除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(8994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ゼオライト式って・・

2003/02/27 23:36(1年以上前)


除湿機 > 象印 > RV-BB60

スレ主 ぽよこさん

他のページで見たんですが、ゼオライト式は吸湿体が経年変化し易くて
寿命が短いって本当でしょうか?
現在、フロン式で空気清浄機能のある他社製品と、これとどちらを買うべきか
迷っています。この製品で部屋のかび臭さが改善されたという方いらっしゃいますか?

書込番号:1347353

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/03/11 00:25(1年以上前)

#遅い返信ですが。
マイナーチェンジ前と思われる RV-BS60 を1年間使っていますが、
今のところ劣化は感じないです。
なお、分解して中を見たわけではないので憶測ですが、
空気の悪いところで使うとゼオライトに汚れが溜まりそうな気がします。
とくにタバコのヤニとかは付きやすそうな感じ。
コンプレッサ式なら、エアコンの掃除みたいな感じで
掃除出来る余地も残ります(ホントにできるのかは知らない)が、
ゼオライトはぜんぜん掃除できなさそうな気がします。

なお、コンプレッサ式は、コンプレッサならではのポンプの故障や冷媒の漏れなどはあるので、
ゼオライト(デシカント)式との勝負は一概には付けにくいと思います。

書込番号:1381347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どれにしようか

2003/02/16 04:58(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-100SX

洗濯物乾燥をメインで使用するつもりなんですが、
180SXと100SXどちらがいいんでしょうか?
パンフレットの使用説明通りにはいかないと思うんですが、
100SXでも十分乾いてくれますか?
洗濯の量にもよると思いますが、参考までに乾く時間を教えて
いただけませんか?

書込番号:1312120

ナイスクチコミ!0


返信する
hidemaroさん

2003/02/19 23:07(1年以上前)

自宅で100SX、職場で180SXを使用しています。
乾くまでの時間は各家庭により条件(居所の気候・部屋の広さ・洗濯物の量等)が違うので一概に何とも言えません。
我が家は二畳程度の脱衣所を乾燥室にしています。やはり気温の低い冬は多少時間がかかりますね。それでも部屋干しよりは圧倒的に早く、臭わないのでGOODです。洗濯物が多いようでしたら、能力が高く排水タンクの大きい180SXも良いかもしれませんね。場取りますが・・・ 両器ともに動作音は割と大きいです。
返事になってないかな?^^;

書込番号:1323359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ふとんの除湿について

2003/02/12 15:47(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-100SX

スレ主 みんとんさん

ふとんの除湿について教えていただきたいのですが。
密閉性の高いマンションなのかわかりませんが、結露がひどく、衣類も含めふとんが湿っぽく除湿器を買おうと考えています。MJ-100SXはデザイン、性能、価格を考えるとバランスのよい商品かと思いますが、ふとんを除湿するには、ふとん乾燥機と同機能をもった日立のRD-10NX(別売りマット使用)がよいのかなと悩んでおります。MJ-100SXは風の方向を下向きにできないので、やはりふとんを除湿するのは難しいのでしょうか?それとも、部屋全体が除湿されれば、ふとんもそれなりに除湿されるのでしょうか?実際MJ-100SXを使われている方、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1301873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/12 17:35(1年以上前)

直接この機種のことじゃないんですが結露対策を・・・以前苦労したんで

押し入れには、必ずスノコを使いましょう。ホームセンターなんかで売ってます。木製のやつがいいです。

「みずとり象さん」というような、化学的に除湿するやつがあります。上下の段に各2個くらい入れて下さい。タンスやロッカー内にも入れましょう。薬局やホームセンターで売ってます。

押し入れは、ふすまを閉じないで開けっ放しにするのも効果的です。
扇風機で風を送り込む、というのも効果あります。
昔住んでた部屋は大家さんと交渉して、低速回転のファン/換気扇のようなものを押入れの下側に設置して、常時動かしてました。

北側の壁・窓・押し入れの奥の面などは結露しやすいので、タンスやフトンはぴったりとくっつけずに、少し隙間を開けましょう。

部屋全体の換気も大事です。2箇所、窓やドアを開けて空気の流れを作ってください。

余計なおせっかいだったかもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:1302127

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんとんさん

2003/02/12 22:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。除湿機がない今でも参考になりそうな話ですね。さっそく実践してみます。ある程度の効果はありそうですね。でも結露がすごいんですよ。

ふとんの件ですが、押入の中もありますが、ベッドに引きっぱなしのふとんに対しても除湿機の効果はあるのでしょうか?洋服が乾きが早いのであれば効果はあるのでしょうけど。MJ-100SXはダイレクトに送風できない(下向き送風ができない)ので、ベッドの上のふとんに対する除湿機の効果をご存じの方いらっしゃれば教えていただきたいと思います。

書込番号:1302877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/13 09:00(1年以上前)

>洋服が乾きが早いのであれば効果はあるのでしょうけど。

消費電力からしても、あまり期待できないかと 推論ですが。

やっぱり予算を奮発して、この上の140SXまたは180SXにされたらいかがでしょうか。

書込番号:1303814

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんとんさん

2003/02/20 19:23(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。ふとんはふとん乾燥機に任せて、100SXが広告で\27800と安かったのでこれでいいかと思い、お店に行ったら在庫がなく、140SXなら\29800でよいと言われ即決しました。除湿能力は十分です。下向き送風もありふとんもなかなかいい感じです。予算も奮発することなく良い買い物ができて満足しています。

書込番号:1325385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お尋ねします!

2003/01/26 17:51(1年以上前)


除湿機

スレ主 HOSHIZORAさん

お尋ねします。
これから除湿機を購入しようと思っているのですが、
湿度設定が可能で、設定した湿度を保てて、湿度40パーセント以下の
設定も可能な除湿機というのはあるでしょうか?
オススメなどあったら教えて下さい。

書込番号:1249810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結露がすごい!

2003/01/12 18:14(1年以上前)


除湿機

スレ主 TUNETOU KYOUさん

除湿機の購入を考えています。
私は宮城に住んでいます。新築のマンションに住んでおり、寒い朝などには北側の部屋の窓や北側の出入り口のドアには物凄い量(?)の「結露」がつきます。最近のマンションは機密性が高く、断熱効果も高いので「結露」対策が大変です。購入したばっかりだし、建物を長く良い状態にしておきたいので、どなたか「結露」対策にもってこいの除湿機を推薦して頂けないでしょうか?
メーカは問いませんが、なるべく低価格、消費電力が比較的安いものが良いです。衣類の乾燥とかはそんなには考えてはいませんが、マイナスイオンを発生させるヤツがいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1210036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入

2003/01/11 22:51(1年以上前)


除湿機 > 象印 > RV-BB60

本日、この機種を購入しました。主な目的は、洗濯物の乾燥です。乾燥機付洗濯機も検討したのですが、あまり評判がよくなかったので、こちらを選択しました。そこで質問ですが、洗濯物よくかわきますか?教えてください。

書込番号:1207783

ナイスクチコミ!0


返信する
fumi_fumiさん

2003/01/16 10:32(1年以上前)

私も洗濯物干しに使っています。
結構音がうるさいので人のいない部屋で使っているため、
室温が低いせいもあり4〜6時間かけないと乾かないですね。
やはり6リットル/日では洗濯乾燥専用にはつらいかもしれません。

 現在は、ファンヒーターを15分くらいつけて室温をちょっと上げ、
この除湿器で4時間。厚手のもの以外はだいたい乾きます。
 送風口の位置と洗濯物の干し方を工夫すると結構変わってきます。

書込番号:1220777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング