
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2012年4月26日 14:01 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月22日 18:11 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月8日 08:01 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月11日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月4日 15:22 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月11日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]
先日、2社の除湿機を買って使用したので、この機種に対する要望を述べます。
(1)本体の上面に記載されている文字が、他社に比べて小さく見難い。(老眼の影響も有ろうが・・。) 又、表示灯も小さくて明るい部屋では、認識し難い。
関連して、取扱説明書の文字も、1〜3ポイント大きくしていただきたい。[特に、背景(レイヤー?)が薄く印刷されている注記部が、一段と文字が小さくて背景の色で更に見難くなっている。]
(2)ルーバーのスイング(風)方向の種類を多くしたい。
他社例で恐縮だが、その種類は4種ある。1)スイング停止。2)ワイド=上下160°;左右=100°;前吹き=上下=80°;左右=100°;上吹き=上下=90°;左右=100°。
(3)部屋の湿度表示があると便利だ。
(4)細かい事だが、タンク満水ランプの色は(緑)ではなくて<赤〜橙(或いは黄)>色の方が、好ましいと思う。関連した機器の間で、整合性を保つ必要があるでしょう。
SHARP HV-Z70CX(加熱気化式加湿機)の「給水」表示灯は、給水が必要になると赤色で点滅する。
(5)排水タンクの容量は1.8Lではなく、他社並みに3.0Lは欲しい。他社より外形寸法・質量とも大型である。(外形寸法=S社:W372mmD235H560 M社:W360mmD210H534|質量=S社:12.8kg M社12.1kg)
参考にした他社(MITSUBISHI MJ-80FX)と、SHARP CV-A100の本体上面の操作部の写真を、添付しておきます。
3点

<追加の書込みです。>
吐き出し空気の音が大きすぎる。
前面吹き出し口の面積が狭いためか、風量切替ボタンを「強」にすると、大きな騒音を生ずるので、止むおえずに使用する風量は「弱」で使っている。(比較機種より数デシベル大きい。)
上面の操作部に記載されている文字などが小さいのも、ハンドルが中央にあって固定されている為と思われる。
他社の様にハンドルを可動式にすれば、上面の操作部や吹き出し口面積などの問題は、一気に解決するのではないだろうか?。
書込番号:14486162
2点

2回目の追記です。
「停止時」に、「設定をリセットしない」様にしていただきたい。
他社では、設定がそのまま再起動時に働く。リセットされると、毎回の起動時に見難い文字を読んでスイッチを押さねばならない。
書込番号:14487413
2点



除湿機 > シャープ > CV-A100-W [ホワイト系]

価格.com シャープの除湿機 製品一覧に今年3月発売のCV-B100が載っていますよ。
CV-A100との違いは、プラズマクラスター単独運転(コンプレッサー停止)が出来るようです。
参考まで。
書込番号:14458412
0点

ポン吉郎さんへ
おお!
新商品出ていたのですね!
確認不足でした。ありがとうございました。
書込番号:14459081
0点

> 今年3月発売のCV-B100が載っていますよ。
CV-A100との違いは、プラズマクラスター単独運転(コンプレッサー停止)が出来るようです。
先日、CV-A100を買いました。コンプレッサーを停止してプラズマクラスターを働かせる方法はあると思われます。
それは、風だけが欲しいときには、「衣類消臭運転」を運転切替ボタンで選び「除湿」運転を選べばよいようです。
ご参考までに・・・。
書込番号:14470662
2点

>ringou隣郷 さん
ご指摘ありがとうございます。
確かにCV-A100でも衣類消臭運転でプラズマクラスター単独運転(コンプレッサー停止)が
できますね。
確認不足でした。
>じいじこ さん
間違った情報を載せてしまい、すいませんでした。
書込番号:14471385
0点



除湿機 > パナソニック > F-YHGX120-N [シャンパン]
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516746.html
外装ラベル変更して、新モデルとして発売?
書込番号:14257497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



除湿機 > 東芝 > RAD-DN70(H) [グレー]
毎年のことですが、これからの時期の結露に悩まされていました。
で、家内も毎日拭くのが面倒とうるさいので、思い切って2台ケーズデンキ新座店で購入。
1台16,500円でした。
購入に当たっては、花屋のトシくんさん、Keidoさんの書き込み参考にさせてもらいました。
後日、使用レポートも入れますね。
0点



除湿機 > コロナ > CD-P6311(W)
ヨドバシ・ドット・コムで購入しました。
(14,200 円、還元ゴールドポイント1,420ポイント)
以前から除湿機の購入を考えており、今回、値段とレビューを参考にこの商品に決めました。
予想以上に稼動音は大きいようですが・・・その分、除湿能力に期待しています。
あと、冬場に使用されたレポートがあれば教えてください。
どれくらいで衣類が乾くのでしょうか?(8畳の和室で使用する予定です。)
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





