除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機

クチコミ投稿数:2件

先日、ドーナツ店を開店したばかりの者です。

晴れの日はドーナツの表面がカリっとしているのですが、雨や曇りがちの日になると水分を含んでふんにゃりしてしまいます。
この対策として除湿機を使う事を検討しています。

商品の陳列棚は2畳ほどで、ガラスのショーケースに入っており、注文ごとに取りだす方式です。
あまり強力なものを使うと乾燥が進んでしまうと思いますので、ちょうど良いサイズ、機能の物を探しています。

コンプレッサー式やハイブリッド式などがあるようですが家電の知識が乏しく何を選べばよいか分かりません。

お詳しい方、また2畳ほどの物を使っている、という方がいらっしゃいましたら是非色々と教えて下さい!お願いします!!

書込番号:10918299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/02/10 23:39(1年以上前)

お買い物さんさん


もし、ケースの中だけを除湿したいのでしたら、
「オカモト株式会社」
http://www.okamoto-inc.jp/index.html

ここや

「株式会社カンキョー」
http://www.kankyo-new.com/

の製品くらいしかないかなと思います。


室内全体を除湿したいのでしたら、
http://kakaku.com/kaden/dehumidifier/
こちらの除湿機トップページの満足度ランキングから選ばれればいいかと思います。
パナソニックのF-YZE60なんてそんなに値段も高くなく、丁度良いかと思います。
除湿機についてはここのサイトが、分かりやすいでしょう。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/joshituki.html

Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E6%B9%BF%E6%A9%9F

書込番号:10919997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/21 10:10(1年以上前)

Ein Passant様

大変早いお返事嬉しかったです。

候補に挙げて頂いた商品も含めていまだ検討中ですが、とても参考になりました!

また方式の説明のURLも分かりやすくて良かったです。

まだどれを買うかは決まっていないのですが、購入しましたら結果など報告させて頂きたいと思っています。
本当に有難うございました。

返事が遅くなりすみませんでした。

書込番号:10974532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場の使用

2010/02/08 00:41(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-180DX

クチコミ投稿数:21件

素人質問で、申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけると助かります。

180DXを冬場に使用したときの、除湿力はいかがでしょうか?

僕の部屋は風呂が隣にあるせいか、湿度が冬場でも70%近くあり、除湿器の購入を考えています。
コンプレッサー式、特に180DXの場合、冬場の除湿力がどの程度のものなのか、参考までに教えていただけると助かります。

また、冬場の夜にコンプレッサー式を作用させた場合、やはり部屋の室温は下がるのでしょうか?
それとも、廃熱などで、あまり変わらないのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いいたします。

書込番号:10904606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 20:50(1年以上前)

夏になってからのレスですいません。次期冬季の参考になればと思い、書き込みします。

結論からいえば、この形式に限らず、コンプレッサー式は冬季の使用には向いていません。

コンプレッサー式の構造と原理の詳細はここでは避けますが、気温が低いところで運転させると、すぐに装置内部に霜がつきます。そうすると霜取り運転が行われますが、その時は全く除湿運転がされません。

霜は気温が低くくなるにつれて付きやすくなりますので、冬季であれば、ほとんどが霜取り運転となってしまいます。このためコンプレッサータイプに関しては冬季はよほど室温が高い部屋以外での使用はお勧めできないのです。

気温の低い部屋での除湿にはデシカント式もしくはコンデンス式をお勧めします。これなら廃熱で部屋を暖めて除湿力をあげるという相乗効果も期待できます。

書込番号:11496238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/25 20:45(1年以上前)

FUNKY山下さん

御礼が遅くなり、すみません。
とても参考になりました。
頂いた意見をもとに、もう一度選びなおしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:11543633

ナイスクチコミ!0


霧嶋さん
クチコミ投稿数:23件

2010/07/09 15:05(1年以上前)

FUNKY山下さん

横からの質問、失礼します。

冷凍サイクル装置の原理と構造は存じておりますが、そのご意見は、この機種、もしくは相当品(要するに、ヒーター付き)を使用の上での「結果」でしょうか?それとも原理等からの「考察」でしょうか?

私の「考え」は以下なのですが、ご意見頂ければ幸いです。

吸気温度をヒーターで一定以上にできれば、理論的には霜はつかない筈です。しかし、吸気の相対湿度は低下するので、(絶対的)除湿効果も大きく低下する筈だし、また消費電力の観点から、いくらでもヒーター加温ができる訳ではないので、ある程度の霜はつき、更に効率を低下させてしまいます。
ですが、低温で効率が低下するのはゼオライトも同様ですので、果たして、ハイブリッドとそんなに大きな差があるのか?と思います。

冬場の性能差がそこまで大きくないなら、圧倒的に使用頻度が高いのは冬場以外ですし、ヒーター付きであっても、消費電力の小さいコンプレッサー式にしたいと考えています。

しかし、使用頻度が低いとは言え、冬場に圧倒的に低性能では困るので、FUNKY山下さんのご意見が考察でなくて実際に使用した「結果」ならば、どんな「考え」にも全く意味はありません…
いかがでしょうか?

書込番号:11603546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RV-HC60

2010/01/14 17:49(1年以上前)


除湿機 > 象印 > RV-HC60

スレ主 chotinan55さん
クチコミ投稿数:13件

これは標準で布団乾燥用のホース等はありますでしょうか?
写真は同メーカーのRV−DA60型です。
そちらはもう売ってないのでRV-HC60を買いたいと思っています。

書込番号:10783816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/14 18:32(1年以上前)

>これは標準で布団乾燥用のホース等はありますでしょうか?

付いてないようですよ。

布団乾燥マット、アタッチメントが付属しているのは「RV-JX60」です。

書込番号:10784030

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

押し入れの除湿に使えますか?

2009/10/01 06:10(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-Pi639

スレ主 LiLiRaさん
クチコミ投稿数:41件

CD-Pi639を押し入れに入れて除湿することはできますか?
常に使うわけではなくて、短時間だけでいいのですが・・・。
押し入れの湿気に困っています。

書込番号:10240165

ナイスクチコミ!0


返信する
tora-chanさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 17:01(1年以上前)

持ち運びもしやすいので、必要な部屋に運んで運転しています。
もちろん押入れに入れて使うこともできます。
こんなに空気中に水があるのかと驚くくらい
一日でタンクいっぱいに水がたまります。
効果絶大です。


書込番号:10247080

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

いつになったら値が下がるのでしょうか?

2009/09/15 22:07(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-180DX

クチコミ投稿数:2件

この商品がとてもいいとのクチコミをみて、ぜひ購入したいと思い値が下がるのを待っています。
梅雨時期はどうしても需要が高いために値も落ちないというのは推測できており、きっと夏になれば値が落ちるであろうとねばって待っているのですが・・・
梅雨時期以上に値が上がっているのはなぜなのでしょうか?
いったいいつになったら安くなるのでしょうか??

書込番号:10159119

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/15 22:34(1年以上前)

すでに生産終了でしょう。
除湿機は季節物ですから、春前に出で夏までには売り切ります。
通販各ショップもほぼ在庫なしか問い合わせのみですから、事実上終わっています。
値段が上がったのは回転の速い安い所が売り切れて完全に取り扱いを止めたからです。

書込番号:10159327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/17 20:48(1年以上前)

生産終了でしたか・・・
人気が高かった商品みたいですし、仕方ないのですね。
残念です。
次年度は生産終了ということを視野にいれて、購入したいと思います。
お答えありがとうございました。

書込番号:10169298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室カビガード

2009/08/17 22:43(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-H100DX

スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

はじめて除湿機を購入しようと思い、色々見てたらこちらの「浴室カビガード」の機能に興味を持ちました!
基本は部屋干し乾燥を目的に除湿機を買うのですが、アパート暮らしなので浴室にカビをあまり発生させたくない気持ちがありまして・・・
どなたか浴室で使った方がいれば感想など教えて頂けないでしょうか?


書込番号:10012629

ナイスクチコミ!0


返信する
1041さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 23:12(1年以上前)

 こんにちは。
この機種を購入し、約1カ月経ちます。
うちもメインは部屋干しのために購入しました。冬は温風を出して寒い脱衣所を温められることもあり、この機種に決めました。
 洗濯物の部屋干し(洗面所にて)は、夜かけておくと朝にはパリッと乾いています。そのときに、風呂場の乾燥もさせようと、風呂場の扉を開けています。
 もともと、カビ対策でハンディーワイパーを使って壁や床の水切りをしているのでさほどカビには悩まされておらず、除湿機の効果がいかほどなのかわかりませんが、風呂場も乾燥するのは確かなので効果はあると思います。
 ちなみに、「浴室カビガード」はプラズマクラスターのように除菌するような機能があるわけではなく、乾燥させることによりカビの胞子の増殖を抑えるということですので、念のためお伝えしておきます。(空気を取り入れる背面の銀イオン除菌フィルターで、多少の除菌はできるかもしれませんが)
 水タンク以外に、ドレインホース(普通の水道のホース。別売。)で排水できるので、タンクがいっぱいになって運転停止することもなく、本体の厚みが薄くあまり邪魔にはならないので、風呂場で使うには適していると思いますよ。

書込番号:10017327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/23 10:05(1年以上前)

1041さん、どうもです。

>洗濯物の部屋干し(洗面所にて)は、夜かけておくと朝にはパリッと乾いています。そのときに、風呂場の乾燥もさせようと、風呂場の扉を開けています。

購入したら私もこれ考えてました(笑)
まさに狙った情報教えてくれて助かりました。

私も入浴後はタオルで水滴を拭き取る作業などしてますが、やはりカビは生えてしまいまして・・・
他社製品のプラズマクラスターやハイブリッド方式など魅力だったのですが、サラリでカラっと乾燥できるようですしホースを繋げて排水処理できるのも魅力なので、サラリで購入検討してみたいと思います。

コメント有り難うございました。

書込番号:10037758

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング