このページのスレッド一覧(全907スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年12月3日 13:09 | |
| 0 | 2 | 2012年12月2日 20:49 | |
| 1 | 2 | 2012年11月27日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2012年11月21日 12:49 | |
| 15 | 4 | 2012年11月20日 01:15 | |
| 0 | 2 | 2012年11月15日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ。
早速ですが、空気清浄機について、どうしても心配なことがあり、
確認したくてみなさんのお力を借りたいと思います。
すでに色々と調べて、今年9月に発売されたダイキンのMCK(ACK)70Nを購入しようとしています。
MCKとACKの違いについては、基本的にはないとわかっているのですが、
金額等を比べると明らかにMCKの方が高いです。
MCKについては、ビックカメラやケーズデンキに行き、カタログを確認し、オリジナルの
特典についても確認しました。
MCKが高いのは、その特典分ということになるのでしょうか?
ただ、ネット等で調べても、MCKの方がやっぱり高いんです。
それってネットで買っても特典が付いてくるんですか?
正直なところ、特典は必要ないので、とにかく安く購入したいと考えています。
MCKとACKは機能的には全く変わらないということを、
最終確認させていただきたく、投稿いたしました。
皆様ご教授よろしくお願いいたします。
0点
空気洗浄機は様々なメーカーから展開されています。
空気洗浄機だけではなく加湿機能、脱臭機能など総合的な製品が最近主流です。
そこで質問です。
いったいどこのメーカーさんが一番総合的に性能がいいのでしょうか?
製品を選ぶ時には「空気の汚れが気になる」「部屋が乾燥している」「鼻がムズムズする」の中で自分が一番気になる箇所を重点的に指摘し、そこにあった製品を選べばいいのでしょうか?
ちなみに私もそろそろ来月当たりに買い替えのつもりです。
現状パナソニックvxf65から買い替えなので迷っております。
私の場合は声帯に負担をかけたくないので、「空気の汚れ」次に「加湿」です。
この場合はどの商品を選べばいいのでしょうか?
むしろ、加湿は加湿器、空気清浄は空気清浄機という感じにセパレートで買った方がベストでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
VXF65は2年ほど前の機種ですね。
フィルター交換10年不要をうたってるのでまだ使えるのでは。
空気清浄機は基本構造が単純で、あまり毎年の大きな進化はありません。
VXF65に不満があって買い換えられるのなら、その不満点をあげて相談されてはと思います。
書込番号:15411843
![]()
0点
ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
まず、フィルターですが、8時間計算の物を24時間使用したらどうでしょうか?
使用期間により頻度が異なりますが、短くなります。
フィルターを変えると、大体8000円〜1万円までいく可能性があります。
なので新しく買い替えることにしたわけです。
まぁ結局ブルーエアー買ってしまったけどね。
ブルーエアー買ったので今度は加湿器を探します、
書込番号:15423433
0点
赤ちゃん(3ヶ月)の為に購入を予定しております。
ホコリがダメなのか暴れる度にクシャミをします・・・
それが気になり集塵機能が優れたもの
それに加えて除菌機能もプラスされた空気清浄機を探しております。
(14畳くらいのリビングで使用。できれば3万円代で)
色々とクチコミ等を拝見してみたのですが、
シャープは人気があるが背面の集塵はイマイチ。
ダイキンは集塵&除菌機能は良いがお手入れが面倒。
パナソニックは特長なし。
・・・な印象があり迷っています。
ダイキン(MCK70N)で決めようかと思っていましたがそんなにお手入れが面倒なモノなのでしょうか。
どんどん価格が上がってきているのも気になり
他で手を打つべきか・・・
最新のモノは何か機能が違っていたりするのか?
何せ種類があり過ぎて迷っています。
助言をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
予算をオーバーしてしまうかもしれませんがダイキンの空気清浄機に
今現在は評判を確かめるために直販限定にしている「キレイのしっぽ」という製品があります。
http://www.daikin-ec.com/LPE/mop/
空気清浄機に任せきりにするよりかは能動的にホコリを取ることが可能になるのでこちらを検討してはいかがでしょうか。
小さい子供がいる知人夫妻にプレゼントしたところ、フィルターの掃除も以前のダイキンに比べて
楽になっているので使いやすいと言っています。
書込番号:15370176
![]()
1点
ご一考の一因になれば幸いですが・・・
私も先日初めての空気清浄機を購入しました。
東芝の「ULOS」という丸いデザインの物です
デザイン家電と思いきや、以外に効果を実感出来
良い買い物が出来たと満足しております
各社諸々イオン発生機能を付けておりますが、調べに
調べた結果・・・効果は同じとの結論に達しました。
であれば、手入れがしやすく・取手が付いてて移動も
容易なコレは買った後以外な程重宝すると思います。
ご参考までに
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_kp50x/index_j.htm
書込番号:15400271
0点
寝室用の空気清浄機を探して、シャープのプラズマクラスター搭載器を検討中。部屋は洋室7畳にシングルベッドふたつとシングルの布団を床敷きしています。加湿機能は無くてもいいので、FU-B30かFU-B51かな、とシャープHPで調べてみると、B30は適応広さは狭いのに電気代はB51のほぼ5倍。一方で、加湿機能付きのKC-B40は値段が安い。フィルター性能などが違うのかもしれませんが、一体何を選べばよいのやら・・・。なお、パナソニックは検討から除外。ダイキンは、光クリエールの手入れが面倒だったのでそうでなければ購入したいのですが。ちなみに、3年ほど前に加湿器は使っていたのですが、フィルターが汚くて本体ごと処分しました。今の加湿器はフィルター洗浄や交換はどのくらいの間隔で手入れするものなのでしょうか。
0点
追記:
また迷う要素がでてきてしまったので、もうしばらく自分で考えます。
申し訳ありません。
書込番号:15370004
0点
今夜、また別件の不具合で『KC-Z45』の分解修理を行いました(--メ
分解修理の内容は、疲れ切ってしまいましたので、また後日画像付きでレポート致します・・・
分解ついでに『クラスターデバイス』を覗いてみた所【なんと1週間で小さなシリコン付着】がしっかり付着していました・・・
この状態ですとやはり『3ヶ月毎の定期清掃』は、絶対必要です(^^;
笑ってる場合か?? 俺・・・
この書き込みを読んで下さっている皆様、決してSHARPのクラス7000空気清浄機にはどうか手を出さないで下さいm(__)m
2点
イオン発生装置は、シャープに限ったことではありませんが、
高圧放電になり、イオンを発生します。
電極の高電圧放電の性格上、本体の近くで、シリコーンを配合した化粧品、ヘアケア商品(枝毛コート液、ヘアームース、ヘアートリートメントなど)・化粧品・制汗剤・静電気防止剤・防水スプレー・つや出し剤・ガラスクリーナー・化学ぞうきん・ワックスなどを使用すると。
本体内部にシリコーンが付着し、プラズマクラスターイオンが発生しなくなります。
クラスターデバイス7000限った事ではありません。イオン発生量の多い、250000は電極の清掃ができるように作られています。基本的にどこのメーカーも放電によりイオンを発生するため、使用環境により、同じことが発生します。
1週間でクラスターデバイス7000シリコン付着とは、科学薬品が高濃度で満たされたお部屋で使用されている様子です。空気こ製造機には科学物質を除去する能力はありませので、
お部屋の頻繁に喚起をして下さい。一般的なお部屋で使用すれば、クラスターデバイス7000はお手入れの室用はありません。
書込番号:15360738
3点
>科学薬品が高濃度で満たされたお部屋で使用されている様子です。
*築8年、総世帯数250世帯の分譲マンションです、250世帯もの人が暮らし、
毎月理事会が行われている環境で、高濃度化学薬品などが含まれていれば誰かから健康被害の報告が有るはずです。
*なお、新築購入物件の為、私の部屋のみが特別な、塗料や薬品が使われている事はあり得ません。
書込番号:15362355
0点
我が家では、シャープ空気清浄機 FU-N51CXを24時間365日連続運転
10年使用を続けていますが、プラズママラスター発生音も快適で、
好調に働いています。FU-S51CXは 7年使用、FU-U53CX 5年使用
どちらも、24時間365日連続運転、プラズママラスター発生音がして正常に作動しています。
●「1週間でクラスターデバイス7000【シリコン付着】」おかしな話ですね。
他にも、KC-A70が2台あります。
こちらも、もちろん正常に働いています。
書込番号:15364504
4点
分譲マンションにお住まいなのですね。
床のワックス掛けも注意して下さいね。
現在は、ほとんどが樹脂ワックスです。アクリルやウレタン系樹脂です。
これも、プラズマクラスターには対敵です。
書込番号:15364539
6点
KI−BX50、70、85 KI−AX50、70、80で迷っています。
3歳と5か月の赤ちゃんがいて、ウイルス対策、私が花粉症のため購入したいです。
メンテナンスが楽でコストがかからず、できるだけ本体価格も抑えたいです。
23畳のリビングに置きたいです。
家電に疎く、BXとAXの違いもよくわかりません。
ご意見 よろしくお願いします。
0点
BXが今年発売のモデルでAXが昨年です。
部屋の広さ的にはBX85、AX80あたりになるでしょうけれど。
BXはわずかに電気代は下がっており、加湿能力は上がっています。
11月20日発売となっていますが在庫ありとなっているショップもありますね。
機能はこちらのNEWと書いてある部分が今年の特徴でしょうか。
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kibx85/features.html
プラズマクラスター部分は今までと同じですね。
『安定して高濃度プラズマクラスターイオンを放出するために定期的※にプラズマクラスターイオン発生ユニットの交換が必要です。 ※総運転時間 約17,500時間(1日24時間連続して運転した場合、約2年)です。 約19,000時間(約2年2ヶ月)経過すると前側のプラズマクラスターイオン放出機構の運転が停止します。 』
加湿空気清浄機は加湿の部分はしっかりお手入れなさったほうが良いですよ。
金額はBXは出たばかりですのでAXより2万ぐらい価格.comでは高いみたいですね。
書込番号:15344453
0点
ポテトグラタンさん、丁寧なお答えありがとうございました。
2年ぐらいで交換のことしりませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:15345058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)




