除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(8994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

F-YZGX60との比較

2022/06/21 13:55(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YZU60-G [ミントグリーン]

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

現在F-YZGX60を持っていますが除湿に使うと暖かい風がでるので
夏場は使用できません
こちらの機種に買い替えても除湿に使うと暖かい風が出てきますか?

書込番号:24803902

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/06/21 14:10(1年以上前)

>ひろ//さん

除湿の仕方の問題でこの機種も温風が出ます。

デシカント式はそういったものです、コンプレッサー式なら出ませんが

気温が低く湿度が高い場合は除湿効果が低くなります。

デシカントだと問題なく除湿出来ます。

両方の機能を持つ機種が有りますが割高です。

書込番号:24803915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 14:30(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございます。

書込番号:24803938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

木造6畳の除湿

2022/06/20 23:17(1年以上前)


除湿機

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

エアコンを26度に設定して部屋が寒いくらいにしても湿度が70%超えています
10年落ちのエアコンで除湿が全くできません(東芝 RAS-2812RKS)
木造6畳の除湿でエアコンと兼用してコスパ良く除湿できる除湿器を教えてください

書込番号:24803202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/20 23:32(1年以上前)

>ひろ//さん

これすごい除湿するよ。洗濯の除湿・乾燥も。
https://kakaku.com/item/K0001343428/

書込番号:24803216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/20 23:56(1年以上前)

まず、そこまで湿度が高い原因を突き止めて、可能であればそこから対応した方がよいのかも…。

どこかから水が染みていたり、腐っていたりしたら、不快とかの問題ではなく、安全性に関わりますので。

書込番号:24803243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 00:01(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
除湿機能は高そうですがファンの音がうるさいとのレビューが気になりますね・・・

書込番号:24803245

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 00:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん
エアコンの水漏れも疑いましたがそれはなさそうです
2年前に引っ越してきた賃貸住宅に既存でついていた10年落ちのエアコンなので
除湿器よりエアコン買い替えた方が将来的にはコスパ良かったりしますかね?

書込番号:24803247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/21 00:58(1年以上前)

なるほど、そういうご事情でしたか。

エアコンの除湿機能はオマケというか、専用機の方が期待はできると思いますが、作動音以外にも設置場所の問題と、溜まった水を捨てないといけない点はデメリットかもしれませんね。

うちは洗面所で洗濯物を乾かすのに、パナの除湿器を使っていますが、除湿力を期待するぐらいで稼働させると結構うるさいと思います。
六畳の居室でテレビの音が聞こえるぐらいだと、かなり弱めに運転しないといけないかも。

因みに、うちは地下室にはルームドライヤーなるものが設置されていましたが、ものすごくうるさいのと電気代がかさむので使っていません。

地下部分はRC造なので湿度がすごいのですが、壁面全体に珪藻土を塗ったらかなり改善しました。

なので、普段の風通しをよくする工夫やサーキュレーターで風を回すとか、除湿シートや多孔質の素材を床とか壁に敷く/貼るとかして、除湿器/エアコンの効果を高めるのもやってみる価値はあると思います。

書込番号:24803273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/06/21 04:15(1年以上前)

>ひろ//さん
こんにちは。

クーラーの除湿って、運転出力の制御はあくまでも室温狙いなので、室温がある程度ターゲットに入ってしまうと
積極的に除湿に有効な動作にはならないでしょう。
ですので、安定して除湿したいなら専用機の方が良いかと考えます。
で、機種選定ですが、年間通して1台で済ませたいならハイブリット式、冬は暖房を併用できる部屋ならコンプレッサー式が良いです。
広さが木造の6畳とのことですので、能力的には結構何でも行けると思いますが、
・タンクの大きさ(大きいと水捨てまでの時間が稼げるが、せいぜい1日に一回以上は水捨てしなければならない)
・連続排水機能(排水場所が取れるなら水捨て不要にできる)
・長期連続運転(12Hとか24Hで自動停止しない機種)
のどの機能が必須かによって機種は変わります。
ちなみに、上3つの機能が全部入ったものは、三菱とシャープのコンプレッサー式です。
おすすめ機種はパッと調べた感じでこんなところでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001246090_K0000958527

書込番号:24803323

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/21 04:23(1年以上前)

>ひろ//さん

設定26℃で除湿は難しいと思います。

除湿機ですが、音を気にするならコンプレッサー式は無理なので価格的に手頃なのがデシカント式のパナのF-YZU60-GかアイリスのIJD-I50-WHは静かでサーキュレーターとしても使えるので良いと思います。

書込番号:24803325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 09:26(1年以上前)

皆様のご意見を参考に検討いたします

書込番号:24803547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

除湿機 > パナソニック > F-YHUX90

クチコミ投稿数:1件

新しいF-YHVX90とどちらを購入しようか色で悩んでいます。
F-YHUX90はハイライトグレー、F-YHVX90はピュアホワイトになっています。
F-YHUX90も写真では白っぽくみえるのですが、ハイライトグレーはぱっと見たかんじ全体的に白い印象なのか、あきらかにグレーなのか教えていただけますか?白がほしいのでF-YHVX90を購入すればいいのですが、新しい機種と金額差があるので悩んでいます。

操作音についてですが、大きくなったり、小さくなったりするのですか?ずっと49dbだと寝るときうるさいのではと気になっています。
除湿器を今まで使ったことがなくイメージできません。教えていただけますか?

書込番号:24794703

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/16 19:21(1年以上前)

>なんべいさん

前面パネルは白ですが操作部はグレーになります。

書込番号:24796622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/06/17 05:21(1年以上前)

>なんべいさん
こんにちは。

色ですが、置く場所によって見た目は変わるでしょう。
ただし、前面は白ですが、上、横面がグレーなんで、床の何もないところに鎮座させれば見る方向によってはグレー主体に見える可能性もあります。

音に関しては、操作音は消せなかったと思います。
動作音ですが、これは本当に個人の許容度によって変わりますが、音は確実にします。
[ゴー][サー][シュー]の混ざったような音が聞こえるでしょう。
一応音控えめ運転があるので、標準的な運転音が厳しいなら、それを試すと良いでしょう。
基本、除湿器は音がうるさくってもしょうがない、音が気にせず寝れたらラッキーぐらいに思われた方が無難です。

書込番号:24797217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の除湿

2022/05/29 01:34(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHUX90

鉄筋コンクリート北側の狭めの部屋が結露で窓わくや壁にまでカビが生えてしまっています。
毎年掃除していますがいい加減くりかえしたくありません

洗濯目的ではなく、部屋の除湿目的ではどれがおすすめでしょうか?
シャープのも気になってます
教えて下さい!

書込番号:24767516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2022/05/29 05:15(1年以上前)

除湿機って、どこのもさほどの違いはないと思いますよ。
除湿だけなら多機能はいらないと思います。
エアコンのように吹き出し口が動くものもあります。
除菌の付くものもあります。
ただ除湿が目的ならシンプルのでいいでしょう。
置く部屋にいつもいるなら静かな物が必要ですが、そうでないなら動作音にこだわらなくていいでしょう。

書込番号:24767577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/05/29 11:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます!
一応自分なりに調べて、年中使えるハイブリット式がよいかと思っています。
どれも変わりませんか…
音はある程度覚悟していますが聴き比べができるわけではないので実際難しいですね…

書込番号:24767984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/29 20:32(1年以上前)

>早く機種変したいさん

結露が酷いようなら除湿量が大きい機種をお勧めします。
シャープのCV-NH140くらいの除湿量があたりが金額的にも良いかと思います。

パナはちょっと高いですね。

書込番号:24768752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/29 23:11(1年以上前)

>レイワンコさん
アドバイスありがとうございます
そうなんです、パナはお高いんです!
シャープの型番まで教えていただき助かります
容量なども比較してみたいと思います

書込番号:24769012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/06/01 08:39(1年以上前)

>早く機種変したいさん
こんにちは。

除湿器ですが、年中1台で使いたいならハイブリット式の選択かなと思います。
次の候補として、ずっと稼働させる必要があるとか、除湿器を動かす必要が無いなら、ダイキンのカライエなんか良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001108114/
特徴として、これは高湿の空気を外に排出させる仕組みなので、水捨ての必要がありません。
湿度での自動運転をするので必要ない時の電気代をカットできます。
ですので、別荘とかでも導入実績が多いと聞きます。

次の案としては、3シーズンはコンプレッサー式、冬場は
・暖房してコンプレッサー式
・デシカント式
の運用って感じです。
暖房してコンプレッサー式を使うメリットとしては、1台で済むこと。
デシカント式と2台体制のメリットは、冬場の電気代が節約できること
と言う感じです。
価格的には2台買ってもパナのハイブリット式1台とあまり変わらないのですが、2台同時に動かせば段違いの能力を得ることも可能です。

と言う感じでしょうか。

書込番号:24772417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/06/02 23:00(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信が遅くなってすみません。

カライエの口コミもみてみました。
良さそうなのですが我が家に合うか仕様をもっと詳しくみてみたいと思っています。
2台使いわけは場所をとるのでやはり我が家にはハイブリット式が一番いいのかなーと改めて思いました。

具体的なアドバイス、とても参考になりました
ありがとうございました!

書込番号:24775106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/03 05:45(1年以上前)

>早く機種変したいさん

鉄筋コンクリートでカライエは壁コア抜きになりますから、ちょっと現実的ではないですね。

工事費出せるならお勧めですが。

書込番号:24775342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/06/04 19:18(1年以上前)

>レイワンコさん
わかりました!
ありがとうございました。

書込番号:24777804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

枕元でつけてても寝られると思いますか?

2022/04/26 23:50(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YZU60-G [ミントグリーン]

スレ主 二千さん
クチコミ投稿数:27件

ペットのために初めて除湿機の購入を考えています。
6畳のワンルームで使いたいです。
衣料乾燥で使う予定はないので除湿性能と静かささえあればいいと思っています。
布団で寝るのですが、頭から1m以内において稼働させたまま寝られるでしょうか?
もちろん人によると思いますが、体感として…
扇風機弱では寝られていましたが、除湿機は強よりうるさいらしく心配です。

書込番号:24719385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2022/04/27 00:10(1年以上前)

衣類乾燥に使わないのに除湿機が必要ですか。
室内の湿度が特別高くないなら必要ないと思います。
除湿機を使うと、湿度は下がりますが、コンプレッサーとファンの動作音は扇風機よりは高いです。
寝るところに近いと、眠りが浅い時は音が気になるでしょう。
当然ですが除湿機を使うと、排気が室温より熱い空気が出ます。
結果時期によっては、暑く寝苦しい夜になります。
衣類乾燥に使わないなら、エアコンの除湿機能を勧めます。
エアコンが無い場合、除湿冷風機も勧めません。

書込番号:24719405

ナイスクチコミ!2


スレ主 二千さん
クチコミ投稿数:27件

2022/04/27 00:26(1年以上前)

ペットのため湿度40〜60%、温度20〜25度にしておきたくて検討しています。
夏場はエアコンを24時間つけるので必要ないのですが、春、梅雨時期だとまだ気温が低くエアコンが稼働しないため除湿機を検討しています。
ほんの2ヶ月程度のためなので除湿機能と静かささえあればという感じです。
除湿機により気温が上がった場合はエアコンで下げるつもりで、指定温度を超えたら自動でつくようにもしてあります。

書込番号:24719419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/04/27 05:32(1年以上前)

>二千さん
こんにちは。

それが必要なのであれば、とりあえず、やってみて試すしかないんじゃないでしょうか?
音に関してはコンプレッサー式よりマシかと思います。
ただし、温度上昇ですが、デシカント式は結構上がる方式で、場合によっては5度以上上昇させます。
今が20度であれば25度という可能性はありえますので、結局エアコンの稼働時期は長くなると思います。

書込番号:24719520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/27 19:03(1年以上前)

>二千さん

扇風機強よりは静かですよ。
デシカント式の場合騒音はほとんど送風です。
あとは加湿フィルターの可動音とヒーター電源ノイズです。

風量で比べたら扇風機強には到底及びません。
ですから扇風機強よりは静かです。

しかし扇風機弱じゃなきゃ眠れないというなら厳しいと思うのとノイズ等の周波数が気になるのは個人差があります。

書込番号:24720368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 二千さん
クチコミ投稿数:27件

2022/04/27 19:41(1年以上前)

ありがとうございます。
強でも眠れるので大丈夫そうです。
購入したいと思います。

書込番号:24720410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ピアノの湿度管理に適しているのは?

2022/03/13 20:54(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180SX

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
 14畳のワンルーム、グランドピアノの湿度管理
【重視するポイント】
 ピアノにとって最適な湿度管理
【予算】
 4万円
【比較している製品型番やサービス】
 MJ-P180RX
【質問内容、その他コメント】
 4月からマンションのワンルームで一人暮らしを始めます。浴室や台所からの湿気対策として、この機種は適しているでしょうか。また同じ三菱MJ-P180RXとの違いを教えてください。

書込番号:24647956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2022/03/13 21:01(1年以上前)

へえ〜、楽器持っている人は湿度管理するんだ。
電気の除湿機が無かった時代はどうしていたのだろう。
じゃ、どのくらいの頻度で調律するんだろう。

書込番号:24647977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2022/03/13 21:33(1年以上前)

>グルンパッパさん

発売時期が違うだけで、ほとんど同じではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348821_K0001253962&pd_ctg=2165

マンションのワンルームといっても、広さはいろいろです。
39畳用だから20畳くらいなら問題ないでしょう。
浴室の戸を開けたままにしたり、石油ストーブの上でお湯を沸かしたりすると駄目かも知れませんが。

こちらも参考に。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1471

書込番号:24648033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/13 21:41(1年以上前)

>グルンパッパさん

ピアノの適湿か何%かわかりませんが、自動運転だと50%から60%で運転します。
湿度設定は50%から55,60.65,70%で設定できます。

楽器には高すぎるような気がしますが大丈夫でしょうか?

書込番号:24648040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/03/13 21:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ワンルームだと特に浴室からの湿気が影響すると聞きました。
ピアノに適した湿度は50%程度だそうです。

書込番号:24648059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2022/03/13 22:15(1年以上前)

>グルンパッパさん

ピアノ防湿器ダンプチェイサー(DAMPP-CHASER MADE IN U.S.A):
https://www.piano-tokyo.jp/dampp-chaser.html
は良く知られています。

書込番号:24648111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/03/14 06:59(1年以上前)

>グルンパッパさん
こんにちは。

除湿器の年代違いはあまり考えなくとも良いですよ。
基本、年代違いなら価格が安い方を第一候補としたら無難です。

ピアノの最適な除湿を知らないので調べてみましたが、50%程度の湿度で中には除湿器も上手に使ってみたいな記述もあったので、
まあ、これで能力的には十分かなと。

しかし、これはコンプレッサー式なので、冬場に室温が低温になる可能性があるなら、ハイブリット式にした方が良い可能性はあります。
冬場に15度以上とかの環境を安定して作れるならこれでも良いかと。
これの利点として、連続排水機能&長期運転可能なので、長期の外出にも耐えられます。
ハイブリットでこれを備えているのはシャープなので、私がハイブリット式を検討するならシャープから考えるかも。
CV-NH140
ただし、シャープで12hを超えた長時間運転したい場合、デシカント方式では運転せず、コンプレッサー方式のみになります。

書込番号:24648488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2022/03/14 13:47(1年以上前)

三菱電機製のコンプレッサー式の除湿機から選べば良いかと思いますが、どれが適しているかについては手取り早く専門家(調律事務所など)に御相談なさってはいかがですか。
https://www.piano-tokyo.jp/faq040.html

書込番号:24649010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/14 14:18(1年以上前)

>グルンパッパさん
こんにちは

うちにも ありますが、蓋やカバーをこまめに かけて置けば湿気はあまり気にすることないです。

だいたい50年で弦は傷んでしまいますので、張り替えてしまえばいいと思います。

逆にあまり乾燥させる方がよくないかもしれませんね。

書込番号:24649038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/14 19:25(1年以上前)

>グルンパッパさん

50%と言うと実際は50%以下の設定がないと厳しいですね。
この機種だと強運転か弱運転になります。

冬は除湿より加湿が必要になると思うので、別途加湿器を買うか除加湿空気清浄機を買うかですね。

加湿の場合は自動給水はまず無理なので、タンクに給水しなければならない事を考えると除湿のタンクの水捨ても同じ事なのでそれは割切るしかないですね。

書込番号:24649460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hassy09tさん
クチコミ投稿数:24件

2022/04/16 10:27(1年以上前)

8畳の部屋でグランドピアノ2台とこれの古い型(7年)を使っています。
当時、50%と湿度を指定できる機種はこれしかありませんでした。
乾燥する時期は加湿が必要なので、加湿器と並べて設置しています。
除湿性能は高いですが、コンプレッサー式なので、まあまあ大きい音がするのが難点です。

ちょうど、うちは買い替え検討中ですが、やはり三菱かなー。

書込番号:24701960

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング