
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年9月30日 13:11 |
![]() |
5 | 7 | 2013年9月28日 16:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年9月15日 08:23 |
![]() |
4 | 4 | 2013年9月10日 12:38 |
![]() |
3 | 1 | 2013年9月5日 11:36 |
![]() ![]() |
35 | 36 | 2013年9月1日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4年前にシャープ製の空気清浄器が一台ありますが、
引っ越しに伴い、追加購入を検討しています。
私がハウスダストアレルギー、妻が花粉症、8ヶ月の娘がぜんそく気味、
結構残念な家族で、空気清浄器が必須な環境な気がしてます。
前のシャープ製のものは、確かに効果あるような気もしますが、
何か逆にホコリを巻き上げてるようで、逆にクシャミが出たりします。
定期的に掃除はしてるつもりなのですが。。
予算は特にありません。
広さは16畳のリビングと、7畳の寝室に2台購入したいと思います。
オススメを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

kamigawaさん、こんばんは。
仰るとおり、空気清浄機はホコリを巻き上げます。
基本的に上から風を出して、部屋の気流を循環させて、戻ってきたホコリ等を吸引する構造だからです。
一般的な空気清浄機の動作は同じなので、どの製品を選んでも違いは無いと思います。
空気清浄機の掃除よりは、部屋のマメな掃除を心掛けた方が良いと思います。
所詮、空気清浄機で集められるホコリは高が知れてますから。
現在お使いの空気清浄機はKC-Y45のようですね。
同じシャープ製なら、KC-B50辺りが候補になるかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001507/
吸引力が少しでも高い製品をご希望ならダイキン製が良いでしょう。
ただシャープ製よりちょっとお手入れが面倒になるので注意して下さい。
書込番号:16648220
2点

空気清浄器の買い増しもいいでしょう。
設置部屋に居続けるならいいでしょうが、引き籠もり以外不可能です。
1台あれば充分と思います。
やはり、小まめな掃除ですね。
書込番号:16648520
0点

kamigawaさん おはようございます。
まず、今のシャープの空気清浄機は4年前に購入されたとの事ですが、
24時間付けっぱなしの状態で運用されていたのであれば、環境にもよりますが、
フィルターを交換する事でとりあえず満足するかもしれません。
次に購入の機種をご検討であれば、同じメーカーでとっつきやすいであろうと思われるシャープ製では、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_J0000001507_K0000313478_J0000001444
「A」はより以前のモデルですが、性能はほとんど変わらないので安く変えるのであれば薦めます。
「FU」は加湿機能が無い空気清浄機単独機です。
あと、アレルギーは空気清浄機では劇的に改善すると言う所までは行かないのかな?
と言うのが同様にアレルギー持ちの家族を持つ私は思います。
いくら吸い込みが強くても、残念ながら下に落ちた塵は吸込む事が出来ません。
適材適所でアドバイスや処方してくれる医師だったり、(これを探すのが意外と難しかったりします)
体質を改善(強化)される方向も試して見られてはどうでしょうか?
書込番号:16648824
0点

>ひまJINさん
なるほど!やはりそうなんですね。
一応、妻が毎日掃除してくれてるようなのですが、
布団や衣服を出した際に、私が結構クシャミ出してしまいまして。
余り性能が変わらないようなら、
統一してシャープ製のモノを1個買い増しするだけにしようかな。
>MiEVさん
有難うございます。本当に仰る通り、
小まめな掃除が大切ですね。ついつい機械に頼ってしまって。。
2階がリビング、3階が寝室なので、
もう1台だけ同じものを気休めに購入しようと思います。
有難いことに、今はかなり安く手に入りますし。
>ぼーーんさん
皆さん仰る通り、空気清浄機は補完程度、
日頃の掃除や体質改善が重要ですよね。
なんか当たり前のことですが、すごく納得させられました。
嫁にどうしても寝室にもう1台、と御願いされてるので、
多少安いシャープ製のを買おうと思います。
ちなみに前のは殆ど稼働させて無かったですね。
加湿も合わせてするときは使ってましたが、
どうも寒くなってしまって。。
書込番号:16649145
0点

>布団や衣服を出した際に、私が結構クシャミ出してしまいまして
私もホコリアレルギーのけがあるので良く分かります。
シャープの低価格モデルだとFU-A51とかはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000313478/
FU-A51は加湿機能が付いてませんが、仰るとおり空気清浄機の加湿は気化式で寒くなります。
別途スチーム式、ハイブリッド式などの加湿器を使われるのも手です。
FU-A51は一番静かな状態で動作音が16dBなので、寝室には適してます。
加湿式に比べると筐体もかなりスマートなので置き場所に困らないと思います。
書込番号:16649340
0点

>ひまJINさん
有難うございます。
確かに省スペースは寝室には助かりますね。
加湿器は仰る通り、スチーム式を購入しました。
ご紹介頂いた製品を中心に、
今週中に一度、実機を見に行きたいと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:16649584
0点



我が家では、オカメインコ3羽 うさぎ モルモットを飼っています。現在、ダイキンの光クリエールを2台、使用しています。加湿タイプと、加湿なしタイプです。もう3年くらいは使用しています。
2台置いていても、どうしても、羽やホコリ・臭が気になります。。
1台は、そろそろフィルターも交換しなきゃならないし、買い直ししようかとも考えていますが、2台買い直しはきついので、1台買い直ししようかと検討しています。
シャープのプラズマクラスターと加湿付きのにしようかと思いましたが、加湿がそのうち雑巾臭くなるとか書いてあったりして、どれがいいのかわからなくなってしまいました。
やっぱり、加湿なしのほうが無難ですか?
また、ホコリも臭もそれなのに重視して、ウイルス系にも強いおすすめのものがあれば教えてください。
なるべく15000円以内くらいで購入できるものを探しています。メーカーは問いません。 大きさは気にしていません。
わがまま言えば、お手入れも手軽なものを希望しています。 部屋の大きさは10畳程度です。
0点

文鳥ファミリーさん こんにちは。
加湿機能は積極的に使われますか?そうでなければ加湿機能無しの物を選ばれても占有面積面で良いと思います。
臭いを重視されるなら、ダイキンでも不足との事ですから、こちらはどうでしょうか?
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303B
http://kakaku.com/item/J0000003786/
ほこりを重視されるなら、お求め易い物ではシャープ FU-A51なんかはHEPAフィルターで清浄能力は高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000313478/
こちらは加湿器無しのタイプですが、加湿器付きの物がご希望なら、
KC-B50辺りがお求め易いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001507
シャープであれば、お手入れも楽ではないでしょうか?
あと、ウイルス系に関しては、空気清浄機に過度な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:16638400
0点

集塵機能に関しては、一般的にはダイキンが一番能力が高いと言われてます。
でもメンテのし易さはシャープが一番でしょうね。
取りあえずプレフィルターのみ掃除機で吸えば日常のメンテは簡単に出来ます。
ただシャープは背面吸引なので、壁から30cm程度離す必要があります。
加湿機能なしの空気清浄機は、各社ここのところあまり進化してません。
加湿モデル開発が優先となった為、古いモデルを型番変えて出してるだけのようです。
設置場所に余裕があるのなら、加湿モデルを水を入れずに使うのも手ですね。
予算内だとKC-A50辺りでしょうか。
例>http://kakaku.com/item/J0000001444/
臭いに関してはプラズマクラスターはかなり有効です。
一応ウィルス等の抑制もされると言われますが、これはあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:16639772
2点

ありがとうございます。
加湿付きに水を入れないという方法もありですね(^_^;)
FU-A51 KC-A50 KC-B50 この3機種でしたら、どれが一番集塵能力高いのでしょうか?
書込番号:16641588
0点

KC-B50(2012年モデル)はKC-A50(2011年モデル)の後継機種で基本性能はほとんど変わりません。
違いはKC-B50でAg+イオンカートリッジ、オート開閉ルーバーなどの追加機能です。
集塵能力は概ね風量に比例します。
単純に風量で比較すると、この3機種はほとんど同一ですね。
ただ加湿モデルにはFU-A51に無い底面の吸引ダクトがあります。
これがある分吸引効率は若干高いと思われます。
総合的に見て、KC-A50が一番お買い得じゃないかと思います。
書込番号:16641969
1点

こんにちは。
FU-A51 KC-A50 KC-B50の空気清浄能力は、適応畳数から見てほとんど一緒です。
それに比べて、KC-30K1は、先の3機種の約1/2の適応畳数というところでしょうか。
書込番号:16642333
0点

KC-30K1はトーカ堂モデルですよね。
4年ほど前の低価格加湿モデル(KC-Y30)のフィルターだけ交換して継続販売してる製品だと思います。
加湿である以外は、現行のFU-B30とかと構造は同じです。
http://kakaku.com/item/K0000049823/
適用面積がそもそも狭く、動作音が割と煩いのであまりお勧めしないです。
やはり少し高くてもKC-A50辺りがよろしいかと。
書込番号:16642417
2点



現在引っ越しを機に空気洗浄機を至急購入したいと考えております。
しかし、どれを購入したら良いのか分らず悩んでおります。
以下を注意しております。
・喘息持ち(ハウスダストが主に原因)
・PM2.5・黄砂・花粉・ハウスダスト対応
・予算5万以内
・ダイキンもしくはシャープで検討中
・ダイキン:オゾンが発生する??というのを拝見したのですが実際どうなのでしょうか?
電気製品について知識がなく、皆さまのお力を貸していただけたらと思っております。
何卒宜しくお願い致します。
0点

こぶた05さん、こんばんは。
ダイキンは以前の製品でオゾン臭が問題になりましたが、最近はあまり聞かないんで大丈夫でしょう。
ちなみにシャープのプラズマクラスターでも微細なオゾンは発生してるようです。
ここの口コミでもオゾンが脱臭に一番効いてるという意見が多いですね。
ダイキンはシャープに比べると、お手入れの面で手間がかかるようです。
ただシャープはお手入れが簡単な半面、汚れとか臭いをため込んでしまう感じもありますね。
ダイキンは前面吸引、シャープは背面吸引で背面を多めに空ける必要があります。
シャープはプラズマクラスターの効果とHEPAフィルターで一定の人気があります。
ダイキンは、光速ストリーマと吸引力で人気が高いです。
シャープの空気清浄機は、プラズマクラスター7000と25000で機種が違います。
7000は交換不要ですが、長く使うと効果が低くなる傾向があります。
25000は効果が持続しますが、24時間稼働で約2年でユニット交換が必要なので注意して下さい。
どちらを買われても効果は十分あると思いますので、良く検討して下さい。
書込番号:16585921
1点

取りあえず、ダイキンとシャープの代表的なモデルのリンクをあげときます。
http://kakaku.com/item/J0000001500/
http://kakaku.com/item/J0000001506/
http://kakaku.com/item/J0000003787/
全て、最大31畳対応の2012年モデルです。
お部屋の広さが分りませんが、取りあえず上位モデルをあげときます。
2013年モデルも発表されてますが、今は断然旧モデルの方がお買い得だと思います。
書込番号:16586606
1点

こぶた05さん こんにちは。
各社の特徴ですが、
ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、70シリーズは電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れる
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↑消臭機能がが意外と長持ちに持続
↓HEPAよりも細かいゴミが取れない
↓70シリーズはお手入れに手間が必要
シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓目が細かい反面、風量低下が一番起こるフィルター(私的には10年も使い物にならないと思います)
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は、前に出る風が寒いと思う可能性あり
見たいな感じです。
オゾンに関しては脱臭に効果的な物質で、プラズマクラスターやナノイーを運転させても発生していて、
実は、消臭の効果はオゾンによってと言うような論文も出ています。
お勧めはお部屋の広さによって変わりますが、たいていは空気清浄機に関しては、大は小を兼ねますので、
置き場所が許すなら能力が大きい機種を買った方が良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418236_J0000001451_J0000001443_J0000001460
シャープに関しては2代前のモデルを載せています。
空気清浄機は現状進化の余地が乏しいみたいで、安く買えれば2代前か1代前のモデルの方が良いと思います。
今なら1代前の製品なら買えそうですので、そちらであれば、この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_J0000003787_J0000001506
書込番号:16587956
0点



こんばんは宜しくお願いします。10畳のリビングに脱臭機を購入しようと悩んでます。
チワワ飼っていますが臭いが気になるので、平日は仕事で夜まで戻りません。
窓は帰宅してから開けます。富士通ゼネラルの303Bが候補でした。
303Cがこれから発売と出てたので悩んでおります。
値段に差もありそうなので皆様のご意見ご指導また背中を押してくださると幸いです。
他にも空気清浄機で良いのがありましたらお願いします。
花粉症やアレルギーはございません。
文章誤字がございましたら申し訳ございませんが宜しくお願いします。
1点


pc用語も分かりません^^;さん こんばんは。
今度のモデルは吸着式脱臭が強化されたみたいですね。
脱臭を主にお考えであれば、お考えの辺りの物で正解だと思います。
ちなみに、303Bの値段が落ち着いたのは、11月発売の次の年の2月位なので、
待てるのであれば、12〜2月辺りを狙って待たれるのも手かもしれませんが、
円安と増税の影響がどう出るか不透明ではあります。
おそらく7000円程度の差は確かに悩ましいですね。
私であれば、新型を念頭に、待てるのであれば1〜2ヶ月待ってみるかもしれません。
書込番号:16565232
0点

こんばんはご返信ありがとうございます。303Bより断然上なんでしょうね。
皆さんの空気清浄機のお話を拝見しておりました。
あまり前機種と変更など無い場合もあるならと303Cより303Bしようと思ったのですがカタログみると・・・・・
悩みます。
書込番号:16565291
1点

303Bの過去の値段推移見る限りは、最初1月くらいまでは高めですが、その後はわりと安定してます。
303Cが気になるなら、年明けまで待てば同程度の価格になる可能性はありますね。
待てないなら303Bを購入しましょう。
メーカーは新製品を高く売りたいので、当然進化を強調します。
毎年高性能になってたらすごい製品になるはずですが実際はそれほど違いは出ません。
旧製品でも問題無いと思いますよ。
書込番号:16566512
1点



今年の記録的猛暑に対策するため『エアコンの冷却効果向上』を目的としてサーキュレーターを購入しました。
*毎日記録を更新する猛暑対策として『カモメFANサーキュレーター』を導入した所、
『エアコンの冷却効率向上』意外に、思わぬ【効果】が有ったので報告させて頂きます。
*サーキュレーターの設置条件や『温度ムラ・湿度ムラ』等への効果は以下のレビューを御覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000502233/ReviewCD=625491/#tab
*それは『空気清浄機の微細粉塵の収集量が増えた』事です。
*12畳のリビングでの使用ですが、ダイキン『MCK70N-W』の『プレフィルターと新プラズマイオン化部』に吸着する粉塵が
【明らかに】多くなりました。
*リビングの掃除間隔は、2日毎に妻がクイックルワイパーと掃除機がけをしており、この頻度は変わっていない事と、
サーキュレーター導入『1週間後』の空気清浄機清掃の際に『粉塵の増加』を確認していますので間違い無いです。
*恐らく、サーキュレーターの『理想気流』により、リビングの『空気が効率的に掻き混ぜられ』従来は床に落下していた
微細な粉塵が『気流に乗り』空気清浄機にて吸入された物と思います。
*空気清浄機の清掃は、私の担当で『毎週末清掃』を行いますので、何時もさほど汚れてはいなかったのですが、
サーキュレーター導入後は『あれっと思うほど粉塵が付着』しています。
*もう一つ有った【効果】が『省エネエアコン;霧ヶ峰ムーブアイフィット(MSZ-ZW409S-W)』の【人検知精度が向上】した事です。
*【人検知精度が向上】した事で、更にエアコンでの消費電力が節約出来ます。
*サーキュレーターの導入により、我が家では『思わぬ省エネ・環境改善』効果が有りましたので報告させて頂きました。
以上、皆様の参考になれば幸いです。
2点

こんにちは、
サーキュレーターいいですね。冷暖房の効率化に興味はあったのでちょっと調べてみます。
書込番号:16547166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シャープIG-A100を使用しています。
子供が小さいときに、寝室にしていた6畳和室のために購入し使用していました。
現在は飼い始めた室内犬のケージの横に設置しています。
2回目のユニット交換の時期になりました。
最近は黒い埃のようなものが噴出してくることもあり、ユニットを購入するよりも、新しく買い替えを検討しています。
リビングは約14畳のフローリングのLDKに6畳の和室が隣接していて、開け放して一部屋として使用中です。
室内犬を飼い始めましたので、消臭の力があり、私自身が花粉症(春・秋)&喘息持ちなので、この部屋に合う機能の機種を検討しています。
また、7畳洋室の寝室に置けるもので、あまりサイズが大きくないものも、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

love.cocoさん こんばんは。
臭いと集塵の両方を強くお望みのようですので、ダイキンのこのあたりはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003731_K0000418236
ダイキンの消臭フィルターは再生方式で、消臭効果が長続きするそうです。
それに加え、スペック的にもシャープやパナが1日5〜6本のタバコの煙で10年持つと謳うのに対し、
ダイキンは1日10本のタバコの煙で10年持つと謳っています。
デメリットとしては、他社に比べて手入れに手間が要る事でしょうか。
2機種の違いとしては、
安く上げたいのであればTCK70M、
プラズマクラスターを気に入ってらっしゃったのであれば、ACK70Nはイオン系の放出機能があります。
書込番号:16507644
2点

love.cocoさん、こんばんは。
お使いのIG-A100は、いわゆるプラズマクラスターイオン発生器ですね。
一般的な空気清浄機と違い、イオン放出による除菌、消臭が主機能です。
買い替えを機会に、ちゃんとした空気清浄機を検討されてはどうでしょう。
サイズは大きくなりますが、ホコリ、花粉などもしっかり集めてくれます。
もちろんプラズマクラスター搭載なら、今まで通り除菌、消臭もしてくれます。
候補としてはリビング用には、KI-BX50辺りがよろしいかと思います。
加湿機能もあり、プラズマクラスター25000搭載のシャープの上級モデルです。
http://kakaku.com/item/J0000003788/
寝室用はちょっと難しいですね。
加湿タイプはどうしても大きくなります。
加湿無しタイプなら比較的小型なので、FU-A51を候補として挙げておきます。
ただそれでもIG-A100と比べるとかなり大きいのでサイズを良く確認してください。
http://kakaku.com/item/K0000313478/
書込番号:16507654
3点

あと、小さい部屋の空気清浄機を見繕って見ましたが、この辺りはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009607_K0000402416_K0000462135_K0000436242
残念ながら、思ったほど小さいものは無いかもしれません。
それぞれの機になる点は、
パナ…臭いセンサーしかない、フィルター寿命が2〜3年
ダイキン…大きい、やはり手入れが面倒
シャープ…背面吸気なので、壁からある程度離して設置しなければならない。
…と言う感じです。
書込番号:16507728
2点

>それぞれの機になる点は、
それぞれの気になる点は、
…でしたね。ごめんなさい
書込番号:16507753
0点

ぼーーんさん、ひまJINさん、アドバイスありがとうございます。
何を比較検討していいか、訳が分からなくなっていたので、機種を絞っていただいて、ありがとうございます^^
プラズマクラスターに関しては、効いているのかいないのか、よくはわからないのですが、当時保育園児だった子供たちが風邪などをひきにくくなったような気はしました。
ママの体調コントロールがうまくいっただけかもしれませんが(笑)
犬のにおいも、私は気になるのですが、今まで飼ったことがないため比較ができないでいます。
遊びに来るお友達は、臭いはそんなにしないと言ってくれてはいますが・・・
やはりあまり大きいものは置きたくないのが本音ですが、消臭と花粉集塵に威力を発揮してもらいたいので、その辺を踏まえて、提示していただいた機種を検討していきたいと思います。
ものぐさなので、お手入れの大変さは気になるところです。
効果>お手入れ となるといいんですけど。私の頑張り次第ですね^^;
書込番号:16507910
0点

我が家はポメラニアンを3頭飼いしてます。
3年ほど前に思い立ってシャープの空気清浄機を何台か購入しました。
明らかに犬特有の臭いが減った事を実感してます。
プラズマクラスターが切れると臭い出すので効果は確実にあると思います。
あと個人的にはホコリ等での鼻炎体質ですが、導入後薬を使うケースがかなり減りました。
こちらも効果があったと思います。
まあでもシャープに拘らずに、この際色んなメーカーの製品を比較されてはどうでしょう。
9月には各社新製品が出ます。
新製品発売前後は旧製品がぐっと安くなるので今が狙い目ですよ。
書込番号:16509502
2点

こんにちは、
14+6畳なので30畳クラスをメインに選びました。メーカー間での集じん力や消臭力に大きな差は感じないはずなので
好みの機種を選べば良いと思います。KI-BX50はIG-A100同様にプラズマクラスターが交換式なのでコストは
かかりますが効果は持続します。交換不要の7000タイプやナノイーは途中で停止する不具合もあるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003788_J0000001443_J0000001503_K0000418236
7畳は、ひまJINさんが挙げているFU-A51がおすすめ。別の方があげているFU-B51より1年前のモデルですが
仕様変更は見あたらず、型番を変えただけの同じ製品だと思います。何故高いB51をすすめたのか理解不能です。
ダイキンのMC75Nは旧タイプの電気集塵で清掃に手間が非常にかかる一方で値落ちも小さく高価です。
ダイキンの加湿付きは良いのですが加湿無しのこちらはよほどでない限りお勧めしません。こちらも
何故すすめたのか意味不明。
書込番号:16510601
1点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます^^
ポメちゃん3頭いらっしゃるんですね!
ワンコのにおいは独特というか・・・飼ったことがなかったので、なかなか慣れないです。
トイプー系のMIXなので、抜け毛はほとんどないのですが・・・
まめにトイレ&ケージの掃除、ワンコのシャンプーで頑張っています。
消臭効果がはっきりとわかるようなら、ますます早く購入しなくては!
さらに買い時なんですね!ますます購入意欲が(笑)
花粉のほうは、アレルギー数値も高めで薬が手放せないんですが、近年は最新の薬でも症状が抑えきれずにいます。
埃にも反応するんですが、洋裁が趣味なもので、これまた除去しきれず。
加湿機能については、今まで必要としてこなかったので(洗濯物を干してしまいます)、加湿機能なしに心が傾いています。
書込番号:16510872
0点

love.cocoさんへ
こんばんわ(^^)
亀レスですみません(^^;
>加湿機能については、今まで必要としてこなかったので(洗濯物を干してしまいます)、加湿機能なしに心が傾いています。
*ダイキンの『MC75N』だけは気を付けて下さいね。
*電気集塵部と言う『バカでかい部品』の【構造が古く】浸け置き洗いは浴槽か、かなり大きなタライが必要になる上に、
『真っ黒なガス状の汚れ』が、大きな電気集塵部全体に付着します。
*今の時代、クリアフォース『MC75N』を進める事自体が理解出来かねます。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです
書込番号:16510938
3点

>フォルドさん
アドバイスありがとうございます^^
加湿機能は今回は見送ろうかな、と思っています。
暖房もエアコンを使うので、洗濯物を室内干しにしてしまうんです。
ダイキンもかなり気になっていたのですが、加湿機能がつくと値段も上がるし、加湿が絶対欲しい機能かといわれると、そうでもないので、加湿機能がないものから選んでいきたいと思います。
寝室については、加湿機能があったほうがいいのでしょうが、置き場がネックです。
趣味の洋裁の布地も大量に保管してありますので、場所がないんです。。。
お値段も手ごろなので、おすすめの機種を第一候補に考えてみたいと思います。
書込番号:16510941
0点

love.cocoさんへ
リビング用で加湿無しならFU-A80がお買い得です。36畳とパワフルですが2万以下です。
http://kakaku.com/item/J0000001460/
これが絶対ということではなくご参考にしていただければと思います。
書込番号:16511041
1点

>家電@DAISUKI.Ver2さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか。
やっぱり、お手入れが大変なものは、悩みますね。
とびぬけてそれでも性能がいい!のであれば考えますが、お手入れが大変なのはネックですね。
ダイキンがちょっと気になっていたのですが、大き目でお手入れが大変という、皆様のコメントで、他社に気持ちがうごいています^^
書込番号:16511053
3点

love.cocoさんへ
返信有り難う御座いますm(__)m
>ダイキンがちょっと気になっていたのですが、大き目でお手入れが大変という、皆様のコメントで、他社に気持ちがうごいています^^
*ダイキンが気になって居るなら、加湿付きモデルですが【初めから加湿機能を使用しない】と言う前提で、
『MCK70N』をお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000001500/
*『MCK70N』はダイキンの『最新技術』が詰め込まれており、
問題の『電気集塵部』も従来品と比べ【40%も小型化】されています。
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_index
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/cleanair/uruoi/index.html?ID=ca_uruoi_index
*但し、一般的なプレフィルターの掃除(約2週間毎)以外に、
約半年毎位の『左右両サイドに設けられた青い電気集塵部と中央上部に設けられたストリーマユニット』の
『浸け置き洗い』が必要ですので他社の空気清浄機と比べると【面倒】と思われるかも知れません。
*ちなみに私は、12畳のリビングで『MCK70N』を使用しています。
『MCK70N』に興味をお持ちで有れば、所有者としての細かい使用感をお伝え致しますので追って質問して下さい。
*空気清浄機のメンテナンスは【掃除機で一吸い】がお望みなら私も、SHARPをお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16511426
2点

寝室用にどうしても小型の物が御希望なら、集塵性能は低いですが、シャープのIG-EK100も選択肢になると思います。
http://kakaku.com/item/J0000003730/
http://www.sharp.co.jp/pcig/ig-ek100/
今お使いのIG-A100の後継機の一つですが、フィルターが高性能な物に交換できます。
別売りですが、花粉キャッチフィルターIZ-FD100(1,050円)が使えます。
一応加湿機能も付いてますね。
書込番号:16511626
1点

love.cocoさんへ
深夜に失礼致します。
お節介屋さんをお許し下さいm(__)m
>私自身が花粉症(春・秋)&喘息持ちなので
*花粉症の治療は継続中との事でしたが、喘息も呼吸器科で治療なさっていますか?
*私も『咳喘息持ち』で、季節の変わり目やエアコンを使うこの季節は【再発】します。
*結論から申し上げますと『喘息に空気清浄機は全く効果無し』です(><)。
*我が家では、
8畳の寝室でSHARP『KC-B50-W』,6畳の和室でSHARP『KI-BX50-W』,12畳のリビングでダイキンの『MCK70N-W』
がフル稼働していますが、漏れることなく『咳喘息が再発』しています。
*以前は、パナソニックの空気清浄機も所有していましたが、同じく『咳喘息には効果無し』でした・・・
*やはり、喘息には『吸入型ステロイド』が最も効果が有ります。
今では『ステロイド』と『気管支拡張薬』が【一緒になった】吸入薬『アドエアやシムビコート』が有ります。
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/adoair.html
*スレ主様も御存知の通り『吸入薬』には即効性が有り、吸入後のうがいさえしっかり行えば、副作用も皆無です(^^)v
*私は『シムビコート』を使用しています。
*よって『喘息の改善に空気清浄機を設置するのは効果無し』と思って下さいm(__)m
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16511674
2点

訂正です・・・
*今の時代、クリアフォース『MC75N』を進める事自体が理解出来かねます。
*今の時代、光クリエール『MC75N』を進める事自体が理解出来かねます。
*繰り返しますが、何処を探してもこの機種を選定する利点が見つかりませんので御注意下さい。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16511718
1点

love.cocoさん おはようございます。
手入れの手間が無いのがよろしいのであれば、シャープの方が良いでしょう。
ただし、重ねて言いますが、壁から離して設置しなければならないので、本体の厚みがあるのと同じだけ場所を取る事は留意下さい。
それと、仕組み上でも測定上でも、シャープのフィルターは細かい塵まで良く濾し取ります。
それは大変良い事だと思いますが、その分、フィルターの目詰まりも激しく、
場合によっては早めにフィルターの交換をしなければならない可能性もあります。
メーカーのアナウンスでは他社と同等の寿命を謳っていますが、仕組みを考えるとちょっと懐疑的に思います。
もっとも、シャープのフィルターは定価でも4000円台なので、他社の数ヶ月交換方式のHEPAフィルターと比べても割安ですので、
割り切って交換出来るのはうれしい感じですね。
14畳のお部屋だと、この辺りでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001506_J0000001451
プラズマクラスター部に関しては、
ユニット交換式のKI-AX70、
ユニット交換不要ですが、自分でメインテナンスが難しいKC-B70
という違いがあります。
書込番号:16512224
1点

あ、加湿器なしタイプがご希望でしたね。先程のリンクは忘れて下さい。
それであれば、FU-A51で良いと思います。
書込番号:16512248
0点

>フォルドさん
お値段がとっても魅力的ですね!
とってもとっても魅力的(笑)
性能とか並べて調べて実物の大きさも確かめてきたいところです。
が・・・、今度は洗面台から水漏れが^^;
ひとまず、そちらの対応が先になりそうです・・・
書込番号:16512591
0点

>家電@DAISUKI.Ver2さん
ダイキンが気になっていたのは、しばらく前のアメトークの家電芸人で空気清浄機はダイキンって言ってた人がいたのを、うっすら記憶していたからなんです。
そうなのかな?って^^
大きさがあんまり大きいのはちょっと気になりますね。
掃除機で一吸い!!楽ちんですね〜!
だけど、半年に一回のつけ置き程度ならば、問題なさそうな気がします。
お勧めいただいた『MCK70N』、予算的に少しオーバーかな・・・と思っていますが、もう少し検討をして、また気になるようであれば、質問させていただくかもしれません。
調べるのに手間取っていて、少し機種を絞ったものの、納得のいくものを購入したいと思っています。
書込番号:16512617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





