除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(9000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんなもの?

2022/03/23 12:55(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHUX90

スレ主 romiko99さん
クチコミ投稿数:4件

以前はパナのデシカント式の除湿機を使用。
今回念願のハイブリッド式を購入しました。

口コミではよく乾くと評判でしたので、かなり期待しつつ、
1mほどの物干に子供用長袖Tシャツ3枚、Yシャツ1枚、ピンチハンガーに子供用レンギンス2枚と靴下数枚という
かなり少ない量の洗濯物を閉め切った3畳ほどの脱衣所に干し、衣類乾燥の標準モードで自動運転。
朝見てみると、Tシャツがすべて両脇乾いていない状態。洗濯物の間隔もかなり取ってあります。

全く除湿していないなら初期不良の可能性もありますが、一日でタンク1/5ほど?は溜まっていたのでこういうもの
なのでしょうか?

以前のデシカント式ではもっとたくさん干しても朝乾いていたので、残念でなりません。。

やはり自動運転ではなく、連続運転にしてタイマーを6時間なりかける方法しかないのでしょうか?
使い方のコツや改善方法がお分かりの方がいれば教えていただきたいです。

書込番号:24663976

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/23 19:15(1年以上前)

>romiko99さん
こんにちは。

使われている部屋の室温が低いのではないでしょうか?
今まで使われていたのがデシカント式ですから、仕組み的に室温が低くても問題なく除湿します。
それに対して、除湿の自動運転は状況に応じてしかデシカント方式を起動してくれません。
(湿度が低くなればコンプレッサー機能しか動作させない。)
ですから、まどろっこしい状態となってしまいます。
今回の場合、早く乾かしたいなら衣類乾燥の速乾運転でやるべきでしょう。
これが、夏とかであれば衣類乾燥の標準とか、除湿運転でも取る水の量は多いと思います。
もっとも、スペックから見た風量も含めて考えれば衣類乾燥するんだったら
・夏は衣類乾燥の標準か除湿の強運転
・冬は衣類乾燥の速乾
が良いと思います。

書込番号:24664491

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/23 19:32(1年以上前)

>romiko99さん

Tシャツの脇だけの問題なら脇を上げるように干して風が当たるようにすれば改善されるでしょう。

洗濯物が乾いたという判断を除湿機が吸い込んだ温度と湿度で判断するので脇が塞がって風が当たりにくい場所は湿気が風に移りにくいので乾き残しとなっているんではないでしょうか。

書込番号:24664525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 romiko99さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/23 21:27(1年以上前)

>ぼーーんさん
詳しい説明ありがとうございます。
ハイブリッド式というのは、そのようにデシカントとコンプレッサーを起動させるのですね。まだ寒いので室温が低いという可能性もあるかもしれません。

衣類乾燥の速乾の消費電力の高さを見たときに、これでは電気代節約になると思って買ったハイブリッド式の意味がないと思ってしまい、使えずにいました(^_^;)

やはり冬は速乾使うしかないようですね。

いずれにしても、私が勝手に期待しすぎたようです。
今夜は速乾で乾かしてみます!

書込番号:24664762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 romiko99さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/23 21:32(1年以上前)

>レイワンコさん
回答ありがとうございます。
そうですね、干し方に工夫は必要かもしれません。
以前は必要なかっただけに、何とか同じ状況で同じかそれ以上の効果を期待していましたが、難しいようですね。

干し方も改善しつつ、試行錯誤してみます!

書込番号:24664776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/23 21:49(1年以上前)

>romiko99さん

運転も少し試行錯誤しないとダメなようですね。
標準はエコ運転のようなので、デシカント式へ切り替えてヒーターで消費電力をあげる運転は抑えるようですね。
何度で切り替わるかはメーカーに確認しなければわかりませんが。

自動運転はエコ寄りのようなので、連続運転にするか速乾にするかですが連続運転の方が消費電力的には低電力で済みますね。

書込番号:24664827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 romiko99さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/24 09:51(1年以上前)

>レイワンコさん
速乾でしてみたところ、なんとか乾いていました!
ですがやはり消費電力が気になりますので、今度は標準連続運転のタイマーを
試してみたいと思います。
使いこなせるように頑張ってみます!
ありがとうございました。

書込番号:24665511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/24 21:12(1年以上前)

>romiko99さん

妥協出来る運転が見つかるとよいですね。
高い買物なので無駄にならないようになればよいですね。

その探る時間が無駄なんですけどね。

以前はデシカント式を使っていてハイブリッドに買い替えた理由は省エネを求めてだと思うので、しかも乾燥もムラなくですから、除湿、加湿は日々もっと細かく言うと時間の気温、湿度にかなり影響されるのでなかなか希望通りにはいかない事も多いかなと思います。

書込番号:24666488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ピアノの湿度管理に適しているのは?

2022/03/13 20:54(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180SX

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
 14畳のワンルーム、グランドピアノの湿度管理
【重視するポイント】
 ピアノにとって最適な湿度管理
【予算】
 4万円
【比較している製品型番やサービス】
 MJ-P180RX
【質問内容、その他コメント】
 4月からマンションのワンルームで一人暮らしを始めます。浴室や台所からの湿気対策として、この機種は適しているでしょうか。また同じ三菱MJ-P180RXとの違いを教えてください。

書込番号:24647956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2022/03/13 21:01(1年以上前)

へえ〜、楽器持っている人は湿度管理するんだ。
電気の除湿機が無かった時代はどうしていたのだろう。
じゃ、どのくらいの頻度で調律するんだろう。

書込番号:24647977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2022/03/13 21:33(1年以上前)

>グルンパッパさん

発売時期が違うだけで、ほとんど同じではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348821_K0001253962&pd_ctg=2165

マンションのワンルームといっても、広さはいろいろです。
39畳用だから20畳くらいなら問題ないでしょう。
浴室の戸を開けたままにしたり、石油ストーブの上でお湯を沸かしたりすると駄目かも知れませんが。

こちらも参考に。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1471

書込番号:24648033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/13 21:41(1年以上前)

>グルンパッパさん

ピアノの適湿か何%かわかりませんが、自動運転だと50%から60%で運転します。
湿度設定は50%から55,60.65,70%で設定できます。

楽器には高すぎるような気がしますが大丈夫でしょうか?

書込番号:24648040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/03/13 21:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ワンルームだと特に浴室からの湿気が影響すると聞きました。
ピアノに適した湿度は50%程度だそうです。

書込番号:24648059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2022/03/13 22:15(1年以上前)

>グルンパッパさん

ピアノ防湿器ダンプチェイサー(DAMPP-CHASER MADE IN U.S.A):
https://www.piano-tokyo.jp/dampp-chaser.html
は良く知られています。

書込番号:24648111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/14 06:59(1年以上前)

>グルンパッパさん
こんにちは。

除湿器の年代違いはあまり考えなくとも良いですよ。
基本、年代違いなら価格が安い方を第一候補としたら無難です。

ピアノの最適な除湿を知らないので調べてみましたが、50%程度の湿度で中には除湿器も上手に使ってみたいな記述もあったので、
まあ、これで能力的には十分かなと。

しかし、これはコンプレッサー式なので、冬場に室温が低温になる可能性があるなら、ハイブリット式にした方が良い可能性はあります。
冬場に15度以上とかの環境を安定して作れるならこれでも良いかと。
これの利点として、連続排水機能&長期運転可能なので、長期の外出にも耐えられます。
ハイブリットでこれを備えているのはシャープなので、私がハイブリット式を検討するならシャープから考えるかも。
CV-NH140
ただし、シャープで12hを超えた長時間運転したい場合、デシカント方式では運転せず、コンプレッサー方式のみになります。

書込番号:24648488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2022/03/14 13:47(1年以上前)

三菱電機製のコンプレッサー式の除湿機から選べば良いかと思いますが、どれが適しているかについては手取り早く専門家(調律事務所など)に御相談なさってはいかがですか。
https://www.piano-tokyo.jp/faq040.html

書込番号:24649010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2022/03/14 14:18(1年以上前)

>グルンパッパさん
こんにちは

うちにも ありますが、蓋やカバーをこまめに かけて置けば湿気はあまり気にすることないです。

だいたい50年で弦は傷んでしまいますので、張り替えてしまえばいいと思います。

逆にあまり乾燥させる方がよくないかもしれませんね。

書込番号:24649038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/14 19:25(1年以上前)

>グルンパッパさん

50%と言うと実際は50%以下の設定がないと厳しいですね。
この機種だと強運転か弱運転になります。

冬は除湿より加湿が必要になると思うので、別途加湿器を買うか除加湿空気清浄機を買うかですね。

加湿の場合は自動給水はまず無理なので、タンクに給水しなければならない事を考えると除湿のタンクの水捨ても同じ事なのでそれは割切るしかないですね。

書込番号:24649460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hassy09tさん
クチコミ投稿数:25件

2022/04/16 10:27(1年以上前)

8畳の部屋でグランドピアノ2台とこれの古い型(7年)を使っています。
当時、50%と湿度を指定できる機種はこれしかありませんでした。
乾燥する時期は加湿が必要なので、加湿器と並べて設置しています。
除湿性能は高いですが、コンプレッサー式なので、まあまあ大きい音がするのが難点です。

ちょうど、うちは買い替え検討中ですが、やはり三菱かなー。

書込番号:24701960

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > コロナ > CD-S6321(W) [ホワイト]

コロナ社のCD-S6321を購入しました。以前使っていた除湿乾燥機とスペックなども違うので比べることが良いとは思いませんが、あまりにも衣類乾燥中の風量や音が弱くて初期不良ではないかと心配になるほどです。音などは運転中なのかそうでないのか、わからないほど静かです。風は笑えるくらい緩やかに出ています。タンクには水が溜まっているので除湿・乾燥はできているみたいですが…最近の衣類乾燥除湿機はこんなに静かなのでしょうか?9年ほど前に購入した東芝の同じくコンプレッサー式は音・風量共にドライヤー並みでした(笑)

書込番号:24647218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/13 17:55(1年以上前)

>いちごマホイップさん

運転モードは速乾だと強風運転になりますが、それでも静かですか?

書込番号:24647650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/03/13 18:34(1年以上前)

>レイワンコさん
さっそくのコメントありがとうございます。速乾モードも、おまかせ(自動停止)モードも設定を変えても全く強弱の差がありません…音は例えるなら冷蔵庫のブーンという音くらいで、いくらなんでも弱い気がします。色々探して1件動画で同じ機種の動作音を確認しましたが、それとくらべても風量が弱すぎると感じます。

書込番号:24647727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/13 21:25(1年以上前)

>いちごマホイップさん

この機種、消費電力から見ても風量は少ないと思います。
消費電力のほとんどがコンプレッサーですが、元々の消費電力が少ないのでコンプレッサーの能力即ち冷やす能力が少ないので通過風量をあげても冷却しきれず除湿もできないので風量が少ないと思います。

衣類乾燥より除湿がメインの機種だと思います。

書込番号:24648021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/03/13 22:15(1年以上前)

>レイワンコさん
そうなんですね!まったく知りませんでした…少しでもお手頃なものをと思ってこちらの機種にしましたが、裏目に出てしまいました>_<
ご丁寧にありがとうございます!季節等を気にせず家族5人の洗濯物を乾かすには、やはりハイブリッドでしょうね。今回は勉強代だと思って諦めてまた一から探すようにします。

書込番号:24648113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/14 06:25(1年以上前)

>いちごマホイップさん
こんにちは。

この機種はタンクも3Lですし、連続排水も出来ますので、水が問題なく溜まるならこのまま使用して問題ないです。
上まで首が向く扇風機を使って直接風を当ててやると良いです。
買い替えは以下のような時に検討されると良いでしょう。
・能力アップによる乾き時間の短縮(とは言え温風乾燥の早さの前には敵いませんが)
・ハイブリットは冬の低室温時も安定した除湿を目指すとき。
ぐらいです。

書込番号:24648454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/03/14 18:14(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご提案ありがとうございます!タンクには水が溜まっているので、初期不良ではなさそうですね。ということは単なる力不足…衣類乾燥は夜干していて、朝には見てみると全く乾いていないわけではないのですが、部分的に湿っているので生乾き臭がしそうで(T-T)やっぱりもう少し良く乾くタイプのコンプレッサー式かハイブリッド式を新たに購入することになりそうです…

書込番号:24649342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/16 06:10(1年以上前)

現在お使いの室温は何度ですか?
10度台以下であればその他の環境を整えても乾くのにすごく時間がかかり、現実的に半日経っても乾かないとかも十分あり得ます。
まずは手っ取り早く早く乾かしたいなら、
・暖房(20度台以上は欲しいところ)
・直風
となります。それで駄目なら買い替えや追加となりますが、それでも夏場に比べればかなり時間はかかるでしょう。

書込番号:24651958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/03/16 07:58(1年以上前)

>ぼーーんさん
室温は、最近では暖かくなってきたので10℃以上あります。冬は厳しいですが…朝にはだいたい乾いているのではやり、そもそものパワーが小さいようですね。今まで使用していた除湿乾燥機がパワフルだったので、つい比べてしまっていました(>_<)色々アドバイス頂き感謝しています!

書込番号:24652047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/19 05:38(1年以上前)

>室温は、最近では暖かくなってきたので10℃以上あります。

10度台前半程度の室温だと、コンプレッサー式、しかもこの程度の能力だと厳しいと思いますが、
逆に、10度台前半で問題なく水が溜まって時間がかかっても洗濯物が乾いている状態は割と素晴らしい状態です。
単純に暖房で20度台以上まで上げると6時間程度とかで乾きそうな感じなんですが。
感覚的ではありますが、夏だと3時間とかで乾くときもありますし。

あと、買い替え検討ですが、ハイブリット式でも良いかもしれませんが、
置き場所に問題がないなら、ゼオライト式を買い増して、冬用の2台体制で稼働というのはどうでしょうか?
価格もハイブリット式だと4万以上しますが、ゼオライト式だと2万程度で検討出来ます。

書込番号:24656476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/19 06:35(1年以上前)

>いちごマホイップさん

家電製品全般に言える事ですが、消費電力が少なければ能力は低いと思ってください。
特に空調家電では適正能力かどうかが結果を大きく左右します。

予算や日々の電気代を考えたら消費電力が少ないほうが良いですが。この機種は能力が低い分、音が比較的小さいので、クローゼットや脱衣所等の省スペースの除湿には適していますよ。

書込番号:24656500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/03/19 08:27(1年以上前)

>ぼーーんさん
私が住んでいるのは暖かい地域なので、これからの時期に期待ですね!1番稼働させたいのは梅雨なので、冬や春先は洗濯物の量を調整して対応していきたいてす。ゼオライト式も検討したのですが、今まで使っていたのがコンプレッサー式でとてもよく働いてくれたので、電気代も安く、暑くジメジメの梅雨時期を1番に考えた時に継続でコンプレッサー式一択で選んでいました。ハイブリッドは…そうなんですよね、お値段するのでそこがネックです。どうしてもの時は2台で使用することも検討していきたいと思います!
ちなみに、大活躍してくれた旧機種は東芝のRAD-CP80です。

書込番号:24656588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/19 08:40(1年以上前)

>レイワンコさん
以前ご指摘して下さった通り、やはり消費電力が以前のタイプより少ない分、電気代は安くパワーも物足りない結果となってしまったようです…でも今回色々教えていただき勉強になりました!今まではタンクや除湿量、他の方々の口コミを参考にさせていただいていましたが、次回から家電を選ぶ際は消費電力も見ていきたいです。消費電力=電気代としか見ていなかったのでお恥ずかしいです。
音が小さいということもある意味メリットですよね。以前使っていたのは音や風がすごいので除湿目的で居間に置くということはとても考えられない機種でした^_^

書込番号:24656603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/19 17:41(1年以上前)

>いちごマホイップさん

タンクに水が貯まるからと言っても除湿が間に合っているかはまた違う話ですからね。

これは、絶対湿度が関係してくる訳ですが除湿機は部屋の広さに関係なく除湿し、除湿する量も部屋の広さは余り関係ありません。要は自身を通過した空気しか除湿しない訳です。

一方で部屋の空気はそうではありません。
洗濯物の乾燥もそうですが、相対湿度に依存します。


洗濯物の水分は相対湿度の低い空気に移動します。
乾燥させるには部屋の空気の相対湿度を下げる必要があります。
部屋の温度を上げ相対湿度を下げ洗濯物の湿気を空気に移す方法もありますが室温が下がった時は結露として出てきます。

やはり衣類乾燥には除湿能力と送風能力は必要だと思います。

書込番号:24657355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/03/19 19:27(1年以上前)

>レイワンコさん
色々専門的なことまでありがとうございます!今回はネットで購入したので、やはり購入機種を迷う場合は電器店に実際足を運び、話を聞くことも大切だなと反省しました。しばらくこの機種で頑張ってみて、どうしてもストレスになる場合は、扇風機など併用したり買い替えも視野に入れたいと思います!

書込番号:24657524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/21 13:47(1年以上前)

>いちごマホイップさん

前のがRAD-CP80であったなら、今のは能力が下がっており、満足いかないのもある意味仕方がないかと。
能力が高いと、(湿度が十分ある部屋としたら)単位時間当たりの除湿量が大きいので、それだけ乾燥には有利です。
あと、低温時の除湿も能力が高い物の方が使い物になる傾向があるので、能力が欲しいなら能力を優先して考えるべきでしたね。

書込番号:24660634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/03/23 23:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
やっぱり…そうですか(T-T)本当に比べ物にならないくらいパワーが違うので買ったばかりなのにストレスになっていました。でも消費電力等考えるとこれが当たり前だったんですね。今回は残念でしたが良い勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:24665060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/26 09:15(1年以上前)

>レイワンコさん
>ぼーーんさん
親身になって色々とアドバイスいただき感謝しています!今回は自分の知識不足で思ったような満足度は得られませんでしたが、少しでもうまく使いこなせるよういただいた助言をもとに工夫していきたいと思います。どうしてもの時は買い替えも検討しますが、コンプレッサー式なのでこれからの時期に期待し、頑張って稼働してもらいたいと思っています(^O^)

書込番号:24668809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

24時間以上の連続運転は可能ですか?

2022/03/07 17:53(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-L180

スレ主 baerさん
クチコミ投稿数:7件

コロナのCD-H1821と迷っています。
排水は連続排水にする予定なのですが、コロナの方は 24時間で勝手に運転が止まる(セーフティ)機能があるようです。
できれば、ずっと運転状態で放っておきたいのですが、こちらの機種ではコロナのような24時間などで勝手に止まる機能はついていないでしょうか?(仮にあったとしてもオフにできるでしょうか?)

使用場所は家庭ではなく、職場の小さな機械室みたいなところを想定しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24637542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2022/03/07 18:22(1年以上前)


スレ主 baerさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/07 18:25(1年以上前)

ありがとうございます。
オートオフ機能はあるけど、解除できるのですね。
こちらにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24637592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/07 18:39(1年以上前)

>baerさん
こんにちは。

シャープのは設定変更でできます。
除湿器の中で24時間以上連続運転できる代表的なメーカーはシャープと三菱ですね。

書込番号:24637604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 baerさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/07 19:13(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。三菱のもできるのですね。
シャープの方がお値段が安い感じなので、今回はこちらにしようかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24637660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/07 21:48(1年以上前)

>baerさん

24時間365日運転を考えるなら、少しでも安価な物を購入する方が良いですね。

間違いなく寿命は早く来ますから。

書込番号:24637933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 baerさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/08 00:06(1年以上前)

解決済みの設定法がわからず遅くなってしまいすみません。
そのものズバリのご回答をGood アンサーにさせていただきました。

>レイワンコさん
その通りですね。壊れることを想定して運用したいと思います。

ご回答いただいた皆様、おかげさまで無事解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:24638157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > シャープ > CV-L120

クチコミ投稿数:141件

花粉症持ちで洗濯物は室内で干しています。浴室乾燥機も利用していますが、梅雨の時期や湿度の高い夏に備えて除湿器の購入を考えています。

ネットで除湿器を室内干しに利用している書き込みを読み、その場合除湿能力の高い機種を選ぶ必要があるのか、使い勝手や経済的かどうかという点で浴室ガス乾燥機に比べ優位性があるのか、助言を頂きたいです。

書込番号:24632278

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/05 07:13(1年以上前)

>めばるの友達さん

優位性は2点
ランニングコストが安い 
衣類が傷まない

不利な点
乾き度は周囲環境に影響される

除湿機の乾燥方法は周囲空気を除湿して乾燥させる方法なので周囲環境にかなり影響されます。
周囲の湿度が高ければ除湿に時間がかかり、自ずと乾燥も悪くなります。

一方ガス乾燥機の場合は周囲環境関係なく乾燥できます。乾きが悪くなるのはフィルターの目詰まりか衣類の詰めすぎです。

書込番号:24632918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2022/03/05 11:18(1年以上前)

>めばるの友達さん
こんにちは。

干す量によっても変わってきますが、2〜3キロ程度の洗濯物なら、
夏場だと早くて3時間程度で乾きますが、それで考えると、メリットは一回辺り4〜50円程度の燃料費。
500回程度使ってやっと本体代金の償却ができるかな?感覚です。

それに加え、今お使いの乾燥時間、使い勝手を加味して考えると良いです。
現状ですごく不満があるとかじゃなければ、わざわざ購入価値は薄いかと。

書込番号:24633314

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷風機能について

2022/03/02 13:03(1年以上前)


除湿機 > シャープ > コンパクトクール CM-N100

クチコミ投稿数:1857件

こちらの製品の冷風機能について教えて下さい。冷風扇よりは効果がありますでしょうか?

書込番号:24628647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/02 20:18(1年以上前)

>すもも1813さん

吸熱と排熱でプラマイゼロ。
消費電力分の熱量が加算されるので温度は上昇します。

冷房として使う気でいるなら除湿機は論外です。

書込番号:24629266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/02 20:21(1年以上前)

>レイワンコさん

有難うございました。
もう打つ手はないですね。

大人しく扇風機を買って
エアコンの冷風を循環させます。

書込番号:24629270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/02 21:06(1年以上前)

>すもも1813さん

窓用エアコン購入されたんでしょ?
3万弱追加で払って除湿機買うくらいなら、DIYして窓用エアコンつければ5000円程度で出来ますよ。

書込番号:24629336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/02 21:15(1年以上前)

>レイワンコさん

別のスレを立てましたが
窓用エアコンは管理会社から退去時
現状回復で数万円掛かると言われたので、
取付はしませんでした。

只でさえ、セパレートタイプのエアコンで
10万近くかかったのに、もうお金は
かけられません。
いつ退去するかもしれませんし。

こういった事情があるので、
なんとか上手くいく方法を探しています。

ちなみに、私DIYはしません。

書込番号:24629351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/02 21:29(1年以上前)

>すもも1813さん

DIYはしませんじゃなく、DIYすれば安く済むって話しです。

電気代とかシビアに考えてませんてしたか?

穴開けなくたって取り付け出来る方法はありますよ。

書込番号:24629378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/02 21:31(1年以上前)

>すもも1813さん

3万円弱のこの機種が良ければ買うんですか?
お金かけられないのに?

書込番号:24629382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/02 21:49(1年以上前)

>レイワンコさん

どうも会話が噛み合わないようですので、
控えさせて頂きます。
現状回復のお話ししましたよね?

書込番号:24629421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/02 21:59(1年以上前)

>すもも1813さん

穴開けなければ現状回復も何も問題ない訳です。
既存の枠を使わないで取り付けすれば良い訳ですから。

書込番号:24629437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/02 22:01(1年以上前)

>すもも1813さん

DIYで枠を作るのはそんなに難しい事ではないですし、5000円も掛けずに出来るって事です。

書込番号:24629438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング