除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-Pi639との比較

2009/06/26 16:51(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-Hi185

同社のCD-Pi639と迷っています。
CD-Pi639のレビュー等を見ると、
電気代が1時間2.5〜4円強
フィルタが有効期間6カ月で値段は1570円

なので、ランニングコストとしては、1日10時間運転として月1500円程度でそこそこ安いと思います。

CD-Hi185の電気代が公式HPにも記載されていなかったようですが、(見えてなかったかも^^;)1時間どのくらいになるでしょうか?
あと、CD-Hi185もフィルタ等交換する必要があるのでしょうか?

CD-Hi185のほうが強力なので、1日10時間も運転しなくてもいいと思いますが、
80%の湿度を40〜50%にするのに、どちらのほうが電気代、ランニングコストが安く済むでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9760666

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/26 18:34(1年以上前)

スペックなどはカタログに載っています。
http://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/catalog/0902jyositu.pdf
CD-Hi185の消費電力は330/380Wで電気代は一時間7〜8円。
基本的に性能と電気代は比例しますから、強力ということはそれだけ電気を使い、室温が上がります。弱にした場合の消費電力は不明ですが、まあ常識的に考えてCD-Pi639の省エネモードより上でしょう。

書込番号:9761067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/06/26 23:06(1年以上前)

>>P577Ph2m様

ご回答ありがとうございます。

CD-Pi639でも80%の湿度を50%程度まで下げることは可能でしょうか?

書込番号:9762486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機の置き場所について。

2009/06/26 02:56(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-Y100

クチコミ投稿数:132件

木造二階建ての家屋で、1階に置こうと思うのですが、
湿気は低い所へ溜まるという事なので、2階の湿気も少なからず持って言ってくれるでしょうか?

書込番号:9758758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/27 22:32(1年以上前)

除湿機をかければ温かい乾いた排気が出ます。
部屋の仕切りをあけておけば温かい空気は上に昇るので
2階の空気も理屈の上では乾くでしょう。
ただし、除湿能力の問題もあるので
家全体だと実感できるほどの効果があるかは不明。

書込番号:9767478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2009/06/28 01:56(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん >
ご意見有難うございます。
今年は空梅雨の感じも否めないのですが、来年の事も考えて除湿機を購入したいと思います。

書込番号:9768666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カビ、雑菌の繁殖について

2009/06/23 22:06(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-H100DX

クチコミ投稿数:6件

たびたびすみません
この機種はお掃除モードのようなものが無いようなのですが、カビや雑菌が繁殖することはないでしょうか?

書込番号:9747325

ナイスクチコミ!0


返信する
犬ねぎさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 10:20(1年以上前)

べろんちょさん今日は。

やはりお掃除モードが無いとカビ、臭いが心配ですよね。

でも姉妹品のサラリ MJ-180DXは付いていますよ!

現在 サラリ MJ-180DXとコロナCD-Hi185の2台使っていますが、ダントツでサラリ MJ-180DXが良いです。

何といっても作動音が静かです。

では良い買い物が出来ると良いですね。

追伸

持ち手も付いています。

書込番号:9754688

ナイスクチコミ!0


犬ねぎさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 10:29(1年以上前)

べろんちょさん追伸です。

この商品にも内部クリーンスイッチ「送風乾燥機能」付いていました。

書込番号:9754713

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち手について

2009/06/23 21:32(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-H100DX

クチコミ投稿数:6件

キャスターがついているのはわかったのですが、持ち手についてはついていますでしょうか?

書込番号:9747092

ナイスクチコミ!0


返信する
obochanさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/28 13:08(1年以上前)

昨日、届きました。

取っ手付いていますよ。本体上部の凹みに収まり、通常はすっきり
見えます。

ただ、やはり重さは結構あります(14.2kg)。でもキャスターで
ころがせば、それほど気にならないですが。

書込番号:11555720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > コロナ > CD-Pi639

スレ主 Seiriosさん
クチコミ投稿数:11件

今月初に購入してとても満足して使っています。
ふと疑問に思ったんですが、通常運転時の電気代はいくらくらいになるんでしょうか?
節約モードで電気代が40%ダウンで一時間2.5円だという事は、通常の除湿モードで大体4.2円くらいなんでしょうか?
そして衣類乾燥モードだといくらくらいになるんでしょう?
電気代節約のためにエアコンを極力つけずに、この除湿機と扇風機で夏を乗り切ろうと思っていますが、二台の電気代があまり変わらないなら無駄な努力なんだろうかと思えましたので。

後、節約モード時はコンプレッサーがオフになるそうですがその場合、どんな除湿のしくみになっているんでしょうか?

書込番号:9745733

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/23 20:51(1年以上前)

通常運転で170〜180W、4円強です。扇風機は通常、30W前後ですから、エアコンよりはずっと少ないです。とはいえ部屋を締め切れば温室状態ですから、それだけで温度はぐんぐん上がります。さらに除湿器で熱風を出した上に扇風機で空気を掻き回すわけです。部屋の構造や広さ、日当たり等によりますが、夏場を乗り切るのはちょっと難しいでしょうね。
節約モードはこまめにコンプレッサーをオンオフするモードのようです。とうぜん除湿能力はそれに比例して落ちます。

書込番号:9746765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiriosさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/24 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。
コンプレッサーはオンオフの切り替えだったんですね。
オフの状態でどうやって除湿するのか不思議に思っていましたが納得できました。
電気代もエアコンより安いんですね。安心しました。

普段は窓とベランダを開けて扇風機をかけて寝ていますが、あまりに湿気が多かったときはその状態で除湿機をかけています。
除湿の為にはやはり窓を閉めないといけないんでしょうか?
一応水は取れていますが、窓を開けているとやはり効率は悪いでしょか?

書込番号:9749936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機選びのポイントは?

2009/05/30 02:13(1年以上前)


除湿機

スレ主 眠り牛さん
クチコミ投稿数:17件

このたび、7畳の仕事場用に除湿機を購入しようと思っています。
過去の書き込みを参照したのですが、除湿方式、性能等、どのような観点で選べばよいのか分からず、書き込みました。

仕事場は7畳の鉄筋コンクリート造です。
北向きで日当たりはほとんどなく、風通しも悪いです(冬場は出勤時、氷点下です)。
湿度は常に高く、冬場でも60%ありますが、エアコンで強力に暖房するのですぐに40%以下まで下がります。
夏を迎えるのは初めてなのですが、今日の時点で60%超だったため、梅雨時を考えると除湿機が必要だと思っています。
仕事柄、本が多いため、カビが心配なのです。

帰宅後の夜間もつけっぱなしにしておきたいので、電気代の安い物かつ静かな物を探そうと思っています。
エアコンの除湿機能を使うべき、ということもあるようですが、備え付けのエアコンが古い物のため、機能・電気代・騒音の面で、つけっぱなしには抵抗があります。

このような場合、どのような数値や性能に着目して除湿機を選べばよいのでしょうか。
具体的な機種をお教えいただけますと、より幸いです。(予算は20000円程度を考えています。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9623559

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/30 03:48(1年以上前)

基本的な選び方はたとえば以下参照。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050422A/
夏場がメインならコンプレッサー式で充分でしょうね。
ただし常時運転ならランニングコスト(消費電力)が最優先になります。いくら本体が安くても電気代が高ければ結局高く付きます。後は運転音やサイズなどで比較していけば絞れてくるでしょう。

書込番号:9623681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング