
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年8月19日 22:54 |
![]() |
5 | 2 | 2013年8月19日 17:32 |
![]() |
0 | 6 | 2013年12月18日 01:50 |
![]() |
6 | 6 | 2017年1月7日 18:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月25日 16:17 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2013年12月1日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どれでも良いんじゃない?
まずは、何畳に使うとかタバコの有無でも変わります。情報無いと答える方も困ります。
うちはDAIKINのとPanasonic、SHARPも使ってます。
広さに合わせて変えてます。
書込番号:16485769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまねぎくんさん こんにちは。
とよさん。さんが仰るように、お部屋の広さがわからないのでなんともですが、黒ならこの辺りはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000316973_K0000406167_K0000406165_K0000402441_K0000402438
書込番号:16485888
0点

取り敢えず製品選ぶ上での基礎知識を下記でどうぞ。
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/recommendedspec.html
これから9月に向けて、空気清浄機は新製品ラッシュになります。
ただ、機能的には新製品でも大きくは変わりません。
今は空気清浄機が1年で一番安く買える時期です。
基本的には旧モデルから選ばれたほうが良いでしょう。
書込番号:16486072
3点

すみません
とりあえず6畳でタバコなしです。
いろいろ参考にさせてもらいます。回答ありがとうございます。
書込番号:16487512
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先ずはリアパネルを取り外します。 |
フロントパネルを取り外します。左上に見える白いBOXがデバイス格納部です。 |
清掃後のクラスターデバイス電極です。 |
初めて分解する方は筐体内部の埃掃除を行いましょう!! |
ひまJINさんに影響されて、私も8畳寝室にて使用中の『KC-B50-W』の【クラスターデバイス清掃】を行いましたので、
解体手順をUPします。
*先ず、全てのフィルターと加湿ユニットを取り外す。
*リアパネルを固定している『6個のネジ』を取り外す。
*リアパネルを外してからでないと、フロントパネルが外れません。
*リアパネルを取り外して現れる『新たなネジ3個』を含め、フロントパネルを固定している『計6個のネジ』を取り外す。
*フロントパネル上部は、操作パネルと『3箇所の爪』で固定されているため、フロントパネル下部を少し手前に出し、
3箇所の爪部分を意識しながら、端から順番に『斜め下側』にフロントパネル上部を引っ張ると爪が外れます。
*フロントパネルを取り外すと、『左上側にクラスターデバイス格納部』が現れます。
*クラスターデバイス格納BOXを固定している『ネジ1個』を外すと、【クラスターデバイスユニット】が現れます。
*クラスター発生音が聞こえない方は【クラスターデバイスの電極先端に白いシリコンがビッシリ付着】していると思われます。
*2本の電極先端とその周囲を綿棒で『優しく拭き取って』下さい。
*あと、筐体内部は意外と埃が溜まっていますので、掃除機で清掃しましょう!!
(我が家の個体は、頻繁に解体しているので綺麗でしたが。)
*以上で、クラスターイオン『発生音』が元気に復活します(^^)v
*追加情報ですが、SHARPのサポートに電話すると『イオン発生音』は【温度や湿度の環境により聞こえない事が有ります】と
言われ相手にしてくれません・・・
*私は『いいから見に来てくれ』と強い口調で交渉し、訪問点検となりました。
*サポートの方が、筐体を分解しクラスターデバイスを取り出した所『±イオン電極にびっしりシリコンが付着』していました。
*当然、クラスターデバイスは『メンテナンス不要が売り』ですので、出張・修理費は【無料】です。
*一度、クラスターデバイスへの『シリコン付着の事実』が有ると『メンテナンス履歴』として管理されますので、その後は
『修理履歴を見て下さい』と言うだけで、無料修理対応となります。
*長期保証に加入されている方は、メーカーでのサポートを受ける事をお勧めします。
*面倒な『交渉対応が嫌な方』は、本レポートの通り『自分で解体清掃』して下さい。
*ちなみに、我が家は築7年の分譲マンションで、寝室での使用の上、妻の鏡台は遠く離れた和室に有ります。
よって、スプレー・化粧品等の『シリコンを含む製品は一切使用していません』。
*更に、シャンプー・リンスも『ノンシリコンタイプ』です。
以上、皆様の参考になれば幸いです。
3点

解体手順アップお疲れ様です。
良く見ると、操作パネルと『3箇所の爪』の固定部分以外は、私のFU-Y53CXより手順は簡単かも。
FU-Y53CXはネジ外しが合計25個、前・後パネル+ファンユニットの取り外しもあります。
あとホコリセンサーも一旦外しとく必要があります。
それにしてもKC-B50の分解って、ちょっと早くないですか。
書込番号:16484507
1点

ひまJINさんへ
こんにちわ(^^)
>それにしてもKC-B50の分解って、ちょっと早くないですか。
*いやいや、昨年の11月に購入してますので、既に『9ヶ月が経過』しています。
*電極の汚れは【極少ない】ですが、綿棒で清掃すると【確実にクラスター発生音が大きくなる】のです!!
*KC-Z45-Wは『2年で4回全くクラスター発生音が聞こえなくなった』ので、クラスターイオン濃度は、徐々に低下して行き
最後に聞こえなくなる(放出しなくなる)ものと思われます。
*従って『クラス7000の濃度を維持』するには、購入後【3ヶ月辺りからの清掃】でも決して早くは無いと思います。
*しかし『クラス7000の空気清浄機』は厄介物ですね(^^;
*私は慣れっこなので気になりませんが・・・
『徹底的に主要部品のメンテナンスが出来る』ダイキンのコンパクトタイプに買い換え検討中です。
*SHARP『クラス7000・25000』,パナソニックを『新型インフルエンザ』が流行した5年程前から、
買い換え・買い換え使用してきましたが、現在リビングで使用しているダイキン『MCK-70N-W』が一番『完成度が高い』
空気清浄機と感じています。
以上、皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:16486376
1点



お世話になります。
MA-V432(三菱)を使用しています。
半年ほど前に一度上記症状が出て、
その時は何度かイオン針部分を指定通りに歯ブラシで撫でる様に清掃。
見た目にはきれいでしたが、何度か繰り返したところ点滅ランプが元通りになりました。
そして昨日またランプが点滅し始めたため、
前回同様清掃をしたのですが、一向に点滅がやみません。
何度かコンセントを抜き差ししたり、スイッチを入り切りしたり、
センサーが働いてる最初の数分間は点滅しないのですが、
直ぐまた点滅を始めてしまいます。
一体何の不具合があるとこういう症状が出るのでしょうか?
基盤とか内部故障なら部品交換?
電話だけでも大体の修理額などは回答頂けるのでしょうか。
ちなみに点滅はするものの普通に吸い込んでいます。
ただプラズマイオンが正常に出ているかは分かりません。
センサー感度も高く、結構パワフルで気に入っているので、
出来れば使い続けたいと思っているのですが、
余りにも修理額が高いと考えてしまいます。
よろしくお願いします。
0点

ガチャG2さん こんにちは。
月並みの答えだと思いますが、メーカーサポートに電話して相談された方が手っ取り早いです。
ちなみに、土日も17時まで電話サポートはしています。
費用の心配をされているようですが、サポートにその辺りの事を聞くのは電話代だけで済みますし、
とりあえずの対処法を教えてくれるかもしれません。
まずは、修理無しの出張点検量を聞かれると良いと思います。
また、空気清浄機は、「修理センターまで持って来い」と言うスタンスの会社もあるそうなので、
そうなった場合、サポートに言うよりも、購入店に持っていって、点検と修理の依頼をされた方が手っ取り早いでしょう。
書込番号:16432449
0点

ただし、生産終了から10年程度経過しているとの事ですので、直せない可能性は高いと思います。
ですから、割り切ってそろそろ新しいものを考えられても良いのかな?と、個人的には思います。
MA-V432の最大風量4.3m3/分との事ですが、現在のものは家庭用でも7m3/分を超えるものもあり、
物によっては、最高10m3/分というのもあるので。
パワフルな面では買い換えて実感されるのでは?と思います。
書込番号:16432471
0点

ガチャG2さんへ
こんにちわ(^^)
三菱の『修理受付センター』に概算見積もりを問い合わせて見ましたが『伺って実際に確認しないと分からない』との事でした。
お役に立てずにすみませんm(__)m
書込番号:16435166
0点

ぼーーんさん
早速の回答ありがとうございます!
最近のは更にパワフルになっているのですね!!
結構愛着があって気に入っているのですが、
直せないとなればやはり買い替えでしょうか。
悲しいですが仕方ありませんね。。
家電@DAISUKI.Ver2さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。。
ここ数年?特にそうなんでしょうが、効率優先なのか、顧客第二主義なのか、
出張費と称し、見るだけで7000円とか(直らないのがその場で分かったとしても)
平気で取りますから、以前の様に気軽に来て貰う訳にもいかない感じです。
今もパカパカうるさい位に点滅してます。
ただセンサーは生きてるのか、時々ゴーーーッと凄い勢いで運転している様です。
それとも単なる誤作動で変にパワフル運転になっているかは謎ですが。(^^;
ありがとうございました。
もうしばらく又様子を見てみます。
書込番号:16470679
0点

別スレに書き込みの数日後、プラズマイオン(ランプ)が点滅しました。
書き込む際に、点滅再現できないかと極板にテープを貼ったりした影響かもしれませんが・・・
9日に極板を磨き、点滅はしなくなりました。
ひょっとすると直るかもしれないので一度試してみてはどうでしょうか?
写真の4カ所を金属磨きで磨きました。今のところ点滅してません。
書込番号:16477237
0点

GSF1200S さん
アドバイスありがとうございます!
遅くなって済みません!
その後、、数日後経って、いつの間にか点滅しなくなっていました!
思い付くのは、コードを何度か抜き差しした事くらいですが、
それとの因果関係も良く分からずじまい。。
永遠の謎?です。^^;
もう少し寿命を延ばせそうです。
ありがとうございました!
書込番号:16969490
0点



マンションのワンルームを、クローゼット代わりにしています。
鉄筋で北向き、換気悪い・・・
なので虫がつかないように匂いのするパラゾール(有臭系防虫剤)のようなものを室内に
大量に(数キロ)投げ入れました。
それが悪臭の元です。
有臭系防虫剤の匂いが蔓延しています。
換気が悪いので・・・ほぼ、物置化しているので、トイレ内全体にカビが発生。
クロスは勿論、トイレのトイレ側の木のドアにはびっしりカビが発生しております。
ハンガーラックを部屋全体にきっちり設置し。。。足の踏み場もなく、ファー(毛皮)やレザー商品
スーツ、デニム、バッグ、etc... きっちきちに詰め込んであり、掃除もできる空間もないので
本当に乱雑です。
まずは、有臭系防虫剤の匂いの除去と浮遊しているだろうと思われるカビ菌の除去
(どちらかといえばメインは匂い除去です)をできる強力な空気清浄機みたいなものを探しています。
何かのメルマガで『富士通ゼネラル「ツイン除菌&高速3WAY脱臭プラズマイオンUV脱臭器」』が
最強の脱臭器と読みましたが・・・何かおすすめありますか???
プロ用の脱臭器で部屋を脱臭するのは入口までモノで溢れているので無理です。
部屋は8畳から10畳くらいのワンルームです。
一台とは言いません、数台設置してとりあえず、試してみたいです。
現在は、夏なので・・・エアコンをつけっぱなしにしております。
古いエアコンなので電気代も異様な高額です・・・。
皆様助けてください。お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点

カビや防虫剤の臭いは生活臭ではないのであまりききません。
衣類などがたくさんあるので水分をためてるのでしょうね。
除湿器が必要だと思います。
書込番号:16430937
2点

書込番号:16431020
0点

取り敢えず試すなら、シャープのプラズマクラスターはいかがでしょう。
富士通の脱臭機ほどではないですが、消臭にはかなり定評があります。
部屋にはFU-Z51CX、トイレには小型のIG-C20とか使ってみてはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000221348/
http://kakaku.com/item/J0000001427/
書込番号:16431271
1点

ks8さん こんにちは。
なかなか大変そうですね。
私も考えてみましたが、防虫剤の匂いはオゾン脱臭で取るのは難しいかもしれません。
富士通ゼネラルの脱臭器であれば、オゾンだけでなく、再生可能な吸着式脱臭も備えているので、
効果があるのかもしれませんが、その度合いは不明です。
それよりも、先にしなければならないと思う事は、換気ではないかと思います。
それと、壁や床に物を直接置かずに、すのこの様なもので空間を空けた方が良いです。
理想的には、隅々まで空気の流れがあった方が良いですから、換気が出来ないのであれば、
扇風機やサーキュレーターで空気の流れを作ってやると良いでしょう。
そして、その循環した空気を何とかして室外に放出できればしめたものです。
カビに関しては、オゾンの他にも効果が期待できそうなものは、二酸化塩素です。
(クレベリン等の商品名で売っています)
しかし、基本は、自分で拭ける所は拭いてカビを除去した方が効果が早いでしょう。
私の場合、適度に希釈したハイターや酢で拭くと、カビのにおいがしない期間が長い覚えがあるのでやっています。
あと、基本的な事ですが、物が整理できるなら整理してお部屋をすっきりさせた方が、
費用対効果面で考えても良いとは思います。
それだけの事をして、
エアコンの除湿運転や、除湿機を導入して湿度を下げれば、カビ面、臭い面共に、それなりの効果は出るのではないでしょうか?
書込番号:16431345
2点

スレ主さんが羨ましいですね。
自分は、匂いにかなり敏感なので、同じ事が出来ません。
衣料部屋になっている部屋しか、カビが生えているなら、ドア(廊下側)を全開とはいかないまでも、半開したらどうですか。
自分は一人住まいですが、部屋数が多く、家の隣は田んぼか、道路です。
日当たりはいいです。
来客も少ないので、ほとんどの部屋のドアは、多少開けています。
洗濯機の蓋(2台)や、風呂場のドアも、開けています。
以前は、標高の高い所に住んでいたので、結露に悩まされていて、除湿機を入れ放しでした。
今は、電気を使わないで、湿度調整しています。
書込番号:16432273
1点

グッドアンサーを知らないでいました。
本当に遅れてすみません。
これからもよろしくお願いします。
衣裳部屋は・・・数か月、奥まで入っておりません。
近々、入り口以外の奥の窓を開けて換気したいと
思います。
書込番号:20548046
0点



ダイキンのTCK55M-W
SHARPのKC-A50
上記の2機種で迷っています。
楽天で2万円以下が希望です。
以下の環境でオススメを教えて頂けませんか。
・大人2人・小さい子ども2人(5歳と1歳)・ミニチュアダックス1匹の4人+1匹
・古い社宅なのでほこりが気になる。
・生活臭やペット臭を抑えたい。
・加湿機能はついてればいい、という程度であまり重視していません。
ついていないよりはついていていい、という感じ。
(海が近くて木造なので冬場は結露がかなりひどいです
一度もう6年ほど前にSHARPのプラズマクラスターの空気清浄機を買ったのですが、1年でニオイセンサー?がダメになり、少しSHARPに抵抗があります。
でもSHARPのこの機種のデザインが前面がキルトっぽくなってるのとか好きです。
あとモニターもついてるようなので何かと便利そうかな…と。
2万円以下(楽天で。ポイントを使うためです。)で他に候補があればそれも教えてください。
どうかお詳しい方、ご教授をお願い致します。
よろしくお願いします。
0点

カナきょんさん こんにちは。
私なりに考えました。
何を優先させるかですが、とにかく空気を綺麗にしたければ、HEPA搭載のシャープの方が良いと思います。
ただし、シャープは背面吸気なので、壁から一定の距離を開けて設置する必要があります。
(隙間は3cmから可能ですが、壁が汚れる恐れがあり、メーカー推奨は30cm以上です)
それと、より細かいゴミを取ると言う事は、それだけ早く目詰まりすると言う事の裏返しですから、
早めのフィルター交換を要す可能性が高いと思います。
少なくとも、メーカーが謳う10年の寿命は懐疑的に思います。
あと、プラズマクラスターによって消臭されると言う意見もあるようなので、それは支援材料になるかもしれません。
以上で、許せない特徴があるとすれば、ダイキンにされれば良いと思いますし、
許容範囲であれば、シャープで良いと思います。
消臭フィルターに関しては、吸着式の消臭方を使っていますから、遅かれ早かれ、ただの板になります。
しかも、そんなに長期役に立たないのではないでしょうか?
消臭を主目的にするのであれば、脱臭器の方が良いでしょう。
書込番号:16394844
0点

ありがとうございました!
回答も参考にさせて頂き、SHARPにしました(^^)
ありがとうございました。
書込番号:16402060
1点



みなさま、はじめまして。ZEROBUともうします。
今回以下の条件で空気清浄機を購入予定です。
詳しいかた、アドバイスお願いします。
使用場所 寝室6畳の空気清浄が主、昼間はリビング16畳とつながっている。(24時間稼動)
目的 娘と嫁が喘息気味のためホコリを少なくしたい
希望 静音
他 脱臭 新畳(いぐさ)の匂いは残したい(笑 ので特に重視しない
多機能は求めない。ランニングコスト(フィルター交換?)は気になる
上記程度なのでクチコミ等みたところ、ダイキンかシャープのベーシックを適当に買えばいいのか?と思っていますが、何畳用にしておいた方がいいとか、ここは注意すべきかも?等あればアドバイスよろしくお願いいたします<(_ _)>
現在使用機種 シャープ FU-P51CX 10年ぐらい前の機種です
1点

ZEROBUさん はじめましてm(_ _)m。 こんばんは!
私が分かる範囲の話をさせてください。
SHARP製の現行モデルの売れ筋上位の機種で言うと、
KC-B50:ニオイセンサーが付いていません。
KC-B70:ニオイセンサーが付いています。
上の2機種を、パワーアップさせた機種も存在します。
SHARP製の KC-500Y5、KC-700Y5の2機種です。
SHARP製のKC-500Y5、KC-700Y5の利点(特徴)ですが、
・最大加湿能力:(約10%アップ)
・お好み湿度設定機能の搭載:(40% 50% 60% 70% 自動)が、好みで選べる。
・給水タンク取っ手の形状が変更されていて「フルフラット」になっています。
要するに、カタログモデルの「KC-B70」「KC-B50」よりも、便利に使えます。
-----------------------------------
私は「KC-500Y5」を、購入して使用しています(レビューもしています)。
私が使用するKC-500Y5には、ニオイセンサーが付いていません。
ちなみにKC-700Y5には、シッカリ ニオイセンサーが搭載されています。
しかし、問題も有りまして...
隙間対策をしなければ、絶対に駄目です(KC-B50、KC-B70、KC-500Y5、KC-700Y5の4機種全て)。
残念ながら隙間を埋めるため、加湿機能は、全く使えなくなります。
隙間を埋める理由&方法などは、こちらを、ぜひご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001507/SortID=16058847/
(私が責任を持って、書き込みを続けています)
---------------------------------------
@@私がZEROBUさんにお薦めする、SHARP製の空気清浄機は「KC-700Y5」「KC-B70」です。
お部屋の大きさを考えると「〜31畳(51平方メートル)」は、必要と判断します。
*ただし「隙間埋めの対策」をされる事を前提とした場合の「おすすめ」です。
隙間対策をしたくない、されたくない場合は、選ばないでください。
しないと「濾過されない空気の放出箱」に成り下がります(確実)。しない訳にはいきません。
ダイキン製は、購入経験も、使用経験も無いので、分かりません(お役に立てなくて、本当にごめんなさい)。
ちなみに、SHARP製の KC-500Y5、KC-700Y5は、
(家電販売店向けに、仕様変更された「パワーアップモデル」の型番です)
書込番号:16262631
2点

ZEROBUさん おはようございます。
今回、二間続きの22畳と言う事で、どうしたものかと考えましたが、理想的には2台運用が良いと思います。
いくら二間続きと言えど、開口部は天井まで無いと思うので、空気の循環が妨げられます。
効果的に空気を処理したいのであれば、2台運用が理想だと思います。
もし、1台で運用する場合は、2間の連結部に設置するのが良いでしょう。
さて、機種ですが、まず、現在の空気清浄機が不具合が無いのであれば、とりあえず、フィルターを交換されてはどうでしょうか?
アマゾンでHEPA+脱臭フィルターのFZ-P60SFが7000円位で売っていました。
新品を買うとしたら、加湿機能はご入用でしょうか?ご希望がわからないので、
もし、私が現在空気清浄機を買うとしたら、加湿機能が付いていないモデルを買うと思うので、そちらを薦めます。
私が思うダイキンとシャープのメリットデメリットは、
フィルター性能…シャープ>ダイキン
フィルター寿命…シャープ<ダイキン(ダイキンの加湿器無しモデルだと、10年分のフィルターが同梱している)
お手入れ…シャープ>ダイキン
設置…シャープ<ダイキン
です。。
中でも、フィルターの寿命に関しては、フィルターの性能のトレードオフなので、
シャープは早めにフィルター交換が必要ではないのか?と思います。
以上を踏まえて、私が現在選ぶと思うのは。
ダイキン…光クリエール キレイのしっぽ ACM70MMPhttp://kakaku.com/item/K0000503684/
(ただし、電気集塵ユニットのお手入れはそれなりに手間がかかります)
シャープ…FU-B51http://kakaku.com/item/K0000436242/
と思います。
書込番号:16262896
1点

現在お使いのFU-P51はどうされるのですか?また、使用してどうですか?
書込番号:16263142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bbmarubbさん はじめまして!詳しく<(_ _)>
>@@私がZEROBUさんにお薦めする、SHARP製の空気清浄機は「KC-700Y5」「KC-B70」です。
お部屋の大きさを考えると「〜31畳(51平方メートル)」は、必要と判断します。
ありがとうございます。
メインはあくまで寝室の6畳です。でもリビングもおまけで綺麗になるのなら勿論嬉しいです。
しかしそんな広いスペースの空気が綺麗になるのでしょうか?おどろきです。
>隙間対策をしなければ、絶対に駄目です(KC-B50、KC-B70、KC-500Y5、KC-700Y5の4機種全て)。
残念ながら隙間を埋めるため、加湿機能は、全く使えなくなります。
ご紹介いただいたスレみました。力作ですね^^
隙間埋めは全ての清浄機に必要なんでしょうか?
加湿器はなくてもOKです。この場合は最初からついてないのにすれば良いのかな・・・
>ダイキン製は、購入経験も、使用経験も無いので、分かりません(お役に立てなくて、本当にごめんなさい)。
とんでもないです。どうもありがとうございました。
書込番号:16263961
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます<(_ _)>
>今回、二間続きの22畳と言う事で、どうしたものかと考えましたが、理想的には2台運用が良いと思います。
書き方が悪くてすいません。メインは寝室6畳です、昼間は間の引き戸をあけているので隣の部屋の広さも書きました。開放していても6畳の方の空気清浄が効けば問題ないです。ついでにリビングまで綺麗になるなら嬉しいですが、そんなのはスーパーパワーのお高いものと思ってましたが。
>アマゾンでHEPA+脱臭フィルターのFZ-P60SFが7000円位で売っていました。
ですね。ただフィルターが結構高く新品との差額がそれ程ないので、10年経てば性能的にもかなり違うのでは?と単純に思ってましたがもしかしてそうでもないんでしょうか?
>加湿機能が付いていないモデルを買うと思うので、そちらを薦めます。
加湿機能はいらないです。シンプルイズベストで機能が少ないほど故障しにくいかと単純に…
ちなみにぼーーんさんが加湿機能いらないのはなぜですか?
ただ加湿機能有りの方が安かったするのはなぜなんだろう?
>私が思うダイキンとシャープのメリットデメリット
詳しくありがとうございます。個人的にはダイキンに惹かれています。
なぜかしっかりした印象が・・・
>ダイキン…光クリエール キレイのしっぽ ACM70MMP
モップいい感じです^^良く検討します!
>シャープ…FU-B51
これはFU-A51とほぼ一緒ですか?A51だと\15,000ぐらいでお安いですね〜
ちょっと心配なのはフィルターはホントに10年持つのか?
今使ってる10年前モデルと比べて40%ぐらい軽くなってて大丈夫なのか?
ありがとうございます!!
書込番号:16264029
0点

フォルドさん
>現在お使いのFU-P51はどうされるのですか?また、使用してどうですか?
新しく高いフィルター買ってまで使う必要ないと単純に思ってました。
思ったより空気清浄機が進化してない???のであれば考えを変え、引き続き使用、
もしくは2台体制の1台として現役続行検討します^^
現在の不満(嫁)
・音がややうるさい(買った当初は静かだった)
・キレイになるとグリーンランプが点くが、ずっとオレンジ
現在の不満(私)
・特になし、というか気にした事がなかったのでわからない・・・
書込番号:16264048
0点

>10年経てば性能的にもかなり違うのでは?と単純に思ってましたがもしかしてそうでもないんでしょうか?
基本、空気清浄機はフィルター、ファン、空気のまわし方、運転制御が肝でしょうから、
それぞれが進化していれば性能は上がるでしょうが、フィルターとファンはそれほどと思いますし、
FU-P51CXで言えば、当時と一番変わったのは前面吸気か背面吸気かって事でしょうか。
現在のシャープの背面吸気は、壁からある一定離さなければならず、
その距離が少ないと壁が汚れる可能性があると説明書に書いてあります。
>ちなみにぼーーんさんが加湿機能いらないのはなぜですか?
加湿器が欲しければ、私ならハイブリット式の単独機を購入しますかね。
これの加湿器は気化式で冬の加湿に弱かったりする事と、水を常時入れることによって、臭いが出る等の不満も少なくないので、
不具合が出た時に空気清浄機もろとも処分するリスクを避けたい為です。
>ただ加湿機能有りの方が安かったするのはなぜなんだろう?
よく判りませんが、
加湿器付の方がが良く売れるので、製造効率が上がり、コストが安くなっている回転が効いているのでは?と思います。
あるメーカーのカスタマーもその様な事を話していらっしゃいました。
>これはFU-A51とほぼ一緒ですか?A51だと\15,000ぐらいでお安いですね〜
あ、見落としていました><。洗える脱臭フィルターじゃなくて良ければFU-A51の方が良いのではないでしょうか?
>ちょっと心配なのはフィルターはホントに10年持つのか?
風量やカウンターによる検査などはしていないので断言できませんが、
理屈的には細かいごみを取れるフィルターですから、その分目詰まりも早いのではないのか?と思います。
ACM70MMPの方は2年×5枚のフィルターが同梱です。
書込番号:16264111
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます^^
>それぞれが進化していれば性能は上がるでしょうが、フィルターとファンはそれほどと思いますし、
わかりました。今のものの現役続行も検討します。
>臭いが出る等の不満も少なくないので、不具合が出た時に空気清浄機もろとも処分するリスクを避けたい為です。
>加湿器付の方がが良く売れるので
納得です。加湿が必要と感じたら単体を買います!
>洗える脱臭フィルターじゃなくて良ければFU-A51の方が良いのではないでしょうか?
了解です。FU-A51も洗える脱臭フィルターみたいです^^
>その分目詰まりも早いのではないのか?と思います。
シャープの10年使用可能はタバコ5本/日の様です。今持ってる10年前のシャープは10本/日で5年と書いてあります。結局同じ・・・??
>ACM70MMPの方は2年×5枚のフィルターが同梱です。
ダイキンはタバコ10本/日での表示みたいです♪こまめに交換できる方がいい感じです^^
・スペック上はダイキンの方が大分静かそう
・モップにひかれる
・シャープがあまりにも軽くて心配
・シャープFU-A51ならフィルター5年で交換前提でも値段は安い
・でもシャープなら今のを継続して使う方がいいかも・・・
といったあたりをもう少し検討してみます!ありがとうございます!!
書込番号:16264421
0点

>FU-A51も洗える脱臭フィルターみたいです^^
あ、そうみたいですね!
取説の表記が違ったので洗えないのかと思っていましたが、
フィルターの品番は同じでしたね。
書込番号:16264446
1点

ご回答ありがとうございます。
引き戸を開けたら22畳なのでパワー不足ですが、閉めて6畳状態がメインならFU-P51の
フィルター交換だけでよいと思います。古いとは言え規格化されたHEPAフィルターなので
ある程度の信頼性は期待できます。
22畳を考え1台体制なら紹介されているKC-A70やB70とその家電モデル。P51CXと併用なら
FU-A51かな。
ダイキンのはオフシーズンに1万2千円で売られてた非加湿モデルにモップつけたような
ものですよね。あれならA51で早めのフィルター交換したほうがいいと思いますが。
書込番号:16265727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
>あ、そうみたいですね!
よかった、間違いかもと思ってました^^
1つ質問なんですが安いという理由で加湿器つきを選択して、加湿機能を全く使用しないというのは何かデメリットありますか?
フォルドさん、ありがとうございます。
>6畳状態がメインならFU-P51のフィルター交換だけでよいと思います
そうしようかと思い始めてます^^
>ダイキンのはオフシーズンに1万2千円で売られてた非加湿モデルにモップつけたような
ものですよね。
ゲッw|;゚ロ゚|w そうなの??
フォルドさんは シャープ>>>ダイキン派? 変な意味でなく…
それとも、このモップ付は駄目って事でしょうか…
MC75やACM75Nならいいのか…よろしければ教えてください<(_ _)>
書込番号:16265850
1点

>1つ質問なんですが安いという理由で加湿器つきを選択して、加湿機能を全く使用しないというのは何かデメリットありますか?
ダイキンに関しては、加湿器付きになると、10年交換不要フィルターになります。
それが個人的には嫌いなので、複数枚フィルターが同梱されている加湿器無しタイプを薦めてしまいがちになります。
ダイキンの加湿器無しモデルで言えば、一応楽天やアマゾンなどを検索しましたが、現状買える物としては、
MC75Nより多少処理能力が劣りますが、値段も安いので、ダイキンのお勧めとしてACM70MMPを挙げました。
現状ではFU-A51との価格差が悩ましいですよね><
そもそも空気清浄機は、実質中身が数年一緒と言うこともかなり多いので、機能に関しては新旧でそれほど心配しなくて良いと思います。
書込番号:16266267
1点

もちろん、MC75Nとかが今現在26000円以下とかでどこかにあれば、
そちらの方をダイキン側の候補とされた方が良いかと思いますよ。
書込番号:16266269
0点

MC75は型番がかわるだけで、ここ数年仕様の変更はなかったと思います。なので2年前に
12000円台で売られたものと同じだろうしわざわざ3万近く出す気はないです。
モップ付きは詳しくありませんが、モップに付いたホコリが通常は空気清浄機が
吸い込まない大きなサイズなら目詰まりの原因になり、フィルターで捕集できない
細かい塵は再度空気中にばらまかれるのではないでしょうか?
捕集率が劣り電気集塵部の清掃が必要で値段は他社より高価。ダイキンを選ぶ理由が
正直見あたりません。FU-A51に何か欠陥があれば別ですが。
スレ主さんの場合、フィルター交換でしばらく様子見が良いと思います。
書込番号:16269338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぼーーんさん、何度も詳しくありがとうございます。
>それが個人的には嫌いなので、複数枚フィルターが同梱されている加湿器無しタイプを薦めてしまいがちになります
なるほど、了解いたしました!
>そもそも空気清浄機は、実質中身が数年一緒と言うこともかなり多いので
ハイ、どうもそうみたいですね!どんどん進化してると思っちゃってました^^
>そちらの方をダイキン側の候補とされた方が良いかと思いますよ
ありがとうございます!
フォルドさん
>MC75は型番がかわるだけで、ここ数年仕様の変更はなかったと思います。なので2年前に
12000円台で売られたものと同じだろうしわざわざ3万近く出す気はないです
12,000円台というのが衝撃的でしたが、確かに調べてみたら数年前のモデルも仕様は一緒ですね。
底値は12000-15000円ぐらいまでいってますね(驚
今は高い時期+旧商品の在庫もないというタイミングの様で…^^
>スレ主さんの場合、フィルター交換でしばらく様子見が良いと思います。
そうします…買う気満々だったのでちょっと残念だったりして
ぼーーんさん、フォルドさん
最後にひとつだけ参考までに教えてください^^
FU-A51とMC75 値段一緒(\15,000以下)だったらどちらを買いますか??
書込番号:16269815
1点

>FU-A51とMC75 値段一緒(\15,000以下)だったらどちらを買いますか??
フィルターの性能だとFU-A51ですが、私の今の状況だと、そこまで必要ではないので、
フィルターをこまめに交換出来るMC75にすると思います。
普段の手入れが面倒、フィルターはお金を出してこまめに買い換えても良いからとにかく綺麗な空気が欲しい
という場合なら、FU-A51でしょう。
まあ、今年は円安やらMP2.5やら、空気清浄機を取り巻く環境が激変しましたから、価格帯も変わったと思います。
しかし、今、出来ない事を考えても、いつまでも埒が明かないですよ。
今、行動を起こさなければならないのであれば、今出来る事で考えた方が、結果としては良いと思います。
書込番号:16270357
1点

同じ価格でもFU-A51にして3~4年でフィルター交換します。
メンテが容易で消費電力も低く、また規格化されたフィルターなのでフィルター自体は
安心感があります。
MC75は電気集塵にどの程度効果があるか不明ですね。多少寿命が延びたとしても
あの小さいフィルターを寿命いっぱいの2年も使う気にはなれません。
ホコリが付いた電気集塵ユニットを取り外し洗浄清掃するので、ホコリを吸ってしまう
可能性も出ます。シャープの新型が洗わない脱臭ユニットにしたのはこの点で進化したと言えます。
いろいろ書きましたが、お持ちの空気清浄機から劇的に変わることはないでしょうし
安値が続く8月まで様子見でいいと思います。
書込番号:16274703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
結論として手持ち機種のフィルターを購入し現役続行しました。
10年前とは全く状況が違うハズという思い込みをただしていただきありがとうございました!
書込番号:16280908
1点

私もFU-N51ユーザーです。
10年以上使ってこの度2回目のフィルター交換を迎えます。
家中空気清浄機だらけですが、数々の空清の中で、なんだかんだで古いFU-N51がシンプルイズベストと思ってます。
プレフィルターが、すぐホコリで真っ白になります。飛び道具の除菌イオンはもう出てるか分かりませんが(笑)
書込番号:16901284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





