このページのスレッド一覧(全1399スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 7 | 2023年11月20日 19:29 | |
| 30 | 3 | 2023年5月11日 12:58 | |
| 6 | 0 | 2023年5月7日 11:19 | |
| 426 | 43 | 2023年5月14日 14:02 | |
| 14 | 6 | 2023年4月12日 09:49 | |
| 2 | 1 | 2023年4月9日 04:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
除湿機 > パナソニック > F-YZVX60-H [ストーングレー]
今まで、パナソニックのデシカント式を何台も買い替えてきました。
今回、この機種を購入したのですが、今までと同条件で使ってるのですが、今までと比べて全然水がたまりません。
主な使い方は室内干しのためなのですが、今までなら同じ時間使っていたら半分くらいは溜まっていたのですが、1センチ程しかたまっていません。
風のおかげでか、乾燥は一応しているのですが、初期不良を疑った方がいいのかどうなのかと思いまして、書き込みさせて頂きました。
書込番号:25260266 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>りょうい。さん
100均で湿度計を買えば解りやすく比較できるんじゃないですか。
書込番号:25260310
1点
湿度は測りま。他の何も干していない部屋と同じくらいにはなっています。
書込番号:25260321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつまで経っても洗濯物が乾かないというなら、故障の可能性が高いと思いますが、乾いているなら空気が乾燥しているだけの可能性もあります。
これからの梅雨時期まで様子見て、乾かない状況があればメーカーに相談すれば良いのでは
書込番号:25260337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もパナソニックのこのタイプのデシカント式を3台持っています。2台は古いモデルで数年前のものです。1台は新しいモデルです。新しいモデルのほうが、除湿能力が低いと感じていました。同意見です。コスト削減のために性能を落としたのではないかと邪推してしまいます。
書込番号:25289662
![]()
7点
>コスト削減のために性能を落としたのではないかと邪推してしまいます。
デシカントの機構は単純で、高価な部品は使ってないので、コスト削減が理由ではないと思います
エコナビが原因じゃないですかね、必要以上にエコに走っているのかと。
モードを「標準」ではなく「仕上げ」にすると改善するかと思います。
書込番号:25290009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんありがとうございます。
その後使ってみて、水の量は増えていますが、やはり前の方(10年も使っていたもの)がよく除湿出来てたように思います。
書込番号:25290449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
以前のものは、満杯になりましたが、今は満杯になることがほぼありません。
書込番号:25513553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
衣類乾燥の除湿モードで毎晩使用しています。
乾燥させたいので自動停止しない除湿モードで使用していますが、朝には自動停止しています。衣類もややしっとりしているときもあります。日中は電源オフにしているので24時間で停止するということも無いと考えてます。オフタイマーやタンクも確認しています。
原因が分かれは教えてください。
書込番号:25255451 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>かわむらんさん
取説にきちんと書いてあるのではないですか?
書込番号:25255678
0点
除湿モードではなく、衣類乾燥→梅雨でした。
申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:25255690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cbr600f2としさん
ご返信ありがとうございます
取扱説明書読み直しまた。
P23 Q3のことかと思いましたが、梅雨(連続運転)で自動停止していました。このモードでもQ3のアンサー通りの対応をしなくても連続運転するのかと思いました。
※除湿モードではなく梅雨でした。
申し訳ございません
書込番号:25255703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主にマンションリビングダイニング15畳の除湿(梅雨時期は湿度80%超)、可能であれば冬の北側の部屋の窓の結露対策として初めての除湿機導入を検討中です。
妻、1歳の子供と3人暮らしです。
築年数が浅く高気密マンションで温度は夏冬とも快適です。冬でも温度計が最も下がっても北側の部屋で15℃(窓際は実際はもう少し低いかもしれません)。
メインが梅雨時期の除湿のため、コンプレッサー式、子供がやたら家電のボタンを触るため、その対策にチャイルドロックがあるSHARP CV-N180も気になりますが、冬の結露対策を考慮して冬モードがある三菱の本機が一番候補です。本機の場合はDIYでストーブガードのような物を製作して触らせないようにしたいと考えています。(付随して、コンプレッサー式はかなり重量があるため、転倒防止のためにもストーブガードのような方式の方がより安全ではないかと考えています。)
その他、冬の対策としてヒーター付きのCD-WH1822辺りも気になっています。
(ただコロナは入タイマー機能が無く、起きた直後にリビングを快適にしたいと目論んでいるため、その点は大きくマイナス点と判断しています。)
以上の状況ですが、各機種をお持ちの方や選定に当たりその他考慮すべき点があればご教示いただきたいと思います。
書込番号:25250868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://panasonic.co.jp/hvac/pes/info/important/23040001.html
『2万円で引き取る』とあるが?
リコールがあった結果、価格が上昇している。
『同意いただける場合』とあるが、同意できない場合はどうなるのか?
20点
>のもこもさん
>何法の何条ですか?教えて下さい。
>判例の勘違いじゃないですか?
すみません。法律は詳しくないんで。
ただ周りの話とか、テレビやネットで得た情報です。
>ちなみに、時価の査定で購入時の価格より高額の賠償命令が下された判例はたくさん存在しますよ。
そんなにたくさんあるんですか!!知らないです。
沢山あるのなら、是非2,3例ご教示ください!今後の参考になります。
>それから頭の中で勝手に想像するのは自由ですが、「スレ主か?」とか勘ぐるのはお辞めになった方がいいと思いますよ。気分悪いです。
いや〜、ここ価格コムではアカウントを皆さま頻繁に変えるので、そう思いました。
アカを変えても文章の書き方、話の持っていきかた等は同じなので、同一人物と想像してしまいます。
初めてにしては、否定的な反応にピンポイントで反論しているし、投稿件数が異様に少ないのに書き方も似ていると感じましたので『同一人物』と想像しました。
違っていたらすみませんでした。
(#^.^#)
書込番号:25258327
3点
>入院中のヒマ人さん
>すみません。法律は詳しくないんで。
「無理でしょうね。法的にも無理なんだから。」って書くからには、それなりの法律のお勉強をしてから書き込んだ方がいいかと思いますよ。
>沢山あるのなら、是非2,3例ご教示ください!今後の参考になります。
了解しました。一つは有名なところで、大切に乗っていた旧車の賠償です。耐用年数からも減価償却からも当初の保険会社の査定は10〜20万程度(だったかと)ですが、確か1000万円を超える賠償額で和解されたと思います。
もう一つ、例えば腕時計。10年前に買った品ならば耐用年数や減価償却から査定はゼロのはずですが、購入価格より高く評価される場合があります。ニュースで宝石貴金属店強盗の「被害額」ってのは、これです。購入当時の価格じゃありませんよ。
別に高級品でなくても、民事裁判では双方意見の調整ですから、耐用年数や減価償却や保険会社の査定ではゼロでも、購入価格か同等品で弁償(プラス慰謝料や裁判費用や機会損失賠償)などの判例は腐るほどあるでしょう。
これでよろしですか?私もあまりヒマじゃないので、後はご自身でお勉強なさって下さい。
>初めてにしては、否定的な反応にピンポイントで反論しているし
私、ピンポイントに反論してましたかね?読み方、捉え方は人ぞれぞれ自由ですけど、そういう見え方をされる方がいるのは勉強になります。
書込番号:25258362
3点
>のもこもさん
その例は参考にならないでしょ
旧車や高級腕時計を例に出されていますが、それらは買取市場があり、現時点価値があるものです。
一方今回の除湿機は10年経過し完動品であっても、リサイクルショップは買取拒否、ゴミに出せば処分費を取られ、市場価値がマイナスなものです
まあ、パナソニックさんが2万円で買い取るので、2万円の価値があるとは言えますが、取引先はパナソニックだけです
書込番号:25258381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mokochinさん
あの、よく読んで下さいね。
>ちなみに、時価の査定で購入時の価格より高額の賠償命令が下された判例はたくさん存在しますよ。
という私の発言に事例を提示してくれ、と言われたので事例を書きました。
パナの製品がそうだ、って私一言でも書きましたかね?
書込番号:25258387
1点
>のもこもさん
貴方は参考を出したつもりかもしれませんが、参考にならないと言ったまでです。
是非、市場価値がないもので補償された例をお示しください
書込番号:25258399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
うわ〜〜〜。マジですか。
>貴方は参考を出したつもりかもしれませんが
私、「参考にしてください」って書きかしたかね?
2万円買い取りに納得いかない
↓
法的にも無理。減価償却されるんだから絶対に無理!!云っちゃぁ悪いですけどね。
↓
ちなみに、時価の査定で購入時の価格より高額の賠償命令が下された判例はたくさん存在しますよ。(絶対に購入価格より減額されるとは限らない)
↓
旧車・腕時計の例
...という流れです。
そどこかで「今回のパナのリコールも、旧車・腕時計の例を参考にすべき」とか、私、どこかに書きましたかね?
>是非、市場価値がないもので補償された例をお示しください
また教えて下さい、とのリクエストですか。
それでしたら、スレ中にも書きましたが、民事裁判で腐るほどあるので、私に聞くより裁判所に行って裁判記録の閲覧請求をするなりした方が確実かと思いますよ。
例えば、車の道交法違反で自転車と接触→自転車走行不能→保険会社では古い自転車の査定はゼロ(または無保険)→民事裁判→購入価格もしくは同等品を弁済判決、という判例は腐るほど閲覧できると思いますよ。
疑問に思ったら、人に聞くのが手っ取り早いですけど、先ずはご自身でお勉強されることをお勧めします。
書込番号:25258425
4点
>のもこもさん
その苛立ちを私にぶつけても,なにも進展しませんよ
そのエネルギーは,パナソニックにぶつけてみてください
書込番号:25258436
4点
>mokochinさん
勝手に勘違いして、更に「例を示せ」と言っておきながら、そういう着地ですか。
勉強になりました。
書込番号:25258457
1点
>のもこもさん
学んでもらえて良かったです
是非パナソニックにアクション起こして、頑張ってください
書込番号:25258465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いつの間にか盛り上がっていたんですね!
リコールの条件として『2万円で回収に同意いただける場合』とあり、同意できない場合の対処を書いていないので、パナソニックは『そのまま使い続ける事も容認している』ということでしょう。
幸い、当該機種での発火事故は起きていないので、157万台が一の発火事故を想定した“だけ”のリコールなのでしょう。
(今後、発火事故が発生する可能性はあります。)
パナソニックはリコールに指定したといって、今後発火事故があれば、PL法(製造物責任法)に基づく責任を逃れる事はできないでしょう。
リコールの有無でPL法を回避できる規定が見当たりません。
逆に、既に欠陥を認めてリコールをしていることにより、発火事故があった場合は、PL法に基づく責任は逃れられないと解する事ができます。
中には「自己責任」等と全く法的根拠のない御意見もありますが、購入する際に、問題なく使える物を使えなくする契約やリコール(回収)に応じなければならない義務はありませんし、PL法の適用除外となる法的根拠も見受けられません。
よって、購入者には当該商品を使用し続ける権利を有し、パナソニックにはPL法に基づく義務(責任)を永遠に負う事になるでしょう。
それより問題なのは、パナソニックが意図的にリコールを1年以上先延ばしにした事は明白です。
Yahoo!の記事に対して『リコールを1年延ばした事実』をコメントすると、全て抹消されました。
そう言ったコメントに対してパナソニックは、(金銭的な対価を払って)全て削除するよう依頼しているのでしょう。
「リコール1年延ばし』は、極めて悪質と言えますね。
書込番号:25259139
9点
>パナソニックにはPL法に基づく義務(責任)を永遠に負う事になるでしょう。
自分に都合良い間違った理解してますね
PL法では,損害賠償請求期間は製造物を流通させた時から10年,知った日から3年です
ごねるなら,早く行動に移した方が良いですよ,ダラダラやっていると法的に時効になります
製造物責任法
(消滅時効)
第五条 第三条に規定する損害賠償の請求権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
一 被害者又はその法定代理人が損害及び賠償義務者を知った時から三年間行使しないとき。
二 その製造業者等が当該製造物を引き渡した時から十年を経過したとき。
2 人の生命又は身体を侵害した場合における損害賠償の請求権の消滅時効についての前項第一号の規定の適用については、同号中「三年間」とあるのは、「五年間」とする。
3 第一項第二号の期間は、身体に蓄積した場合に人の健康を害することとなる物質による損害又は一定の潜伏期間が経過した後に症状が現れる損害については、その損害が生じた時から起算する。
書込番号:25259160
2点
改めてPL法の時効を解釈すると
スレ主の機種は製造引渡しから、スレ主に損害を10年経過しているので、時効成立済みです
またリコール制度に時効期限は有りませんが、販売終了後長期経過し修理部品が無い場合は「使用中止、廃棄」を求めても良い事になっています。
リコールが遅れたと騒いでいますが、飛行機事故確率程度の稀な事象で157万台のリコール決断するには、相当時間調査分析が必要だったと思われます。
行政も罰則を適用せずに届出を受理している事から、適切な対応だったと認識しているかと思われます。
書込番号:25259368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スレ主に損害を10年経過
↓
スレ主に損害を与えず10年経過
書込番号:25259370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL法第五条の時効とは、第三条の「身体又は財産を侵害したときの損害賠償」の時効であって、「ごねる」時効ではないです。
家電のリコールについては、以下の二つの制度が該当します。
・電気用品安全法第四十二条の五
・消費生活用製品安全法第三十八条
このうち、電気用品安全法は、経済産業大臣が措置(リコールなど)命令を出せる、というもので、この命令を下されぬように対処しなきゃ、という企業側への自主リコールを促す目的があると思われます。
一方、消費生活用製品安全法は「回収その他の危害の発生及び拡大を防止するための措置」の事業者の責務が定められています。
どちらにも提示金額や回収方法など具体的な対応方法は定められていない(関係法令や条例などあるかもしれませんが)ので、製造者(メーカー)の独自の判断になります。
よって、リコールの内容に不服があるならば、電気用品安全法を基に個人的に交渉するしかないと思います。
もし民事裁判で和解・示談でなく、判決が下された場合、それが判例となってしまうので、企業側は和解・示談にしようとすると想定されます。
書込番号:25259720
2点
>のもこもさん
>電気用品安全法を基に個人的に交渉するしかないと思います。
結局のところ入院中のヒマ人さん提案の「ゴネる」が結論なんですね
まあ相手は大企業で、法務部には優秀な弁護士を多数抱え込んでおりますので、それに負けないだけの理論構築して臨みましょうね
これまでの書き込みが、屁理屈ばかりだったので返り討ちに合いそうで心配してます
是非スレ主さんに希望を与える報告が出来るよう頑張ってください
書込番号:25259777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
民事の少額訴訟で「返り討ち」とは何でしょう?穏やかな言葉ではないですね。今回の件で言うなら、前述の通り被告側には法的責務はあっても、告訴側にそれはないですよ。「買い取らせる義務違反」でもあるというのでしょうか?w
司法職も行政職も法律の下で仕事をしているので、相手が優秀な法律家なら尚更スムーズに進むでしょうね。
法律の知識が乏しかったり、文章の理解力がない方に噛み付かれ、その対応をするよりはるかにやりやすいと思います。
書込番号:25259857
0点
>のもこもさん
少額訴訟するのですね!
頑張ってください!結果報告期待してます
わたしの言う「返り討ち」とは、補償額積み増し要求の根拠への理屈返り討ち程度の事です。
そうなって成果が得られない場合、貴方は勝気な性格な様ですので、プライド的に報告しないでしょうね。
他のスレでも訴訟や交渉を促した事有りますが、敗訴の報告は見た事無いです
書込番号:25259897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mokochinさん
>少額訴訟するのですね!
額からして普通は少額訴訟しか思い浮かばないと思いますが。
>わたしの言う「返り討ち」とは、補償額積み増し要求の根拠への理屈返り討ち程度の事です。
返り討ち?双方の意見が合わなければ調停または判決するのが裁判所で、裁判官のお仕事です。
>他のスレでも訴訟や交渉を促した事有りますが、敗訴の報告は見た事無いです
私はそもそも裁判沙汰の当事者の掲示板は見た事ないので知りませんが「敗訴したというのが確実な事例がいくつもあり、そのどれも報告がなかった」ということでしょうか?
そもそも和解・示談に勝訴も敗訴もない訳で。また和解・示談したときに「口外しないように」との約束があるのかも知れませんよ。もしくは判決まで進んだなら判例が残ります。あなたが知らない事や調べていない事を「報告がない」って言ってしまうのはちょっと乱暴かと思います。もっともあなたやスレ民に対して報告する義務はないと思いますが。
書込番号:25259947
4点
運転・停止ボタン押しても停止しないのですが、チャイルドロックも解除してあります。
他、設定か何かあるのでしょうか?
停止するにはコンセント抜くしか無いですか?
書込番号:25215645 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
持って無いから想像になりますが、
タイマーで暫く運転状態(何やってるかは判りませんが・・・)が続いているんではないですか?
停止ボタンを押して放置したらどうでしょう。
(^_^;)
書込番号:25215734
3点
>入院中のヒマ人さん
ご回答ありがとうございます。
一度やってみます^_^
書込番号:25216135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障の可能性もありますから、早めに確認して故障ならすぐに修理に出しましょう。
騙し騙し使って、保証が切れてから、困ったー!なんて人もたまにいますから。
書込番号:25216300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S_DDSさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね!
メーカーに問い合わせてみます^_^
ありがとうございます(^^)
書込番号:25216369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu2319さん
運転はするけど停止はしないのでしょうか?
おそらくオフ側の回路がダメなので基板交換じゃないでしょうか?
書込番号:25218605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイワンコさん
ご回答ありがとうございます^^
メーカー問い合わせた所、故障してるとのことで販売店にて交換してもらいます^_^
書込番号:25218659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この前購入して使っているのですが、除湿機に対して自分が正面に立ったときに左側は結構横まで風が出ていますが右側はあまり風量がありません
これは個体差ですか?
それともそういう仕様ですか?皆様の使っている同じ個体ではいかがでしょうか
書込番号:25211819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケイvvvさん
ファンの回転が時計回りだからだと思います。
書込番号:25214505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)








