除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(8994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信14

お気に入りに追加

標準

パナソニックは耐用年数低い

2022/10/16 11:33(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHVX120

クチコミ投稿数:10件

過去10年間でハイブリッドモデルを続けて2台購入して使ってましたが1台目は4年で壊れ、2台目は3年で壊れました。
1台目故障時にパナソニックのカスタマーに電話したら、近くの家電屋に修理依頼して欲しいとの回答で、近所のノジマ電気に修理依頼→修理が高額になるとの事で新品購入をすすめられる→ひとつ古い型のモデルを最新型に近い値段で購入するか、キャンセル料を払って壊れた除湿機を引き取るかの選択を迫られ、古い型の在庫処分を高額で売りつけられました。今思えば、消費者センターとかに相談すれば良かったと思っています。
それよりも前に購入していたシャープ製の除湿機は15年近く使っていましたが先日調子が悪くなり、新たに購入を検討しています。
パナソニック製品のテレビも9年で壊れ、パナソニックは壊れやすいと感じていますが、同じような経験をされた方いますか?

書込番号:24966993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/16 13:22(1年以上前)

>かいもの屋さん

そんな事ないと思いますよ。

ちょっと思うのは、パナばっかり買ってるみたいですから、
パナ買うの辞めて他買ってみたらどうですか?

パナは良かったなーって思うかもしれませんし。

書込番号:24967151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2022/10/16 13:25(1年以上前)

どの製品が長く使えれるのか、誰もわかりません。
店舗の延長保証といっても、購入金額が低いと長い期間保証が適応されないことがあります。
Panasonicの耐久性が低く、SHARPは高いと思うなら、その基準で買えばいいでしょう。
お金が出して使うのはあなたでしょう。
選択肢は自由です。
大量生産の工業製品は、一定数短期間に壊れる製品はあるでしょう。
それがどの期間で起きるのか。
使用環境・使用時間などでも変わって来るでしょう。
長く使えるならメーカー保証や店舗保証は存在しないでしょう。

書込番号:24967157

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 08:53(1年以上前)

パナソニックは除湿機とテレビだけなのですが、どこをどう判断してウチの家電ラインナップがパナソニックばかり買っていると判断したのでしょうか?
パナソニックが良かったと思った事は無いですね。買わなければ良かったと思った事はありますけど。

書込番号:24968388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 08:57(1年以上前)

もちろん、既にウチにはパナソニック製品はひとつもありません。
パナソニック製品を今後買うことも無いと思います。
私の考えが覆される何かが有るのかなと疑問に思って質問しましたが、期待外れでした。

書込番号:24968394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 09:08(1年以上前)

返信者引用を忘れました。
上の返信が>レイワンコさん
下の返信が>MiEVさん
です。
パナホームも買わない方が良さそうですね。
時限爆弾の様に数年で色んなところが壊れて、修理やら新品交換やらさせられそうです。

書込番号:24968404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 09:12(1年以上前)

>MiEVさん
パナソニック製品が1つもないは嘘でした。
電池とかはあった気がします。

書込番号:24968408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2022/10/17 10:33(1年以上前)

>かいもの屋さん
こんにちは

パナソニックは ちょっと昔は長持ち傾向にあった気はしますが、

最近はちょくちょく不具合の報告が上がり始めてます。

まあ どこのメーカーでも不具合は出てくるでしょうから、

一概にパナソニックが寿命短ということは、ないでしょうけど。

早くて6年、長くても10年もてばいいという、電気店の人の話にもあるように

最近のは短い傾向にはあるようですね。

書込番号:24968484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 12:55(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうなんです、早くて6年すら届かない粗製品でした。
知名度やカタログの謳い文句だけで選んではダメだと痛感しました。
こういう経験や情報は長い年月が必要で、買う時には簡単に得られないのが難点ですね。
他メーカーも短くなっている様ですが、パナソニックよりはマシだということが分かりました。

書込番号:24968669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/20 11:54(1年以上前)

白物家電はパナ買うことが多いですけど、壊れやすいということはないです。私の場合シャープのほうが酷い。

人其々では?

書込番号:24972855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2022/10/21 17:06(1年以上前)

パナのハイブリッドモデルを約十年使っていますが未だに現役ですよ、 フラップ部はゆるくなってカチャカチャ音がでたり、排水タンクの蓋がちぎれたりはしていますが

書込番号:24974436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JKQさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/31 18:16(1年以上前)

私見ですが
古いものより多機能精密化していっているので
古いものやシンプルなものより耐久性は低くて仕方ないと思います。
長く使用したいのであればハイブリッドではなくデシカントやコンプレッサーで別れているもの
他の機能がオミットされているシンプルなものなどが良いのでは無いでしょうか?
私は同系統の旧ナショナル機種06年製を使用しています。
16年間の内、家を開ける20日間以外24時間稼働させていますが動作不良を起こしたことはありません。

書込番号:24988767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/22 18:43(1年以上前)

今、こちらの口コミを見つけたので、コメントいたします。
パナソニックの除湿機を4台(うち、2台は、ハイブリット)ほど使ってきましたが、ほぼ3〜5年で、壊れます。ルーバーが動かなくなったりもしました。

ちなみに、ブルーレイレコーダーは、パナソニックを3台使ってきましたが、全く壊れません。
除湿機は必需品なのに、あまりに壊れるのが早いため、今はシャープ製を使ってます。
パナソニックは、不得意な分野があるのでしょうかね??

長く使っておられる方が、羨ましいです。自分は、4台も、「ハズレ」を引いたのかしら。。。。
もし、今後買う時があれば、長期保証必須で参ります。

書込番号:25108880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2023/03/25 23:01(1年以上前)

2007年製のF-YZC100を昨日まで16年間使用してました。

私が花粉症なので1月から5月までは毎日、6月は梅雨なのでほぼ毎日、後雨の日ですね。
したがってかなりの使用頻度と思いますが、16年耐えました。
何の兆候もなく止まり、点検ランプとタイマー4がついて、それっきりです。
一応分解は素人が出来るまではしましたが、清掃をして組み立てて動かすと、前より長く動きましたが同じ症状が出たため使用中止。
止まったのが雨の日で、次の日も雨でオマケに花粉の時期なので、速攻購入。
修理は考えませんでした、16年物を修理して何になるか?ですね。

買ったF-YHVX120はまるで戦闘機のF22かマクロスか!と思わせる左右噴出口が別に動く仕様でした、いやもう最高。

書込番号:25195341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/24 18:12(1年以上前)

非常に当たりが悪いようでお気の毒です
我が家の場合はパナソニックが一番優秀です
除湿乾燥機も空気清浄機もエアコンも冷蔵庫もテレビも電子レンジも10年程度では故障無しです
三菱・日立・シャープは結構よく故障しました

書込番号:25234705

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2022/10/12 10:33(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHVX90

スレ主 まー1421さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの商品が気になり購入を検討しています。
パナソニックの商品紹介ページを見ると、
衣類の真下に置いて1mの範囲内を乾燥させるのが売りとして書いてあるのですが、
置こうとしている場所は、
幅が2.5m、奥行き1mほどの細長いサンルームです。
そうなると1mの範囲が届かない衣類には効果は無いでしょうか。
速乾とまではいかなくても生乾きしない程度なら、
良いかもと考えています。
実際に同じように使われている方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:24961632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/12 20:09(1年以上前)

>まー1421さん

除湿機はあくまでも吸い込んだ空気を除湿乾燥します。

洗濯物は周囲の空気に水分を移す事で乾燥します。
空気が移動しないと洗濯物の水分も空気に移動出来ないので、
空気を循環する事で乾きやすくなります。

また洗濯物に触れる空気の湿度が低ければ
より洗濯物の水分が空気に移動しやすくなります。

これが衣類除湿乾燥機の乾燥の仕組みです。

当然、除湿機から距離が離れたら除湿機からの吹出乾燥空気は洗濯物に届かなくなるので乾きも遅くなります。

書込番号:24962258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/24 14:02(1年以上前)

リサーキュレーター、扇風機で循環させればいいんじゃないでしょうか
うちはそうやってます

書込番号:25234460

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

運転・停止ボタンについて

2023/04/09 20:57(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-N71

スレ主 kazu2319さん
クチコミ投稿数:4件

運転・停止ボタン押しても停止しないのですが、チャイルドロックも解除してあります。
他、設定か何かあるのでしょうか?
停止するにはコンセント抜くしか無いですか?

書込番号:25215645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2023/04/09 22:01(1年以上前)

持って無いから想像になりますが、
タイマーで暫く運転状態(何やってるかは判りませんが・・・)が続いているんではないですか?

停止ボタンを押して放置したらどうでしょう。
(^_^;)

書込番号:25215734

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu2319さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/10 08:07(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ご回答ありがとうございます。

一度やってみます^_^

書込番号:25216135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/10 10:33(1年以上前)

故障の可能性もありますから、早めに確認して故障ならすぐに修理に出しましょう。
騙し騙し使って、保証が切れてから、困ったー!なんて人もたまにいますから。

書込番号:25216300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu2319さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/10 11:40(1年以上前)

>S_DDSさん

ご回答ありがとうございます。

そうですよね!
メーカーに問い合わせてみます^_^

ありがとうございます(^^)

書込番号:25216369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/12 08:53(1年以上前)

>kazu2319さん

運転はするけど停止はしないのでしょうか?
おそらくオフ側の回路がダメなので基板交換じゃないでしょうか?

書込番号:25218605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2319さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/12 09:49(1年以上前)

>レイワンコさん
ご回答ありがとうございます^^

メーカー問い合わせた所、故障してるとのことで販売店にて交換してもらいます^_^

書込番号:25218659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 左右で風量が違う

2023/04/06 23:45(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-N71

スレ主 ケイvvvさん
クチコミ投稿数:1件

この前購入して使っているのですが、除湿機に対して自分が正面に立ったときに左側は結構横まで風が出ていますが右側はあまり風量がありません
これは個体差ですか?
それともそういう仕様ですか?皆様の使っている同じ個体ではいかがでしょうか

書込番号:25211819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/09 04:54(1年以上前)

>ケイvvvさん

ファンの回転が時計回りだからだと思います。

書込番号:25214505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

トイレの結露予防での除湿機選び

2021/12/15 23:36(1年以上前)


除湿機

スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

冬場、洗面脱衣所、トイレの結露が酷く、特に洗面脱衣所の壁紙が濡れる程になります。
洗面脱衣所にはデシカント型の除湿機が夜間はフルパワーで可動しますが、狭いトイレにも置きたいと考えています。

小さいものだとペルチェ型しかなく(実際トイレも狭いです)10℃以下の冬場では期待できないのかご意見伺いたいです。

(風呂に入ったあとは、デシカント型を運転させていても脱衣所の窓のある壁は濡れてしまいます。そのまま朝まで運転して乾いているようですが、、、)

日本メーカーだと2択のようです。
https://www.dretec.co.jp/life_style/dehumidifier/jy-100/lang-ja

https://areti.jp/collections/home_kitchen/products/j2105wh

アマゾンを見ると、中国メーカーらしき除湿機も見かけますが就寝時や留守時に稼働させる事も考えるとちょっと怖い気もします。

書込番号:24496205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2021/12/16 01:28(1年以上前)

お住まいが賃貸ですか、持ち家ですか。
これによって変わります。
賃貸ならおまりお金をかけても勿体ないので、今回の除湿機の使用もいいでしょう。
持ち家なら、結露のひどいのはトイレだけでしょうか。
家の構造が高気密高断熱仕様でないのですか。
そうでないとかなり結露を取るのは大変です。
古いタイプだと、天井裏・壁・床の中に断熱材が入っていないことも。
そうなると暖房で温めると、温度差で結露が出やすいです。
窓も二重か、一枚か。
安く上げるなら、窓に断熱シートを貼る。
壁紙のシートを調湿性に優れたものを貼る。
もしくは調湿性の漆喰や珪藻土のものを塗る。
トイレだけでなく洗面所もそうなんでしょうね。
湿気が多いということはカビの発生もあるのでは。
一番お金をかけないのは、トイレ・洗面所などの戸を少しだけいつも開けておき、通気を良くする。
部屋の押し入れなども同様に少し開けておく。
結露は温度差でも起きますが、暖房で化石燃料を使う、石油とガスを使うタイプだと、燃焼時水分が出ています。
あと自分も経験がありますが、高地に住宅があったり、日中陽があまり差さない住宅、外気温が低い地域に住宅がある場合も結露が起きやすいです。
そのくらい結露がひどいということは、梅雨時も起きているように思えます。
電気代はかかりますが除湿機は有効ですね。

書込番号:24496308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2021/12/16 13:34(1年以上前)

>MiEVさん、ありがとうございます。

家は持ち家ですが、一軒家ではないので大きなリフォームは出来ません。古い鉄筋コンクリ旧公団なので、おっしゃる通り断熱無しです。

10年程前にリフォームもしました。洗面台の裏は真っ黒で、今はキッチンパネル+汚れ防止壁紙、洗面台は風通しの為、下が収納になっていないタイプです。
当時調湿性の壁はエコカラットしかなかったと思いますが、予算的に選択しませんでした。今は少し選択肢増えてるんですね。

南関東ですが、この時期からはとにかく冷えるので、3箇所のルーバー窓は風呂場以外締切っています。
せいぜい昼間トイレの窓だけうっすら開ける程度。
洗面の窓はプラダンを窓枠に嵌めて、なんちゃって二重窓にしてるくらいです。

窓を開け放していれば結露しないのは分かっているのですが、とにかく寒くて、、、締めてても、冷蔵庫並みと言ってます。

電気代が増えても除湿機もう一台必須アイテムのように思います。
大きさと除湿タイプで悩ましい状況で、もう少し除湿機に選択肢があると嬉しいのですが。

書込番号:24496915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/16 21:07(1年以上前)

>JIJIKさん

ペルチェ式の除湿機ならサンコーでも出してます。
輸入物だったりするので日本製かはわかりませんが、耐久性はありません。

トイレなら除湿というよりも暖房のほうが合理的かと思います。温度を上げるだけでだいぶ違いますよ。

書込番号:24497555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2021/12/16 21:25(1年以上前)

>レイワンコさん、ありがとうございます。

他所でもそんな記載をみましたが、壊れやすいんですかね。

後から調べてみると、気温7度だとペルチェ型は作動しないような記載があったので、振り出しに戻ったところで
夕方近所のリサイクルショップに行ってみたら、アイリスオーヤマの小さめ除湿機を発見しました。

ペルチェ型よりだいぶ、本当にだいぶ大きくなっちゃいますが、デシカントを買すしかないかな、と考えてました。

トイレの暖房ですか!うーん、滞在時間が少ない場所なので暖房は考えてなかったです。

デシカントは電気を食うとはいえ、暖房よりは食わないんじゃないかしら?とも。どうなんでしょう。
でもデシカントよりは、小さな暖房器具ありそうな気もしますね。

もうちょっと結露対策の暖房も調べてみます。


書込番号:24497580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/17 12:19(1年以上前)

>JIJIKさん

デシカント式も300w以上しますよね?
除湿機のデメリットを言うと、連続運転しない事と水捨てがある事。

コンパクトヒーターなら300wで3000円程度で入手できますし、トイレ内も暖かくなりますし、自分だったら暖房にします。っていうか暖房してます。

結露の原因かはトイレ内の空気が冷えてるからですから。

書込番号:24498286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2021/12/18 01:22(1年以上前)

>レイワンコさん
再びありがとうごいます。

実はレイワンコさんの再回答頂く前に、なんと洗面所で使用している2016年製の日立除湿機が壊れ、風しか出ず除湿出来なくなりました!あちこち掃除してもダメなので寿命?かもしれません。

トヨトミ、日立2機種で悩み、日立のデシカントHJS-D771を注文した所です。

以前の日立より少し大きくなる為トイレには置きません。
トイレ用に少し小さいアイリスオーヤマなど見ていましたが、評価がバラけてるのでやめにしました。

小さめの暖房器具を探すことにします。

セラミックヒーターとか、そういうタイプでしょうかね。
トイレは細かい埃が出るので、危なくない物にしようと思います。

書込番号:24499352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2021/12/18 13:07(1年以上前)

JIJIKさん、中々大変ですね。
自分は以前高地(標高約820メートル)の鉄筋アパートに住んでいて、結露に悩まされました。
金属製の扉はかなりの期間水滴がたれていて、窓は陽はささず扉と同様に水滴がいつもたれていました。
押し入れに入れていた一眼のレンズはカビが生えるし、写真のフイルムを入れたファイルの中に水滴が入ったのには驚きました。
慌てて除湿機を買いました。
寒さの環境でも働く、デシカント式にしました。
当時デシカント式はSHARP製しかなく、今のデシカント式の価格の倍くらいしました。
それでもよく働いてくれたので、元は取れた感じです。
24時間入れっぱなしでした。
このような環境なので、洗濯物は乾かなかったので、除湿機は結露だけでなく、洗濯物を早く乾かすことでも役に立ちました。

今は平地(標高約200メートル)に住んでいるので天国です。
戸建ての家を建てる時、公庫利用だった断熱等級が低いと建てられませんでした。
公庫の基準だと関東エリアに比べ、東北や北海道では断熱等級は高くなります。
依頼したハウスメーカーは、高気密高断熱仕様(全方向断熱材を入れ、窓は二重)ですが、調湿をよく言われました。
壁のクロスは調湿性に優れた珪藻土のものです、とか。
家にいるだけではわかりませんが、近所の戸建ての家に行く用事がある時、玄関先でも湿気っぽい家があるのを感じる事も珍しくありません。
冬場だけでなく梅雨時でも感じます。
自分の家は見えないところで調湿されているようです。
除湿機はありますが長い期間使っていません。

電気代を考えないなら、除湿機を数台使うことになり、ある程度希望のようになるでしょう。
長い目で見ると除湿機も壊れるでしょう。
お金をかけたリフォームは経済的に大変です。
例えば全方向(床下・壁・天井裏など)に断熱材を入れたり、窓を二重や三重にする。
これは大変です。
安く上げるには壁にクロスを調湿性の物に張り替える、面倒なら今のクロスの上に貼る。
今は一般の人でも楽に貼れるものがあります。
面倒なのは天井に貼るときでしょう。
場合によってはクロスの張り替えでなく、ゴミを取るコロコロのような形で、壁を塗るのもあります。
素人が日曜大工的に塗っている人も珍しくない時代です。
自分で無理なら、手の器用な人にバイト代を払って塗って貰うのもいいでしょう。
高いところを塗ることになるので脚立があるの楽です。
塗るものの柄を長くすれば、場合によっては脚立もいらなくなりますが、あったほうが腕や首の負担は少ないでしょう。
塗るものが漆喰なら調湿性だけでなく、脱臭性にも優れています。
ペットの居る家には効果的です。
床が汚れてくることもあるのでビニールシートがあればいいですが、無いならゴミ袋を並べて養生テープでつなぐのもいいでしょう。
ホームセンターに行けば色々教えてくれます。
窓の二重や三重はお金がかりかかります。
断熱シートを貼るのがいいです。
透明のも、半透明のもあります。
Amazonなど見てはどうですか。
外気温との温度差で結露、室内から放熱が起きるので、貼ったほうが良いです。
もちろんカーテンの2枚は当然ですね。
お金も手間もかけず解決するのは無理です。
除湿機だって、お金や電気代がかかります。

書込番号:24500006

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2021/12/18 16:03(1年以上前)

>MiEVさん 経験談ありがとうございます。

せっかくたくさん書き込んで下さったのに、多分good answerを決めた直後か行き違いになってしまいました。スミマセン。

壁紙の上から壁紙を貼れるんですね!!有力情報です。

今の壁紙は、リクシルのショールームでエコカラットを使うような高級な家じゃないし、、、と諦めて、シンコールのショールームで相談して決めた物でした。

上から調湿タイプの壁紙を貼れるのならば、これから勉強してみます。

何年か後、給湯器の寿命の時期に合わせて(10年)風呂のリフォームをしたいと思っているので、予算的に可能ならば壁紙屋さんに頼めるかなぁとも。

昨日除湿機が壊れたので全ての窓を開けていますが、やはり換気に勝るものはないのですね。
洗面所の窓まわりの壁が濡れていませんでした。
昨晩は強風で結構寒かったんですけどね。
除湿機が壊れて、換気が大事って思い知らされました。

我が家は断熱無しで隙間風も多い家だったので、まず最初はサッシを交換しました。(樹脂はなかったです、まだ。)
カーテンも替え、窓にフィルムも貼り、ガスファンヒーターをエアコンのみにし、、、

でも玄関、廊下、水周りが冷えるので冬は部屋から出たくないんです。隙間テープなんかも貼りたいんですが、粘着テープでペンキが禿げるのが嫌で我慢してます。(笑)

家を替えることは出来ないので、なんとか一つずつ対処するしかないですね。

色々教えてくださって、ありがとうございました!










書込番号:24500254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/03 09:22(1年以上前)

まず 結露する壁に扇風機などで風をあてて 様子を見ることをおすすめします。

除湿機は効果があるとおもいますが、壁が濡れるほどだと 結露する部分と湿気を発送する原因の両方を対策しなければ駄目なような気がします。

浴室の換気扇は良くすっていますか? 換気扇が駄目な場合やトイレを連動になっていたり、連続運転で使うことを想定した部屋などいろいろありますので、一つずつ確認する必要があります。

書込番号:25207119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿時の動作音について

2023/03/28 14:38(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180TX

スレ主 anes1117さん
クチコミ投稿数:11件

最近購入して主に部屋の除湿で使用しています。

除湿時の動作音についてなのですが、レビューでも書かれている方がいらっしゃいますがキリキリと虫の鳴くような高音が鳴るのですがコンプレッサー式特有の動作音で問題はないのでしょうか?
MJ-M120を見たことあるのですが、そのような音はなくこの製品よりも静かだったので気になり投稿しました。

自動除湿モードで使用しています。
何かご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25198909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/29 22:36(1年以上前)

冷媒を使用している以上、この音は仕方がないでしょうね。
冷蔵庫などでも鳴っていると思います。

うちのは少し前のモデルですが(諸元を見る限り内部はほとんど同じでしょう)
金切り音がするときはあります。

M120はワンランク下のモデルなので音も小さいのでは。
もしくは送風だけでコンプレッサーが加圧していなかったとか…。

基本的に送風音の方が大きいので私はコンプレッサーの音も金切り音もほとんど気になりませんね。

書込番号:25200918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/30 22:03(1年以上前)

>anes1117さん

能力の下がるMJ-M120の音は静かだという事ですが、
それは当然の話です。

比べるなら同等の能力の除湿機と比較しないと意味がありません。

書込番号:25202247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anes1117さん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/01 13:57(1年以上前)

>インド〜ズさん
書き込みありがとうございます。
そうなんですね。
今まで別のコンプレッサー式を使っていたのですが、低音のブォーンって音はしていたのですが高音は聞いたことがなかったので気になってました。

>レイワンコさん
書き込みありがとうございます。
やはり能力が大きくなると音も大きくなってしまうんですね。
製品は気に入っているので、音に問題がなさそうなら気にしないようにしようと思います。

書込番号:25204433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anes1117さん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/01 14:04(1年以上前)

再生する動作音

製品紹介・使用例
動作音

参考に動作音の動画撮ったので追加します。

書込番号:25204443

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング