
このページのスレッド一覧(全1398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2024年10月21日 00:27 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年10月18日 12:36 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2024年9月20日 21:27 |
![]() |
32 | 14 | 2024年10月23日 11:36 |
![]() |
45 | 12 | 2025年8月11日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月29日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS
【使いたい環境や用途】
換気扇のない洗面脱衣室に設置を検討しています。
小さな中古物件を購入、リフォーム中です。
隣が居酒屋で毎日ではありませんが騒音の問題と害虫の侵入が怖かったので、窓は塞ぎ換気扇もなくしました。
リフォーム前から一階にある洗面脱衣室はカビっぽい臭いもしたので、床置きの除湿機で対処しようとおもっていたのですが、このカライエを見つけ、排水の手間が省けることに感動したのでドラム式の洗濯機の上に取り付けようと思っています。
ただこちらでの評判が思ったよりよくないのかなと思い、やっぱり床置きにしようかここにきて再度迷っています。
今の住まいでは完全室内干しの為パナソニックのハイブリッド除湿夏フル稼働で、水を捨てることも、水が溜まるパーツもすぐにピンクの水垢が溜まったりするのでそれの掃除も面倒だなと感じています。
次はドラム式で浴室乾燥機なので洗濯物干しに利用する予定はありません。
上記の内容であれば床置きよりもこちらを設置する方がよさそうでしょうか?
書込番号:25933146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



除湿機 > パナソニック > F-YZU60-G [ミントグリーン]
上がるので普通です。
おまかせモードで運転すると290Wほど電力を消費します。
その分部屋の温度は上がるでしょう
何かと比較されてますか?
書込番号:25929964
0点

>>湿度上がりませんか?
除湿機なので使用すれば湿度は下がり、室温は上がります。
湿度が上がりっぱなしで衣類乾燥状態が悪いならば故障かも知れません。
書込番号:25930028
1点

家電製品に通電し使った時に、通電以前と比べ家電製品の外装が温かくならない物はあるのでしょうか。
あるとすれば消費電力が少ない物だけでしょう。
消費電力が上がれば発熱量も上がってくるのも普通です。
電源部品・モーター(高速で回るタイプ)・コンプレッサー類があると、発熱しやすいです。
洗濯機などは外装が大きいので発熱部分から離れていて、発熱を感じにくいですが、乾燥まで行うと室温は上がってきます。
TV・レコーダー・PCなども当然熱くなってきます。
空調製品は熱くなりやすいですね。
今回のように空気を吸ってはく(コンプレッサー(圧縮機))ので熱が出やすいです。
空気清浄によっては、ファン無しのタイプだとほとんど熱を出さないのもあります。
ま、しょうがないでしょう。
書込番号:25930036
0点

部屋干しで運転した場合の話しですよね?
除湿機の風で、洗濯物から水気を飛ばしているので、一旦は湿度上がりますよ
部屋のジトジト感が強かったら一旦換気すると良いです。その方が早く乾きますよ
書込番号:25930104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。初めてつけた時は湿度が上がりましたが、今はだいぶ下がってきました。ただこれだけだと洗濯物全体に風がいかないから、サーキュレーターを併用しました。
書込番号:25930109
0点



【使いたい環境や用途】
ピアノのレッスン室
【重視するポイント】
除湿能力、メンテナンスの頻度
【予算】
10万以内
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
ピアノのレッスン室がカビだらけになり、除湿機を検討しています。
フローリング8畳、市販されている防音室ではないですが、天井、壁、窓、床全て防音工事済み
今年になって急にレッスン室にカビが発生して困っています。本棚やピアノなど見つけ次第拭いていますが、やはり除湿機が必要かもと調律師さんから言われました。
普段はエアコン、暖房はファンヒーターを使用しています。
レッスン室の除湿のみで、衣類乾燥はしない
とにかく除湿能力が高いもの
音が静かでメンテナンスが楽
本体が大きくても可
これらに当てはまるおすすめの機種はありますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25897361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

除湿機能が強いと、ピアノの木材などに問題はないのですか。
ただ現状では湿度は高そうです。
家を素人や俄仕込みの人がいじると失敗します。
通気を良くしたほうがいい。
使っていない時にドアを開けておく。
カーテンや壁材を調湿性のいいものに変える。
それでもなら、除湿機を使う。
同じ部屋に、収納スペースがあるときも、使わない時はドアを開けて通気する。
除湿機で湿度を抑えると、独特の匂いがする。
臭気に敏感な人だと、不快に感じることがある。
だからといって人工的な香料を使うと、もっと不快に。
読んでいると、他の部屋も湿度が高い疑惑が。
書込番号:25897478
1点


>りんく26さん
エアコンに除湿機能は無いのですか。
書込番号:25897526
0点

回答いただきありがとうございます。
レッスン室の工事をしてから3年経ちますが、カビが発生したのは今年が初めてです。
家は高台にあり、風通しも日当たりもいいと思うのですが…
レッスン室の換気は、30分おきに窓+ドアを開ける程度です。普段ドアは閉じているので開けてみます。
調律師さんからは、エアコンのドライ運転も悪くはないが、やはり根本的には除湿機があると全然違うと言われました。
除湿機に匂いがあるのは知らなかったので、それは少し気になります。
書込番号:25897587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんく26さん
こんにちは
うちもピアノを置いてありますが、ピアノの環境理想湿度は、50%です。
三菱電機 サラリPro MJ-P180RX-Wがいいと思いますが、
検討してみてください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=307219
書込番号:25897610
0点

>りんく26さん
ファンヒーターが出す水蒸気は、水量換算で1時間に300-500mLなので、使わないほうが良いと思います。
人体が出す水蒸気は1日1Lと言われているので、1時間に40mLですから除湿能力はそれほど必要ないです。
年間通して使うなら、ハイブリッド式が良いと思います。
シャープ CV-SH150-Wとかどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001613549/
書込番号:25897764
0点

教えていただいた機種を候補にして、購入しようと思います。
回答いただきましてとても助かりました。参考にします。ありがとうございました。
書込番号:25898049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > コロナ > CD-S6324(W) [ホワイト]
添付動画の音が気になります。
ブーンといったコンプレッサーの音以外に聞こえてくる「ジュワジョワキュルジュルキュル」みたいな音が気になります。
ずっと鳴っているのですがこれは冷媒の音でしょうか?
他社のサイトには「除湿機の冷媒の音は冷媒の循環が安定するまでしばらく聞こえる場合があります」とありましたがずっと鳴っています。
昼間はあまり気にならないのですが、就寝中はコンプレッサーのブーン音より気になって仕方がありません。
11点

それは室内機ですよね?
ファンの軸受けの油脂不足のように聞こえます。
書込番号:25864500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
除湿機ですね。
どちらにしろファンの軸受けの多いだと思います。
書込番号:25864502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れましたが購入して3日目です。
初期不良だったら交換して貰おうと思っていますが、冷媒の音なら受け入れます。
書込番号:25864515
0点

>麻呂犬さん
ファンの軸受け油脂不足の可能性ありですか。
ありがとうございます。
書込番号:25864519
1点

電気製品で音量・音質に違和感がある場合。
メーカーが対応するのは、メーカー規定の音量レベルより高い時だけでしょう。
音質(音の種類)に違和感があっても改善出来ないでしょう。
疑問に持つだけ無駄です。
サポートに電話しても、「面倒なのが来た」ってことになるでしょう。
それにこの製品の販売価格だと、修理になっても交換になることが多いでしょう。
部品・工賃・送料で、販売価格と同等か、それ以上になるから。
書込番号:25864524
2点

>saysaysay!さん
>この音は何でしょうか?
風量を変えても同じですか。
冷媒が熱交換器に入いるときの音か
コンプレサーの回転音では。
書込番号:25864632
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
この機種は風量は変えられないのですよ。
書込番号:25864643
1点

昨日同じ型番の商品を購入しました。7年前に購入したのと同じタイプの商品です。この除湿機ですが衣類乾燥のおまかせと速乾、除湿の標準にすると同じ異音がしました。その後どうしましたか。
書込番号:25929483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんたらーさん
音は相変わらず出るのでそういう物だと思って使っています。^^;
書込番号:25929493
3点

>saysaysay!さん
7年前に使っていたモデルよりモーター音が静かだと思います。その分異音が気になるのかもしれません。近日中にサービスか購入店に相談してみようかと思います。
書込番号:25929590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんたらーさん
そうですか、この機種はモーター音は静かになっているのですね。
自分は除湿機は今回が初めての購入でしたので比較するものがありませんでした。
サービスか購入店に相談してみてどのような返答が来るのか気になる所です。
書込番号:25929680
2点

>saysaysay!さん
結果からお知らせします。除湿機は手元に戻って来ました。異音はしますが半分程に抑えられた様です。
少し説明致しますが、こちらに書き込みした次の日サービスセンターに電話して不具合箇所を説明しました。その日の3時間後に自宅近くの修理サービスから電話が来ました。委託されてる修理サービスだと思います。直ぐに本体を回収しに来ました。
本日修理が完了したと連絡があり自宅に届けてくれました。修理箇所は、不具合のモーターとファンの交換でした。交換を期待したのですが、修理サービスは基本修理部品交換だそうです。販売店では調べてから交換してくれたかもと説明がありました。まあ確実に異音が減ればばそれで良しと納得してます。
修理すれば確実に半分程は静かになるようです。修理前はとても我慢出来ない異音でしたが、今では我慢出来るレベルまで異音は減ったと思います。
書込番号:25934928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かんたらーさん
それは良かったですね。
子供部屋にもう一台この機種を購入したのですが、同じようにジュワジョワキュルジュルシュルという音は鳴っています。
しかし自分のよりかは少し静かです。
コンプレッサー以外に冷媒の音が鳴るのは仕方が無いのですが個体差があるようですね。
自分もどうするか考えてみます。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:25935506
2点



除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180WX-W [ホワイト]
部屋の除湿用に購入し連続運転ではなく、湿度設定50%で運転しているのですが、設定湿度を下回り停止→上回り開始→下回り停止を繰り返す際、動画のような轟音が毎度発生します。
床にピアノ用の防振マットを引いているので、振動音はしないのですが、コンプレッサーの揺れで本体内部が響くのと、本体のプラスチックのビビり音のような音がかなり耳障りです。
また電源を入れたはじめの立ち上がりはここまで煩くないのですが、一度設定湿度を下回って停止した後の立ち上がりから、毎回煩い状態になります。
ある程度煩いのは覚悟していたのですが、店舗でも動作可能の実機を見ることが殆ど無く、お持ちのかたがいらっしゃったらご教示頂けたら幸いです。
16点

販売店にご連絡されてに見てもらったほうが良いのではないかと思います
それなりに大きくて重いけれど、車で持ち込めるなら事前に連絡して、販売店で動作させて観察したら良いのではないかと思います
書込番号:25830843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分正常だと思いますが、メーカーの診断を受けて正常なら、風キリ音以外の騒音はコンプレッサー式なので諦めてください。
静音を求めるならデシカント式にした方が良いです。
書込番号:25830856
4点

価格コムでは48dbと表していますね、静かな部類ですよ。
スレさんの録画では音の大きさは判断出来ないんですよね。
マイク性能とか距離とか関係しますから。
但し音色?悪いですね。
購入先は?
音が酷いので交換して欲しいと、相談しましょう。
書込番号:25830955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん様
購入はdショッピングダイレクトで購入したので、メーカーに相談してみました。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/509?site_domain=defaultを確認して欲しいと言われ、
聞いたところ仕様なのかな?と思っております。
ドコモユーザーでポイント考えネットで買いましたが、やはり実店舗がこう言ったとき安心ですね…
ありがとうございます。
書込番号:25831487
2点

>ジャック・スバロウ様
ありがとうございます。
デシカント式は静かなのは羨ましいのですが、寝室件書斎の湿度をどうにかしたくて購入したので、温度の上昇と、基本付けっぱなしを考えると効率的にコンプレッサー式にたどり着いた次第です。
メーカーのQ&Aを見る限りは仕様なのかと感じました。頼むと出張料がかかるので悩ましいところです。
それとPanasonicのエコハイブリッドなどは静かなのか気になるところですね…
書込番号:25831490
0点

>麻呂犬様
ありがとうございます。
48dbは確かに正しくて、スマホのアプリで確認すると、安定後は概ね48〜50dbを維持してくれていました。
他社製品はもう少し大きい音が多く、ここは優秀とは思えます。
しかも強モードでも58〜60db付近でとどまってくれるのは嬉しい誤算でした。(しかも振動音は変わらず、風きり音のみなのでそこまで気にならない!)
ですが、自動運転、湿度設定運転で毎回立ち上がりの1分半近くは低音付近の音で60dbに行ってしまうので、結構気になります。
dショッピングダイレクトで購入したので、念のため問い合わせは投げてみました。
三菱様のhttps://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/509?site_domain=defaultで個々で見るとうちの方がうるさいな…と思いますが、これが動じになってると考えるとこのレベルなのかな?とも思いました。
問い合わせ結果が来たら、またお知らせさせて頂きます!
書込番号:25831520
0点

購入元のdショッピングダイレクトでは、仕様がわからないのでメーカーに問い合わせてくれとの事でした。
三菱さんからは、「本体内部の冷媒配管がコンプレッサーの動作時の振動に共振しているように聞こえます。」とご回答いただけました。
ただ見てみないとわからないとの事で、もし仕様であれば出張費だけ発生してしまうので、もう少し様子を見ようかと思います。
結構音は気になるのですが共振してしまうのも仕様なのかな?と思い、個人的には4万半ばは高いですが市場価格としては安いモデルだから仕方ないのかな…と考えております。
(美空感はかなり静だとTwitterでお見受けしたので、モデル差で動作音も変わるのかな?と。)
また悪化したり、動きがあれば報告させていただきたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
ですが、もし本製品や旧モデル使用中の方でお気づきの事ありましたら、引き続きアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:25849127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様子見をしようと思った数日後から、今度はガタガタ、バタバタと言うような音がするようになってしまいました…
低音のうなる音と共に高音域のガタガタ音は流石に我慢ならず、メーカーの方に見てもらったところ、故障のようでした。
dショッピングダイレクトに確認したところ、交換していただけ、今は静かになりました!!
低音のうなり音もほぼ無く(立ち上がり時多少はしますが、以前とは比べものにならないレベルで静か)、正直風切り音くらいしか気にならないので、動いてる?と思ってしまうほどです。
空気清浄機が風量が上がると、どっちが動いてるか判りにくくなるレベルで、本当に助かりました!!
アドバイス有り難うございました!!
書込番号:25858772
17点

うちも買ったばかりですがかなりうるさいので参考になりました。ありがとうございました
書込番号:25925347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう過去のモデルですが、近況報告致します。
今年に入り、先月から再始動したのですが、今になって五月蠅くなってきました。
低音は交換前よりは静かなものの、共振のようなガタタタ…という音が復活してしまいました。
もうこれは当機種の使用なのかもしれませんね…
防振マットも2種類買ってみましたが変わらず。
たまたま家電量販店で美空感を見たのですが、殆ど振動を感じずちょっと感動してしまいました!
このモデルは五月蠅くても耐えられる場所での運用が良いのかもしれませんね。
皆様も寝室、書斎など静かな場所での購入はおまりおすすめできないことをお伝えできたらと思います。
書込番号:26259093
0点

現在の音はこんな感じでして、低音域ではなく、中〜高音域のビビり音です。
常にではなく、不規則に突然鳴り出すので、正直今までで一番うるさく感じます。
音も今までで一番大きいかもしれません。
一年でこんなになるとは…
書込番号:26259480
0点

ここ三連休、基本連続稼働していたところ、一昨日頃から突然バン!!と言う始動音と共に、すべての音が悪化しました。
初期の頃の低音域の音は交換前と比べれば静かですが、大きくなりました。
また中〜高音域のビビり音が以前よりかなり大きく常になるようになりました。
交換前のバタバタ音はしてませんが、正直五月蝿すぎて起きてしまうレベルになってしまい、交換前より悪化しました。
ちょうど1年前と半月なのでタイミングが悪く悲しいですが、修理をお願いしてみます。
書込番号:26260685
0点



冬に衣類乾燥で使用予定ですが、冬モードと衣類乾燥モードの標準の乾き具合を比較したいのですが、使用している方の感想を教えて頂ければと思います。
エアコンの暖房を併用して使用予定です。
書込番号:25829017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるけるさん
使用はしていませんが、コンプレッサー式は冬の除湿には向きません、デシカント式の方がお勧めです
コンプレッサー式除湿機は、冷蔵庫と同じ仕組みで冷媒をコンプレッサーで循環して空気を冷やしているので「室温を上げることなく、湿度を下げる」ことができます。
一方、デシカント式除湿機は、湿気を吸った除湿剤をヒーターで温めて水蒸気を作り熱交換器で水に戻しているので「室温を上げながら、湿度を下げる」ことができます。
書込番号:25829196
0点

霜取り機能があるので、コンプレッサ機の中では冬場でも働いてくれる方です。
ただ、室温が低いほど除湿量は減ります。
エアコン併用ならば室温もそれなりにあると思われるので普通に働いてくれると思います。
ただエアコンだとそれだけで乾燥するので、その中でどれだけ除湿してくれるかは判りませんが。
書込番号:25829659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





