除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

故障修理が必要?

2021/10/07 08:18(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-H120

スレ主 king5040さん
クチコミ投稿数:119件

2019.8.15に購入して使っているのですが昨日、現在湿度目安の30%のランプが点滅して動かなくなりました。
これはどう言った故障内容かお分かりの方はいますか?
また自分で修理は可能でしょうか?

書込番号:24383239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/10/07 11:31(1年以上前)

取説 20ページ
「他のランプが点滅」に該当するのでは

相談室に聞いたほうがいいでしょう。
0120-078-178

https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/cvh120_mn.pdf?productId=CV-H120-W&_ga=2.217601814.1291707994.1535516122-1042416530.1535516122

書込番号:24383464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/07 20:45(1年以上前)

>king5040さん

湿温度センサー異常です。
ご自身でコンセントプラグを抜き、暫く放置ち再度コンセントを差すくらいしか対処方法はありません。

異常の原因はセンサーの抵抗値が狂うか、迷走電流等を感知しているか、基板がダメかです。

書込番号:24384171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 king5040さん
クチコミ投稿数:119件

2021/10/08 09:34(1年以上前)

>レイワンコさん
>MiEVさん
やはり専門的な知識が必要になりそうですね。
メーカーに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24384880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/08/25 14:14(1年以上前)

同じ症状が出て困ってるのですが、修理しましたか?
その場合おいくら掛かった教えて頂かますでしょうか。

書込番号:25864510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/08/28 09:29(1ヶ月以上前)

私も同じ症状で新しい物を買い替えてましたが、分解して掃除したら直りました。

背面カバーがネジで止まっているので7箇所くらいはずし、上側が爪ではまっているので上側を支点に下からめくっていけばカバーが外れます。

取説見れば湿度センサーの位置がわかりますが、左下ら辺に小さい湿度センサーがついているので、ネジを外し、裏面を見るとカビみたいなのがついていました。
これを歯ブラシで掃除すれば直りました。

ご参考までに!!!!

書込番号:26275255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > コロナ > CD-S6321(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:35件

脱衣所で部屋干しをしています(サーキュレーター使用)。
コロナ禍になってから衛生面を考え洗濯回数を
「週2、3回」→「毎日」に増やしました。
そのせいだと思うのですが
梅雨時から脱衣所の壁紙と風呂の浴槽(内側)に
黒カビが発生するようになってしまいました。
塩素系洗剤で掃除しても燻煙をしてもすぐに生えてくるので
衣類乾燥除湿機の購入を検討しています。
CD-S6321、F-YZUX60、F-YZU60 の3つの機種を考えているですが
どれが良いでしょうか。
使う時期は梅雨から秋(=カビの時期)がメインの予定です。
なるべく静かな機種が良いです。
それぞれの機種の良い点、悪い点等も含めて教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24356591

ナイスクチコミ!8


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/22 23:58(1年以上前)

>maiko-maikoさん

現場を見ないとなんとも言えませんが脱衣場での
部屋干しがサーキュレーターだけだとすると湿気
が抜け切らず室内側結露その後カビ発生の流れです
よね。
浴室の戸を開けて換気扇を強運転してましたか?

書込番号:24357044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/09/23 06:14(1年以上前)

>CR7000さま

お返事ありがとうございます。
換気扇を24時間まわしている訳ではないので
仰るように湿気が抜け切れていない事が原因だと思います。
(浴室と寝室が薄壁1枚で隔てられているだけなので
騒音の問題があり就寝中は換気扇を切っています。)

書込番号:24357284

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/23 08:00(1年以上前)

>maiko-maikoさん

除湿機を使いながら湿気を排気しないと乾かない
ので夜間でなく日中に回すようにしたほうが良い
ですよ。

書込番号:24357365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/09/23 09:08(1年以上前)

>CR7000さま

はい。
今でも日中は換気扇、サーキュレーター
両方とも回しているので
除湿機購入後は
換気扇、除湿機両方とも
日中ずっと回す予定です。

書込番号:24357464

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/23 10:12(1年以上前)

>maiko-maikoさん

使う時期を考慮されているのでコンプレッサー式
のコロナが他の物より静かで良いと思います。
ただ能力もタンク容量も小さいので予算が許せば
もっと大きなタイプをお薦めします。

浴室の乾燥も全員入浴後に換気強運転しながら
これをフル活用するとカビ対策が全然違うので
検討してみてください。

書込番号:24357558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/23 12:12(1年以上前)

>maiko-maikoさん
こんにちは。

まず、機種による特徴の違いと、お考えの3機種の中でmaiko-maikoさんにおすすめの機種を述べます。
おすすめ機種…CD-S6321
理由:これはコンプレッサー式であり、あとの2機種よりも電気代が安く、室温が高温なほど能力が高いです。
反面、室温が低いと箸にも棒にもかからないぐらい除湿しません。
使い物になるかどうかの境はこの能力ぐらいのものではざっと15度程度なので、今回の場合、梅雨〜初秋程度なら使用できます。
仮に、冬、寒い時に使用したいならば、使う部屋を暖房して20度程度にすれば十分使えます。

今回は除外機種(場合により選んでも良い)…F-YZUX60、F-YZU60
理由:デシカント式はコンプレッサー式に比べ、電気代が高く、お部屋の温度上昇も高くなります。
ただし、冬でも除湿できるので、年中これ一台で除湿したいと言うならこれはこれでアリです。

次に、換気扇と除湿機の使い分けですが、
基本、換気扇を回す時って外気の湿度が低いときだけにした方が良いです。
今はスマホとブルートゥースで接続できる温湿度計とかも安くありますから、そんなのを使って外気の湿度を測ったら良いです。
で、基本は締め切って除湿機を稼働させた方が良いですね。
換気と除湿機の併用は私は不要と考えます。
換気の条件が良い時は換気を、悪い時は除湿機を、で良いです。

書込番号:24357770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/23 13:59(1年以上前)

>ぼーーんさん

使っていないとわからないと思いますが衣類乾燥
や浴室乾燥のように水分を多く含んだ物を乾かす
には除湿機は換気を回さないと湿気がなかなか
取れませんよ。

給気側は脱衣場浴室からは距離があると思うので
ノータッチでもいけるかもしれませんが濃霧が発生
しやすい地域だとか雨降りとかの時は言われるよう
にシャットダウンしたほうが良いでしょう。

書込番号:24358008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/09/23 19:11(1年以上前)

>maiko-maikoさん

3機種に絞ったのは金額的な事とコンパクトな事でしょうか。

金額的な事でしたら、KODENのKEP202Rがお勧めです。2万円弱で除湿量25Lです。

コンパクトなのをお探しでしたら、山善のYEC-L03なんかオシャレで良いですよ。

どちらも除湿機ではなくエアコンの床置で検索すれば出てきます。

コンパクトエアコンというカテゴリーですが、冷房、除湿、送風ができるので他にも何種類か出てますから選択肢を増やして検討するのも良いと思います。

書込番号:24358533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/23 19:33(1年以上前)

>CR7000さん

一応我が家での体験も踏まえた回答をしていますので、CR7000さん家の体験と違うとしたらあしからずということで。
基本、除湿機と換気の両方を稼働するってのは私は意味がないかなというのが私の意見です。
で、日本の一般的な夏の夜って一日のうちで湿度が最も、それもかなり高湿度に高くなる事が多く、
特に夜に関しては雨だろうが晴れだろうが(高湿度の時は)除湿機を稼働させるなら換気は不要という考えです。
その辺りはどのやり方でやっても一発で壊滅的、不可逆的なミスになりはしないでしょうから、
トライアンドエラーでやって行けば事足りるという運用で良いでしょう。

書込番号:24358561

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

速乾と除湿の標準の風量について

2021/09/06 02:22(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-S6321(W) [ホワイト]

説明書には速乾は強風で連続衣類乾燥運転、
除湿の標準は弱風で連続除湿運転をすると書かれていますが、
今日購入した実機はどちらのボタンを押しても同じような風量で運転されます。

これは正常なのでしょうか?

風量はドライヤー600Wに負けているような感じです。
騒音も少なく、ドライヤーの方がうるさいです。

書込番号:24326849

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 06:28(1年以上前)

以前使っていたパナ製のハイブリットタイプの除湿器は風量が多かったので、
本機の説明書の風量に疑問を持って質問をしてみましたが、
使用しての結果から風量について考えるのはやめることにしました。

パナ製のハイブリットタイプの除湿器を使用しておりましたが、
翌朝には水が満水になっていることもありました。

妻は除湿器の移動やコードのねじれを直すこと、水タンクの水を捨てることをめんどくさがるため
今回は本機の連続排水口を使用することにしました。
ホースは洗濯機の給水ホースがちょうど同径だったためそれを使用しました。
移動しやすくするためにハンガーラックのキャスター付きの台の上に設置して使用してみました。

風量は思ったほど出てはおりませんが、
浴室、脱衣室一杯に干される家族4人分の洗濯物が一晩で乾きました。
結果、お値段も手ごろで除湿能力も高かったのでかなり満足しております。

見栄えや使い勝手など改善の余地はあるとは思いますが、
夫婦揃ってめんどくさがり屋なのでこのままでいこうと思ってます(笑)

書込番号:24335196

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/11 16:59(1年以上前)

>のんびりしてますさん
こんにちは。

正常だと考えます。

ドライヤーと除湿機は乾かす手段が違います。
除湿機はあくまでもお部屋の湿度を取る機械です。
そして、湿度が低くなった空気に濡れた洗濯物が暴露すると空気を加湿し、それをまた除湿機が取るというイメージです。
もっとも、直風が当たれば乾燥の効率は良いので、できれば扇風機を併用すれば乾く時間は早くなります。

対して、ドライヤーは熱で飽和水蒸気量を上げた空気で乾かす方式です。
確かに、風が当たった所は早く乾きますが、洗濯物全体を乾かすとなると、さほど効率が良いとは言えません。
単品を早く乾かすのには向いているでしょう。

書込番号:24336251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 17:37(1年以上前)

他社製品との風量を比較しても仕方ないですよね〜。

私は、説明書に書かれてあった、
速乾は強風
除湿の標準は弱風
という記載にこだわり過ぎていたのかもしれません💦

書込番号:24336317

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/11 17:50(1年以上前)

確かに、風が当たることは早く乾くための重要な条件のひとつなので、
そこを強調して、除湿機の風を洗濯物に当てて使ってねという狙いも込めた機能と推定します。

書込番号:24336345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 20:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

浴室の奥がカビないように後ろに扇風機を置いてありますが、
使用しなくても乾くという妻の意見があり扇風機は回しておりませんでした。
休みの日に回した時と回さないときの違いを確認してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24336635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/09/12 05:56(1年以上前)

>のんびりしてますさん

メーカーの仕様表で消費電力を比較してみると、
50hz 除湿190w、衣類乾燥190w
60hz 除湿215w、衣類乾燥215w
除湿、衣類乾燥とも同じ消費電力です。

除湿、衣類乾燥とも最大能力時の消費電力なので取説で運転方法を確認してみました。

衣類乾燥
速乾 強風で連続運転
おまかせ 湿度にて停止

除湿
標準 弱風にて連続運転
自動 湿度によって除湿と送風を切替

除湿の自動だと風量が強風運転になり除湿と衣類乾燥が同じ消費電力になると言う事でしたら消費電力が同じなのはわかりますが、取説を読むと風量の記載がなく標準の除湿運転と送風を切替運転するように思えるので、その場合は除湿と衣類乾燥の消費電力に差がないとおかしいと思います。
コンプレッサーは定速なので除湿も衣類乾燥もコンプレッサー単体の消費電力は同じなので。

どちらも消費電力が同じなのは実は風量も同じなのではないかと推測されます。

書込番号:24337218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/09/12 06:28(1年以上前)

なるほど〜、おっしゃる通りですね〜。
やはり取扱説明書に記載されている文章にこだわり過ぎて不安になっただけだったようですね。
安心しました!ありがとうございます〜。

書込番号:24337245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オートオフ機能の解除はできますか?

2021/09/03 13:36(1年以上前)


除湿機 > アイリスオーヤマ > IJC-J56

クチコミ投稿数:22件 IJC-J56のオーナーIJC-J56の満足度4

以前、使用していた東芝RAD-N63 は、自動制御でしたので大変便利でした。

こちらの製品も当然そうだろうと購入しましたが、オートオフ機能で24時間で電源が切れてしまします。
解除方法は取説には勿論掲載されておりません。
楽器を置いている地下室で使用(連続排水)しておりますので、大変不便です。

もし、オートオフ機能の解除方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると大変有り難いです。
又、オートオフ機能のない製品(同レベルか或いはそれ以上の製品)がありましたら、そちらも教えて頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24321666

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/09/03 18:55(1年以上前)

こちらはオートオフ(12時間・24時間)を切ることは出来ません。
そこまで多機能ではありません。

書込番号:24322108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 IJC-J56のオーナーIJC-J56の満足度4

2021/09/03 21:07(1年以上前)

MiEV様、オートオフ機能解除不可能の件、どうもありがとうございます。
参考になりました。

もし、オートオフ機能のない製品(同レベルか或いはそれ以上の製品)をみつけられました時には、是非、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:24322333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/09/04 13:17(1年以上前)

>猫のくぅちゃんさん

三菱のMJ-M100SXとかなら24時間365日連続運転可能ですよ。

書込番号:24323472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/04 13:44(1年以上前)

>猫のくぅちゃんさん
こんにちは。

現状、24H以上の連続運転が可能なので私が知っているのは三菱とシャープの除湿機です。

書込番号:24323518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 IJC-J56のオーナーIJC-J56の満足度4

2021/09/04 14:39(1年以上前)

レイワンコ様

三菱のMJ-M100SXですね!
具体的な機種を教えてくださり、どうもありがとうございました。
早速、調べてみようと思います。
感謝致します。

書込番号:24323596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 IJC-J56のオーナーIJC-J56の満足度4

2021/09/04 14:45(1年以上前)

ぼーーん様

三菱とシャープの中に、連続運転が可能な機種があるのですね!
教えてくださり、どうもありがとうございました。
三菱は、先程、レイワンコ様から教えて頂いた機種を検討し、シャープの方はこれから探してみます。
ご親切に感謝致します。
m(_ _)m

書込番号:24323603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/09/05 06:54(1年以上前)

IJC-J56と同程度以上のものを価格ドットコムの表示価格で考えると、
シャープだと現状CV-L71が一番安い感じでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001246087/

三菱だと三菱電機 MJ-120MXが一番安いですが、それでもちょっと高いです。
https://kakaku.com/item/K0000958527/
しかし、能力は高いです。

書込番号:24324887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 IJC-J56のオーナーIJC-J56の満足度4

2021/09/05 11:35(1年以上前)

ぼーーん様、シャープと三菱のurlまで貼って頂きましてどうも有り難うございました。
早速、調べさせて頂きましたが、¥8000弱くらいの差ですね。
レイワンコ様から教えて頂いた機種も含め、どれが我が家に適しているか、これから検討していきたいと思います。
いろいろと教えて頂きまして、本当にどうも有り難うございました。
感謝感謝です。
m(_ _)m

書込番号:24325264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 IJC-J56のオーナーIJC-J56の満足度4

2021/09/05 11:41(1年以上前)

ぼーーん様

今回は大変お世話になりました。
教えて頂いた機種を検討させて頂きます。
本当にどうも有り難うございました。
m(_ _)m

書込番号:24325275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/09/05 12:00(1年以上前)

>猫のくぅちゃんさん

空気の循環効率的には背面吸気も前面吸気も変わらないのですが、設置場所で側面が塞がれたり背面の壁との距離が保てない場合は前面吸気が圧倒的に有利になりますので、その辺も考慮してお勧め致します。

書込番号:24325306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 IJC-J56のオーナーIJC-J56の満足度4

2021/09/05 12:21(1年以上前)

レイワンコ様、ご助言、どうも有り難うございます。
なるほど、背面吸気も前面吸気の件は、気づきませんでした。
教えて頂き感謝致します。
我が家の連続排水の設置場所が部屋の隅に固定されておりますので、前面吸気の機種がよいと思いました。
お陰様で、納得のいくものが選べそうです。
どうも有り難うございました。

書込番号:24325342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター

2021/08/24 20:47(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-S6321(W) [ホワイト]

CORONAのHPで衣類乾燥除湿器の比較表を
見ますと、このCD-S6321だけフィルターが
空欄になっています。
他機種には「10年交換不要フィルター」等が
付帯しています。
フィルター無しでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24306480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/24 21:13(1年以上前)

>ディーガとビエラさん

https://www.corona.co.jp/aircon/dehumidifier2/s/
除湿機能・・・もっと見る
水溜まるところの上に網がついていてそこを掃除機で吸い取ればいいだけだよん



書込番号:24306530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/08/24 21:24(1年以上前)

>ディーガとビエラさん
こんにちは。

その辺りはあまり深刻に考えなうとも良いですよ。
除湿機のフィルターなんてホコリが入らないようにみたいな感じなので、
空気の通りが悪くなるのを予防する為に掃除したら良いぐらいの感覚です。

書込番号:24306550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/08/24 21:29(1年以上前)

取説を見ると後面の枠を外すとフイルターが現れ、2週間に一度、掃除機を使って埃を吸い取る。
ただこの販売価格で、そんなに期待できるフイルターは付いていないでしょう。
https://www.corona.co.jp/box/index.php

書込番号:24306563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2021/08/25 00:45(1年以上前)

皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます!

フィルターが無いわけでは無いようで安心しました(笑)

書込番号:24306879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

排水タンク

2021/08/23 23:43(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-P6321

排水タンクはSタイプのような蓋付きでしょうか?
HPに載っていなかったので、教えて下さい。

書込番号:24305223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/24 00:31(1年以上前)

メーカの各製品ページの下の方にある"各種ダウンロード"をクリック→"取扱説明書のダウンロード"をクリックして取扱説明書ダウンロードページに入ります。(下記は直リンク)

https://www.corona.co.jp/support/download/manual/index.html

ここで型式検索すると各形式の取扱説明書のダウンロードができます。

CD-S6321→蓋付き
CD-P6321→蓋無し

ですね。

書込番号:24305274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2021/08/24 20:09(1年以上前)

本当ですね。
情報ありがとうございます!

書込番号:24306401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング