- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入しました!
早速自動除湿で使ってみましたが、
一向に水が溜まる様子がありません。
湿度サインのランプは「低」のままだからかもしれませんが、
今日みたいな日は湿度が低いとは思えないのですが。
試しにランドリー感想にしてみたら、
水が溜まり始めました。
部屋は暑くなりますけど。。。
自動除湿はそんなに湿度が高くならないと
作動しないものなんでしょうか?
メーカーのサポートに聞いてみましたが、
あいまいな回答しか得られませんでした。
0点
2002/08/04 14:42(1年以上前)
自己レスです。
「ランドリー感想」X→「ランドリー乾燥」○
でした。
書込番号:871294
0点
2002/11/17 17:13(1年以上前)
自動除湿は部屋の湿度を大体60%に保つものです。
それ以下の湿度だと除湿運転は省エネの為しませんよ。
書込番号:1072304
0点
除湿器を色々と検討しているのですが、いまいちピントこないので、
以下の最低条件でもっとも最適な商品を探しています。
・10畳の部屋の除湿。(当方1階でかなり湿度がたかいのです)
・空気清浄機能で単独でも運転するも(マイナスイオンがあれば尚可)
・運転音が静かなもの
・コストは、25000〜35000円までならなんとか(汗)
みなさまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点
質問させていただきます。
湿度の高い寝室なので寝るときにコンビニクーラーは便利そうだなぁって思ったのですが、非常にうるさいとのことなので、再検討しています。
CV-N63CXとは別に、CV-634CFと言うものがあるそうですが、そちらの方もうるさいのでしょうか?
ご存知の方は教えてください!!
0点
2002/08/07 12:49(1年以上前)
CV-N63CX,CV-634CFはほとんど同一の製品だと思っていいでしょう。
音はけっこううるさいですね。寝るときには神経質な人には向かないかも。
書込番号:876606
0点
はじめまして。
本当に基本的なことですが
今回洗濯物を室内で確実に乾かしたくて
除湿機の購入を検討しています。
エアコンの購入も考えているのですが
エアコンよりも除湿機のほうが
確実に洗濯物が乾くのでしょうか?
あと、コストはエアコンで乾かすのと
この機種で乾かすのと大差ないのでしょうか?
0点
2002/07/23 00:44(1年以上前)
> 洗濯物を室内で確実に乾かしたくて
これがド本命の目的ならば、「浴室乾燥換気扇」を浴室に取り付け、
浴室内で乾燥させるのが一番です。
書込番号:848078
0点
2002/07/23 11:58(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
実はもうすでに浴室には浴室乾燥換気扇が
ついているのですが、その間にお風呂に入れないという問題が
ありまして、別室で行いたくて
除湿機orエアコンの導入を検討しています。
どちらにしても、その部屋にはエアコンを
取り付ける予定なのですが、
洗濯物を乾かすには
除湿機のほうが電気代が安いとか
よく乾くとかのメリットがあるのかな?
と単純に考えていたのですが・・・。
どうなんでしょうか?
書込番号:848722
0点
2002/07/23 14:19(1年以上前)
エアコンのご購入を検討されているのであれば、再熱除湿機能付エアコンをおすすめします。これにより、梅雨時でも、寒くならずに除湿機よりもパワフルにお部屋の湿気を取ることができます。具体的には、日立のRAS−2810NXなどの機種がおすすめです。
書込番号:848909
0点
2002/07/24 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
早速エアコンの方向で検討してみます。
除湿機って除湿にかけてはナンバーワン
っていうものだと思っていましたけど、
どうも、使用目的が微妙に違うみたいですね。
洗濯物を乾かすための機械だと思っていました。
大変参考になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:849857
0点
初めて除湿機を買いました。
除湿機について知識がないので教えてください。
室温が28度で使用しているのに、除湿機から出る温風が42度ほどあります。これって正常なのでしょうか?
メーカーに問い合わせたら正常だとの回答でした。
販売店では、ちょっとおかしいですネ、メーカーに返品するので、他の機種に交換しましょうか、との返答でした。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点
ちょっと高い気もしますが、除湿機は機械運転による廃熱も出ますので室温よりやや高い温度の風が出ます。
またノンフロン(デジカント・ゼオライト方式)の場合はヒーター加熱をしますので熱風が出ます。
※室温があがりすぎると機器保護のため除湿運転をしなくなります。(機種によりますが吸い込み温度が35〜40度を超えると除湿を停止します)
書込番号:848068
0点
いまウチの除湿機(シャープDW-M16CX)で測定しましたが、吸い込み温度25度で噴出し温度は40度でした(連続除湿風量中)
書込番号:848109
0点
2002/07/23 23:28(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
近所で購入したものですから、代替品を検討したくてもその店には、
3台しか除湿機がありません。
その中で次候補が、シャープのDW−M16Gです。
そういちさんの持っていらっしゃるDW−M16CXのプラズマクラスターイオンなしですよね。
プラズマクラスターイオンっていいですか?必要ですか?
書込番号:849784
0点
プラズマクラスタですが効果を実感できるような環境が少ないため、私自身あっても無くてもわからないと思います。
ペットを飼っていたり、室内でタバコを吸うところだと多少の消臭効果はあるように思います。(もしかしたらプラクラの効果ではなく、空清脱臭フィルタの効果かも)
なお除湿は強力ですがそのぶん機械から発する熱も多く、六畳程度の部屋はかなり熱くなりますのでご注意下さい。
書込番号:852518
0点
2002/07/25 13:25(1年以上前)
そういちさん、またまたお返事ありがとうございます。
除湿機を運転して室内の温度がある程度上昇することは仕方ないようですね。
いろいろ検討しましたが、東芝RAD−80DHXより温度上昇がないし、除湿能力も強力そうなので、シャープのDW-M16Gに交換してもらう事にしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:852745
0点
5月に買ったばかりなのに、もう動かなくなってしまいました。
水を捨ててないってオチはナシです。
フィルターの目詰まりってのもナシです。
除湿機って、3日くらい動かしっぱなしで故障するものなんでしょうか・・・
とりあえず、購入したビ○ク○ー○ンへ修理に出す予定です。(修理するのはメーカーでしょうが・・・)
せっかく快適だったのに・・・
0点
除湿機についてですが、私の経験だと故障しにくい家電製品だと思います。(あまり修理もありません。)
今回は、たまたま運が悪かっただけだと思います。
私のうちの除湿機は、今の季節フル稼働状態ですが、13年目の今でもがんばってくれてます。(さすがにコンプレッサーの音は大きくなってます。)
書込番号:841652
0点
2002/07/29 23:53(1年以上前)
13年か・・・冷媒の寿命が危ういですね・・・
書込番号:861220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





