
このページのスレッド一覧(全518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月24日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 11:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月15日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月9日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月1日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2週間ほど使ってみた感想としては、動作音も静かでなかなか良いです。寝室でも使えそうなレベルです。
ガンガン暖房を入れているので窓の結露が激しかったのですが、まったく結露しなくなりましたよ。
24畳の部屋で「おてがる除湿」モードで一晩使ったらタンクに3リットルくらいたまっていました。
ただカラカラに乾いてしまうので、こんどは喉に悪そうなのが気になっています。
サプリメントの効果ははっきり言ってよくわからないです、マッチ箱みたいなカートリッジをつけてあるだけなので旧モデルが安かったらそっちのほうが良いかも。
0点





コジマにて18,700円で購入しました。
現在も使用しているNATIONALのF-Y56Z1との比較ですが
音はコンプレッサー式ということで、うるさいかと思っていましたが
私は全く気になりません。
除湿性能は冬ということもあり、現在はF-Y56Z1の方が取ってくれます。
これはデシカント方式とコンプレッサー方式の差でしょうね。
2台を使用用途によって使い分けしようと思います。
トータルで満足していますが、唯一の欠点は重いことだと思います。
これはしょうがないですね。
オススメです。
0点


2004/02/08 21:52(1年以上前)
今、N社のF-Y60とT社のRAD-63の2点で悩んでいます。
こちらは、雪国で部屋の温度が結構低いため、N社のほうがよいのか悩んでいます。4CAMさんは両社の異なる方式を使用しているのでT社のRAD-63の冬場での除湿能力を教えてください。
また、N社との比較で良い点悪い点なども教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2444264
0点



2004/03/04 11:19(1年以上前)
もう見ていないかもしれませんが…。
気温の低い状態や、すでに湿度が低いような状態では
あまり除湿してくれません
冬場の除湿能力は、圧倒的にデジカント方式(N社)の方が圧倒的に
優れていますね。夏場はまだ通年で使用していないので分かりません。
私の使用方法は主に洗濯乾燥ですが、F-Y56Z1は就寝前につけて
朝には殆ど乾いていますが、RAD-63DMXの場合には生乾きのままです。
時間は倍以上かかるので、電気代はかえって高くつくと思います。
しかし部屋の湿度を下げたいような場合には、RAD-63DMXの方が
適度な湿度を保つので、こちらの方が良いでしょう。
F-Y56Z1の場合は、除湿機を点けている部屋にいると
喉が痛くなってきます。
私の場合新築マンションに引っ越したので、結露によるカビ防止や
コンクリート壁の乾燥などを主な目的にこれを選びましたので、
満足しています。
一台しか選べないのであれば、デジカント方式の方が良いと思います。
電気代も大した違いはないと思いますよ。
書込番号:2544417
0点







時期が時期だけに安くなってますね。
先週 ヤフオクで16800円で購入しました。 まだ在庫あるみたいですね。
使った感想は 噂どおりに煩いです(笑)
使用しながら寝るなんて もちろん出来ませんが
いない部屋で使ったり 留守の間につければ問題ないですね。
私は窓の結露がひどく カベがカビっぽくなってきたので購入しましたが
寝るときに4時間タイマーで使用した後は朝結露がでませんでした。
これ クリーンモードとイオンモードありますが どちらがカビ退治でしょうか?
0点





RAD-80DMXを購入しました。ここの掲示板にかかれているような
騒音はあまり感じません。騒音といってもコンプレッサーより
衣類乾燥/連続のモードの風圧が大きいだけで、エアコンよりも
音は小さいです。
除湿機能については湿度60%以下になると除湿を停止し、送風になるので
場合によっては除湿されない時間ができるでしょうが、人間も除湿されて
カラカラになる手前で止まるので良いと思います。
説明書に書いてありましたが気温の低い部屋では除湿能力が下がるらしく
試しにエアコンで室温を上げてエアコンを停止し、除湿したところそれなり
に洗濯物も早く乾燥しました。さすがに1、2時間では無理ですが・・・。
総合的には良と判断します。
0点


2004/02/08 22:20(1年以上前)
教えてください。ただいま購入を検討していますが、冬の低い温度での除湿能力が知りたいのでよろしくお願いします。
また、こちらは雪国なので室温はかなり低いです(18℃ぐらい)
お勧めなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2444434
0点



2004/02/09 21:29(1年以上前)
RAD-80DMXの除湿能力(8L)について、説明書によると18℃では3.5〜4Lです。
私も日本海側です。寒いです。
おそらくこの除湿機では追いつかないような気がします。
1月頃は「湿気注意報」が常時点灯し、部屋全体が乾燥することはありません
でした(バケツは満水)。どの程度の部屋で使用するかにもよりますが
7畳弱がいいところです。洗濯物を乾かす場合は、備え付けのウィングを
調節して直接風を当てることをお勧めします。
どの製品が良いのか分かりませんが、私がこの製品を選んだ理由として
@タンクが大きく、持ち運び時の水こぼれ防止のタンクカバーが
付いていること。
A用途に合わせた排気口が用意されていること。
B風向きを変えるウィングがついてること。
B電気代が安いコンプレッサー方式であること。
C若干空気清浄機もどきであること。
が上げられます。できれば店頭で電源を入れて動作音を
確認しておくといいでしょう。
使われる部屋が大きい場合は更に大きな除湿機をお勧めします。
書込番号:2448022
0点


2004/02/09 22:33(1年以上前)
返信ありがとうございました。大変参考になりました。
6畳の部屋を目的にしていますのでこれでいけると思います。
貴重な意見ありがとうございました。近日中に購入しようと思います。
書込番号:2448406
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





