
このページのスレッド一覧(全518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年7月10日 21:51 |
![]() |
27 | 1 | 2018年7月9日 06:26 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2018年7月1日 19:07 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月21日 20:58 |
![]() |
20 | 0 | 2018年5月27日 23:28 |
![]() |
4 | 0 | 2018年4月15日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > コロナ > どこでもクーラー CDM-109
数年前に寝室の古いクーラーが使えなくなり、昨年はアイスノンを枕に手に股にと過ごし、ジェルマットも併用、扇風機で乗り越えましたが今年はお財布事情が許されるので、エアコンを検討しました。しかし、ブレーカー工事が必要で、コンセントも新設せねばならず、そこまでお金をかけたくなくなりたどり着いたふのが、コロナどこでもクーラー。正直大満足です!四畳半の部屋ですが、アイスノン枕とジェルマット併用で涼しく感じます。寝る時は標準でも充分そうです。なんたって寝室は二階でめちゃ暑い。陽が落ちても暑い!しかし、これは快適です。音はしますが、寝れなくないです、かえって眠りを誘われそう。ちなみに私はうるさいと眠れない人です。
部屋のドアを開けたらムシッとするので、間違いなく涼しくなってます。
冷え冷えは苦手な方にオススメです。
書込番号:21954656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



衣類乾燥機として使用、ムーブアイを使わないほうがいいみたいです、ムーブアイを入れると一点だけに風を送るときがあります、入れないほうが衣類の乾燥時間が短くなりました(洗濯機から脱水したての2日分の衣類を6時間ほどで乾かします。 取扱説明書は大きめの冊子仕立てで、使い方の説明が今どきの家電にしては珍しく丁寧に詳しく書いてあり、短時間で製品を使いこなせるよう書いてありました。
23点

今どき紙取説は環境に優しくないのかも
書込番号:21951085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



除湿機 > コロナ > CD-H1817(AE) [エレガントブルー]
14年前に買ったシャープの除湿機がダメになったので、こちらを購入しました。
価格.comで調べてから選んだので大正解でした!
コンプレッサー式なので振動の音が出ますが、許容範囲。
短時間の使用でも、水が結構溜まっていて驚きました。室内がカラッとします!
K'sでんきで、最後の1つ・下取りで2000円引き・さらに端数を安くしてくれ…税込25000円で買いました!
書込番号:21934738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



PCボンバーで、限定特価1万9千円切りで購入しました!勿論、新品、未開封の商品でした、
デシカント方式を理解して購入したので、発熱、消費電力は問題無しです、木造9畳迄のタイプで風量も有り、しかも自動で停止してくれるエコナビも装備してあり満足、大きさはこんな物ですかね、自分としてはやや大き目に感じます、重量もそこそこ有りますが、1階ならハンドルも持ちやすいですし、移動も苦になりません、良い買い物が出来たと思います。
書込番号:21912189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



全体的に買ってよかったと思ってます。置いている時のデザインが素敵なので、リビングルームでの夏の暑さ対策で、弱めのクーラーと一緒に除湿機として使う為に今回は購入。ちなみに三菱のタンクの容量が大きいMJ-180MXの除湿機も現在持っていて、住まいがマンションなので、窓のない洗面所で自動湿度50%設定で使ってます。一時期それもリビングルームに入れて使っていたので、思い出しながら比較します。
置いた感じのデザインが最高!三菱よりも断然良いです!
でもルーパーが大げさ。。。。動いている時の高さが目立ちます。ルーパーの頂点をすこしマニュアル調整すれば4%くらいの容量の風は前面になんとか流すことできそうですが、衣服乾燥用には後ろに風が流れる良い機能であっても、単に除湿機機能目指していて前に風欲しい人には望まない設計になっているかも。
でも除湿機能は記載通り、よく働いてくれています。運転してすぐ水滴がタンクに落ちてましたので、かなり満足。納得はできます。
音。湿度が60パーセントくらいの時、おまかせ運転での風の音は大きい。大きすぎて、除湿機能のメカの音(コンプレッサー)聞こえませーん。ちなみに湿度が60%おまかせ運転は中の運転のようです、中くらいまでは、隣にいても我慢はできます。寝るのは無理でしょうが、全体的な風の音は上品です。おそらく風が分散されて柔らかい音になっているのかな?読書の時は小にしたくなります。
ニオイ。今のところ新品の機械の匂いだけでいい感じ。ナノイーのおかげか、とても気持ちいいです。冬に使った人の感想はおそらくデシカント式の機能から来る匂いでしょうか、悪評価でしたので、再度冬に、ニオイについてはまた書きたいです。
三菱と比較して物足りないところや、自分なりの細かい勝手な感想は以下の通りです。
パナソニックは現在の湿度表示が数字ではなく、30以下、40、50、60、70以上のライト点灯表示のみ、よって、運転経過観察したい者にとっては少々物足りない。(三菱は1%単位で数字で表示できます、が、液晶画面にはバックライトない為、多少は見にくいです。)
パナソニックは24時間運転後、自動で切れちゃう。随時、除湿機利用目的だと、いちいちオンにしないといけないので面倒。でも電気代(資源)の節約にはなるようだ。その点、三菱は連続運転で、つけたければ、裏側にホースをつけて随時水を外に出せるので便利。(私の場合は、三菱のタンクの量は大きいのでワザワザそこまでしなくても済んでます。) こちらはリビングルーム利用なので、おそらく切れても、オンにするのはそこまで手間でないし、常に湿気が生まれるような洗面所とは性質が違うので多分我慢はできそうです。
パナソニックのおまかせ運転は、湿度60%が目標らしいです。他、55%設定のクローゼットっていうボタンありますが、押すととんでもなく風の音が大きい為、つけたくない気持ちになります。三菱は50%まで自分でおまかせ運転設定できたので、どこまでおまかせ運転設定を使いたいかで機種選びの基準の1つになるかも。
細かい点灯されるランプの色のことですが、切タイマー設定、風向左右上下、衣料ケア運転、除湿運転の強中弱、衣類乾燥の少量乾燥選択すると全て赤いランプが点灯してしまう。おまかせ除湿や衣類乾燥の一部は緑ランプ点灯。赤いランプがつくと掃除しなければいけないかな?など緊張する性格のため、なんか居心地悪い。涙。意味ない赤ランプはやめてほしい。。。。緑のランプ方が気持ち落ち着くため、殆ど除湿おまかせ運転のみを選択してます。
またそういえばフィルター掃除の目安のライト点灯ないみたいですね。
でもデザイン目的緩めのリビング除湿目的での購入目的だったので、今回高い買い物でしたが、満足はしています!
20点



除湿機 > パナソニック > F-YC120HPX
今まで使っていた除湿機が危なかったのでネットで検索して色々見ましたがどの製品が良いのか分からなく色々な家電量販店で聞いたところこの製品が良いとの話でしたが値段が少し高かったので、インターネットで検索したところ価格ドットコムがあり見たら値段が全然安く購入出来そうなので購入することを決め購入したら2日位で届いたので大変助かりました。またこの製品は今までのとは違い早く乾くほかナノイーがついて居るので臭いとかも気にならなくなりました
ありがとうございました
書込番号:21753280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





