
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




除湿器を色々と検討しているのですが、いまいちピントこないので、
以下の最低条件でもっとも最適な商品を探しています。
・10畳の部屋の除湿。(当方1階でかなり湿度がたかいのです)
・空気清浄機能で単独でも運転するも(マイナスイオンがあれば尚可)
・運転音が静かなもの
・コストは、25000〜35000円までならなんとか(汗)
みなさまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点





質問させていただきます。
湿度の高い寝室なので寝るときにコンビニクーラーは便利そうだなぁって思ったのですが、非常にうるさいとのことなので、再検討しています。
CV-N63CXとは別に、CV-634CFと言うものがあるそうですが、そちらの方もうるさいのでしょうか?
ご存知の方は教えてください!!
0点


2002/08/07 12:49(1年以上前)
CV-N63CX,CV-634CFはほとんど同一の製品だと思っていいでしょう。
音はけっこううるさいですね。寝るときには神経質な人には向かないかも。
書込番号:876606
0点





はじめまして。
本当に基本的なことですが
今回洗濯物を室内で確実に乾かしたくて
除湿機の購入を検討しています。
エアコンの購入も考えているのですが
エアコンよりも除湿機のほうが
確実に洗濯物が乾くのでしょうか?
あと、コストはエアコンで乾かすのと
この機種で乾かすのと大差ないのでしょうか?
0点


2002/07/23 00:44(1年以上前)
> 洗濯物を室内で確実に乾かしたくて
これがド本命の目的ならば、「浴室乾燥換気扇」を浴室に取り付け、
浴室内で乾燥させるのが一番です。
書込番号:848078
0点



2002/07/23 11:58(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
実はもうすでに浴室には浴室乾燥換気扇が
ついているのですが、その間にお風呂に入れないという問題が
ありまして、別室で行いたくて
除湿機orエアコンの導入を検討しています。
どちらにしても、その部屋にはエアコンを
取り付ける予定なのですが、
洗濯物を乾かすには
除湿機のほうが電気代が安いとか
よく乾くとかのメリットがあるのかな?
と単純に考えていたのですが・・・。
どうなんでしょうか?
書込番号:848722
0点


2002/07/23 14:19(1年以上前)
エアコンのご購入を検討されているのであれば、再熱除湿機能付エアコンをおすすめします。これにより、梅雨時でも、寒くならずに除湿機よりもパワフルにお部屋の湿気を取ることができます。具体的には、日立のRAS−2810NXなどの機種がおすすめです。
書込番号:848909
0点



2002/07/24 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
早速エアコンの方向で検討してみます。
除湿機って除湿にかけてはナンバーワン
っていうものだと思っていましたけど、
どうも、使用目的が微妙に違うみたいですね。
洗濯物を乾かすための機械だと思っていました。
大変参考になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:849857
0点





初めて除湿機を買いました。
除湿機について知識がないので教えてください。
室温が28度で使用しているのに、除湿機から出る温風が42度ほどあります。これって正常なのでしょうか?
メーカーに問い合わせたら正常だとの回答でした。
販売店では、ちょっとおかしいですネ、メーカーに返品するので、他の機種に交換しましょうか、との返答でした。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

ちょっと高い気もしますが、除湿機は機械運転による廃熱も出ますので室温よりやや高い温度の風が出ます。
またノンフロン(デジカント・ゼオライト方式)の場合はヒーター加熱をしますので熱風が出ます。
※室温があがりすぎると機器保護のため除湿運転をしなくなります。(機種によりますが吸い込み温度が35〜40度を超えると除湿を停止します)
書込番号:848068
0点

いまウチの除湿機(シャープDW-M16CX)で測定しましたが、吸い込み温度25度で噴出し温度は40度でした(連続除湿風量中)
書込番号:848109
0点



2002/07/23 23:28(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
近所で購入したものですから、代替品を検討したくてもその店には、
3台しか除湿機がありません。
その中で次候補が、シャープのDW−M16Gです。
そういちさんの持っていらっしゃるDW−M16CXのプラズマクラスターイオンなしですよね。
プラズマクラスターイオンっていいですか?必要ですか?
書込番号:849784
0点

プラズマクラスタですが効果を実感できるような環境が少ないため、私自身あっても無くてもわからないと思います。
ペットを飼っていたり、室内でタバコを吸うところだと多少の消臭効果はあるように思います。(もしかしたらプラクラの効果ではなく、空清脱臭フィルタの効果かも)
なお除湿は強力ですがそのぶん機械から発する熱も多く、六畳程度の部屋はかなり熱くなりますのでご注意下さい。
書込番号:852518
0点



2002/07/25 13:25(1年以上前)
そういちさん、またまたお返事ありがとうございます。
除湿機を運転して室内の温度がある程度上昇することは仕方ないようですね。
いろいろ検討しましたが、東芝RAD−80DHXより温度上昇がないし、除湿能力も強力そうなので、シャープのDW-M16Gに交換してもらう事にしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:852745
0点





5月に買ったばかりなのに、もう動かなくなってしまいました。
水を捨ててないってオチはナシです。
フィルターの目詰まりってのもナシです。
除湿機って、3日くらい動かしっぱなしで故障するものなんでしょうか・・・
とりあえず、購入したビ○ク○ー○ンへ修理に出す予定です。(修理するのはメーカーでしょうが・・・)
せっかく快適だったのに・・・
0点

除湿機についてですが、私の経験だと故障しにくい家電製品だと思います。(あまり修理もありません。)
今回は、たまたま運が悪かっただけだと思います。
私のうちの除湿機は、今の季節フル稼働状態ですが、13年目の今でもがんばってくれてます。(さすがにコンプレッサーの音は大きくなってます。)
書込番号:841652
0点


2002/07/29 23:53(1年以上前)
13年か・・・冷媒の寿命が危ういですね・・・
書込番号:861220
0点





私の家は古いマンションなのにも関わらず、とんでもない湿気で、
家に帰るたびに、涙が出そうになるので、今度のボーナスで除湿機の
購入を考えています。
そこで質問なのですが、ここを見ると、エアコンで十分のような話が
ありますが、エアコンがあれば必要ないのでしょうか?
エアコンと除湿機どちらが効率よく除湿できるのでしょうか?
電気代とかも少し気になるのですが...
どなたかご存知の方、教えて下さい。
0点

ブリボンバーさん、はじめまして。ねこぴょんと申します。
涙が出そうになるほどの湿気とは、しんどいですね。お察し致します。
家は標準的(もしくは+α)な湿気だと思うのですが、ご参考までに。
雨模様の昨日、6畳間で洗濯物を室内干しにしておりました。
エアコン除湿モード+除湿機ドライジェンヌ稼働(タイマー2時間ずつで断続的に3回)の結果、
除湿機稼働計6時間で約700cc程の湿気がとれました。。
エアコン除湿併用でも結構とれたと思います。
「湿気戻りのない十分な除湿」をうたったエアコンもありますが
ブリボンバーさん宅の場合、
エアコンと除湿機とは別物とお考えになられた方が良いような気が致します。
移動できる除湿機にされれば、各部屋を順番に除湿できますし。
素人考えはさておいて。
某カタログの記事としてみたのですが(孫引きしてごめんなさい)
国産の競合機種を調べた結果(メーカー・機種名等は表示無しでした)
1日に14L(最大35畳)〜16L(最大40畳)もの除湿能力があるそうです。
タンク容量は4.5L〜6.2L、消費電力は330〜380W。
この除湿能力を超えるエアコンの有無(とお値段)を
パンフを集めつつ
量販店などでお聞きになってみるというのはいかがでしょうか。
書込番号:830260
0点

手元の量販店のチラシから大雑把なところを見てみますね。
エアコンでコメントに「除湿」をうたってあるものですと
・冷房7〜19畳 ・暖房7〜18畳
・消費電力2.5kw〜4.5kw
・価格(限定台数のものを除く)69800円〜178000円 といった感じです。
あくまで、こちらの地元に入ってきた某量販店の広告内容からです、
それと、除湿能力に関してはチラシに広告されていませんでしたので
後はよろしゅうに。
書込番号:830276
0点



2002/07/17 15:38(1年以上前)
ねこぴょんさんありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
やっぱり家には除湿機が必要みたいです。
ドライジェンヌはいかがですか?
昨日、ヤマダ電機で見ましたが、軽くて手軽だと思いましたが。
書込番号:837117
0点

ドライジェンヌは確かに使い勝手は良いです。が、しかし
ブリボンバーさんのお宅では役不足かもしれません。
1日に5.6L除湿です。
タンク容量は2Lですからすぐに一杯になってしまうのではないでしょうか。
強3時間+標準3時間で1.5L除湿できましたし。梅雨時ですが湿度は程々の家でです。
湿度の高いお宅でしたら、タンク容量の大きい商品の方が良いかもしれません。
書込番号:843894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





