除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-H1011と悩んでいます

2011/06/11 01:28(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-H1811(AL)

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
CD-H1811とCD-H1011に悩んでいます。
和室が一部屋だけ、ものすごく湿気がひどくて畳がジトジトするくらいなので
なんとか改善したく、除湿機の購入を検討しています。
和室だけだったら木造6畳です。
1011でもいいかなと思っていますが・・・
やっぱり、除湿能力がかなり違うのでしょうか?
両方購入された方はいないと思うので、ここで質問するのはおかしいのかもしれませんが・・・

書込番号:13116514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/11 02:03(1年以上前)

1日あたりの除湿能力が9Lか16Lかはかなり違うと思います。
短時間使用でもかなりの量が除湿できることになります。

16Lで値段が5000円+ですよね。3万くらいで売られてるものではコストパフォーマンスがよいものです。

和室ならつながっているお部屋のほうもいっしょに除湿になりますので、6畳という空間にとらわれないほうがいいと思います。

それでも、暑いときならエアコンをかけたほうが効率がいいでしょう。

書込番号:13116590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


milnonさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/14 22:00(1年以上前)

昨年9月に除湿能力を期待しHI185とHI105を購入しました。かびブロックが追加付保された以外はHI185とH1811、HI105とH1011が同スペックだと思います。ともに機能を除湿に絞っているだけに能力が高くとても満足しております。この品物はキャスターが付いていて必要に応じていろいろなところに移動して使用する事ができます。将来的にも比較的狭いスペースでの使用限定という事であれば別ですが、1台という事であればH1011がお勧めではないかと思います。車で言えば1.8gと3.0g程度の余裕感は違うと感じます。あと参考までに我が家の個体ではHI105の方がけっこう音がします。HI185は静かです。これも1.8gと3.0gの余裕差のような感じです。

書込番号:13132783

ナイスクチコミ!2


milnonさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/14 22:09(1年以上前)

すいません。〔13132783〕記入間違いです。【誤】1台という事であればH1011がお勧めではないかと思います。【正】1台という事であればH1811がお勧めではないかと思います。

書込番号:13132837

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/14 22:40(1年以上前)

確かに価格差は5,000円程度なので、この際、大は小を兼ねるが良いと思います。大きさは両機とも殆どかわりません。1811なら畳の部屋をさらっとさせてくれると思います。

書込番号:13133037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/15 00:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます
そうですよね、大は小を兼ねますよね
どのくらい、効果があるか不安だったので、ちょっと躊躇していたのです...
CD-H1811にしようかなと思います。
売っているお店が少ないから、これ以上の値下がりは期待できなさそうですが・・・
どんどん、お店が減っていますしね。
この時期だから売れてるんでしょうね。

書込番号:13133689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3種類のタイプについて

2011/06/09 12:47(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHGX120-S [シルバー]

クチコミ投稿数:4件

@コンプレッサー式
Aゼオライト式
Bハイブリッド式

以上三点は何が違うかわかる方いらっしゃいますか?
うるさくないのはやはりBでしょうか?

書込番号:13110257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/09 13:18(1年以上前)

しろくまEXさん

@コンプレッサー式
Aゼオライト式
Bハイブリッド式

この3つの違いで直接騒音のうるさい静かは判断できません。
基本的にそれぞれ最弱運転時/最強運転時にどの程度の風量か、あるいは除湿機自体の構造で決まります。
各メーカーのHPの詳細仕様などを見れば、弱運転時○dB 強運転時○dB等の記載があるのでそれがおおよその目安になります。たとえば製品Aが30dB、製品Bが27dBであれば製品Bのほうが静かということになります。1dB程度であればさほど違いは感じないと思いますが3dB違えば聞いて分かるレベルだと思います。(測定環境が同じならですが)

尚、上記3方式の違い及び傾向として
@は夏や梅雨時期等の気温が高い場合に消費電力が低く除湿効率が高い。室温上昇も低め。ただし冬場は効率が悪くなる。値段は中程度
⇒梅雨時期のみに使うなら妥当な選択
Aは冬等気温が低い場合にも比較的高い除湿効率がある。ただし夏場はコンプレッサー式よりも効率が悪く室温も上昇するので使い勝手が悪い。値段は比較的安い。
⇒冬の結露対策なら妥当な選択
Bは@とAが両方ついたもので気温が高い場合はは主に@で動作し、低い場合はAで動作するためオールシーズン効率がよく使いやすいです。対応機種が少なく値段は高い
⇒シーズンを通して使いたいなら選ぶ価値がある。

尚@の方式はエアコンの冷房/除湿と基本的に同じですが、エアコンのほうが効率/能力は上なのであちこち移動して使わないなら夏はエアコンで除湿し冬のみ安価なAの機種を使うという選択もありでしょう。

書込番号:13110371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/14 23:21(1年以上前)

機能は、いぐいぐらぷたさんの通りです。

別に加湿器は持っていますか?

持っているのであれば、Hybridである必要はないと思います。

経費的にもコンプレッサー式で十分です。(冬に除湿器は使いませんから・・・)



書込番号:13133291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 F-YHGX120-S [シルバー]のオーナーF-YHGX120-S [シルバー]の満足度5

2011/06/16 17:34(1年以上前)

お勧めは@のハイブリットです。
除湿能力に優れています。少々価格的に高いでしょうが、購入するだけの価値はあるとおもいます。欠点は、本体が大きくなることです。
今、梅雨真っ最中の我が家では活躍中です。その除湿能力に満足しています。

書込番号:13139364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/20 16:29(1年以上前)

悩んだ末、Panasonicのハイブリッドにしました。
ちょっと値段がお高めなのですが
うちは夏は洗濯物乾かすのに冬は結露が凄くてカビが生えるので
ハイブリッドしかないと、これに決めました。ナノも付いてて
とてもいい感じです。ちょっと大きめですが横に動くキャスターみたいなのが
付いてます。前後には動きません
使ってみてぐんぐんお水が溜まります、洗濯物もすぐ乾きます。
冬の結露も期待できそうです

書込番号:13155748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯物の乾燥に使いたいのですが。

2011/06/03 22:29(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-P6311(W)

クチコミ投稿数:6件 CD-P6311(W)のオーナーCD-P6311(W)の満足度2

はじめまして。現在除湿機の購入を考えているのですが、除湿のついでに、雨の日などに上のルーバーの温風で洗濯物を乾燥させたいのですが、お店の店員さんに聞いた所オートルーバーではないし、排気口が小さいので風が当たっている部分しか乾かないと説明を受けたのですが本当でしょうか?
洗濯物の量などによると思いますが、半日位の運転で全体的に乾燥すればよいのですが、お持ちの方で洗濯物の乾燥にお使いの方がいらっしゃったら意見を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13087827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 22:45(1年以上前)

扇風機使えば解決!

書込番号:13087914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 CD-P6311(W)のオーナーCD-P6311(W)の満足度2

2011/06/03 22:50(1年以上前)

回答ありがとう御座います。除湿して扇風機を使う作戦と、尼損のレビューを参考に購入を検討してみます。本当にありがとう御座いました。m(_ _)m

書込番号:13087941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 22:54(1年以上前)

うちはいつもそれで、完全に乾くよ。

書込番号:13087964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 CD-P6311(W)のオーナーCD-P6311(W)の満足度2

2011/06/03 22:58(1年以上前)

初めて質問したのですが、親切な回答ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:13087983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機の能力表示について教えてください

2011/05/29 22:07(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-100FX-A [スカイブルー]

クチコミ投稿数:12件

こちらの商品は除湿面積のめやすとして、下記のように表記されています。

(50Hz/60Hz)
一戸建住宅:(木造)和室 〜11畳(19m2)/〜13畳(21m2)
一戸建住宅:(プレハブ)洋室 〜17畳(29m2)/〜19畳(32m2)

この(プレハブ)洋室の意味をどのように解釈したらよいでしょうか?

自宅のリビングにと思っているのですが、どちらを目安に考えたら良いでしょうか?
最近の住宅?で気密や断熱もそれなりだと思います。フローリングは13畳くらいです。

宜しくお願いします。

書込番号:13068618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/05/30 00:41(1年以上前)

Web上過去に同様の質問在ります。
ハウスメーカーなど自社工場で壁や窓枠などある程度組み立て現地での施工時間や騒音を低減した工法をプレハブと言いプレハブ洋室とはその工法で作られた洋室だそうです…。

木造和室は木柱に土壁構造、プレハブ洋室は木枠と石膏ボード壁+壁紙を想定で善いと思う…。

書込番号:13069341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/02 23:22(1年以上前)

satorumatu様

お返事、ありがとうございました。
木造は昔ながらの造りで能力表示されているんですね。
エアコンなどのページにも同様な質問がることが分かりました。

除湿機は初めてですが、プレハブ洋室の畳数で選んでみたいと思います。

書込番号:13084447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > パナソニック > F-YHGX120-N [シャンパン]

クチコミ投稿数:2件

これからの時期に備えて、室内干し対策で除湿機を検討しています。
空気清浄機でシャープのプラズマクラスターを使用していたので、除湿機もプラズマクラスター付きのをと思ったんですが、お店でパナソニックのナノイー付きのを勧められました。ハイブリット形式だから電気代などの面でいいということだったのですが、消臭面・静音性では差があるのでしょうか?

使用している方、知っている方、わかる範囲でかまわないのでご意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:13054493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/05/26 22:28(1年以上前)

参考に

http://kakaku.com/kaden/dehumidifier/guide_2165/#Section2

http://panasonic.jp/joshitsu/joshitsu/f_yhgx120/recommend/p03.html


>ハイブリット形式だから電気代などの面でいいということだったのですが

CV-A100-WとF-YHGX120
カタログを見ると差は、一時間で一円もないのでは?
この差をどうみるかは人それぞれですが、こういう値も信用できるものなのでしょうか…


静音性

CV-A100-W (冷風運転時)(50/60Hz)強 47/47dB 弱 37/37dB
F-YHGX120 (冷風運転時)(50/60Hz)強 48/49dB 弱 40/40dB

あまり差はないように思いますね。            

書込番号:13055439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/01 12:58(1年以上前)

最近この商品を購入しました。
ウチでも空気清浄機はSHARPなので統一しようと思っていましたが、やはり除湿機の分野では断然パナソニックです。みるみるうちにタンクの水が貯まっていくので除湿能力は凄いです。
個人的にナノイーの効果を確かめたかったというのもあったのですが、これも合格点です。プラズマクラスターと同等以上の効果はあると思います。
衣類リフレッシュモード(ナノイー単独運転)もあるので、イオン発生機としても使用できます。この時は、除湿を行わないので消費電力は空気清浄機と同じくらいです。
音は強にすると確かに気になりますが、音の静かなモードもちゃんとついています。
買ってよかったと思わせてくれる商品です。参考になれば幸いです。

書込番号:13078564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/11 19:29(1年以上前)

ありがとうございました!
某新聞の特集でも除湿効果はいいとあったので購入検討しようと思います。

書込番号:13119246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

臭いはしますか?

2011/05/19 07:36(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHGX120-N [シャンパン]

クチコミ投稿数:65件

今現在我が家でF−YHE120という何代か前のナノイーの付いていないモデルを使っています。
買って寝室で使いびっくりしたのが時々出るデシカント特有のプラスチック臭のような臭いです。
コンプレサーとデシカントのハイブリットである以上、このプラスチッキーなデシカント臭はあきらめるしかないなと思い寝室やリビングで使うのをあきらめていました。
が、ナノイーがついたことで、もしかしたらデシカント臭がなくなる、または大きく緩和されたのではないかと期待し質問させていただきます。
みなさん、臭いはいかがですか?

書込番号:13025275

ナイスクチコミ!0


返信する
KKTUさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/19 23:22(1年以上前)

今シーズン買いました。
室内干しに重宝しています。
でも何か臭います。何臭と言ったらいいか分かりませんけど。
脱衣所に干して就寝中に乾燥させているので、実用上は困っていませんが、リビングでは使えないと感じるレベルです。ナノイーつけても何ら変わりません。
不満はこの臭いと、除湿方式(コンプレッサ、デシカント or両方)を選択できない点です。
除湿の点では満足しています。

書込番号:13273350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/07/30 10:23(1年以上前)

ありがとうございます。
今現在はリビングではコロナのコンプレッサー式を使っているのですが。
こちらの問題はファンノイズが高域寄りで、長時間部屋にいると耳がヒリヒリしてることです。
松下は音はしますが、低域寄りにチューニングしてるのでしょうか、耳がヒリヒリしません。
コロナのファンノイズが松下になったら完ぺきなのでしょうが。

書込番号:13313343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング