
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年7月16日 22:53 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2020年7月16日 09:41 |
![]() |
36 | 10 | 2022年9月5日 17:15 |
![]() |
7 | 4 | 2020年7月14日 13:25 |
![]() |
80 | 2 | 2020年6月29日 06:49 |
![]() |
11 | 6 | 2020年7月6日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > パナソニック > F-YZM60-W [ホワイト]
部屋の湿度が高くじめじめするのを解消するために当機を購入しました。しかし温風特有の変な臭いがします。この臭いを改善する方法があれば教えて下さい。
書込番号:23534435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無理かな。
あるとすれば使い始めの特有なもので時間が経てば…ですけどね。
温風特有と評されるとすればこの除湿機の原理上仕方ないかもしれないです。
書込番号:23534470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も使っている時、同じようなこと感じました。
使い始めの数日は、新製品を買った時のような油の臭い。
そのあと、何か、部屋の臭いがまとまって出てくるような感じで、独特の臭いですね。
だからといって、人工的な消臭剤をまくと、また、違った臭いがします。
結果、排気の臭いは諦めていました。
書込番号:23534677
1点

回答ありがとうございます。やはり同様のことを感じられている方がおられるのですね。もう少し様子を見てみます。
書込番号:23534910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭文字Iさん
こんにちは。
プラスチックの焦げる匂いとか、そんな匂いだったら仕方がないですね。
書込番号:23538747
0点



除湿機 > コロナ > CD-S6319(W) [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
主にリビング(約14畳+和室6畳)の空間除湿
【重視するポイント】
お手入れがしやすいもの
【予算】
二万円くらい?(高くても可)
【質問内容、その他コメント】
最近、エアコンを買い替えたのですが、
再熱除湿ではなかったようで、
除湿にすると寒すぎていられません。
室温26度、湿度70%の状態から
除湿目的で冷房をつけて、
湿度65%くらいまでは下がるのですが、
もう少し湿度を下げたいので
除湿機の購入を検討し始めました。
ですが初めての購入のため、
リビングだとコンプレッサー式の方が
良さそうなことはわかったのですが、
どの機種がよいか悩んでいます。
こちらの機種だと容量不足でしょうか?
おすすめの機種等ありましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23525929 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>syoshinsya17さん
こんにちは。
まず、冬以外の除湿でお考えなら、何も考えずにコンプレッサー式で良いです。
ただし、居室に使うには音がうるさいかも知れないので、その覚悟は必要です。
(エアコンでいう所の室外機が中に入っているから仕方なしです)
能力ですが、20畳にこれだと能力不足かな?と思います。
私だったらコロナならCD-H1819にします。
ただ、24時間以上連続して付けたい状況があるならシャープか三菱のにします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142251_K0001253962
書込番号:23526069
2点

1年通して使うなら、コンプレッサー式もいいのですが、デシカント式も考えてみては。
高地に住んでいる時に湿度が気になり、デシカント式を使っていました。
今は高地にいないのと湿度が溜まりにくい建屋なので除湿機は使っていません。
住宅事情によっては、湿度が高い所もあるでしょうね。
書込番号:23526287
1点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
こちらの商品では、能力不足なのですね。。残念です。
他の挙げていただいた商品は、
どれも同じような性能のようなので、
後は金額とデザインの差といったところでしょうか?
(お手入れのしやすさは、さすがに公式サイトだけではわかりづらいですね)
リビングで音が大きいとなると、心配なのですが、
部屋の隅に置いても全体に除湿されるものですか?
>MiEVさん
返信ありがとうございます!
デシカント式は室温が上がるようだったので、
リビングの空間除湿としては考えてなかったのですが、
今は室温が上がりづらい商品もあるのでしょうか?
書込番号:23529065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

除湿機なんて方式が同じなら会社が変わっても効果も不便もそう変わりません。
私が思う一番の差は前に言った通りです。
割と送風能力が高いので、お部屋の隅に置いておいても効果はあるんじゃないでしょうか。
ただ、一番効果が高いのは湿気を出す源の近くに置くことです。.
デシカント式の温度上昇は今も変わらないので、syoshinsya17さんの認識はあっています。
まあ、消費電力を気にしなければ良いかもですし、エアコンと併用すれば温度に関しては問題ありませんが、
・デシカント式で水タンクが大きい機種は限られる
・夏時期の気温での能力がコンプレッサー式に比べ低い
・連続排水できる機種が僅か
と、いう理由で、今回に於いてはコンプレッサー式の方が有利かと考えます。
書込番号:23529515
3点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
やはりリビングにはコンプレッサー式の方がよさそうですね。
普段、長期で出掛けることがないので、連続運転は出来なくても、排水のついでに電源入れ直せばいいのかな、と感じています。
Amazon限定のCD-H18Aが、CD-H1819と同等?のようなので、
(価格的にも)気になってきました。
書込番号:23530174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプレッサーでも室温上がりますよ。
温度を下げて結露で除湿
温度を下げる反動で上がります。
冬場でも使えるデシカントが良いかも。
書込番号:23534559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
リビングで使えるデカント式ですと、
おすすめの機種などありますか?
書込番号:23535367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後々冬場も考えるとパナかな
書込番号:23535735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
パナソニックのデシカント式ですね!
デシカント式は検討していなかったので、
調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23536323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デシカント式ではリビングをカバーできなそうなので、
やはりコンプレッサー式にしようと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:23537446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > コロナ > CD-S6319(W) [ホワイト]
こちらの機種とシャープのCV-J120の除湿器のどちらかで検討をしているのですが、どちらも口コミで音がうるさいというのを見かけます。
もちろん人によって気にならない人もいるのかもしれませんが、使っている方に聞きたいのですが、扇風機の音よりもやはりうるさいでしょうか。
出来たら寝室で寝るときに使用したいのですが、使っていると寝ることはできない音でしょうか。
コンプレッサー式は音に関してはうるさいというのは承知ですが、夏場のみの使用を考えているのでデジカント式を買うのもどうかと悩んでいます。
こちら以外にも音に関しておすすめな機種があれば合わせて教えて頂けると嬉しいです。
15点

湿気はとれても室温下げることはできずないっす。
作動時は排気で室温も上がるっすよ。
そこで寝ることできるんすか?
書込番号:23520515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

寝室で寝る時使うことは勧めません。
除湿機の2つの方式を買ったことがあります。
高地で結露に苦しんでいたので使っていました。
今は平地で住んでいるのと、建物が高気密高断熱仕様なので、結露が出にくいです。
除湿機はありますが使っていません。
やっぱり生がいいさんが書かれているように、排気の熱で室温が上がります。
排気を室外に出すパイプでも付いていれば違いますが。
やはりそこそこの運転音がします。
寝室で使うなら、エアコンの除湿の方がいいでしょう。
もし、持ち家なら壁材を調湿に優れた物にするとか、手は色々あります。
書込番号:23520619
2点

除湿機能で使う分には、音だけでいえばオイラは寝れるっす。
音はオイラの相棒コロナは扇風機の弱から中の間くらいの感じっす。
ただ、寝るには暑いっす。
書込番号:23521033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっぱり生がいいさん
室温があがることは調べてわかったのでエアコンと併用するつもりでした。
エアコンだとちょうど良い湿度にする為にはけっこう温度を下げないとならず寒すぎてしまったので...
音に関してコメントありがとうございました。
扇風機ぐらいなら私も寝れそうな気がします。
書込番号:23522062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
寝室での使用はよくないんですね...
温度があがることは調べて確認したのでエアコンと併用するつもりでした。
エアコンの除湿モードだとかなり設定温度をさげないと快適な湿度にならなかったので...
もう少しいろいろ調べてみようと思います。
書込番号:23522072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱんだまん3232さん
こんにちは。
音に関しては我慢できる人とできない人が居り、それは実際に使ってみないとわかりません。
ですが、確実にうるさいと言われる程度の音はします。
『ムーーーーーン…(コンプレッサの音)ポチャッ、ポチャポチャッ(水が落ちる音)』って感じでしょうか。
書込番号:23526793
0点

シャープのCV-J120を使用しています。
楽器保護のため毎日24時間使っています。
寝室も兼ねて1日を部屋で過ごしていますが音、振動ともに大きいです。
一番大きいときを例えるなら、駐車場で窓を閉めた状態でエンジンを止めているけど、隣にエンジンがかかった大型トラックがアイドリングストップしている。そんな感じです。
ですが除湿能力は、Panasonicを使っていた時より素晴らしく高く、早く湿度は下がります。
私は音は慣れましたが、やはり、時折目が覚めますので、過敏な方にはお勧めしがたいです。
書込番号:23533419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
返信遅くなりすいません!
音に関しては確かに人それぞれなので難しいですよね...でも少なからず音があって気にしない人なら大丈夫!ということだけでも分かってよかったです。
書込番号:23537508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコレートモンスターさん
返信遅くなりすいません!
シャープのものを使ってる方のご意見ありがとうございます。
トラックがアイドリングストップしてるくらいってけっこうな音量ですね。
それだと確かに寝室には不向きですね...
分かりやすい例えありがとうございます!
参考になりました。
書込番号:23537510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが私の場合、プラスドライバーで外から見えるネジを締め直したら、だいぶ改善しました。
コンプレッサーの「ウーン」音の他に、中で共鳴しているような「ブーン」音が出てきていました。
取っ手周辺、フィルターの内側、取水タンク内側に、計6個あるかと思います。
書込番号:24909743
1点



この機種は2016年の発売で、メーカーのホームページでは生産終了となっています。
後継機種も販売されていることから、現在、Amazonで売っている物は数年前に製造されたロットだと思われます。
家電(今回は特に除湿機)は使用されてない場合でも経年劣化するのでしょうか?
書込番号:23510118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

120シリーズは毎年出ていますね。
箱から出さず通電させないなら、4年くらいなら劣化を起きないでしょう。
箱から出していたら、塗装が劣化もあるかもしれません。
窓際に置いていないなら、塗装の劣化は起きないでしょう。
書込番号:23510483
0点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
素人すぎる質問で申し訳ありませんが、外装の経年劣化以外は劣化するポイントは無いということでしょうか?
「せっかく買うなら今年モデル」という気持ちと「性能が変わらないのなら安い旧モデル」という気持ちで揺れ動いております。
しかも「旧モデルは4年前のモデル」というのが引っかかってました…
書込番号:23510685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kjパンダさん
こんにちは。
この辺りのカテの製品はたとえ5年前の買ったとしてもほぼ同じもので問題ないですよ。
>「せっかく買うなら今年モデル」という気持ちと「性能が変わらないのなら安い旧モデル」という気持ちで揺れ動いております。
単純にいくらの差だったら旧モデルを買うって明確にされれば良いかと。
私だったらこれで10%ぐらい安ければ迷わず旧製品を買います。
書込番号:23512083
2点

>ぼーーんさん
返信が遅れてすみません。
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました。
書込番号:23533399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>kaimonosukiさん
こんにちは。
基本は値下げ対策の品番変更ですよ。
除湿機なんてもはや変わりようがないですから、安い方を選ぶのがお買い得です。
書込番号:23499322
24点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
大手カメラやさん店頭にはJ71の取り扱いが既になくL71を購入。
5千円以上高かったのですが、どこか違いがあるかと期待しましたが(笑)
とはいえサイズ・デザイン、音を含めた機能には満足しています。
(20年以上前に購入した日立の除湿器との比較もなんですが)
あとは耐久性ですかね。
書込番号:23500365
10点



除湿機 > コロナ > どこでもクーラー CDM-1019
1)どこでもクーラーを棚の上に置いて使いたいと思っていますが、キャスターは取り外しできますか?
2)設置予定場所(台所の入り口)の後方(1mくらい)にガスコンロの換気扇があります。後ろ側の排熱を換気扇で外に流して、前面から冷気を部屋に流そうと考えていますが、排熱だけを換気扇から排除できそうですか?(冷気は後ろに引っ張られずに前向きに流れるといいのですが・・・)
7点

>ゆでたまごゆでたさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
購入前に取説を読んでみては如何ですか?
こちら↓からPDFでダウンロード可能ですよ。
●コロナ「取扱説明書のダウンロード」
https://www.corona.co.jp/box/index.php
→型式入力欄に「CDM-1019」を入れて検索。
外せる部品なら外し方〜取り付け方が書いてあるでしょうし、
効率よく排熱するにはどうすればいいか的な使い方のアドバイスも、きっと書いてあるでしょう。
なお老婆心ながら。
これみたく自立が前提に作られ、且つ重量13kgもある縦長の機械を棚上に据えるとなると、
設置後の安全性の確保=棚自身やその足場の強度、耐震(倒伏)対策をどうするか?って辺りが課題になるかもしれません。
設置したい高さ等、詳細不詳ですが。
慎重にご検討を。
書込番号:23477218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆでたまごゆでたさん
こんにちは。
換気扇の風量は結構なものなので、うまく行かない可能性の方が多そうです。
より効果的な方法として。
1・これの排熱をダクトを通じて窓から室外に放出する。(これは別売り品であります)
更に、自作にはなりますが、排熱側の吸気を外側から取り込むダクトを作ることで、さらなる効率が出来ます。
2・ウインドウクーラーを導入する方がスッキリして、パワーは有るし、運用も楽です(水捨ても不要)
3・一番パワフルなのはエアコンです。
書込番号:23477496
1点

皆さま、早速のご助言ありがとうございます!
>ぼーーんさん
排熱ダクトを使用した方が、排熱の効率が良さそうですね。
>みーくん5963さん
取説、見てみました。
1)については、「取り付ける作業」が記載されていないので、購入時点でキャスター付きだと思われます。
ストッパーが付いているといいのですが、付いていなければ市販のストッパーを利用できるかもしれません。
(または、取り外せるなら自力で外してしまうとか)
*棚の上設置については、「水平で丈夫な場所で使用する」とありますので、大きな問題はなさそうです。
棚は高さ70センチくらいの備え付けのもので条件はクリアですが、落下の可能性については要検討です。
購入する場合は、ゴムシートを敷く予定です。
>Musa47さん
設置希望場所は窓からかなり離れていて、窓からの排熱もウィンドエアコンも難しいです。
近くに換気扇があるので、上手く排熱できないかなぁと思いつきました。
(今は、扇風機でしのいでいます)
*エアコンが窓(外部との壁)から離れた場所にも設置できれば、理想的なのですが・・・
建物の構造上、ダクトや窓から遠い場所があり、何とか涼しくしたいと思っています。
書込番号:23478444
0点

>ゆでたまごゆでたさん
この手の可搬式冷房機って、正面側と背面側との空気の往来が極力無いように部屋を仕切って使えば、正面側はそれなりに涼しくなります。当然、代償として背面側はその分以上に暑くなりますが。
今時のコロナ対策の如く、天井付近から床面付近までビニール素材のフィルムを吊り、これを設置する場所だけをくり貫いて「顔出し」して使えばよろしいかと思います。
他方、背面側の厨房?に立たなきゃならない人からすれば、ただでさえ暑い環境なところに輪をかけてこれが出す熱風で温度が上がりますから、甚だ迷惑なことでしょうけどね。
書込番号:23478699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスをありがとうございました!
どのアドバイスも参考になりましたが、みーくん5963さんの回答をGoodアンサーに選ばせていただきました。
仕切りのカーテンは、いいアイディアですね! 背面側に人がいない時間限定で、表面側を涼しくできればと思います。
書込番号:23515409
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





