除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(8994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー音の消し方

2023/09/13 11:01(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

スレ主 SSHACさん
クチコミ投稿数:9件

就寝時、タイマーが切れたときピーという音で毎回目が覚めます。
消す方法はないのでしょうか。

書込番号:25420905

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/13 11:44(1年以上前)

>SSHACさん
こんにちは

残念ながら、消す方法はありません。

回避方法としては、タイマーを使用しないことでしょうか。

書込番号:25420945

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

クチコミ投稿数:24件

地下室で24時間換気扇が回っている状態ですが、湿度70%以上の時が多く、物を置くとカビだらけになります。
湿気対策でカライエを購入しました。

カライエからの排気を単独で地上に出せる穴はありません。
既存換気扇の排気口を共用するしかなさそうなので、換気扇の吸気口にカライエの排気を接続しようと考えています。
換気扇が壊れるか心配なのですが、どうでしょうか?
また、強制的に吸引されるので機能的にも心配です。
一応、室内の空気とカライエの排気の両方を取り込むように設置を考えています。

また、換気扇の排気側に接続することも検討しましたが、換気扇からの排気がカライエに逆流しそうで諦めました。

その他、良いアイデアがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25415746

ナイスクチコミ!3


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/09 22:28(1年以上前)

換気扇はどのような物がついていますか?

完全なる地下で天井ダクト用か半地下でパイプ用
とかプロペラなのか。
給気は別に機器があるのかガラリだけなのか、
あるいはロスナイ等の同時給排なのか。

どうつなげようと考えているのか想像しにくい
ので室内外の写真をアップしてくれると
アドバイスしやすいです。

書込番号:25416270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > コロナ > CD-P63A2(W) [ホワイト]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

内部乾燥は1時間しか設定できないのですか?これだと全然足りないと思います。実際に3時間内部乾燥した時点でも水滴が出てきますので、最低でも4時間内部乾燥する必要はあると思います。

過去に1時間だけ内部乾燥して使っていたら内部が臭くなってしまいました。いくら内部乾燥してもそのままでは臭いが取れませんでしたので、分解してカビキラーで洗浄してやっと臭いが取れました。

書込番号:25414076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/08 15:40(1年以上前)

>zenmax14さん
こんにちは

内部乾燥は、手動設定できなくて、自動で1時間から1時間半で切れるようになっています。

仕様なので仕方ないですね。

書込番号:25414141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2023/09/08 16:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん、
こんにちは。

1時間半が限界なのですか。仕様だから仕方ないのですね。うーん、何でこのような仕様なのか残念です。

書込番号:25414206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 弱でも音が急に強レベルになります

2023/09/04 19:52(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-H1821(AE) [エレガントブルー]

この機種を購入して二週間ですが、夜はいつも弱で運転させます。最近は夜中急に風量(運転音)が強と同じレベルになります。ならない日もあります。しかもそうなるタイミングがバラバラです。仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25409259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/08 06:56(1年以上前)

>リュウジュリアンさん
こんにちは

説明書によると、夜間の気温低下によってヒーターが作動し、風量(運転音)が強くなるような仕様です。

ただ、ヒーター作動温度は10度以下なので、この時期10度以下になるのは考えにくいので、

故障を疑われた方がいいと思います。購入店に問い合わせすることを お勧めします。

書込番号:25413628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

室内温度について

2023/08/07 16:00(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-P63A2(W) [ホワイト]

スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

皆さん他の機種でも除湿機能と音ばかりを書いているけれど、温度の上昇については何も書かれていないのであえて伺いたいのですが、他の機種で一人だけ30分で3度上がると書いている人もいたけれど、それでは暖房機と変わらない。
この機種を使っている人に伺いたいのですが、いったいどれほどの熱風が出てくるのでしょうか?
湿度は取り除きたいけれど、暖房は付けたくないので。

書込番号:25374314

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2023/08/07 16:30(1年以上前)

>toshi1860さん

使っているわけではありませんが…、コンプレッサー式ということは、エアコンの室内機と室外機が合体したものを室内に置いているようなものです。結露させるためにエバポレータを冷やしただけの熱がコンデンサから発生し、加えてエネルギーロス(コンプレッサー周辺の圧縮&摺動熱・駆動モーターや電源の発熱)分の余計な熱が発生します。基本的に除湿能力が高いほど、室温は上がるでしょう。

書込番号:25374336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2023/08/07 17:35(1年以上前)

>toshi1860さん

こんにちは。

>この機種を使っている人に伺いたい

遣ってないですが参考程度に。

この手の機器を部屋の中の閉じた雰囲気で使えば、部屋全体としては温度が上がる方向にしかなりません。上でコピスタスフグさんも仰るとおりです。

部屋の湿気をとりたい・伴う温度上昇には目をつぶる、がこの手の機器を使う前提です。

部屋の温度の上がり方を少しでも鈍くしたいなら、窓の外か隣の部屋かに排気する仕掛け(排気ダクトの設置)の併用という手段は別売オプションで用意されてはいますが、効果のほどは。。。

>温度の上昇については何も書かれていないのであえて伺いたい

ここのレビューでプラス評価をしているひとは、その辺の割りきりがちゃんと出来て買っているんでしょうね。
部屋の温度が上がることは普通に想定内なので、そこに文句を言う人はほぼ居ない、って感じかと。


ご参考。

>湿度は取り除きたいけれど、暖房は付けたくないので。

除湿はしたい、部屋の温度は上げたくない、であれば、最低でもウィンドウエアコンの設置、できれば壁掛け式(セパレート型)エアコンの設置を考えるべきです。
いずれも、一方で部屋の外から吸った空気を暖めて部屋の外に逃がす、他方で部屋の中の空気は冷やして部屋の中に返す(ついでに湿気も取れる)、です。

この手の 冷風機兼除湿機(同じ部屋の空気を吸って一方には冷やして出しつつ、別方向には暖めて出す)とは、作りが根本的に異なります。
真夏以外=室温が上がっても差し支えない(ってか、むしろ積極的に上げてほしい)時期に使う分には、この手の機器は有用でしょうけど。

書込番号:25374400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/08/07 17:40(1年以上前)

スレ主さんは、正しく使えば除湿は出来ますが、閉め切った室内では冷房は出来ないと言うコンプレッサー式除湿器の理屈と構造がお判りになっていないようで・・・

書込番号:25374407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/08/07 17:51(1年以上前)

>toshi1860さん
コンプレッサー式はエアコンのドライみたいなもので、部屋にエアコンの室内機と室外機を一緒に置いていているようなもの。
なので、冷風と温風でプラスマイナスゼロになり、室温はそんなに気にするほどでは無い。
デシカント式は、除湿剤(お菓子に入っているシリカゲルみたいな物)で湿度を取ります。
そしてその除湿剤は再利用するため温風で乾かします。
その温風が室内に出てくるので、部屋が少し暖かくなります。
これは分かりやすくするため、大雑把で簡単な説明です。

書込番号:25374423

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

2023/08/07 18:53(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コンプレッサー式はエアコンのドライみたいなもので、部屋にエアコンの室内機と室外機を一緒に置いていているようなもの。
なので、冷風と温風でプラスマイナスゼロになり、室温はそんなに気にするほどでは無い。

私もこうあってほしいとおもって除湿機を購入したのだけれど、実際に使ってみると除湿暖房機としかいいようのないもので、室内温度はどんどん上がっていき、32度だったのが1時間半で35度を超えてしまった。余りの暑さに、これなら窓を開けた方が良いと思って窓を開けると、とても涼しい風が入ってきた、と言ったことがあったので、この機種ではどのくらいの勢いで温度が上がるのかを知りたいと思ったのだけれど、なかなか明確な回答は得られない感じですね。

書込番号:25374508

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/08/07 19:49(1年以上前)

”この機種ではどのくらいの勢いで温度が上がるのかを知りたいと思ったのだけれど、なかなか明確な回答は得られない感じですね。”

大学やメーカーの実験室ではないので、スレ主さん宅と同じような環境でこの機種をこのような目的で使った経験がある人は、まず居ないでしょう。

ですから、明確な回答は無理だと思いますが・・・

書込番号:25374566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2023/08/07 22:17(1年以上前)

スペックより
>消費電力 160W

単純に冷媒の循環(圧縮・気化)だけでエネルギーが相殺されるわけではなく、電力を投入するわけですからこれくらいの電熱ヒーター(ヒーターとして見れば大した電力ではない)を焚いたくらいの熱量は放出されるはずです。湿度が下がれば空気温度の上昇も大きくなるでしょう。

書込番号:25374792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/08/08 00:00(1年以上前)

>toshi1860さん
>32度だったのが1時間半で35度を超えてしまった。
もう分かっているじゃないですか、その位に温度は上がります。
この製品は所有していませんが、多分同じです。

書込番号:25374900

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2023/08/08 07:26(1年以上前)

温度上昇しない事を求めていたなら、コロナ製だと「どこでもクーラー」シリーズなら熱をダクトで外に捨てられたんですけどね

書込番号:25375089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

2023/08/08 20:37(1年以上前)

>mokochinさん
温度上昇しない事を求めていたなら、コロナ製だと「どこでもクーラー」シリーズなら熱をダクトで外に捨てられたんですけどね

このどこでもクーラーシリーズというのは、どこで見分けることができるのでしょうか?

書込番号:25375861

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2023/08/08 21:07(1年以上前)

>このどこでもクーラーシリーズというのは、どこで見分けることができるのでしょうか?

お店だと、スポットクーラーとして売ってますよ
https://www.corona.co.jp/aircon/dehumidifier/feature.html

書込番号:25375901

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

2023/08/09 14:55(1年以上前)

>mokochinさん

回答をありがとうございます。
紹介してくださったページの他にも見てみたけれど、これは名前の通り除湿機ではなくクーラーなんですよね。
クーラーならば、エアコンが既に部屋についているので、完全に二重になってしまう。
私は体質的にエアコンの冷たい風が苦手で、扇風機でさえも強い風に当たると咳やくしゃみが出てしまい、鼻水が止まらなくなってしまう。
それでエアコンを止めればすぐに咳もくしゃみも止まるし、扇風機は風邪を弱くしたり首振りにすると大丈夫。
このために暑いと言うことには比較的強いのだけれど、暑さプラス湿気が多い状態はさすがに辛いので、除湿機で何とかならないものかと思ったのだが、そんな都合の良い物は無いと言うことのようです。

書込番号:25376832

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

2023/08/17 18:38(1年以上前)

多少暖かい風は出てくるのはやむを得ないと思っていたのだけれど、実際に購入してみたものは熱風が吹き出してきて、除湿暖房機と言いたくなるようなものだったので、ほんとうに全ての機種がこんなに室内温度を上げる物なのかを知りたいと思ったので、投稿してみました。
除湿機とはいえ、コンプレッサーを使うと言うことは多少の温度が上がることは想定していたのだけれど、30分で3度上がるという人もいることから、私がイメージしていたものとは余りにもかけ離れていることになる。
ま、全ての機種を実際に使ってみれば一番良いのだけれど、そんなことは現実的ではないので、使っている人の体験談をと思ったのだけれど、残念なことにこの機種を使っている人の話は聞けないまま。
多分機種によって結構ばらつきがあるのではないかと思いつつ実際に使った経験者の話を聞ければと思ったのだけれど、それはかないませんでした。
それでもいろんな意見を聞けたのはありがたいと思っています。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25387019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信3

お気に入りに追加

標準

衣類乾燥と除湿運転

2023/06/27 17:40(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

スレ主 brief_inさん
クチコミ投稿数:12件

大きく分けると衣類乾燥、除湿運転の2つがありますが
この2つのモードの違いがわかりません。
取扱説明書には 衣類乾燥と室内乾燥としかかいてなく
内部的にどのような動作の違いがあるのかわかりません。
ご存じの方がいれば教えてください。

書込番号:25319622

ナイスクチコミ!18


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/28 06:56(1年以上前)

>brief_inさん

単純に設定した湿度に向かう運転が除湿、衣類乾燥は除湿をフル稼働するって意味だと思います。

書込番号:25320380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/04 19:14(1年以上前)

>brief_inさん

具体的な数値は分かりませんが、除湿能力的には「衣類乾燥>室内乾燥」ですよね。
強弱の話なので、いずれかの機能で内部的な動作の違いは無いような気がします。
ハイブリットであれば、夏場はコンプレッサー方式でしょうし、冬場はデシカント方式かと。
衣類乾燥は音が大きい、消費電力が大きいなどの影響が出ると思います。
使用している中での感想でした。除湿器だけに。

書込番号:25370950

ナイスクチコミ!6


スレ主 brief_inさん
クチコミ投稿数:12件

2023/08/06 15:08(1年以上前)

>シャンクス@17さん
>koutontonさん
ご回答ありがとうございました。
お二人の仰る通り、出力調整なのか、出てくる風の温度が異なる感じです。

一カ月使用してみて
洗濯物→温度が高い風が
室内乾燥→あまり高くない風が
出てくる感じです。
どちらにしても締め切っていたら室内温度は上昇しますが
湿度が10−15%下がるので思ったほど不快にはならないです。

書込番号:25373082

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング