空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 空気清浄機を購入予定です

2013/01/26 10:34(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:2件

種類が沢山あって何を買っていいかわかりません、おすすめあったら教えて下さい

予算2万位で6畳でタバコの臭いと埃と花粉にそなえたいです、出来れば静かで効果のある物が欲しいです。

書込番号:15672004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/26 11:55(1年以上前)

パラケルススさん こんにちは。

静かと言うのは微妙で、自動運転で、綺麗な時は微風なので、その時はどれも静かだと思いますよ。
日本で代表どころはパナ、シャープ、ダイキンですが、
私的にはダイキンが好きです。
風量が多いので、処理する時間が短くて済みます。
さらに、目が荒いフィルターですが、電気集塵でフィルターに細かい汚れがくっついて行く仕組みを持っています。
細かいフィルターは、それ自体の能力は高いですが、交換しないと風量が落ちるので、
私は本当の意味で10年持つと謳っているのは疑問です。

臭いに関しては、各社イオン系の粒子を出しますが、それで副産物として出て来るオゾンで脱臭出来る可能性があります。
当然ダイキンもその機能は付いているので、時間はかかりますが、脱臭出来るのではないでしょうか?

書込番号:15672314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/26 12:04(1年以上前)

あ!!お勧めの銘柄忘れてた><

ダイキン光クリエール ACM75Nです。
http://kakaku.com/item/K0000424363/
ただ、加湿機能が無いのにあるものより高い><
これを推す理由は、フィルターが交換式なのです。
1年経ったらフィルターが凄い事になっているのを目の当たりにして、
私は10年持つと謳うフィルターはとても使う気になれませんでした。
…と言いましても、10年分のフィルターは付属していますので、ランニングコストは変わりません。

あと、さらに素早い脱臭をご希望でしたら、富士通ゼネラルPLAZION DAS-303B
http://kakaku.com/item/J0000003786/
辺りでしょうか。
脱臭力は他の空気清浄機と比べ物にならないでしょう。
空気清浄能力は劣りますが、花粉程度なら大丈夫なようです。

書込番号:15672345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/26 19:55(1年以上前)

やはりダイキンが優秀なんですかね、少し予算オーバーですがクリエール買ってみようと思います。ありがとうございました( ^ω^ )

書込番号:15674311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/26 21:32(1年以上前)

6畳に75Nは大きく今は値段も高いですね。サイズと値段的にはシャープFUーA51を勧めます。
ただタバコの本数を沢山吸うと空気清浄機自体に臭いがつく可能性があるのでヘビースモーカーなら
換気扇の下か富士通の脱臭機でしょう。

書込番号:15674763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 22:13(1年以上前)

ダイキンの空気清浄機を使ってます。
1日たばこ20本程度吸ってますが3年持てばいいところでしょうか。
フィルターは3ヶ月に1回交換してます。
きちんと捕集してくれてるので、交換時期になると真っ黒です。

最近加湿機能付きが流行っているようですが、我々喫煙者からすると空気をしっかり清浄して
フィルター単価が安い空気清浄機が欲しいですよね。

書込番号:15675001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/26 22:27(1年以上前)

ちなみに、ダイキンの回答では、色が変ってもフィルターの効果は変らないそうです。
まあ、あの灰色は精神衛生上良くないぐらい悪いですけどね。
それだけきちんと仕事してくれている裏返しなのですが…
確かに、換えのフィルターの値段は、安いとは言い難いですねぇ。

書込番号:15675100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/01/29 20:00(1年以上前)

ダイキン空気清浄機

ダイキン_フィルタ類

パナ_フィルタ

なんかネットだとやたらダイキン推しですが、、
パナソニックがオススメです!
http://kakaku.com/item/K0000280980/
自分はこれではなく前のPXC50を持ってますが、、
購入から2年は消した記憶が無く、今も現役(多分5年目)です!!
(最近は寝るときは消すようにしてます)

数年前もダイキンが人気だったので、写真の物(型番が見当たらない)を
買いましたが、手間が大変で備え付けと使い捨てのフィルターが
2つ在り、寿命も短い(すぐ汚れる)。。
また説明書に水洗い(備え付けフィルタ)してくれとか・・・
手入れしないと何か五月蝿い金属音(ほんの微かな音ですが、結構特徴的)
がしたり・・・微妙でした。。

パナのほうは月一でフィルターを掃除機で吸ってれば、
何の問題も起こりません!(自分は2ヶ月置き位ですが)
とくにかく丈夫で手間が掛からないです。。
タバコは不明ですが(というか臭いあまり取らないかも)、
ホコリは結構除去してるようです。
(PC内にホコリが溜まらなかったり、扇風機の羽が汚れなかったりなど)
まあ自分は臭いより、ホコリ目的で購入したのですが・・満足です!

書込番号:15688526

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

お世話になります、ひえんと申します。
この度、空気清浄機の買い替えの件と、加湿器との併用についてお伺いさせて頂きます。

現状、表題の件の製品を使用しているのですが、しばらく使用していなかったためか、フィルターは結構汚れて、時々異臭?がするのでこの際新しいものにしようかと思い、悩んでおります。
結構昔の製品なのですが、最近の製品にすると、良くなっているものでしょうか?
例えはあまり良くないかもしれませんが、かなり前の洗濯機を新しいものに変えたら、洗濯物がふわふわして、びっくりでした。
空気清浄機という製品の性質上、目に見えては微妙かもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

また、加湿器との併用に関してなのですが、加湿空気清浄機だけですと、多分湿度は50%ぐらいで推移すると思うのですが、ウィルス対策などを考えると、加湿器もおいて60%を維持したほうが良いのでしょうか? また、併用されている方のご意見などもいただけると幸いです。

以上、長々と申し訳ありません。
皆様方のご助言、お待ちしております、よろしくお願い致します。

書込番号:15554310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/01 08:08(1年以上前)

最近の製品は、フィルターが10年寿命(使用環境や
使用時間等で寿命は多少変わります。)とか
フィルターの寿命が延びています。加湿は50〜60%
あれば十分でしょう。部屋の広さが合致していれば
加湿器と併用しなくても良いのではないでしょうか?

家が旧来の木造とかであれば加湿能力が木造という表示
の広さが基準になり足りない場合は併用が考えられます。
最近の高機密住宅であれば木造でも鉄骨でも鉄筋でも
プレハブという表示の広さが基準になります。

お薦めはダイキンかシャープでしょうか。
パナソニックは、フィルターがHEPAより目の粗い
フィルターで加湿フィルターが直に水に浸かるので
直に水に浸からない加湿フィルターと採用の
シャープ、ダイキンだと思います。

但し、シャープは、後ろ吸い込みで左右の前方から
巻き込む様に吸い込むので壁から離さないと行けないし
HEPAフィルターは確かに目が細かく良いですが。
詰まり易く、目が細かい分風量が減るのでダイキンでしょう。
こちらは、70シリーズのみですが。フィルターは
HEPAより粗いフィルターで風量多くて更に+α
電気集塵で塵等を静電気で吸い付ける機能があり
詰まりにくく強力なので良いです。後はイオンは
おまけ程度なのでダイキンの昨年型のACK70M
とかを通販で安く買うのが良いでしょう。

http://kakaku.com/item/J0000001448/

http://www.daikinaircon.com/ca/2011/uruoi/index.html?ID=ca_2011_itiran_ippan

書込番号:15554719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/01 09:00(1年以上前)

おはようございます。

空気清浄機は、空気中のチリを濾してナンボの商品ですから、
その機能に長けた商品が良いでしょう。
フィルターに関しては、HEPAだと細かいゴミまでキャッチ出来ますが、同時に、目詰まりも激しいです。
目が細かいので、仮に、お手入れが出来たとしても、本来の通気性は戻らないと思って良いでしょう。
したがって、私は10年交換不要のHEPAなんて本当の意味では使い物にならないと思っています。

ダイキンは、目が粗いですが、静電気で埃をくっ付けるが如く集塵する方式で、こちらの方が長い時間にわたって
通気を確保しつつ能力を発揮し続けるのではないでしょうか?
さらに、ダイキンの方が効率的に対流を起こして隅々まで空気を早く処理出来る感じです。
…とは言いましても、ダイキンも加湿機能付きのタイプは10年間交換不要のフィルターは、個人的には好きになれません。
(本当に良く取れるので、1年程度でプレフィルターを掃除していても、交換フィルターがドロドロになる位取ってくれます)

空気清浄機単体のACM75Nであれば、2年で交換のフィルターが10年分付いている方式で、
私ならこちらとダイニチのハイブリット式加湿器を選びますかね?

書込番号:15554829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/01 09:04(1年以上前)

ちなみに、ダイニチのハイブリット式加湿器なら、加湿割合を変える事が出来るのと、
その変える事が出来る範囲は、連続加湿から結露し難い加湿までと
広範囲なのが良い点だと思います。

書込番号:15554840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/01 09:34(1年以上前)

連続レスすみません。

加湿機能付き空気清浄機での加湿で一つ気になるのは、加湿方式が気化式と言うことです。
ハイブリッドの加湿式でも思った加湿が出来ない相談があった程ですから、
単独の気化式では寒い冬での加湿かななり厳しい事になりそうです。

強制的な加湿が必要であれば、超音波式かスチーム式です。
ただ、気化式以外だと、当然ながら結露はひどくなるので、その辺りは覚悟なさった方が良いです。

書込番号:15554900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/02 22:04(1年以上前)

>>グリーンビーンズさん
ご返答ありがとうございます。
大変参考になりました、また、ご紹介いただきありがとうございます。
消臭もしっかりしていただけるのは良いですね!

ありがとうございました、またよろしくお願い致します。

>>ぼーーんさん
ご返答ありがとうございます。
グリーンビーンズさんもおっしゃっている通り、細かいフィルターは詰まりやすいのですね・・
大変参考になりました。
現状、とりあえず大丈夫そうなのですが、もっと乾燥してきたら、ハイブリットの加湿器を追加してみようと思います。


お二方ともありがとうございました、大変参考になりました。
このままだと買いそうです・・。
まずは部屋の掃除からですけどね!
ありがとうございました。

書込番号:15561432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:22件

新築のダイニングと寝室で加湿付き空気清浄機を探しています。

子供がアレルギー性鼻炎と喘息があります。

木造2階建てのダイニングは16畳と隣に6畳の全室フローリングの部屋があります。

今までシャープしか使ったことが無く、前の住まいの鉄筋コンクリートの団地ではカビがはえてしまいました。

どなたか詳しい方どこのメーカーがいいか教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15545319

ナイスクチコミ!1


返信する
慶山さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 01:18(1年以上前)

加湿付き空気清浄機の良いところは、私の場合
就寝中加湿付き空気清浄機をつけていると、朝までのどが潤っています!

シャープのFU−A51をおすすめします。
・空気浄化だけでなく脱臭や静電気除去の効果
・10年間交換不要の集じんフィルター
・静音設計(弱運転時)
・電気代が安い
・英国アレルギー協会認定
ぜひ、参考にしてください。

書込番号:15545554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/30 08:00(1年以上前)

おはようございます。

空気清浄機の本道は、フィルターで空気を濾す事です。
国産でそれを昔から真剣に取り組んでいるのはダイキンでしょう。
HEPAの様な高集塵フィルターは持っていませんが、HEPAは細かい分目詰まりがすぐ起きます。
ダイキンはフィルターの目が粗いですが、電気集塵が強力で、電気でフィルターに塵をくっつけます。
お勧めはダイキンうるおい 光クリエール TCK70Mです。
http://kakaku.com/item/K0000418236/

書込番号:15546026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/30 09:45(1年以上前)

木造住宅という事で最近の高機密住宅
であればどっちにしても22畳分の加湿は1台では無理なので
一部屋、一部屋の空気清浄能力が部屋の広さより
大きいのは問題ないです。それだけ速く確実に
空気清浄するだけなのでです。

ダイキンのACK70M又はTCK70Mを16畳に置いて
6畳にACK55M又TCK55Mを置くのが良いでしょう。
又はイオン付きの最新型のACK70NとACK55N
組み合わせです。個人的にはイオンはおまけ程度
なので旧型の前者で十分だと思います。
本当は新旧電気集塵付きの70シリーズがフィルター
のみで無いので詰まりにくいらしいのでそちら2台が良い
でしょう。


http://kakaku.com/item/J0000001448/

http://kakaku.com/item/K0000418236/

http://www.daikinaircon.com/ca/mo_uruoi/?ID=ca_mo_compact_index

http://kakaku.com/item/J0000001449/

http://kakaku.com/item/K0000418235/

http://www.daikinaircon.com/ca/mo_compact/index.html?ID=ca_index

http://kakaku.com/item/J0000001500/

http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_uruoi_spec

http://kakaku.com/item/J0000003732/

http://www.daikinaircon.com/ca/compact/index.html




書込番号:15546281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/30 15:32(1年以上前)

カビの発生は空気清浄機では防止できません。
特に冬場に加湿すると、結露等でカビの発生原因が増加します。
空気清浄機自体はどのメーカーでも大差ありません。
まずは小まめな換気等、カビの発生を防止する対策が重要と思います。

書込番号:15547511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2013/01/03 07:23(1年以上前)

みなさん丁寧にいろいろ教えてくださりありがとうございました(=´∀`)人(´∀`=)

参考になりますo(^▽^)o

またよろしくお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))

書込番号:15562751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/06 01:20(1年以上前)

やはり一番の決め手は各メーカーの各機種の加湿付き空気清浄機を購入した方々の真のレビューや満足度を十分に参考にして、貴女の予算や好みのデザインも含めまして決めた方が一番無難ですね。。。

書込番号:15577901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1143

返信92

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:17件

どうやら、オゾンがほとんどの殺菌効果で、ナノイーやプラズマクラスター自体にはあまり意味がないようですね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121225-00000002-techon-sci

書込番号:15539848

ナイスクチコミ!29


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/28 16:29(1年以上前)

こんにちは
お書きの通りですね、メーカーは売りたいために装飾的文字を付けますが、効果の無いのが本音のようです。
オゾンにしても発生するとくさい臭いがしますよ。

書込番号:15539918

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/28 16:31(1年以上前)

こんにちは。

ちなみに、消臭に関しても、オゾンがその効果の正体と言えそうですね。
こんなの買う位なら(IG-C100http://kakaku.com/item/J0000001431/
これを買いなさいと言うスタンスが(DAS-15Bhttp://kakaku.com/item/J0000001431/
報われた様でホッとしました。

ちなみに、ダイキンの空気清浄機はオゾンが多く発生して臭いと苦情が多かった時がありますね。
皮肉な事です。

ATOM隊のえげつなさに始まり、プラズマクラスターは似非科学、IGZOはラインがいまだにスカスカと、
ちょっと自力再建は難しくなりそうですね。

書込番号:15539923

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/28 20:06(1年以上前)

あ!!
二個目のリンクが思いっきりプラズマクラスターになってた><
正しくは、DAS-15Bhttp://kakaku.com/item/J0000003785/です。
よりによってなんちゅう間違いを…
混乱させてごめんなさい。

書込番号:15540643

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/28 22:27(1年以上前)

オゾンだろうとは昔から言われてましたね。

プラズマクラスターはプラスとマイナスイオンが消滅せず浮游菌にたどり着き、さらに表面で
くっついてOHラジカルに変化するわけですが、これはあまりに都合がよい話と言われています。
単純にオゾンがやってると考えたほうが自然。

まあそれでもイオン機能が良いならそれでいいし好きなメーカーを選べば良いと思います。

書込番号:15541211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/29 19:30(1年以上前)

この手のネガティブ意見は以前からありますよね。
個人的には元々プラズマクラスターの殺菌効果など信用してないです。
オゾン臭ないけどそこそこ消臭効果はあるので愛用してます。
まあ信用できない人は買わなければ良いだけじゃないでしょうか。

書込番号:15544141

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/01/03 13:42(1年以上前)

大赤字のシャープもパナソニックもアメリカだったら大変ですね。
オゾン臭がする空気清浄機のほうがまだ良いと言う事なんでしょうね。

富士通ゼネラル PLAZION DAS-303A
http://kakaku.com/item/J0000001438/
オゾン脱臭機タイプの消臭力は凄いのでお勧めです。
消臭効果は人も判断できるので殺菌効果もあるという事なんでしょうか。

新型DAS-303Bに成りUVランプが無くなったそうなので
脱臭殺菌効果は分りませんが内部通過時のUV照射による殺菌は無くなって
内部オゾンで殺菌みたいですけどどれだけ脱臭効果が維持されているのか・・・

オゾンも多いと身体に良くないそうなので換気と加湿が一番なんでしょうか。


書込番号:15563995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2013/01/09 06:54(1年以上前)

話題?の論文


国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部 ウイルスセンターの西村秀一氏。論文では、シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」、パナソニックの「ナノイー発生機」、キングジムのイオン発生式空気清浄機「ビオン」の三つの機器について殺菌能力を調べた。その結果、極めて狭い空間では、製品に一定の殺菌効果があることを確認できた。

ただし、メーカーがプラズマクラスターイオンやナノイーと呼んでいる粒子を除去しても殺菌効果は変わらなかった。一方、各粒子と同時に発生するオゾンを除去すると殺菌効果が激減したという。このことは殺菌作用の本体がオゾンであることを強く示唆すると結論付けている。


国立機関で公共予算を使って、メーカー潰しとは情けない話ですね・・・

いったい、この研究結果で何を言いたいのだろう?
プラズマクラスターやナノイーでは無く、オゾン発生機と名付けさせたいのですかね?
何れにしろ、国立機関で検証する様な題材では無いですね。
よほど研究予算が余っているのか、家電メーカーに対して国立研究機関の権威を主張したいだけなのか?

あまりに、小さな話で、こんな論文に振り回されない事が肝心ですね。

私は、イオン云々には興味が有りませんが、信じる人は信じて・信じない人は信じないと言う、消費者の自由だと思います。

国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部 ウイルスセンターなどと、大した看板を掲げているならメーカー潰しやってる費用で、次世代のウイルス抑制技術を研究して欲しいと思うのは私だけでしょうか??

いやはや、日本の研究センターも地に落ちましたね。

書込番号:15592866

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/09 07:28(1年以上前)

逆に、個人の知識と予算を使って効果が無いことを立証する事は困難に思います。
私は、消費者の立場に立った予算と時間の使われ方だと思いますよ。

書込番号:15592914

ナイスクチコミ!148


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 00:13(1年以上前)

商品の、効果や安全性を確認しする事は、
国立機関の大切な役割の一つだと思います。

オゾン発生器については、下記の機関が安全性について注意喚起しています。
内閣府 国民生活局総務課 国民生活情報室
経済産業省 商務情報政策局 商務流通グループ 消費経済政策課
経済産業省 商務情報政策局 商務流通グループ 製品安全課
日本医療・環境オゾン研究会

書込番号:15600692

ナイスクチコミ!58


ssfs2007さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 00:16(1年以上前)

実験条件も定かではないたった1編の論文で、これまでシャープやパナソニックが築きあげてきたプラズマクラスターやナノイーの牙城を崩せるとみるのはお粗末です。大学や公的機関の質がどんどん下がってきている昨今、たった1編の論文の価値を過大評価するのは危険すぎると思います。もっと冷静に考えましょう。

書込番号:15600713

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/11 07:45(1年以上前)

今、シャープやパナがすべき事は、ステマや工作員を発動させることではなく、
論文を発表する事です。
逆を言えば、検査は100するが、論文は1つも発表していない(出来ない)現状は突っ込まないのですか?
ジャーナル形式の論文は「たった一枚」の論文では無いと思います。

書込番号:15601366

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 10:56(1年以上前)

大学や公的機関の実験を否定することは、プラズマクラスターを、
根本から否定する事になります。

何故ならば、プラズマクラスターは、広島大学大学院 先端物質科学研究科、(財)石川県予防医学協会、(財)日本食品分析センター、米国 ハーバード大学公衆衛生大学院 名誉教授メルビン・ファースト博士、(株)食環境衛生研究所、(株)総合医科学研究所、(株)総合医科学研究所他の各、大学、公的機関、公益法人等で、それぞれの部門での実験結果により、効果があると、シャープが謳っていからです。

論文や実験結果は、たった一つだからと数で決める事ではありません。内容が重要です。

例えば、ブレーキに欠陥がある車で、10万台販売したが、ブレーキの不具合で発生した事故は、だった一件だから問題ないと言う訳にはいきません。
10万台のなかの、たった1台であったも、ブレーキに構造上の欠陥かあれば、10万台すべてがリコール対象になります。

書込番号:15601888

ナイスクチコミ!36


ssfs2007さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 10:32(1年以上前)

殺菌そのものではありませんが、プラズマクラスターとナノイーの効果に関する査読済み論文には以下のようなものがあります。

プラズマクラスターによるアレルギー低減
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00403-010-1095-7
ナノイーによる菌の不活化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jar/27/1/27_1_78/_pdf

プラズマクラスターやナノイーのもとになるマイナスイオン(大気負イオン)に関する研究結果は国内外にたくさんあります。例えば。三菱電機の研究者による10年前のこれ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jar/18/1/18_1_20/_pdf

イオンだけでも殺菌効果はあるし、オゾンとの相乗効果も認められています。

こちらは11年前のカナダの研究結果。
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1046/j.1365-2672.2002.01683.x/full

オゾン単独より、イオン併用のほうが殺菌効果が高いとしています。

過去にこうした事例がたくさんあるのに、実験システムが妥当かどうか分からない研究結果を鵜呑みにしてはいけません。

書込番号:15606104

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 23:35(1年以上前)

実験結果よりも、人体に有害で毒性のあるオゾンが放出されることが問題です。
微量であっても、長期間オゾンの中で生活すると、慢性的な呼吸器疾患に苦しむ結果になることを否定できません。

書込番号:15609519

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 11:42(1年以上前)

シャープの空気清浄機の取扱い説明書では、
除菌イオンの説明で、「微量のオゾンが発生しています」と、
オゾンの放出を認めています。

ただし、微量との表現で、どれだかオゾンが放出とれているのか数値化されていません。
微量の表現の定義も不明確です。

どこかで聞いた、政治での近いうちに解散と同じで、訳わかりません。

健康上、非常に心配です。

書込番号:15611561

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:10件

2013/01/13 12:26(1年以上前)


プラズマクラスターもオゾンが発生する事は前からメーカーは公開しています。
水道水の殺菌に使われる塩素も有害ですし、いろいろ意見があります。まあ程度問題ですね。

24時間365日何年も使って来たという貴重な体験を持ち、プラズマクラスターを押して来たように見えるなおき33さんが、たったひとつの論文で意見を覆した事はとても気になります。

僕は四六時中は使わない範囲で、冷静にみて行こうと思います。

書込番号:15611742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 13:40(1年以上前)

オゾンを放出した空気は、24時間365日 四六時中吸い続けますが、
塩素を含んだ水道水は、四六時中飲み続ける訳ではありません。

●なななな77さんのおっしゃる通り、

プラズマクラスターは四六時中は使わない範囲

がいいのでしょうね。

書込番号:15612007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 13:53(1年以上前)

社団法人 日本感染症学会発行の感染症誌


http://journal.kansensho.or.jp/Disp?style=abst&vol=86&mag=0&number=6&start=723

書込番号:15612068

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/13 15:13(1年以上前)

プラズマクラスターが有効とする論文って、その時の実験はオゾンを廃した上での効果だったのでしょうか?
まあ、私は英語が解らないので、正直、どちらとは言いようもありません。

ただ、解る事は、消費者庁の発表にしろ、今回の論文にしろ、プラズマクラスターにとって
不利な事が起こり、そのスレットが立つと、複数の新規ID取得者が反論するようですから、
一般的にみれば、だけかにとっては都合が悪いんだろうなぁとはたやすく推測出来ます。

書込番号:15612336

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/13 15:20(1年以上前)

まあ、個人的には、脱臭や除菌に効果があるほどのオゾンが出ているのであれば、
かび臭い物入れなんかには、
電池式とかのプラズマクラスター発生器と言う名のオゾン発生器を導入しても良いかな?と
逆に思っていますけどね。

書込番号:15612368

ナイスクチコミ!11


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

どちらが静かでしょう?

書込番号:15534848

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/27 08:32(1年以上前)

おはようございます。

弱にすれば、どちらも静かだと思います。
ただ、空気清浄機の能力として考えると、ダイキンの方がよろしいかと…

書込番号:15534923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/27 11:55(1年以上前)

部屋の大きさと建物の工法が解らない
ので何とも言えませんが。
10畳位までの部屋を前提で考えるとダイキンでも
パナソニックとではあまり静音性変わらないと
思いますのでダイキンのACK70Nとかパナソニック
F-70VXHクラス選べば自動運転で最初は強運転でも
能力が大きい分早く弱運転に切り替わるので
出来るだけ弱運転時間長くなるので少し大きめ
のタイプの方が良いのではないでしょうか。

ダイキンとパナソニックではダイキンは加湿水に
直にフィルターが浸からない構造で70シリーズには
消臭、集塵フィルター+αで電気集塵がある。40、55シリーズ
は集塵フィルターので高速ストリーマ+アクテイブプラズマイオン
になります。パナソニックは加湿水に加湿フィルターが浸かる
構造で消臭、脱臭フィルター+ナノイーとオートルーバーです。
ダイキンであれば電気集塵があり強力なACK70Nが良いでしょう。

書込番号:15535464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/27 12:28(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/27 13:11(1年以上前)

私的にイオン系の機能は当てにしていませんが、
ダイキンは、オゾンが発生する仕組みを持っており、
消臭には一定の効果があると思います。

書込番号:15535736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2012/12/27 19:35(1年以上前)

プラズマクラスターのような集塵以外のイオンとかの音は鳴りませんでしょうか?

書込番号:15536856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/28 08:18(1年以上前)

ダイキンは高速ストリーマがシューという
音は多少しますよ。

書込番号:15538584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 加湿空気清浄機のメーカー選び

2012/12/15 19:51(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:21件

ご教授お願いします。
加湿機能付の空気清浄機の購入を考えています。
予算などから色々調べた結果、いくつかに絞れました。

用途はダイニングキッチン16帖に使用です。
タバコもペットもいません。
一番の悩みはこの時期、エアコン暖房なので乾燥が激しいです。
匂いにも敏感です・・・

富士通  DAS-303B

ダイキン MCK55M
     MCK55N(ACK55N)

シャープ KI-AX70

上記の機種で悩んでいます。
富士通のDAS-303Bにすると、脱臭以外ではダイキンのMCK55MやMCK55Nに劣りますでしょうか?
脱臭だけなら富士通にするのですが、加湿などその他の機能も重要なので。

宜しくお願い致します。



書込番号:15483042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/12/15 20:10(1年以上前)

富士通、ダイキンともに加湿能力は同じですので、富士通でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:15483135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/15 21:20(1年以上前)

空気清浄機として見ると、富士通はフィルターが貧弱で集塵機能が弱いです。
ダイキンは集塵性能に定評がありますが、メンテナンスがちょっと面倒です。
シャープは他社と違って背面吸引で、スペース開けないと壁が汚れやすいです。

各社良い点も悪い点もありますね。
最近プラズマクラスター等のイオン発生機能が流行です。
ただ基本は吸引による脱臭です。

実際富士通の脱臭機が脱臭の面では一番強力です。
吸引プラス内部でニオイを分解し常時クリーニングするので効果が継続します。

シャープはやはりプラズマクラスターの効果ですね。
色々書かれてますが、消臭機能で一定の効果がある以外はあまり期待しないように。
あと24時間稼働だとイオン発生ユニットを2年2カ月で交換しないと動かなくなるので注意。

ダイキンは部品点数が多くメンテナンスがちょっと大変です。
イオン化線など気を付けないと切ってしまう部品もあるので注意が必要です。

書込番号:15483517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/16 08:36(1年以上前)

空気清浄機として考えればダイキン、シャープ
だと思います。

タバコも吸わない、ペットもいないのであれば
加湿空気清浄で16畳であれば能力が大きい方が
その分、余裕で速く空気清浄出来る点で良いので
ダイキンであればイオンまで必要ないと思うので
MCK55N又はACK55N買える予算があるのであれば昨年型の
イオン無しですが、+αで電気集塵がある
ACK70Mを安く購入が良いでしょう。

イオン系であれば後はパナソニックはいかがでしょうか。
後ろ吸い込みではないのでスペース空けなくて良いですし。
昨年型のF-VXG70はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000001448/

http://www.daikinaircon.com/ca/2011/uruoi/index.html?ID=ca_2011_itiran_index

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120221_513248.html

http://www.daikinaircon.com/ca/2011/allabout/111118/allabout_daikin.htm?ID=ca_2011_uruoi_index&area=snavi

http://kakaku.com/item/J0000001439/

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXG70

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120207_510104.html

書込番号:15485499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/16 20:07(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
先程、実機見て来ました。

SHARPのKI-AX70かKI-BX70にしようと思っています。
型落ちと新型の価格差は10000円です。
何が違うかや、どっちがいいかなど教えていただけないでしょうか?
予算的にもKI-AX70にしたいですが、
どうせ買うならあと1万出して新型にしたらいいのかとも思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15488386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/16 23:39(1年以上前)

プラズマクラスター25000は定期的なユニット交換が必要です。連続運転で2年間
AX70もBX70も同じで定価5300円です。

フィルター以外の交換費用がかかるのはシャープ位だと思いますし結構な金額です。
あとは効くかどうかはっきりしないイオン機能にどこまでかけるかですね。

書込番号:15489604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング