除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(8994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

除湿能力、対応畳数に関して

2023/06/02 13:17(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-N71

本製品の購入を検討しております。
使用用途は梅雨のジメジメ対応です。

使う部屋は木造で15畳から20畳くらいの部屋です。

因みにカタログ記載のSPECでは8-9畳対応となっており完全に能力不足となります。

しかしながら昨今、普通のエアコンに関するレビューや書き込みやYouTubeで『畳数記載は昭和の基準だから小さい能力の製品を買うべき』というのをよく目にします。

そこで質問です。
この様なコンプレッサー式除湿機においても、記載されている除湿能力(畳数)は昔の基準であり、昨今の高機密高断熱住宅での使用の場合、もっと全然広い部屋でも足りるくらいの能力は保有しているのでしょうか?

書込番号:25284232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/02 16:21(1年以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん
>カタログ記載のSPECでは8-9畳対応
>コンプレッサー式除湿機においても、記載されている除湿能力(畳数)は昔の基準であり、昨今の高機密高断熱住宅での使用の場合、もっと全然広い部屋でも足りるくらいの能力は保有しているのでしょうか?


8−9畳は木造での範囲ですから、スレ主さんの場合は鉄筋に該当するのではないのですか?

こちらは、コンプレッサー式なので夏場なら良いですが、冬場にも使用するのであれば

ゼオライト式も検討されて見ては?

書込番号:25284438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2023/06/02 16:54(1年以上前)

自分も湿度に悩み除湿機を使っていました。
目安の広さは一つの基準でしかありません。
建物の作り(鉄筋・木造)・築年数・大きさ(戸建て・集合住宅)・建物の1日の日照時間・建物の高度・建物の位置などでも変わります。
建物が山間部の谷間にあったり、日照時間が短ったり、高地に建物があったり、降雨が多かったり、降雪期間が長かったり・・・・。
自分は一時期、標高820メートルに鉄筋住宅があり、まわりに樹木があり陽がささなかった。
建物の隣りに川が流れていて、スキー場が近くにあった。
趣味のカメラにはカビが生えた。
押し入れに入れていたビニール袋になぜか、水が入っていました。
最悪の環境でした。
気づいて直ぐ除湿機を購入しました。
当時少なかったSHARP製ゼシカント式(ゼオライト)を1日中作動させていました。
もちろんこの環境での、洗濯物の室内干しはよくありませんでしたが、除湿機の使用でだいぶ改善されました。
ま、きもかずぴこぴこ♪さんの使用環境がよくわからないので、よく考えてからがいいでしょう。

書込番号:25284482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2023/06/02 19:01(1年以上前)

ありがとうございます。
梅雨しか使わないのでゼオライトは考えておりません。

書込番号:25284638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2023/06/02 19:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25284639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/03 05:46(1年以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

除湿機の適応畳数は除湿能力、即ち除湿量(L)になります。
水分をどれだけ取り除けるかという話なので何十年前と比べても変わりはありません。

書込番号:25285145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2023/06/03 07:01(1年以上前)

ありがとうございます。
という事は、満水、排水を繰り返す前提だと、広い部屋でもこの機種で十分という事でしょうか?ただ少し時間がかかる。そんなイメージですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25285192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/03 07:48(1年以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

部屋が広くなれば容積が増えます。部屋の空気の量が増える訳ですね。
空気が増えれば、同じ相対湿度でも処理する空気が増えるので水分も増えます。

部屋を適湿にするという意味ではこの機種は適さないと思われます。

書込番号:25285240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

静音について

2023/06/01 12:19(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-N71

クチコミ投稿数:5件

自宅でうさぎさんを飼育しています。
とても湿度に弱い為、(湿度50%以下での飼育)エアコンを必要としない微妙な時や雨降りの日メインでの使用を考えています。
部屋は対面キッチンとリビング続きの洋間5畳合わせて約18畳くらいだと思います。仕切りはしていないです。部屋に対しての除湿効果、パワーが知りたいです。
それと今まで除湿機を持っていないので音が気になります。うさぎさんのケージから1メートルまたは1.5メートルの場所に置いた場合音としてはどうでしょうか?
現在その位置にシャープ空気清浄機KI-NX75を置いていますが特に問題は無さそうです。除湿機を購入したらスペース的にしばらく空気清浄機は使わない予定です。
なるべく静音の除湿機を探しています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25282818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2023/06/01 13:57(1年以上前)

自分がうさぎなら、ゲージの1〜2メートル付近に除湿機を置かれるのは嫌ですね。
嫌でも「嫌」と意志の伝達が出来ず、ストレスがたまるでしょう。
除湿機を使うと独特の臭いが出る。
除湿機を使うとファンの音、コンプレッサーの音だけでなく、振動が出続ける。
低い音(低温騒音)はストレスになる。
除湿機を使うと室温が上がる。
除湿機を使うなら、エアコンのドライか、エアコンの温度設定を少し高めにして湿度を取る。
エアコンが無いなら、除湿機を隣の部屋などで、出来るだけ離して置く。

書込番号:25282936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/01 19:52(1年以上前)

MiEVさんご返信ありがとうございます。
除湿機について知らないまま購入するところでした。
先ずはケージとの距離ですね。もし購入するならストレスになるといけないので置く場所は変えます。
それと、温度も少し上昇するのですか?勉強不足で、、コンプレッサー式は変わらないと解釈していました。
それと独特の匂いもですか、、プラス振動も、、。
動物は身体も小さく敏感なので一度家電ショップで下見したほうが良さそうですね。
快適に過ごす為の除湿機が、振動音、匂いでストレスになってしまうと本末転倒です。
エアコンは部屋に付けてあるので今まで通り使用しつつ除湿機は家電ショップで直接稼働しているのを見て、また検討してみます。
耳も鼻も人間より敏感なのでうさぎさん第一に考えてみます。
ご助言下さりありがとうございました。

書込番号:25283361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/03 05:40(1年以上前)

>チョコタロさん

音と振動を抑えたいならデシカント式の除湿機にしましょう。
構造は加湿空気清浄機と同じようなものなので音も同じです。

空気清浄機なら問題ないならデシカント式の除湿機も問題ありません。
部屋のヒーターの電力が300wくらいあるので300wの暖房をつけてるような温度になりますが。

書込番号:25285144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/03 09:54(1年以上前)

レイワンコさんご返信ありがとうございます。
デシカント式ですが温度が上がるのがこの時期特にうさぎさんにとって非常に厳しくて、、というのがうさぎさんは24度か25度までが快適に過ごせる温度でして、、低くなるぶんにはいいのですが室温をあげてしまうのは飼育環境には適さず、意外と繊細なので体調を崩してしまうんです。。なので何を優先するかとしたら、先ずは温度湿度になります。…がやはり音や匂いもストレスになりかねないので非常に困ってこちらに投稿しました。
昨日は雨で一日中エアコンを入れて除湿を下げていましたがそのぶん室温も22度くらいになり、人間は寒いのですが除湿はギリギリ25度台をキープ出来ました。自宅のエアコン除湿機能が思うように下がってくれず(白くまくんRAS-JT56H2E6)、今回別途除湿機を購入したいと思うのですが、、
もう少し湿度を下げたい時とかでの使用を考えています。除湿機単体で使ったことがないのでただ単純に湿度が下がるんだ!それはいい!としか思ってなかったのでいろいろアドバイス頂いて本当に勉強になります。ありがとうございます。まだまだ検討してみます。

書込番号:25285419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/03 12:54(1年以上前)

>チョコタロさん

コンプレッサー式の除湿機も室温上昇するのでペットには良くないと思います。

どうしても入力電力分の発熱が室内に放熱されるので室温上昇を防ぐ事は出来ません。

コンプレッサー式を使用する場合もエアコン併用が良いでしょう。

書込番号:25285669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/03 13:21(1年以上前)

レイワンコさん再度ご提案して下さりありがとうございます。
そうですね!この時期から夏にかけてエアコンと併用すれば良いですね。昨日はエアコンで寒くて寒くて上着着たり他の部屋に移動して体温調節したりしていましたが、除湿機を使用すればプラス1、2度?(もっとあがりますかね、、?)温度が上がればうさぎさんもヒトもちょうど良くなるかもしれないですね。

一つ訂正します。
前の書き込みですが、湿度25%ではなく湿度50%から60%です。間違えてました>_<


書込番号:25285696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/03 21:03(1年以上前)

>チョコタロさん

エアコン併用として考えるならうるさくないデシカント式がベストな選択かと思います。

1mや1.5mの距離ではコンプレッサーの音と振動はうさぎにダイレクトに届くでしょう。
繊細なうさぎの事を思うなら辞めたほうが良いと思いますが、うさぎが賑やかなほうが落ち着くっていうならコンプレッサー式を買って近くでフル運転してあげれば喜ぶと思います。

書込番号:25286303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/03 23:16(1年以上前)

レイワンコさんご提案ありがとうございます。
近々家電ショップに何軒かハシゴして通電可能であれば実際触って能力、音、振動など確かめようと思います。口コミだけでは賛否両論ありやっぱり分かりませんもんね。
また、他メーカーの除湿機の音の比較もしてみようかと。デシカントとの音の違いも実際見ないとわからないので、、購入前に一度確認して決めたいと思います。
ご相談に乗って下さり大変参考になりました。
ありがとうございます♪

書込番号:25286518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 引き取りですって。。

2023/06/01 11:24(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHH100-W [ホワイト]

スレ主 黒戌さん
クチコミ投稿数:24件

Amazonからメールが届き、不具合で回収連絡が来ました。
マンションの窓結露対策で購入し、キャスターが付いていて、満足していたのに残念です。
プラスチック部分の変色も見られたし諦めるしかないと思うのですが、買い替えでどの機種を選べばいいのか
悩んでいます。
10年前の価格ではもちろん購入できないのは分かっていますが、価格にびっくり!しています。
教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25282766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2023/06/01 11:41(1年以上前)

>黒戌さん
こんにちは


パナじゃないですけど この辺りで いかがでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001343426&pd_ctg=2165

横移動のみですが、キャスターは付いてます。

書込番号:25282787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2023/06/01 12:19(1年以上前)

こちらですと、殆ど手出し無く買い替え出来るかと思います。能力もそれほど変わりません

https://s.kakaku.com/item/K0001430616/?lid=sp_itemview_newmodel

書込番号:25282816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kotaro_maさん
クチコミ投稿数:30件

2023/06/01 14:45(1年以上前)

>黒戌さん
私も同じくです。使用は危険と判断し返送申込みを行い、買い替え機種を探そうと思ったらハイブリッドだと本機種の3倍の値段になっててビックリ。
しかもサイズが大きくなってるし、困りました。

>mokochinさん
掲載いただいた機種はハイブリッドではないですが、年間にわたっての除湿性能、電気代など引けを取らないでしょうか?

書込番号:25282983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2023/06/01 14:57(1年以上前)

>年間にわたっての除湿性能、電気代など引けを取らないでしょうか?

スレ主さんのお宅はマンションとの事なので、冬でも10℃以下になる事は稀であると想像し、デシカント運転の必要無いと思い、お勧めしてます
https://www.do-syouhi-c.jp/test/kira92jyosituki.pdf

10℃未満での結露対策が重要でしたら、デシカント式をお勧めします

書込番号:25282991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kotaro_maさん
クチコミ投稿数:30件

2023/06/01 20:40(1年以上前)

>mokochinさん
横から入って発言したのに、ご丁寧にコメントいただきありがとうございました。
うちもマンションで10度を下回ることはないのですが、一階・角部屋・全て二重窓。北側の部屋の結露が酷く壁紙や靴や鞄にすぐにカビが出ます。なので資料を拝見したところ、デシカントが良さそう。けど効率が低く電気代がとても上がりそうなので、やはりハイブリッドにしようかな、と思いました。

ありがとうございます。

書込番号:25283417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒戌さん
クチコミ投稿数:24件

2023/06/02 09:26(1年以上前)

>オルフェーブルターボ さま

早々のお返事をありがとうございます。
キャスター付きに惹かれました。
使用年数を考えると重要なポイントなんです。
取りあえずパナ信者なので、候補はパナだったのですが、今回ばかりは諦めモードでした。
製品によっては見直しが必要ですね (^^;

>mokochin さま

方式違いの説明リンクをありがとうございます。
(目で覚えるのが頭に入ります (-_-;))
ウチの住居は都会のマンションではなくて冬は10℃以下になってしまうんです。
朝起きた時の結露の窓ふきの時短で夜中だけ稼働させていました。
デシカント φ(..)メモメモ

お二方よりシャープの製品をおススメいただきましたので、
検討させていただきます。

ありがとうございました。
 

書込番号:25283965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/15 14:19(1年以上前)

買換え品の話ではありませんが、うちも引取対象の除湿機で、4月下旬に回収申し込みしました。
今週回収用の梱包材が到着して、ヤマトの着払い伝票も入ってましたので、これから送る予定です。
今後、到着した回収品が対象製品か確認後、現金書留で引取料金を送ってくるそうです。
回収手続きにかれこれと3か月近くかかりますので、ご注意ください。

書込番号:25302869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

オートオフ機能有無について

2023/05/30 00:18(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180TX

スレ主 JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

三菱電機製の除湿機は基本的にオートオフ機能はついてないという認識で良いでしょうか?(本機種以外の製品も含む)

書込番号:25279779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2023/05/30 03:05(1年以上前)

何に対して(どんな条件)のオートオフを希望しているのでしょうか?
今の時代、ほとんど家電メーカーサイトから取説をダウンロードできるので、
どんな機能が付いているかが、確認できますよ。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=319197&ccd=10301710#TORISETSU

↑によれば、
・ タンクが満水になった場合、
・浴室カビガードモード
・衣類乾燥の標準、夜干し

他にもオン・オフタイマーもある

他の機種については、ご自身で確認を

書込番号:25279845

ナイスクチコミ!1


スレ主 JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2023/05/30 08:51(1年以上前)

>不具合勃発中さん
説明不足ですみません。
24時間運転後に切り忘れ防止で停止する機能のことです。
アイリスオーヤマなどは標準でついてるみたいなのですが、三菱電機製がどうかわからなかったので‥

書込番号:25279988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/03 05:26(1年以上前)

>JYN39さん

除湿で24時間運転後自動停止という機能はありません。
衣類乾燥や浴室カビガード運転であれば数時間後に自動停止します。

書込番号:25285139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋自体の除湿機能について

2023/05/22 18:30(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-N71

スレ主 不埒者さん
クチコミ投稿数:4件

こちらの製品に限らず、除湿機は衣類乾燥メインの機能が誇張されていますが、
乾燥機能付きの洗濯機を持っているので、衣類には使用せずに梅雨時期の部屋の湿気を取る用途として購入を検討しています。

賃貸ですが、密閉度が高い鉄筋コンクリートの1階なので毎年湿気がかなりあり、
布団などもジメっとして床もペタペタして不快ですし何より家具などがカビたりします。
エアコンを使用しても大して効果ないのですが、除湿機を購入すれば梅雨時期以外の季節のような状態にできますでしょうか?
12畳のワンルームです、騒音は湿気よりマシなので多少は我慢します。

同じような用途・環境でこの機種を使用している方がいれば、感想や助言をいただければ助かります。
また、同じくらいの予算感で他にオススメがあれば教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25270291

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2023/05/22 19:02(1年以上前)

この機種じゃないですが、シャープのコンプレッサー式使っています

うちは洗濯乾燥用にも使いますが、単にジトジトが気持ち悪い時も使いますよ
この時期かなり効果あると思います

値段も高くないし、この機種で良いのではないでしょうか

書込番号:25270335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 不埒者さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/22 19:59(1年以上前)

ご返信いただき、ありがとうございます。
具体的には床のペタペタや布団の湿り気が無くなるレベルと考えて良いのでしょうか?
室内干しメインで考えている方が多く、部屋の乾燥に関して言及してる投稿が少なかったので…
まあ洗濯物を乾燥させる分湿度が上がるので、その上で部屋も乾燥できるのであれば問題無しと考えても良いのかもしれませんね…

書込番号:25270414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/22 20:34(1年以上前)

>不埒者さん

使用時期は梅雨時だけなんですか?

冬場とかも使用するなら、コンプレッサーよりゼオライト式も良いのではないですか?

書込番号:25270474

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2023/05/22 21:02(1年以上前)

>不埒者さん
>床のペタペタや布団の湿り気が無くなるレベル

環境にもよるので、絶対とは言えませんが、1時間程度かけていれば、そのぐらいの状態になるかと思います

書込番号:25270539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 不埒者さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/22 21:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん
はい。
質問に記載の通り、梅雨時期の部屋の湿気を取る用途です。
梅雨時期のみの使用と気温が高い時期なのでコンプレッサー式を候補にしました。
特に自作PCや音楽機材がいっぱいあるので、湿気は大敵になります。

>mokochinさん
1時間程度でそのレベルになれば全く問題なさそうです。
こちらをポチることにしました!
ありがとうございました!

書込番号:25270611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿能力が??初期不良?

2023/05/14 18:12(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YZVX60-H [ストーングレー]

クチコミ投稿数:4件

今まで、パナソニックのデシカント式を何台も買い替えてきました。
今回、この機種を購入したのですが、今までと同条件で使ってるのですが、今までと比べて全然水がたまりません。
主な使い方は室内干しのためなのですが、今までなら同じ時間使っていたら半分くらいは溜まっていたのですが、1センチ程しかたまっていません。
風のおかげでか、乾燥は一応しているのですが、初期不良を疑った方がいいのかどうなのかと思いまして、書き込みさせて頂きました。

書込番号:25260266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/14 18:48(1年以上前)

>りょうい。さん

100均で湿度計を買えば解りやすく比較できるんじゃないですか。

書込番号:25260310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/14 18:55(1年以上前)

湿度は測りま。他の何も干していない部屋と同じくらいにはなっています。

書込番号:25260321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2023/05/14 19:10(1年以上前)

いつまで経っても洗濯物が乾かないというなら、故障の可能性が高いと思いますが、乾いているなら空気が乾燥しているだけの可能性もあります。

これからの梅雨時期まで様子見て、乾かない状況があればメーカーに相談すれば良いのでは

書込番号:25260337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Irisiaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 07:46(1年以上前)

私もパナソニックのこのタイプのデシカント式を3台持っています。2台は古いモデルで数年前のものです。1台は新しいモデルです。新しいモデルのほうが、除湿能力が低いと感じていました。同意見です。コスト削減のために性能を落としたのではないかと邪推してしまいます。

書込番号:25289662

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2023/06/06 12:43(1年以上前)

>コスト削減のために性能を落としたのではないかと邪推してしまいます。

デシカントの機構は単純で、高価な部品は使ってないので、コスト削減が理由ではないと思います
エコナビが原因じゃないですかね、必要以上にエコに走っているのかと。
モードを「標準」ではなく「仕上げ」にすると改善するかと思います。

書込番号:25290009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/06/06 18:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

その後使ってみて、水の量は増えていますが、やはり前の方(10年も使っていたもの)がよく除湿出来てたように思います。

書込番号:25290449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/20 19:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりそうですか。

以前のものは、満杯になりましたが、今は満杯になることがほぼありません。

書込番号:25513553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング