
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


部屋の除湿器として使う場合の話です。
大きな部屋では能力の差がスペック以上に現れます。マンションの20畳の部屋で24時間換気、暑い夏の外気湿度90%のときMJ-180RXは設定によって素早く55%までもっていけました。何の不思議もないようですが小型のPana F-YZP60では85%以下には下がりませんでした。人の呼気や食品、換気などで内外から供給される水蒸気が一定量を超えるとお手上げのようでした。時間をかければ下がるのではないかと思っていましたし、下がらないにしても65%ぐらいにはなるだろうと思ってもいましたが違いました。
メーカーでは部屋の大きさの目安を表示していますが、小は大を兼ねないということでした。(当然かしら?)
MJ-180RXの夏場の水の生産量は一日8リットル以上で、驚異的です。風速を弱にしても強にしてもあまり変わらないような気がします。
運転によって温度も上がりますのでエアコン併用は必須です。
衣類乾燥機として使う場合は、除湿能力、風量、温度上昇が無敵の強さを発揮するでしょう。
1点

こんにちは。
満足されたようでよかったですね。
まあ、F-YZP60は冬に本領発揮できますから、
ある意味除湿最強の組み合わせですね。
書込番号:21181164
1点



除湿機 > コロナ > CD-S6316(W) [ホワイト]
寝室で使ってみたら、他の方も言われているようにプラスチックのビビリ音が気になりました。
色々試したのですが、布団用の大きい洗濯バサミで真ん中らへんを挟んでみると改善しました。
設計的にネジを止める場所が適切じゃないような気がしますけど、除湿機としてはコスパ良いと思いますので大目に見ましょうw
書込番号:21075956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はて、こちらも購入したのですが特にそういう音は目立ちませんでした。
畳の上に載せて使用していますが、大きな音は出ていませんでした。
原因は何でしょうね。気になります。
書込番号:21164374
3点

個体差があるのかもしれませんが、外装プラスチックが振動によってカタカタと当たっているような感じです。
あと私の場合はフローリングで使っているのですが、子供用のクッションマットなどを敷いても効果はありませんでした。
普段は浴室で使っているので気になりませんが。
書込番号:21165985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のトピックに以下のような書き込みがあったので、転載しておきます。
> 当方はコロナ製ですが、新品購入後から、ビビり音がひどく、うるさかったので、サイドカバーのみ外して点検したところ、モーターの土台3本中3本ともが折れており、モーターが傾いて、本体にビビり音を発生させておりました。
書込番号:21165995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



除湿機 > パナソニック > F-YC120HPX
川崎市内のヤマダ電機
46000円(税抜)で5%ポイント付きました。
5%分をそのままポイントにするか、
5年延長保証するか、選べました。
万一壊れたら、モーターとか修理代高そうなのと、
洗濯の旅にフル稼働しそうなので、
自分は、延長保証にしました。
書込番号:21050866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





除湿機 > コロナ > どこでもクーラー CDM-1016
1〜2時間の運転で500ccはいけます。
1日6時間くらい使うと2リットル以上にもなります。
いかに湿度が高いかわかります。
そして7月に入ってからはスポットクーラーとしても活躍です。
排熱少々高いですが......。
4点



コンプレッサー式は、電気代も安いので、これからの季節は絶対買うべきですよ!
弱点は、冬場20℃以外は、部屋を暖めないと発揮しません。我が家では、ストーブ併用です。
書込番号:20957068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家では天気の悪い日に、20年以上前から日立製コンプレッサー型の除湿器を部屋干しに扇風機と併用で使っていますが、冬場でも困った経験はありません。
この手の話 (コンプレッサー式は冬場は×) を聞くと、みんなどんだけ寒い家に住んでんの ? と思ってしまいますが・・・。ちなみに仙台市在住です。
書込番号:20957123
0点

>兵庫のおっちゃんさん
>YS-2さん
こんにちは。
仙台とか住む地方は関係ないです。
大切なのは室温。
逆に寒い地方の方には信じられないのかも知れませんが、
西日本ですら古い家の、暖房していない冬の朝は1桁台って普通にありますよ。
兵庫のおっちゃんさんも冬場は暖房併用じゃないと無理って書いてますよね。
書込番号:20958556
2点

”我が家では、ストーブ併用です。”
ストーブ焚いたらそこからも水分出ますよね・・・。
”仙台とか住む地方は関係ないです。大切なのは室温。”
申し訳ない、我が家は真冬の朝でも室温は15〜16℃程あるので。
また、洗濯機を置いている場所は1.5畳程度に仕切れて、洗濯物を吊るすポールも2本あり、真冬の雪の日でも上下左右に首を振る扇風機併用でコンプレサー式で普通に半日程度で乾きます。
又は暖房をしている部屋で室内干しにしても、程良い加湿になっています。
書込番号:20965907
0点

>ストーブ焚いたらそこからも水分出ますよね・・・。
確かに、弱火で1時間0.3L燃やしたら、0.3L程度の水分が出るみたいですね。
ただ、それをしても経験上、温めた方がしっかり乾きます。
>洗濯機を置いている場所は1.5畳程度に仕切れて、洗濯物を吊るすポールも2本あり、真冬の雪の日でも上下左右に首を振る扇風機併用でコンプレサー式で普通に半日程度で乾きます。
凄い好環境で良いですね。羨ましい。
15度以上あって狭い空間で仕切れるなら、コンプレッサーの排熱も利用して効率的に乾きます。
書込番号:20966191
0点

”凄い好環境で良いですね。羨ましい。”
20年前に新築した時、設計の方が洗濯機を置く場所をそう言う使い方が出来る様に設計してくれたので。
書込番号:20966326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





