このページのスレッド一覧(全1399スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2021年8月15日 03:55 | |
| 47 | 7 | 2021年8月7日 12:11 | |
| 6 | 3 | 2021年7月31日 07:24 | |
| 5 | 1 | 2021年7月17日 07:43 | |
| 3 | 3 | 2021年7月13日 15:29 | |
| 12 | 4 | 2022年1月2日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入3日目です
静かで快適に使っていたところ、タンクの水を捨ててから急に大きな音が発生し始め、頭痛がします。
メーカー問い合わせても「電話ではわからない」との仰せです。
電話でもはっきり聞き取れる音がしてるんですが、まあそうですよね。
初期不良の可能性があるなら再度連絡をと言われましたが、それがわからないから問い合わせているのに...
皆さんのご自宅のものはどうでしょうか。
体感洗濯機や掃除機くらいの音がしますか?
音量を計測するものも持っていないので我が家のは洗濯機よりはうるさい、掃除機くらいの音としか言えませんが宜しくお願いいたします。
ちなみに試した事は
強弱、除湿乾燥、プラズマクラスターなど、切り替えてみる。→音は変わりません。
タンクの状況を確認して入れ直す。→変わりません。
電源を切る、コンセントを抜いて時間を開ける→一旦静かに
始まります。10分くらいで音が大きくなります
書込番号:24280210 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>助かっていますさん
店頭での購入であればその店に持っていって聞いてもらったらどうですか?量販店だと店頭もうるさいですけどここでは残念ながら音のパワーは伝わりません。
書込番号:24280226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>助かっていますさん
うちは洗濯物を乾かすのに脱衣の狭い部屋で使っていますが、戸を閉めたら音はほぼ聞こえません。
一緒に動かしているサーキュレーターのほうがうるさいです(そっちの音はする、でも気にならない)
タンクの水を捨てたときに蓋をきちんと閉めましたか?
もしかしたらきちんと閉まっていない(はまっていない)ということはないでしょうか?
どうしても気になるなら、メーカーの方に出張で来てもらって確認してもらったほうが。
ストレスを抱えて使い続けるなら、少しのお金で確認してもらってはっきりさせたほうが、と思いますよ。
書込番号:24280253
![]()
2点
ありがとうございます
分かりにくい質問に御返事頂き、ありがとうございます。
書込番号:24280291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳しくお答え頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、疑問に思いながらストレスを抱えながら生活するより少しのお金で快適に生活したいと思います。
蓋は何度かやり直し確認してみましたが変わりませんでした。
親身なご回答ありがとうございました。
書込番号:24280294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今さらではありますが、Amazonのレビューも見たところ、ビビリ音とやらがしてうるさいとありました。
これが正常なのかもしれません。
寝室で使いたかったのですが、難しいかなと思いながら、プロの方に確認対応をお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24280309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もよりのサービスセンターに持ち込んで作動させてためすしかないでしょう。
最近、統合されて不便きわまりない。
書込番号:24280374
1点
シャープ、電話繋がりにくいですよ
嫌がらせなんですかね。
私はこいつの除湿性能の低さに驚いて返品しました
コロナ渦のコロナの方がグンバツに除湿するので今はそっちを快適に使ってます
プラズマクラスターだけはいいんですけどね。。。
書込番号:24290285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買った当初から「なんかキツイなぁ」と思っていたのですが、最近はひどく、かなり強く押し込まないと排水タンクが本体に戻りません。収納部を調べたら、4つある留め具のうち、左上にある留め具が、指で押し込んでもこの程度しか入りません。(写真1)他の部位はこのようにカンタンに押し込めます。(写真2)
また、排水タンクの当該側面にもかなり擦り傷が生じています。これがタンクの戻り具合を悪くしているようです。
そこでこの機種をお使いの方々にお聞きしたいのですが、皆さんのご家庭にあるものも、このように留め具の押し込み具合に差が有りますでしょうか。
8点
皆さんのご家庭にあるものも、このように留め具の押し込み具合に差が有りますでしょうか。
↑
人の意見はどうでもいい。
購入品がおかしいのなら、販売店やメーカーに言い、修理や交換してもらえばいい。
時間が経てば、保証期間がなくなります。
購入当時からおかしいのに、所有者が行動を起こさないと、何も変わりませんよ。
書込番号:24273507
1点
>MiEVさん
同意です。
スレ主さんへ。
他の方がそんなもんと思って使っている、というコメントを付けたら納得しますか?
メーカの対応状況の報告をぜひお願いします!!
書込番号:24273521
0点
>モモくっきいさん
>MiEVさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへは勿論問い合わせしました。その時のメーカーの見解は
「戻すときにスムーズで無いかどうかは実際に見ないとわからない。また留め具の「キツさ」も人によってどう感じるか差が有るので何とも言えない」という応えでした。
まあ「当たり前かな」とも思える回答でした。実際全く戻らず使えないワケではないし、この時節、訪問修理もなるべく避けたいので、一度、お使いの皆さんが普段の感触でどうかなと思って書き込んだ次第です。
書込番号:24273541
6点
スレ主さんの疑問に対して答えればいい。
そう思いませんか。
質問に対して答えないくせに、質問への疑問を言うって何なんでしょうか。
文句言う前にまず答えろって話ですよ。
批判だけなら誰でもできますから。
自分の意見としては部品も人間のDNAと同じで、同じロットでもまったく同じ物はないという認識です。
書込番号:24275655 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
31点
この手の使えるけれどオカシイのかもしれない、という事案はどの程度まで許容しているのか、という問題と関連している事もあり、判断が難しいんですよ。
それこそ「同じロットでもまったく同じ物はない」ので、同じようにキツイと感じるユーザが他にいたとしても、そのキツさがどの程度なのか、ここで聞いてもよくわからないのです。
書込番号:24275959
0点
>レイワンコさん
>モモくっきいさん
回答有難うございます。主観に頼る質問が悪かったようです。自分なりに工夫して(留め具を少し削る等)使用を続けてみます。
ただこれからこの機種の購入を、後継機種も含めて検討されている方は、実店舗でタンク出入れを試す事をオススメします。
書込番号:24276221
1点
ガタつき対策なんかで上側と下側をわざと変えている可能性もあり、こういった事は製造途中で"改良のため予告なく変更することがあります"の類の可能性もあり、難しいんですよね。
実際のところ、メーカに見てもらうのがいいと思うのですが、機能上差し支えない場合は「不良ではない」とされる可能性も大なのが悩ましいところです。
書込番号:24276514
0点
ホースを繋がけて連続使用は可能でしょうか。
後、静音についてお聞きします。別な口コミでは静かだとあったのですが、やはり寝室に置くには気になる音なのでしょうか。
三菱のMJ-P180SXと迷っております。
アドバイスを頂けましたら幸いです。
4点
この機種はホースを繋げれる排水溝はありません。
取説にも記載がなく、満水になったら、タンク内の水を捨てるしか無いようです。
自分も別の除湿機で、ホースを使ったことがありますが、それによって歩行の邪魔になったりします。
最終的にはタンクのみになりました。
書込番号:24265306
1点
補足ですがPanasonicの方は、タンクが満水になれは、自動的に電源が切れて、溢れることはありません。
三菱の方は排水用のパイプがあるので、それにホースを繋げば連続運転が出来ます。
取説 18ページ 連続排水
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt936z242h01.pdf
書込番号:24265327
1点
>ももち15さん
こんにちは。
連続排水機能はないですね。
パナのは方式を問わず無かったんじゃないかな?
連続運転ですが、寝室に排水機能があるのでしょうか?
それとも、窓を少し開けるとかしてベランダみたいなところに排水するのですか?
数日とか連続運転するなら連続排水機能は便利だと想像しますが、
一晩なら、パナの3.2Lでも就寝前に空にしておけば朝まで概ね持つのかなと。
(お部屋の作りとかによって変わるので一概に言えませんが)
あと、騒音を許容して、この時期のお部屋を快適にしたいならやっぱり冷風が出るエアコンのほうが良いと思いますよ。
壁掛けが無理でも、窓用や置き型なら工事不要です。
音ですが、環境や個人の許容差がそれぞれ違いますからなんとも言えませんが、
ブーン系とか、ポチャン系の音はそれなりにします。
要は、それに慣れるかどうかって問題であり、それは実際にやってみないと判らないです。
少なくとも、この2機種が他と比べて大きい事はないという認識です。
書込番号:24266049
0点
>ララァさんさん
こんにちは。
除湿機なんてほぼほぼ型番変更して「新発売」って言っていますから、ドヤ顔で変更点を言っていないなら(しょーもない改良でもドヤ顔で言うw)同じものと考えて差し支えありません。
したがって、不良品ではない2機種で比べた場合、騒音度合いも同じです。
私的に、そもそもコンプレッサー式はうるさいし、コロナやシャープはうるさいメーカーって認識なので騒音の観点では選びません。
書込番号:24243890
0点
この商品に関して臭いがきついという口コミが他で結構上がっていました。
先日知人より譲ってもらったので使用した際浴室のような臭いがする空気が出てきたので気になり投稿しました。
これってどこかを清掃することでは解決しないのでしょうか?
書込番号:24238052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーは違いますが、排気はあまり好ましくない臭いがありました。
フィルターを清掃しても、独特な臭いがしました。
排気の出口の向きを変えて、自分の近くにしないようにしていました。
書込番号:24238101
0点
原理的にエアコンの冷房とか同じです。
よって雑菌が繁殖するのも同じですから臭いが…
書込番号:24238151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。あくまで着想のみ、
ルームエアコン室内機の内部清掃/カビとり作業みたくに、吸気フィルターを外して熱交換器を露出させ、そこに市販のエアコン用洗浄スプレーを吹き付ける、とかで対処できそうな気がしますが。。。
書込番号:24238232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらと YC120HUX YHSX120の三機種を少ない情報の中で比較してみても
同じなんです。
なになに販売店仕様 って事でしたら、一番安いYHSX120にしようかと思っています。
どうなんでしょうか
4点
>初号機41号さん
こんにちは。
まず、YC120HUX YHSX120は販売ルート違いなので単純に価格差で決められてよいかと。
次に、YHSX120との違いですが、ルーパーと運転モードの違いはあるようですが、その機能差が刺さる人は選んでも良いのでしょうが、除湿機と言うくくりで考えた場合、それがないと不便という良いな機能の付加ではないので、
もし、こちらが安いなら、型落ちを選んだ方が無難と考えます。
書込番号:24233887
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)







