除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(8994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

強力な除湿機能、洗濯物の部屋干し用です

2019/10/10 20:17(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-J120

納戸で洗濯物を乾燥させる除湿機も既にこれで四代目、毎日のように良く働いてくれてましたが、案外故障も多く、修理より買換えを選択してきました。
今回はいつもよりはるかに大きな物を買いました、性能も高く、除湿能力はずば抜けてます。
今までと違うのはコンプレッサー式である事。電気代も思ったほど喰わない、ただ結構な音と振動があり対策が必要。音はドアを閉めるので問題なし、二階の納戸で夜間使用しその下が寝室なので低周波振動のブーンという船の中の様な音で眠れなく、下に防振材を入れて解決しました。防振材はダンボール数枚です。
色々な機能が付いているし、価格もセール安くしてもらい三万円切りました。早く乾くので重宝します。多分寿命も長いかと。

書込番号:22980061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2019/10/10 21:33(1年以上前)

防振材はダイソーの青色のウニウニしたのが一番いいかな。
重量や面積で複数枚必要ですけどね。

書込番号:22980233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/11 06:43(1年以上前)

>まーのんとまのちんさん
こんにちは。

>低周波振動のブーンという船の中の様な音で眠れなく
まさにそれですねw。滅茶苦茶判りやすい表現です。
今後、私にも使わせて下さい^^。

書込番号:22980795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件 CV-J120のオーナーCV-J120の満足度5

2019/10/11 07:24(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうですね、私もジョイフル本田かカインズホームで何か良い物探したいと思います。寝るときに運転しないのが一番ですけどね。

書込番号:22980821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 CV-J120のオーナーCV-J120の満足度5

2019/10/11 07:28(1年以上前)

>ぼーーんさん
干してる部屋はそう大したことない音なんですけどね、床に直置きだと床が共振するのでしょうね。
ダンボール数枚だけでも相当効き目があります。

書込番号:22980824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

停電復帰機能

2019/08/26 08:00(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-PV240PX

クチコミ投稿数:6件

停電復帰機能よいですね。
マイコン制御の除湿機で停電復帰後に停電前の運転モードで運転再開するのは自分が知ってる中でこの機種が始めて。
スマートスピーカとスマートプラグで操作しています。
スイッチで電源を入れるか切るかだけで操作できるのでスイッチ付きのコンセントとかで操作できる単純さがよいです。
除湿機を普段使う設定にして運転するだけで専用アプリも必要なくネットワークやメルアドやパスワードの設定もいらないので忘れて困ることはなさそうです。

書込番号:22880268

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:107件

2019/08/27 08:11(1年以上前)

対応したものを使用しているとは思いますが、  一次側、コンセント側で接点スイッチで切るのはメーカーは推奨してないと思います。

コンプレッサー、ファンが停止している状態なら問題ないと思いますが、基本自己責任になる場合がありますよ。

大型トランスやモーターの類は気をつけたほうがいいよ。

書込番号:22882212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/08/28 23:03(1年以上前)

確かに、この除湿機はインバータ駆動なので一次電源通電時のコンバータ用のコンデンサの突入電流で整流ダイオードを痛めるかもしれませんね。対策してるかもしれませんが・・・
遠隔地の湿度管理に利便性はとても重要なので自己責任覚悟で使うとします。

「自己責任」にビビッときて調べたら
価格が高いだけあってかなり安全対策してる除湿機ですね。

電圧監視やインバータの二次電流計測用のCT(電流センサ)がついていたりインバータIPMの温度まで監視してあり、コンプレッサーの過負荷や加熱保護(たぶん電子サーマル)など産業用インバータに近い機能が入ってるし
その上に高調波防止用のリアクトルや基盤には延焼防止用の金属カバーがしてあったり保護型のコンデンサ、ファン用モータはホコリの入らない密閉型のモータを使用してありますね。
上記の未然保護と事故拡大防止や停電復帰も含めるとおそらく人が常にいるわけではない場所を想定して設計している気がしますね。
絶対安全というわけではないですが多重安全思想はないよりずっといい。

今はなくなった空気清浄機などもそうでしたが
単機能実用重視型の三菱製品をより気に入りました。

書込番号:22885785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:107件

2019/08/29 17:02(1年以上前)

遠隔地などの湿度管理なら、ダイキンのルームドライヤーがいいですよ。

連続運転してもメンテ不要です。

別荘やガレージ、小型倉庫などで実績があります。

書込番号:22887040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

連続排水

2019/08/24 11:37(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-J71

スレ主 明莉あさん
クチコミ投稿数:1件

H71(コストコにあった)とJ71を比べて
連続排水出来る機能が追加されていたので、タンクの容量に悩まなくて良いと思い選択。
音も静かでいいです。

書込番号:22876311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 大満足!

2019/08/17 22:27(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YC120HSX

スレ主 kool1835さん
クチコミ投稿数:1件

●メリット
除湿したい部屋に持っていってすぐに除湿できますし、部屋干しした衣類もエアコンの冷房や除湿機能よりもカラカラに乾きます。
我が家は賃貸マンションなので各部屋にエアコンを設置するのは無駄だと思いましたが、人が過ごさない衣類置き兼部屋干し部屋と換気の悪い脱衣洗面所を除湿したかったので、その目的が果たせ満足しています。

●デメリット
キャスター付きなのでワンフロアなら部屋の移動もあまり苦になりませんが、階段を使っての移動は重いのでかなりツライと思います。
また、除湿力を高く(強や中に)すると室温が上昇するので、暑い時期は使用環境を選びます。購入した春先は「部屋も暖かくなって一石二鳥!」と思いましたが、いま(夏)はパワーが強い時は暑くて部屋に居られません。

●我が家の使用環境と場所
賃貸マンション。春〜秋は高温多湿な地域。
・6畳フローリング 押入れ付き部屋…エアコンなし、小さい窓あり。部屋はリビングのエアコンで室温調整可能だが、押入れは多湿
・4.5畳フローリング クローゼット付き部屋…エアコンなし、大きい窓あり、衣類置き兼部屋干し部屋
・脱衣洗面所風呂場…エアコンなし、窓無し、換気扇の能力が弱い

●購入した目的
@引越した賃貸マンションの脱衣洗面所と風呂場の換気が悪く、常に多湿なので一年中除湿したいので
A衣類置き兼部屋干し部屋(4.5畳)の定期的な除湿、臭い取りのため
B布団や本が入った押入れの定期的な除湿のため

●使用した感想
@脱衣洗面所と風呂場の除湿に毎日活躍しています。
入浴時に使用すると10分くらいで100〜200mlくらい除湿してくれます。脱衣洗面所に除湿計を置いて、入浴時以外も湿度が高い時は稼働するようにしています。
ただし、パワーが強いと室温が上がるので、脱衣洗面所で暑い時期に使用する場合は、人が居なくなってから稼働するか「弱」にしないと暑くて汗だくになります。我が家はリビングのエアコンの冷風を若干脱衣洗面所に取り込める作りと環境なので、夏場でもおまかせ(強になる)モードにしています。
A洗濯乾燥機より安く、衣類を干した状態で乾かせるのでシワが寄らないのがいいです。以前の家には浴室乾燥機がありましたが、自分で時間(タイマー)を設定しないといけなかったので、たまに生乾きになっていました。これは乾き具合によって自動で時間を調整してくれるので、生乾きがなくなりました。
部屋干しは2mくらいの長さの突っ張り棒に「1日x2人分」の衣類やタオルを干し、送風を「上下ワイド」にして分厚い生地の物を衣類乾燥機の前に置くようにしています。4.5畳の部屋で梅雨時期に干した結果、5時間くらいで乾きました。購入してから平均で日に3時間くらい使用していると思いますが、電気代はあまり上昇していません。
脱臭ついては、まだ使用していないので分かりません。
B布団が入った押入れはスノコを設置したり換気をしたりしても冬以外はなかなか湿度が下がらなかったですが、これを押入れに向けて稼働するとすぐに湿度が低下しました。

●価格
発売してすぐ(春先)に6万円で購入しましたが、6千円分のポイントが付いたので実質5万4千円でした。
いま(4ヶ月後)見たら1万円程安くなっていましたが、梅雨の時期に活躍してくれたので後悔はありません。

書込番号:22864142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

能力のある除湿機

2019/08/12 21:50(1年以上前)


除湿機 > コロナ > BD-H187

スレ主 hyottoko64さん
クチコミ投稿数:1件 BD-H187のオーナーBD-H187の満足度5

洗濯の感想を部屋干しするのに使っている
以前の物は能力が低かったので買い替えた
本品は約10畳の部屋で余裕で湿気が取れるようになった
夏場はエアコンである程度冷やしてからそれを止めて
本品で湿度を下げて扇風機だけでも快適になった
省エネにも使っている。

書込番号:22853778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

築37年の地下室に取り付けてみました

2019/08/07 21:53(1年以上前)


除湿機 > ダイキン > カライエ JKT10VS

スレ主 hirojunkさん
クチコミ投稿数:1件 カライエ JKT10VSのオーナーカライエ JKT10VSの満足度3

今まで使用してたコンプレッサー方式の除湿機が壊れたので買え変え
最大のポイントは水捨て不要な事と停電からの復帰
取り付け日当日は外気38度、室温22度、湿度80%
汗だくで出入りを繰り返したせいか取り付け完了時には23.5度85%まで上昇
スイッチオンで当然最強モードであるターボモードで稼動
普段ほぼ無音の地下室なので作動音が気になるかと思いきやコンプレッサー方式に比較すると遙かに静か
地下室からの排気なのでダクトを垂直にしなくてはならないのでオプションの高断熱ホースもセットで注文したのだが
そちらは受注生産と言うことで先ずは本体に付属のダクトを使用
稼働後1時間ほどで81%まで湿度が下がってきたところで退室
今後の湿度の変化が楽しみ

書込番号:22844345

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング