
このページのスレッド一覧(全518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月11日 18:29 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月7日 09:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年7月13日 09:07 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月17日 15:03 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月4日 18:12 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月31日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > シャープ > CV-SH150-W [ホワイト系]
昔、コンプレッサー型をサンルームで使っていたが、温湿度状態により乾燥状況が左右されて上手く乾燥できて居なかった。
40,000円以上と高額であったが、ハイブリッド型で夏冬などの環境状況に対応するとの事で、購入。
サンルームの使用で数時間で洗濯物が乾く、ジーンズも。雨模様で湿度70%が40%に。
書込番号:26260757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで使っているものが、容量あってないことに今更ながら気づいて、
きて結構多きめでした。
自動で運転仕様にしたら、結構大きい音がするブーーーンと低音で、
寝てるときビクってなりました。そのうちなれるでしょうw
エアコンもパナソでよかったので、除湿器も久しぶりに購入
洗濯ものは特に乾かさず、部屋が和室のため、畳かびるんるん防止にエアコンと併用しています。
いつも適湿なので、ほんとう?と疑っています。
できればカラっとしたいなと思っています。扇風機もまわしています。
みなさんの除湿器の選択基準ってなにかなぁって気になっちゃいます。
0点

私の選択基準はいつでも除湿出来る所です。
例えばコンプレッサ式は温度が低いとできませんし、デシカント式は温度が高すぎると効率が落ちます。
なのでハイブリッド式です。
特に脱衣所(洗濯も干す)での使用が殆どで、脱衣所にエアコンが設置されているので、同時使用でデシカント式でもよかったのですが、単品で動けたらいいなと思ってパナソニックのF-YHPX120を購入しました。
湿度計は誤差が大きいでしょうから何個かで確認するのがいいかと思います。
参考まで
書込番号:26256452
1点

なるほど>テキトーが一番さん
お返事ありがとうございました🙏
なるほど脱衣所なのですね?🤔
今回初めてハイブリッド式にしました。
その仕組みがわかっていれば選択に幅が広がりますね、
湿度計は、時計に付いてるもの、あと加湿器、
上か下かでも空気感変わりますよね、
湿度計買ってみまーす。色々除湿機使ってみたいですね!
書込番号:26256488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプレッサーは煩いのでデシカント一択。
洗濯ものは良く乾く、しっかり除湿する、軽い、小さい。
書込番号:26256503
0点

>ジャック・スバロウさん
なるほどなるほど、
電気代は高いですか?
冬大活躍しそうですね! 場所によって変えるという
選択肢ありがとうございました🙏
書込番号:26257173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







除湿機 > YAMAZEN > RCD-J60-C [グレージュ]
ビックカメラでコンプレッサーで安いならこれと言われて、予算もないので購入。
デザインは気に入ったし、静かだし、除湿機能も文句ない。タイマー付いてます。
吹き出し口少し動かせる。
キャスター付いてるのがデカい。
水もなんとなく捨てやすい。
まじこれ買って良かった。
部屋は5.5畳☓3で隣の部屋で動かしても寝れます
書込番号:26200144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



除湿機 > YAMAZEN > YDC-H60(DGY) [ダークグレー]
5万はかかったPanasonic除湿乾燥機が1年で急に動かなくなり、
保障も切れてしまい、修理に3万かかると言われ頭に来て買ったのがこちらの商品です。
当初は除湿性能やタンクの大きさや手入れのしにくさなどを懸念していましたが、
使い始めればそんなに気にするほどのものではないこともわかり、まぁ価格相応かなと思います。
気づいた点を以下に記載しておきます。ご参考まで。
・ハイブリッド式のPanasonic加湿器は嫌な臭いを出していましたが、これはありません
・貯水タンクは出しずらく容量も少ないですが、洗濯物を乾燥させる目的のみで使用する場合、
乾燥中にいっぱいになるようなことはありません。
・貯水タンクは謎のしっかりしたフタがガッチリ閉まっていますが、実は取り外しできます。
水を捨てるときや掃除するときは、邪魔なので取ってから対応することをお勧めします。
・表示パネルのLEDがものすごく強い光に感じます。目の健康などは恐らくまったく考慮されていないと思うので、
操作のタイミングで一段光が増しますが、なるべく見ないようにして操作するようにしています。
山善さん、あんなに明るくなくても十分見えるので、今後はご検討ください。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





