
このページのスレッド一覧(全518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年6月21日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月11日 20:32 |
![]() |
4 | 0 | 2015年3月29日 15:28 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月24日 15:55 |
![]() |
4 | 0 | 2014年11月18日 13:20 |
![]() |
7 | 1 | 2014年11月9日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


梅雨に入り洗濯物が乾かない日が続きますが、夜に洗濯をし、夜中に除湿機を運転させておくと、朝にはしっかりかわいてます。
乾いた事をキャッチするセンサーがあるのか、ある程度したら運転自動停止しています。
我が家のHEMSで運転時間をしっかり確認し、効率的に働いています。
とでめ満足しております。
書込番号:18887803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は午前中は雨だったので除湿機を活用!
約50円でした。
書込番号:18895059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ついに花粉で洗濯物が外に干せないので除湿器を導入 我が家では家電を選ぶポイントとしてデザイン性を最重要課題としていますがこのモデルはシンプルで白壁のリビング等のインテリアとマッチングは最高です。空気を対流させるため音はそこそこしますが想定範囲内でした。今年度、我が家で買ってよかった家電にランクインの満足度ですので星5つです。もう一台購入を検討しているほどです(おそらく買います)。比較検討にあたり人気上位ランク商品は全て実物を見ましたがどれも決め手に欠け、除湿器自体ゼオライトやハイブリッドなどコストや価格など様々で本当に悩み大変吟味しました。
デザイン的には見えるところに置きたくない外観の物が多くありましたが外観にこだわる方には大変おすすめです。
0点



除湿機 > コロナ > CD-H1814(AE) [エレガントブルー]
@まずは音の評価からいきたいと思います。モードで弱・夜干し・自動で湿度が60%以下なら、 ツインロータリーコンプレサーと省エネ扇風機で有名なDCモーター装置の相乗効果なのか、驚くほど振動が無く静か。
それ以外のモードでは、振動はほとんど無いが、けっこう送風音がするので、中間の風量モードも欲しいところです。
もう一息‼️
A除湿性能は、前のシャープの除湿器の倍ぐらい除湿をしてくれます。
除湿した水を貯めるタンクはシャープが1.8リッターに対して、4.5リッターも有り排水頻度が減りました。
GOOD‼️
B私が使ってみて一番気になった点は、風向調整の羽が動いている時には、持ち手がその羽と干渉して使えなくなる事です。
作動中にちょっと動かしたい時に、両脇に取っ手も無く、一度羽の動きを止めてからでないと動かせないので、もう少し顧客の色々な使用方法をコロナさんに研究して作って欲しかったです。
残念‼️
C本体の軽量化と小型化のために、仕方がないのかもしれないのですが、持ち手や本体、フィルターの取り付け部のプラスティックがかなり薄っぺらで、高級感は皆無。今後のキズや耐久性が不安です。
BAD‼️
Dコロナは、シャープやパナソニックの様に生乾きや衣類に付いた臭いを脱臭してくれるプラズマクラスターやナノイーなどは無いのが残念でたまりません。
コロナは、その代わりに空気を吸い込む所のフィルターが除菌・脱臭(1年交換めやす)になっており、吸い込んだ空気の臭いを取っていく空気清浄機の様な感じで、生乾きの脱臭をしている様です。
正直、以前使用していたシャープのプラズマクラスター付き除湿機と比べると効果は微妙です。
もう一つ‼️
E衣類乾燥時間のメーカー公表で最速は、価格.comで金賞のパナソニックのハイブリッド除湿器で43分そ(速乾・ターボ)れに対し、コロナCD-H1814は、46分(標準)でも僅か3分の差になっておりましたが、実は、パナソニックの(速乾・ターボ)様にコロナも(厚物・スピード乾燥)をを使えば、圧倒的に乾燥時間はパナソニックよりも早くなるようです。
と言うのも、パナソニックのモード(標準)では、コロナの乾燥時間46分に対して65分でしたので、これからも分かるかと思います。
まあ性能は良いにこした事はないですが、コストに対する性能の良も重要で、パナソニック本体の実売値段は約5万円に対しコロナは約3万円と、色々と機能などに違いは有りますが、除湿機本来の目的だけを考えると、圧倒的にコロナはリーズナブルであり、費用対効果はかなり抜群だと思いました。
最高です‼️
Fなんといっても、購入してからの使用時のコストは重要で、サイトで、除湿機は「リッターコスト」で選ぶべきだった。https://kanasys.com/essay/173で、除湿機の『1リットルの除湿をするのにどれだけかかるか?』の比較が出ており、そこでコロナCD-H1814は、11.9円/Lと除湿機の中で見事No.1の省エネでした!
さすが、省エネ扇風機でお馴染みのDCモーターを使用している効果をいかんなく発揮しております。
すんばらしい‼️
以上私の率直な感想と購入決定の際に調べた情報です。
※ご参考までに
購入をした翌日に、コロナの除湿機ホームページが 2015年モデルの新商品へ代わっており、
2014年モデルのフィルターは1年交換めやすでしたが、 2015年モデルフィルターは、
ウィルス抑制も付いて更に、10年交換めやすに進化をしておりました!
私なりに調べてみましたが、コロナの最上級除湿機
2013年モデルと2014年モデルは変更内容が製造年以外は全く見当たらず、
(なぜか2013年モデルの方が在庫が少ないのか高い!)
2015年モデルもその2013年モデルに横のラインが入ったのと、
フィルターがウィルス抑制付き10年交換めやすに代わったぐらいしか
現時点では分かりませんでした。
もし、仮にそれだけの変更であるなら、
実売価格が2015年モデルは約48,000円と
2014年モデルより約18,000円もアップなので、
2014年モデルを買って3,500円プラス消費税の
2015年フィルターを装着するのが、一番得かもしれません!!
※コロナのカタログは手抜き丸出し!!
最新の2015年モデルのカタログやデータも
コスト削減丸出しの、2014年モデルに続き、2013年の物をほとんどそのまま流用しておりました。
それからも、おそらく2013年と2014年モデルは製造年以外は全く同じで、
カタログではフィルターが、2015年モデルと2014年モデルと別に書かれているが、
2013・2014年モデルも2015年とフィルターを装着する所の形状もコスト削減で変更していなければ
上記にも書いておりますが、2014年モデルを買い、
最新のウィルス抑制10年交換めやすフィルターを装着すれば
確証は無いですが、かなりお得になるかと思います。
※コロナに対して私が感じたこと
コロナの除湿機はツインロータリーコンプレッサーと高価なDCモーター、空気清浄フィルター使用、
除湿能力から考えると極限まで軽量コンパクトにし、製品としてはかなりのコストをかけている。
しかしながら、宣伝費にお金をかけてないので、良い製品のイメージが今一で、費用からすると性能は飛び抜けているが
2015年3月29日現在売れ筋・注目・満足度すべて価格.comでは5位に甘んじており勿体無い!!
最後に、今後、花粉やPM2.5また梅雨・カビの対策、または除湿機の買い替えでご検討をされている方のご参考になればと思い長々となりましたが、できる限り細かくレビューを書いてみました。
書込番号:18628032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



除湿機 > コロナ > CD-H1814(AE) [エレガントブルー]
@まずは音の評価から、モードが弱・夜干し・自動で湿度が60%以下ならかなり振動が無く、静か
Aそれ以外のモードでは、振動はほとんど無いが、賑やかです。かと言ってそのモードでは洗濯物はなかなか乾かないので、歯がゆいです。
B除湿性能は、前のシャープの除湿器の倍ぐらい除湿をしてくれます。タンクは前が1.8リッターに対し、4.5リッター有るので排水頻度が減り、随分と楽になりました。
C気になる点は、持ち手が作動中に風向調整のフィンと干渉して使えなく事です。ちょっと動かす時に、両脇に取っ手が無く、一度動作と止めないといけないので面倒くさいです。
D本体の軽量化と小型化のために、仕方がないのかもしれないのですが、持ち手や本体、フィルターの取り付け部のプラスティックがかなり薄く、今後の耐久性やキズなどが心配です。
E衣類乾燥時間は、最新のパナソニックのハイブリッド除湿器(速乾・ターボで)43分と、コロナが46分と僅か3分負けてしまいましたが、本体の実売値段約5万円に対し約3万円と、圧倒的にリーズナブルで費用対効果抜群です
F使用コストは、1リッター除湿するのに僅か、9円と全除湿器で最も省エネです。
2点



除湿機 > 東芝 > RAD-CP80(K) [ブラック]
我が家も購入後1年で壊れました。
東芝のコールセーターへ電話をしました♪
します修理の概算を教えて欲しいと伝えたら後日サービスセンターからありました。
リコール?修理のの費用は無料ですね♪
尚一年間過ぎても無料です!
書込番号:18180298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



除湿機 > パナソニック > F-YC120HKX
一週間前からルーバーが動かない状態になり、昨日パナソニックのサービスが見に来ました。
ルーバーのモーターの不良らしく、預りでメーカーに送って修理との事でした。
早すぎですよねー!
新品交換を希望しましたが修理しか対応できないらしく、一週間ほど除湿器無しの生活です。
この時期はつらいです。
普通に初期不良だろー!
因みにルーバーはプランプランに脱力状態でした。
書込番号:18146833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





