このページのスレッド一覧(全1399スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月27日 23:56 | |
| 0 | 2 | 2002年5月25日 15:11 | |
| 0 | 4 | 2002年5月20日 09:48 | |
| 1 | 0 | 2002年5月19日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2002年5月18日 13:20 | |
| 0 | 2 | 2002年5月15日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
押入れがかび臭くじめじめしているため除湿機の購入を考えています。
色々なメーカーのカタログを貰って来て候補を絞りました。
絞った条件は以下の通り。
・押入れの除湿が主目的。ホースを押入れに入れるタイプではなく、
本体をそのまま押入れに入れて使う事を想定。
・小さなサイズの物で押入れに入りそうでも、カタログに押入れに
入っている絵がなければ選ばない。
この結果、SANYOのSDH-VS80とTOSHIBAのRAD-80DHXが残りました。
SANYOのSDH-VS80が以下の点で気に入っています。
・上下同時に送風する機能がある(東芝は同時は無理)
・紫外線による除菌(東芝は防カビ)
・光脱臭(東芝はマイナスイオン)
しかし価格的にはRAD-80DHXが1万円位安くとても魅力的です。
どなたかこのSANYOの除湿機の使い心地(他の製品との比較が
分かれば最高)等を教えていただけないでしょうか。
この製品にしかない3方向からの送風は有効でしょうか?
SDH-VS80が欲しいけど、あと一歩が踏み出せないでいます。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/15 18:48(1年以上前)
価格にやはり目が言ってしまいがちですがこのデフレ全開の時代に価格差一万円はやはり意味があります。
まず、マイナスイオンですが最近除湿機をいろいろな場面で使用されていますと人が居ないところでの使用が多いいと思います、人がいないところでは当然マイナスイオンは必要有りませんよね?
ですから価格差一万円を承知で除菌・脱臭と人がいるところいないところでも
重要な機能を搭載しているのです。
また、昼間外出している時に除湿機を回しておけば除湿・除菌・脱臭が同時に出来るわけです!(外出時もマイナスイオンは、いりませんよね?)
また、上下噴出しは床面・ベット下押入れ時等活躍しますし、押入れ内での布団乾燥時はサーモにより制御、布団・羽毛が選べます。
書込番号:714580
0点
2002/05/27 23:56(1年以上前)
回答ありがとうございました。そして、返信が遅れ申し訳ありませんでした。
ちなみに、この返信に気がついたときは既に注文済みでした。
初めての除湿機なので他製品との比較はできませんが、気に入っています。
かび臭さも減りました。
書込番号:738579
0点
除湿機を購入しようと思っているのですが、最後まで悩んでいるのが
下方向に吹き出す風が必要かどうかです。
値段が安いものにはない機能ですし。
あったら、便利?無くでも不都合を感じない。
無かったから後悔している。
そういう経験がございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点
2002/05/25 01:12(1年以上前)
除湿機性能ランキング
一位 三菱
二位 日立
三位 コロナ
四位 シャープ
五位 東芝
*ナショナルはダメです。デザインだけ!
理由は・・・POPを見ればわかるよ。
”マイナスイオン&光再生脱臭” ?空気清浄機?
三菱の下方向はあまり意味なし。むしろ、おてがる除湿が最高だよ!
書込番号:732786
0点
2002/05/25 15:11(1年以上前)
VZRON さん 詳しく教えていただきありがとうございます。
これで機種が決められます。
一応機種は三菱にしようかと思っていたので自信が持てました。
あと三菱の10リッターと 14・18リッターのどっちにしようかを
悩んでいました。
悩んでいた理由が「下もねらえルーバー」だったので
これで私の悩みは全て解消しました。
本当にありがとうございました。m(__)m
早速今から注文です(^^)
書込番号:733648
0点
自宅内部がコンクリート打ち放しのため、クロゼットの服が臭くなってしまって困っております。洗濯物を室内で干したりしたので、それが原因のような気もします。取り急ぎ空気洗浄機は買ったのですが、湿気はとれないです。
近所のコジマに行って除湿機の説明を受けましたが、どうも釈然としません。
買うのであれば、三菱製かシャープ製がいいと思うのですが、結構高いので迷っています。
出来れば布団乾燥(ベッドでも)にも使いたいのですが。
ご意見よろしくお願いします。
0点
ぱぐ蛙鳥 さんこんにちわ
洗濯物を室内で干すより、乾燥機で乾燥させるとにおわないと思います。
除湿機も必要だと思いますけど、洗濯物がにおわないようにするには、乾燥機が必要では?
書込番号:699133
0点
今日の様な天気の時は除湿器とエアコンの除湿機能とのダブルで使っています。
洗濯物の乾きは良いですよ、ただし布団やベッドの乾燥には適していません、別途布団乾燥機が必要だと思います(うちもそうしています)
書込番号:699200
0点
布団乾燥のできる除湿機もありますが、本業の能力がイマイチなのとゼオライト式で熱風が出るものがほとんどなのでお奨めしません。
普通の除湿機でもベッドに広げている布団の表面はさらっとなりますが、本格的に乾かしたいなら専用の布団乾燥機(安い物で充分)を使ったほうが効果的です。
書込番号:712359
0点
2002/05/20 09:48(1年以上前)
結局、東芝のRAD-63DHXを購入しました。近所の練馬環七沿いのコジマで22日までのプライスで、¥20,500でした。本当は三菱やシャープの高性能のものが欲しかったのですが、値段の安さに負けました。
あとは、奥さんでも持ち運べるぎりぎりの重さが10kgくらいだと思い、決めました。性能ってどうなんだろとは思っています。
書込番号:723388
0点
今日N18CXを購入しましたが、説明書を読んで気になる点があります。衣類乾燥と連続除湿が選べるようになっているのですが、違いが無いように思います。それどころか、連続除湿にはあるハイパワー(運転の強さ)が衣類乾燥運転に無いのはおかしいのでは?他メーカーの場合、強運転を衣類乾燥モードとしていたり、連続除湿時よりも低い湿度にならないと運転を止めたり、送風運転に切り替わったりしないなどチャンと違いあるのに、このモデルにはないのでは?違いを教えてください。
1点
N18CX買いました。3.9万円を下回ってたんで、慌てて買い物カゴに入れました。
しかし、冷静になってみると、16CXからは空気清浄フィルターがなかったり、情報表示量がすくなかったり、除湿能力は上がっているけど、機能は低下しているような感じです。
フィルターをつけることによって負荷がかかって電気代が高くなるのかなぁ?液晶ディスプレイ部分をつけなことでコストをおさえているのかなぁ?こんなことはメーカに聞けって感じですが、どなたか知ってる方いらっしゃいますか?
0点
コスト削減とは思いますが、液晶パネル(最初は楽しいから見るけど・・・・)も空気清浄フィルタ(あんまり効果を感じない)もなくても除湿機としての用途には困らないと思います。
16CX使ってますが、空気清浄フィルタはあんまり聞いてないような気がしたので交換せずに外して捨てちゃいました。
書込番号:712356
0点
2002/05/15 21:25(1年以上前)
そういち様、コメントありがとうございました。
たしかに、プラズマクラスターなんて立派な機能も、実はどこまで有用なのか効果がわかりにくいという点ではフィルターと同じなんですよね。あんまし気にしないように使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:714837
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





