
このページのスレッド一覧(全1398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2025年4月6日 23:21 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年1月30日 13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年1月18日 16:29 |
![]() |
11 | 0 | 2025年1月12日 11:11 |
![]() ![]() |
42 | 3 | 2025年1月2日 15:44 |
![]() |
0 | 2 | 2024年12月29日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > シャープ > CV-SH150-W [ホワイト系]
以前はコロナの除湿機を使っていましたが、3畳程の部屋を締め切ると3時間くらいで洗濯物が乾いてました。その際部屋がめちゃくちゃ暖かくなっていました。
今回このCV-SH150-Wを使用するとドアを閉めていても部屋が暖かくならず、8時間経っても乾いてませんでした。コロナの除湿機を使用していた家からは引越し、今の使用している部屋は第3種換気の換気扇がついていて、換気扇を止めてドアを閉めてみたのですが、換気扇から外気が入ってきているせいかもしれません。最近の除湿機は部屋が暖かくならないのかもしれません。夜寝る前にスタートして、朝起きても動いており、あら?と思い洗濯物の状態を見るとまだ乾いていませんでした。モードは衣類乾燥・標準にしてます。
書込番号:26133048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用する季節も関係あるのでは?
今回のはハイブリット式、以前のはコンプレッサー式だったのでは?
書込番号:26133194
1点

>りとまーちんさん
>MiEVさんも言われる様に、この機種はハイブリット式ですので
以前使われた機種は方式が違うのではないですか?
後、乾く速さはその時期の湿度によって変わるので仕方ないでしょうね
書込番号:26133430
0点

結論、そんなには熱くならないと思います。
3年前にシャープの3万円クラスのハイブリッド除湿機CV-NH140を買いました。
冬 室温15℃くらい3畳くらいの洗面所で洗濯物を10kgほど干すとすぐに湿度が55パーセントから70パーセント以上に急上昇します。
除湿モード、標準で7時間ほど運転するとパーカーのフード以外洗濯物はほぼ乾きます。
夏 室温が26℃くらいなら4時間くらいです。
ホースをつけて排水口に出しており、タンクには貯めないので水量は分かりません。
それでもほとんど暖かくはなりません。
購入当初はエコ運転や、静音や弱風にするとタンクにほとんど水が貯まらず不良かと思いましたが、標準モードなら納得できるほど水が溜まるようになりましたので、電気代は優先しないことにしました。
ちなみに衣類乾燥モードも除湿と送風を交互に行うらしいので、選択後も除湿モードばかり使っています。
年間でも15から28℃の自宅ですが、結露しやすいので今は洗面所でホースで排水し、SwitchBotのスイッチ使ってを湿度が高くなったらスタート、湿度が戻ったらオフになるようにしています。冬は1日に3、4回 60分ほど除湿開始しているようです。
書込番号:26134986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。以前使用していたのはコンプレッサー式かどうか分かりませんが15年位前の三菱の除湿機でした。コンプレッサー式の方が室温が上がるんですかね。
書込番号:26136299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>偽業界人さん
SwitchBotというものがあるんですね。
ありがとうございます。そんなに暑くならないんですね。
書込番号:26136370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。以前は15年前の三菱の除湿機でした。コンプレッサー式だったんでしょうね。
コンプレッサー式は暑くなるものなんですね。
書込番号:26136372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
ありがとうございます。以前使用していたのはコンプレッサー式かどうか分かりませんが15年位前の三菱の除湿機でした。コンプレッサー式の方が室温が上がるんですかね。
書込番号:26136373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます、
ハイブリッド式というのは、全季節対応としか知識がなくよく分かっていません。調べてみようと思います。
書込番号:26136375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとまーちんさん
>ハイブリッド式というのは、全季節対応としか知識がなくよく分かっていません
コンプレッサー式とデシカント式が一緒になったのがハイブリットなので価格も上がってしまいます
デシカント式なら気温を気にることなく除湿できます、熱風を吐き出しますがね
その代わり、価格も安い物がありますよ
書込番号:26137590
2点



除湿機 > パナソニック > F-YHX90B-W [クリーンホワイト]
購入して直ぐなのですが、衣類乾燥の冬モード、風向き上方向、内部乾燥予約して稼働させその時は適湿表示ですが、少し経ちコンプレッサー稼働?の時に高温表示に変わります。これは仕様でしょうか?
書込番号:26051888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。高温ではなく高湿でした。ブーンと鳴っている時に高湿表示になり音が無くなると適湿になります。
書込番号:26051918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruka90さん
>ブーンと鳴っている時に高湿表示になり音が無くなると適湿になります。
原因と結果が逆ではないでしょうか?
高湿になったから除湿動作して、適湿になったから除湿動作が止まったんだと思います。
書込番号:26055560
0点

コメントありがとうございます。
逆だと私もしっくりくるのですが常時は適湿表示になりブーンと音が鳴った時に高湿表示になり音が鳴り止んだら適湿表示に戻ります。
ブーンとなるのは冷蔵庫が時々鳴るような音で冷却機関?が作動している時にフィルターの湿度を採る際に湿度センサー側に湿度が流れ高湿表示になるのかなと考えておりますが、その場合は取扱説明書に謳うべきではと思いますがないのでどうなのかなと思い投稿しました。このような事例が他の方にあれば恐らく私の考えの通りフィルターの湿度をとる過程かと解釈できます。
書込番号:26055614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示が先又は音と表示がほぼ同時に変わるのではなく、
音が鳴り始めて(鳴り止んで)からしばらくして表示が変わるという事でしょうか?
(音の変化が先で遅れて表示が変わる?)
であれば、確かにしっくりこないですね。
運転モードに寄るのでしょうか。
書込番号:26055715
1点

おっしゃる通りで音が先で少しして表示が変わるという遷移です。
皆さんがどうなのかが気になります。、
書込番号:26055729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > コロナ > CD-WH1822(K) [クリスタルブラック]
【困っているポイント】ヒーターを使用した時に、温風が向かって右側からだけ出て、左側は冷たい風が出ます。もともと、このような仕様なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
【使用期間】1日目
書込番号:26041457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒーターを使いたい時、
衣類乾燥運転のeco・除湿運転の自動・サーキュレーターでヒーターは使えません。
送風1の時、機器保護のためヒーターは使えません。
機器保護のため、ヒーター表示が点灯していてもヒーターが使えない時もあります。
書込番号:26041499
0点

この機械は除湿機で、部屋を温めるヒーターじゃないです
この機種にあるヒーターボタンは、コンプレッサー式の寒さに弱い弱点を補う機能です
コンプレッサー除湿機では、温かい風と共に冷たい風が出るのは一般的なものです。ミックスされている場合もありますけど
書込番号:26041551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > シャープ > CV-SH150-W [ホワイト系]
・除湿の際は、ルーバーは、どの向きだと良いとかありますか?
上・前・下・前下(広角)の4択
衣類乾燥ではないです。除湿です。
・標準とエコ自動、選べれるけど、エコ自動だと、
除湿量は変わりますか?
電気代はどれくらいエコになるの?
書込番号:26033563 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



除湿機 > シャープ > CV-R71-W [ホワイト系]
購入したのですが
除湿ボタンを押すとずっと連続して除湿してくれることを希望しているのですが
除湿ボタンを押すと電源が入ってその後6時間後に除湿が停止してタイマーの6時間ボタンが点滅してます
除湿の連続運転はできないのでしょうか
こういう仕様なのでしょうか
困っています
どなたか教えてくださいませんか
22点

取説によると、
除湿運転の場合は、約12時間で自動停止するとある。
(衣類乾燥だと、約4時間で自動停止)
オートオフ解除・・・>取説P12
をやってみては?
書込番号:26020222
7点

ありがとうございますm(_ _)m
さっそく今日やってみます
結果はあとでご報告します
書込番号:26020559
4点

やってみた結果連続運転tができました!
たいへんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26022086
9点



昨日より突然、右側のルーパが正常に動作しなくなりました。左側は正常に動作します。
右側のみ風向上下の全方向を選択しても、真上から少しだけ、スイングして、元に戻ります。【真上から5度ぐらい動作したら、カクンっと戻ります。】
【添付写真の位置です】
強制的に手で45度位動作させると、急にカクっと停止状態の位置まで、ギヤが外れたように動作してしまいます。
ルーパを外してみましたが異常感はなさそうです。
このような説明で、想像できることが判る方、いらっしゃいますか?
書込番号:26017446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真が添付されていません。
ルーパではなく、『ルーバー』です
(半濁点ではなく、濁点)
>強制的に手で45度位動作させると、急にカクっと停止状態の位置まで、ギヤが外れたように動作してしまいます。
スイング機構のギアか何かが破損したかもしれませんね。
修理料金の目安
操作に関するトラブル_ルーバーの動作が悪い.
\20,000(税込)程度
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshinresult/mo_cd/19121659/kata/F-YHVX120/
書込番号:26017585
0点

自力で分解を行い、モーターの動作不良が確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:26017594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





