
このページのスレッド一覧(全1398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月24日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月22日 14:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月20日 23:50 |
![]() |
1 | 1 | 2002年7月16日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月14日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月12日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
本当に基本的なことですが
今回洗濯物を室内で確実に乾かしたくて
除湿機の購入を検討しています。
エアコンの購入も考えているのですが
エアコンよりも除湿機のほうが
確実に洗濯物が乾くのでしょうか?
あと、コストはエアコンで乾かすのと
この機種で乾かすのと大差ないのでしょうか?
0点


2002/07/23 00:44(1年以上前)
> 洗濯物を室内で確実に乾かしたくて
これがド本命の目的ならば、「浴室乾燥換気扇」を浴室に取り付け、
浴室内で乾燥させるのが一番です。
書込番号:848078
0点



2002/07/23 11:58(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
実はもうすでに浴室には浴室乾燥換気扇が
ついているのですが、その間にお風呂に入れないという問題が
ありまして、別室で行いたくて
除湿機orエアコンの導入を検討しています。
どちらにしても、その部屋にはエアコンを
取り付ける予定なのですが、
洗濯物を乾かすには
除湿機のほうが電気代が安いとか
よく乾くとかのメリットがあるのかな?
と単純に考えていたのですが・・・。
どうなんでしょうか?
書込番号:848722
0点


2002/07/23 14:19(1年以上前)
エアコンのご購入を検討されているのであれば、再熱除湿機能付エアコンをおすすめします。これにより、梅雨時でも、寒くならずに除湿機よりもパワフルにお部屋の湿気を取ることができます。具体的には、日立のRAS−2810NXなどの機種がおすすめです。
書込番号:848909
0点



2002/07/24 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
早速エアコンの方向で検討してみます。
除湿機って除湿にかけてはナンバーワン
っていうものだと思っていましたけど、
どうも、使用目的が微妙に違うみたいですね。
洗濯物を乾かすための機械だと思っていました。
大変参考になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:849857
0点




2002/05/30 18:05(1年以上前)
こちらの最安値のお店でちょうど1週間前に買いました。
10年前ぐらいの除湿機を使っていたのでやはりその差は歴然!!
洗濯物はパンフレット通りには乾きませんがまずまず満足。
OFFにしても前の設定が記憶されるのもで便利です。
大きさもシャープのよりは小さく感じましたし4輪のキャスターも
ついていますので移動も楽です。
残りの心配は・・・電気代。消費電力は大きいので今度の請求が
どうなっているか・・・?
もっとも今まで1日かけて洗濯物を乾かしていたことを思えば
安くつくか? 高くつくか?
書込番号:743592
0点


2002/06/10 00:16(1年以上前)
実は、カタログで研究して三菱MJ-180SXを買おうと思って電気屋に行ったのですが置いてなく、シャープDW-N18CXが安かったし、妻があのやさしいデザインが気に入ったので、つい買ってしまいました.同じ18gで、洗濯物の室内干しに重宝して満足していましたが、何と水漏れ!(@ @)(- -〆) 聞くと、他でもこの不良が出ているらしく、解約にしてもらいました.その返金に2000円プラスして、別の電気屋で、最初思っていた三菱MJ-180SXを買いました。最高!!!(^_^) 何が最高かって? おてがるランドリーは便利だよ。最近働き始めた妻が喜んでいます。音もシャープより小さいかな。隣の部屋が洗濯干し部屋のため、音はあんまり気にならないけど、小さいほうにこした事はないね。特に、夜は小さな音でも気になりだすと気になるからね。
買ってから、からっとした天気が続くため、おてがる除湿は未だ試していません。じめじめしたら重宝するのかな?
やはり、2000円をケチったらだめですね。高いものを買うのだから、本当に欲しいものを買うべきですね.シャープの水漏れの時は頭にきたけど、水漏れがしなかったら、三菱に変えてなかったので、ま〜 いいっか。
書込番号:763136
0点


2002/06/19 13:02(1年以上前)
買いました。確かに洗濯物を雨の日に乾かせるのはとっても良いですね。
赤ちゃんがいるから、雨の日がつづくと溜まっちゃって大変だったんだよね!!で使用しての感想ですが、思ったほど音もうるさくないです。ただやっぱり室温が上がる為たまにクーラーの方をつけてしまいます。でも、暑くても汗はほとんど出ないんだよね。やっぱり湿度が低いからかな?
後は電気代が幾らで請求来るか???ってことかな。
書込番号:780608
0点


2002/06/29 11:47(1年以上前)
私もこちらの御意見を参考にさせていただいて購入しましたが、
ホントいいですね。洗濯物が乾きまくり。オムツがどんどん洗えます。
でもここ半月でどんどん値段が下がってますね・・・。
もうちょい我慢すれば良かったかな?
書込番号:800401
0点


2002/07/03 10:04(1年以上前)
昨日コジマで41800円を値切って40800円で購入しました。
使ってみてびっくり!もう洗濯物は乾くは湿気がどんどん水に変わるは
見てて楽しいです。
質問ですがおてがる除湿運転などはタイマーを設定しないと自動で
切れないのですか?まだあまり説明書を熟読していないのですみません
教えてください。
それと、毎日使って月の請求額はどれくらいになりますか?
書込番号:808783
0点


2002/07/16 00:03(1年以上前)
昨日買ったよ さん
コジマで購入とのことですが、昨日購入に行ったら48700円でした。
これ以上は下がらないと言われてしましました。
差し支えなければ、購入店舗を教えていただけませんか?
書込番号:833959
0点


2002/07/17 11:43(1年以上前)
近所の電気屋さんで、21日までのセールで34800円でした。
(MJ-180RXは、29800円になってます)
買いに行こうと思います。場所は東京都大田区山王です。
書込番号:836831
0点


2002/07/22 14:30(1年以上前)
先週タンタンさんで買いました。
それまでは4年ほど前に購入した東芝の除湿性能8Lのを使っていたのですが、差は歴然です。
まず、音が格段に小さいです。リビングの隣室(ふすまのみ)で使用していますが、あまり気になりません。
また、湿度が下がると完全に停止してくれます(湿度設定モード)。(前のは自動だと送風と除湿を繰り返していた)
電気代は3日で約150円でした。一度洗濯物を干しています。1ヶ月で1500円程度で済みそうです。但しうちの場合基本的に締め切っているからかもしれません。
連続運転にしているとこの時期なら40%以下まで湿度が下がります。普段は湿度設定で50%にしています。
洗濯物が乾くまでの時間も格段に短くなったし今のところ全てにおいて満足しています。
書込番号:846918
0点





私の家は古いマンションなのにも関わらず、とんでもない湿気で、
家に帰るたびに、涙が出そうになるので、今度のボーナスで除湿機の
購入を考えています。
そこで質問なのですが、ここを見ると、エアコンで十分のような話が
ありますが、エアコンがあれば必要ないのでしょうか?
エアコンと除湿機どちらが効率よく除湿できるのでしょうか?
電気代とかも少し気になるのですが...
どなたかご存知の方、教えて下さい。
0点

ブリボンバーさん、はじめまして。ねこぴょんと申します。
涙が出そうになるほどの湿気とは、しんどいですね。お察し致します。
家は標準的(もしくは+α)な湿気だと思うのですが、ご参考までに。
雨模様の昨日、6畳間で洗濯物を室内干しにしておりました。
エアコン除湿モード+除湿機ドライジェンヌ稼働(タイマー2時間ずつで断続的に3回)の結果、
除湿機稼働計6時間で約700cc程の湿気がとれました。。
エアコン除湿併用でも結構とれたと思います。
「湿気戻りのない十分な除湿」をうたったエアコンもありますが
ブリボンバーさん宅の場合、
エアコンと除湿機とは別物とお考えになられた方が良いような気が致します。
移動できる除湿機にされれば、各部屋を順番に除湿できますし。
素人考えはさておいて。
某カタログの記事としてみたのですが(孫引きしてごめんなさい)
国産の競合機種を調べた結果(メーカー・機種名等は表示無しでした)
1日に14L(最大35畳)〜16L(最大40畳)もの除湿能力があるそうです。
タンク容量は4.5L〜6.2L、消費電力は330〜380W。
この除湿能力を超えるエアコンの有無(とお値段)を
パンフを集めつつ
量販店などでお聞きになってみるというのはいかがでしょうか。
書込番号:830260
0点

手元の量販店のチラシから大雑把なところを見てみますね。
エアコンでコメントに「除湿」をうたってあるものですと
・冷房7〜19畳 ・暖房7〜18畳
・消費電力2.5kw〜4.5kw
・価格(限定台数のものを除く)69800円〜178000円 といった感じです。
あくまで、こちらの地元に入ってきた某量販店の広告内容からです、
それと、除湿能力に関してはチラシに広告されていませんでしたので
後はよろしゅうに。
書込番号:830276
0点



2002/07/17 15:38(1年以上前)
ねこぴょんさんありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
やっぱり家には除湿機が必要みたいです。
ドライジェンヌはいかがですか?
昨日、ヤマダ電機で見ましたが、軽くて手軽だと思いましたが。
書込番号:837117
0点

ドライジェンヌは確かに使い勝手は良いです。が、しかし
ブリボンバーさんのお宅では役不足かもしれません。
1日に5.6L除湿です。
タンク容量は2Lですからすぐに一杯になってしまうのではないでしょうか。
強3時間+標準3時間で1.5L除湿できましたし。梅雨時ですが湿度は程々の家でです。
湿度の高いお宅でしたら、タンク容量の大きい商品の方が良いかもしれません。
書込番号:843894
0点





押入れや洗濯物のじめじめした感じが嫌で、除湿機を買おうと思ってます。持ち運びも便利そうだし、マイナスイオンもでるし、この機種にしたいのですが、匂いに敏感なのでちょっと心配です(他の機種では、においが気になる、とコメントにあったので)。においは気になるか、教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点


2002/07/16 22:18(1年以上前)
匂いはまったくしませんよ。ほかの機種で匂いが出るというのを私も見ましたが、いったいどんな匂いなのか気になりますね。
書込番号:835739
1点




2002/07/09 01:28(1年以上前)
> 除湿能力はどうですか?1日に5Lも溜まるものなのでしょうか?
> お友達はエアコンつけとけば十分って言うんだけど
この質問は、「除湿という目的の為には、エアコンと除湿器のどちら
を購入した方がよいのか?」という意味なのでしょうか?
基本的に、除湿器というのは「冷房能力の弱〜いエアコン」だと思え
ば間違いありません。従って、除湿能力もエアコンの方がはるかに高い
ですよ。
因みに、もし「部屋の温度を下げずに除湿だけしたい」というご希望
なのであれば、ダイキンや日立の上級機種に、その希望通りの機能を持
ったものが存在します。
書込番号:820268
0点

>基本的に、除湿器というのは「冷房能力の弱〜いエアコン」だと思え
>ば間違いありません。
これは誤解を生むと思いますよ。除湿機は排熱しませんし、コンプレッサなどの運転で熱を発生しますので室温はややあがります。さらにこの機種はコンプレッサ式ではなくデシカント方式ですのでヒーターを使っており温風が出ます。
書込番号:820330
0点

はじめまして、dadapupuさん。ねこぴょんと申します。
下にも書き込みましたが
クーラーで1時間除湿した6畳間で、普通運転2時間で500cc以上取れました。
かと思うと、洗濯物を室内で干して、<2+2時間の普通運転>でも500ccでした。
乾き具合からいって、もっと取れるかと思っておりましたのに。不思議です。
ただ前日に、エアコン無し&洗濯物無しのその6畳二間の間にて
<強3時間+普通運転3時間>で1.5L以上(!)溜まりましたから、それも影響しているのかもしれません。
(つまりほとんどの湿気が前日に取れてしまったということで。)
この調子で各部屋を除湿すれば、1日5Lいくお宅もありそうな感じですね。
実際のところは、お住まいの地域や各々の住宅事情にもよるかと思われます。
除湿機無しで室内干しの洗濯物がパリパリに乾く家を知っていますが
そこに居ますと、お肌もパリパリになります(--;)。
あくまで私見なのですが
どちらかの購入ならばエアコンの方が良いでしょうし、
エアコンに足しての購入ならば、
お住まいの状況によってご検討なさるのが宜しいかと。
書込番号:824455
0点


2002/07/14 23:39(1年以上前)
部屋の湿度が50%代に入ってくると水滴の勢いが落ちてきます。デシカント方式はコンプレッサー式と比べるとその辺がマイルドな?除湿となります。だからその部屋の湿気の状態に左右されるということで、50%以上の湿度があれば少しづつ除湿し続けます。5Lぐらいはいくのではないでしょうか。
このモデルの売りはなんといっても寒い時期でも十分に機能するというところではないでしょうか?5月中旬から使っていますが湿気が高く肌寒い日にも驚くほど除湿してましたので、たいへん重宝しております。
でも今の時期は使用時の熱気がしんどいかもしれませんね!
まあ除湿機はあくまでも除湿機であってエアコンディショナーではないので後はライフスタイルと照らし合わせて導入の可否を検討されてはいかがでしょうか?
製品としてはノンフロンでこれだけの除湿能力。さらにコンプレッサーがないので運転音は静かです!買って損は無いと思います!
書込番号:831934
0点





二週間前、新宿ヨドバシカメラで土日限定セールで19800円(爆安!!)で購入しました。(しかもポイント還元13%)現在、洗面場で、雨の日に洗濯物を干しているのですが、本当によく乾きます。丸1日でタンク一杯になる水を、喜びながら捨てています。只、締め切って使用している為本当に暑くなります。もっとも開放された部屋では洗濯物は乾きませんが…。今後、新築マンションの除湿対策に使用しようと思っているのですが、この使い方って正解ですか?
『除湿達人』の方(?)、教えてください。
0点

『新築マンションの湿気対策』では具体的な使い方がわかりませんが、正解ではあります。
新築マンションはとにかく湿気に注意しないとカビに泣かされますから留守がちな方には特に除湿機の活用をお勧めします
書込番号:827375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





