
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
201 | 11 | 2021年8月18日 12:54 |
![]() |
9 | 7 | 2021年7月28日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月12日 10:19 |
![]() |
30 | 1 | 2021年3月22日 08:07 |
![]() |
2 | 0 | 2021年3月21日 08:33 |
![]() |
13 | 1 | 2021年1月26日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6畳の部屋で家族3人分の夏の洗濯物が乾きません。
衣類乾燥モードのおまかせで使用しても完全に乾く前に何故か止まっています。
乾いて無ければもう一度衣類乾燥ボタンを押して下さいとありますがいちいち止まって無いか気にしないといけないので面倒です。
衣類乾燥目的でご検討の方は注意が必要です。
書込番号:22791403 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

どうも。
パナの除湿器で120クラスなら楽勝で乾きますよ
もし本当に乾かないのでしたら不良品の可能性が高いかと
若しくはホコリが詰まって機能が低下しているとか...
ウチでは風呂場と脱衣場の乾燥用に120、8畳間の洗濯物乾燥用に80を
湿気のこもる押し入れなど部分的な場所に60を使い分けていますがそれぞれ効果を発揮しています。
試しに除湿機能を最強にして2時間のタイマーにしてみて下さい
書込番号:22791931
18点

120を使用しています。購入して一週間なのでホコリはまだ大丈夫だと思います。
色々試しましたが最大でも2時間では乾いていません。
衣類乾燥モードで止まっているのに乾いていないのが一番困ってます。
書込番号:22791955 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

試しに速乾運転にして、風向上下・風向左右ボタンを3秒同時に押して、衣類乾燥の連続運転にしてみて下さい。
連続運転だと自動で停止するのが24時間後なので、それが嫌ならば衣類が乾いたか確認する時に乾いていたらその時に停止すれば良いですし、あと少しで乾きそうならまたさっきのボタンを3秒同時押しして連続運転を解除するかおまかせ運転に切り替えれば自動で停止します。
書込番号:22791982 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>マコミイさん
こんにちは。
質問とは違って済みませんが、
除湿器は洗濯物干すようなものでなくて、おまけ程度の機能と考えた方がよいです。
洗濯物は早く乾かさないと雑菌が繁殖するので用途としては除湿器は根本的に向かないと思います。
洗濯物ならドラム式洗濯機でヒートポンプタイプのものとかが良いとと思います。
私はガス乾燥機を使用してますが、1時間もあれば済みますので、乾燥だけなら抜群の性能です。
かなり大きなものも対応できますのでコインランドリーなどは行ったことがありません。
洗濯物乾燥にかなり、悩まされていると推察いたしますので
ご検討してみては同ででしょうか。今発売のでは、リンナイの製品があります。
担当のガス会社に問いあわせがよいです。
失礼しました。
書込番号:22792249
9点

ありがとうございます。
その方法で速乾を連続運転して4時間ほどで乾きました。
カラッとセンサーが役立たずでガッカリですが。
書込番号:22792339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乾燥機に入れることの出来ない素材の物も多いので梅雨の時期は困っており除湿機が衣類乾燥できると知り購入しました。
書込番号:22792341 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前三菱の除湿機でセンサー感度が1.5m以内と言われ、ほんとかよ?!
と、思いましたがセンサーの感度と精度が良くないんですかね?
洗濯物の表面温度を感知して乾いたか判断してるので、洗濯物からあまり離さず、洗濯物同士はくっつけないで干すように心掛ければ上手く乾くかもしれません。
お試し下さい。
書込番号:22792518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
説明書には40センチ離してと記載されてますが近くに置いてみます!
書込番号:22793034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

衣類乾燥だけでの検討はしていないと思いますが。
追加で雨の日の乾いてない分の乾燥くらいを考えるのが普通だと
思ういますがね。。。
乾燥で考えると、乾燥機を使うのが当たり前じゃないかな。
書込番号:22870881
6点

ちょっと前の型ですが、衣類乾燥と洗面脱衣室の除湿にパナの除湿乾燥機2台使ってます。
衣類乾燥はサンルーム内でサーキュレーターと併用です。
温湿度計で湿度管理しています。
干した瞬間は湿度80%+くらいまで上がりますが、数時間で40%以下くらいになるので、
40%以下を目安に止めてます。
設定は除湿強、ワイド、広角で使ってます。
衣類乾燥機能はセンサーが感知する範囲がよく解らないし、洗濯物を干す範囲が広いので使ってないです。
真夏の晴れの外気湿度が低い時は使用せずに、サーキュレーターだけで乾燥してます。
書込番号:24296011
6点



除湿機 > コロナ > どこでもクーラー CDM-1017
室温33℃、湿度51%の部屋で使っているのですが、冷風は出るには出るものの弱く、除湿も水がたまりません。
挙句の果てに除湿中に前のルーバーを開けた方が涼しい風が出る。
冷風も全く水は溜まりません。
コンプレッサの音がかなり静かなのですが、故障でしょうか?なお、冷風時に後ろから熱風は出ているようです。
書込番号:24250212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

少し風量強めで冷風回したら僅かにチョロチョロと音がしたので故障では無いようです。
ある程度たまらないと出ない感じでしょうか?
ただ除湿にしてもあまり出ないのでコンプレッサが100%の力で回って居ないのでは?と思ったりします。
書込番号:24250217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkym1016さん
能力不足で温度を下げられないから湿度も下がりません。
でも33度で51%ならずいぶん良い条件でですね。
書込番号:24250324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”室温33℃、湿度51%の部屋で使っているのですが” ”冷風時に後ろから熱風は出ているようです。”
スポットクーラーのこの環境での使い方が間違いでは ? 使用目的はスポット冷風 衣類乾燥 除湿のどれでしょうか ? 閉め切った部屋を涼しくしたのなら、廃熱は部屋の外に出さないと涼しくはなりません。
”コンプレッサが100%の力で回って居ないのでは”
然程湿度が高くないのに室温が高温で廃熱も部屋にこもっていれば、コンプレッサーに負荷が掛かっていて100%運転が出来ないのでは・・・
そのうち壊れそう。再度この商品の使い方を見直してはいかがでしょうか。
https://www.corona.co.jp/aircon/dehumidifier/feature.html
書込番号:24250329
0点

>YS-2さん
>CR7000さん
あくまでメインの冷房ではなく窓用エアコンCWH-A1820の補助として使うつもりでいます。
深夜帯、窓用エアコンだとコンプレッサなどの音が廊下に響きそうで、この冷風機なら静かで使えそうと思って購入した次第です。
書込番号:24250811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”窓用エアコンCWH-A1820の補助として使うつもりでいます”
所詮スポットクーラーですから部屋から外へ排熱しないと無意味ですよ。
書込番号:24250911
1点

>nkym1016さん
33℃51%の空気を結露させるには蒸発機の表面温度を21.5℃以下にしなければなりません。
周囲温度が33℃で凝縮温度が高くなる為低圧も下がらずあまり冷えないかもしれません。
書込番号:24251995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
>レイワンコさん
>YS-2さん
少し慣らし運転として丸一日くらい運転していたらだいぶ冷えてドレン水も出てくるようになりました。
中古なので長期在庫等でしばらく運転されていなかったのかも知れません。
最初は洗濯物干しても使えないのでは?と言うくらいでしたが、今はバリバリ使えていて満足です。
排熱こそありますが、窓用エアコンと併用してエアコンの風が届かないところで便利に使っています。
書込番号:24262709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>保証期間過ぎたらこわれれ程度に作られているのでしょうか。
悔しさが伝わってくる文章ですね。
ご本人も分かっておられると思いますが、残念ながらハズレに当たったようです。
首振り以外の機能が正常なら、それを生かすように使用致しましょう。
どうしても首振りが使用したいのなら、私なら、分解点検掃除を致します。
治ったら儲けもん!
(*^_^*)
書込番号:24035575
7点



除湿機 > cado > DH-C7000 [ホワイト]
先の方の書込みと同様です。
3度目のカスタマーセンターの姉ちゃんは名乗りもせず!
修理に1〜2、5万だと。
全部同じ症状でコンプレッサーが壊れた。
毎日では無いがクローゼットでMax4時間運転。
設計に欠陥有るとしか思えない。
他にcadoは空気清浄機2台とかピース噴霧とか持ってるが二度と買わない。
書込番号:24033414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



除湿機 > 象印 > サーキュレート ドライ RJ-XA70
2016年11月に購入 除湿機能は大変良く 大変満足して使用しております。
しかし2017年12月にオートスイングルーバーの回転不良(回転しない)となり 1回目の有償修理
そして今回も2,018年6月に同症状が出て 現在2回目の有償修理をお願いしております。
次回同症状がでれば買い替えます。
当然、象さん製品は買いません。
13点

有償修理はいくら掛かったか教えて下さい。
書込番号:23929319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





