
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2015年6月28日 10:40 |
![]() |
15 | 1 | 2015年6月19日 15:32 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月9日 23:07 |
![]() |
11 | 0 | 2014年11月12日 09:23 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月19日 11:46 |
![]() |
4 | 6 | 2014年2月16日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
全部の店が同じように上がってるとは考えにくいです。
一部の店が梅雨時の最需要期に上げたものでしょう。
書込番号:18907109
3点

一時的なものでしょう。安いのが仕入れられれば値下がりします。
書込番号:18907120
5点

買い時が難しいですね。
これまでの例では再度一気に値上がりもあるので・・・
この辺が底値でしょうか?
書込番号:18916330
0点



除湿機 > コロナ > CD-H1815(AE) [エレガントブルー]
湿度が高くなると除湿し、湿度が下がると自動で除湿をストップする機能です。
除湿は停止するけど運転は停止しない。
湿度の低い時は水一滴も除湿してないのにファンはエアコンの最大風量くらいの音を立て動き続けてます。
省エネだエコだと言ってるこの時代に開発陣は馬鹿なのかと思えるこの機能。
除湿せず遊んでるのに電気を食いちらし騒音を立て、モーターや可動部を劣化させ続けてる。
数年間、外観も殆ど変わる事なくマイナーチェンジ的な開発で出してれば、かなりの完成度の商品になってて当然だと思いますが、今時これは無いでしょう。
サポートに問い合わせすると「弱運転にすれば静かになりますよ」とのこと。
自動運転の話をしてるのになぜ弱運転の話を持ち出してくるのか意味不明です。
開発陣は居るだけで働かない自動運転中だったんでしょうね。
スペック上に殆ど変わりは有りませんでしたが、新しいほうが良いに決まってると思い
わざわざ高い新型を買ったのに意味無かったようです。
除湿しない時は動かないのが当然だと思ってました。
因みにパナの除湿器はどの機種も「お任せ運転」で湿度が下がれば運転停止、このような事は無いそうです。
6点

スカエボさん
送風の強弱も自動だと思って買ったらって言う事ですね。
お察しします。
コロナは開発能力無いですからね、ファンヒーターとかも何十年も中身バーナーも制御も変らずが多いです。
特に除湿気は他メーカーもその傾向があるためなおさらでしょう。
パナが例にあったので、ちなみに
三菱は53%切るあたりから弱運転、送風も静かになり50%切るとコンプレッサー停止。
悪臭防止の為、送風は弱送風継続、53%近くなるとコンプレッサー入り弱運転の繰り返しです。
書込番号:18887012
9点



MJ-180KXは、1日に18リットルも除湿するということで驚きました。
今使っている5年くらい前のMJ-80EXは、8リットル/日の除湿能力ですが、一応は満足しています。
http://tetrapod.raindrop.jp/mono/2015/04/MJ-80EX.html
でも、MJ-180KXであれば、圧倒的な除湿力(18リットル)で、広い部屋のジメジメもあっという間に退治するんでしょうね。
MJ-80EXはもう随分使っていますが、故障もなく三菱電機の衣類乾燥除湿機は出来がよいと思います。
衣類乾燥除湿機があると、梅雨の時期の洗濯物のストレスが大きく低減されるので、これからの時期おすすめです。
3点

わたくしも6年前の三菱電機の衣類乾燥除湿機をつかていますが
基本性能がしっかりしておりあまり故障もないです
ランキングが低いのですごく驚いています
書込番号:18833021
2点


扇風機もしくはサーキュレーターの併用は
効率を高めるため必須です!
書込番号:18856140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > コロナ > CD-P6314(AS) [スカイブルー]
機械音を掻き消すまでのビビリ音に自分がビビッてしまいました。
もしかすると自分の個体が外れ物だったのかもしれませんが
この除湿器と同じ部屋に居るとかなりのストレスを感じてしまいます。
取りあえず音の出てる部分を探して「隙間テープ」を貼ってみました。
タンク取り付け上部に角まできっちり貼る。
これだけの作業でビビリ音が100%とまでは行きませんが、だいぶマシになりました。
体感騒音値3分の1くらい?
ビビビビッ…とか、ガガガガッて音に悩まされてる方はお試しください。
厚めの隙間テープだと電源がオンにならないのでご注意ください。
内部的な振動音も有りますので一度分解して更なる静音化を目指したいと思います(^^)
11点



除湿機 > アイリスオーヤマ > efeel EJC-65N
いいえ。こちらの型番はデシカント式です。ほとんどがコンプレッサー式ではなくデシカント式です。
書込番号:17642398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.irisohyama.co.jp/seasonal/dehumidifier/
コンプレッサー式ですよ。
デシカント式の型番は、EJD-70Nですよ。
型番EDCのCは、コンプレッサーのCです。
EJDのDは、デシカントのDです。
書込番号:17642707
0点

確かにそうですね。すみません、型番違いでした。
書込番号:17642800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > パナソニック > F-YHJX120-S [シルバー]
値段知らない間に上がってますね。
最近は価格コム値段より下げてくれる店舗増えたので、(以前はネット価格になりにくかった)
ケーズにでも行ってみようと思います。
たぶん3万になると思われ、、、。
1点

店舗も大変です。
ネットと差があり過ぎると、「ショーミング」だけされて、買って貰えないので、ネット価格を、意識する価格になってきました。
書込番号:16829532
1点

昨日この機種を量販店にて33,900円で購入しました。
店頭販売価格が53,800円でしたので価格.comにて39,800円であると伝えてたところ
値引き交渉してました。
書込番号:17197786
1点

横から申し訳ありません。お安く購入できました量販店の名前を教えて頂けないでしょうか?
除湿機の価格が上がってしまい購入出来ずにいます。どうか宜しくお願い致します。
書込番号:17198062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々、申し訳ありません。こちらの口コミのお陰で 某量販店で他店取り寄せになりましたが33000円で購入出来ました。ありがとうございました。
書込番号:17199815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

montachippさん、購入おめでとうございます。
買い物上手ですね。
自分は、先週、カメラ用のメモリーカード SanDisk CFカード Extreme Pro 64GBを、価格.comの登録店より安く買いました。
55,000円(店舗価格)→45,840円(価格.com価格)→42,000円。
書込番号:17199862
0点

お返事遅れましたが
私の書き込みで安価にて購入でき嬉しいです。
新しい除湿機が出るためこの機種はメーカーが処分に出てるそうです。
ちなみに部屋がもう一部屋あるためもう一台購入しました。
この機種を買い求めされるなら早くしないと無くなりますよ。
書込番号:17201270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





