
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2011年3月25日 21:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月12日 03:11 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月7日 06:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年2月5日 22:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年2月7日 11:23 |
![]() |
3 | 2 | 2011年2月14日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
お〜えむキャノンと申します。
購入して2日目で上記のエラーが出て止まってしまいます。
取説では「お部屋の湿度が低すぎませんか?湿度20%以上の場所で再び運転してください。」とあります。
確かに湿度ランプは「適湿」を示していますので、除湿をするほどではないと思いますが、洗濯物を室内干しするために運転していてもエラーがでます。部屋の湿度計では35%ほどなのですが。。。。
冬場の運転ではちょくちょく止まってしまうのでしょうか?
皆さんも同じような症状が出てらっしゃるでしょうか?
12点

お〜えむキャノンさん、はじめまして。
別メーカーのものを使っていますが私の環境では脱衣所で使っていることもあり、湿度が低すぎて止まることは冬場でもありませんね。むしろ、内部の結露防止のため一時的に止まることはよくあります。一般に湿度35%ですと除湿にはあまり適さないようにも思えます。かえって部屋干される場合は、もう少し湿度の高いお部屋でされた方が除湿機としては上手く働いてくれるように思いますね。ただ、湿度計との差が気になりますし除湿機の仕様の問題なのか、一度メーカーにお問い合わせされてみてみるのも1つですね。
書込番号:12756059
4点

のらぽん さんへ
実経験のアドバイスありがとうございます。
先日メーカーサポートにTEL相談したところ、初期不良と判断されました。
風呂上りの脱衣所でテスト運転した所、本体の湿度ランプは「高湿」と表示するのに10分も経たずにエラーがでたので確証がとれました。
アドバイス頂いたとおり、もう少し湿度が高い状態での運転がベストですよね。今の乾燥した季節に室内干しすると、かえって適度な湿度になります。本当は除湿する必要は無いのでしょう。洗濯物が確実に乾いて欲しいので除湿機を点けていましたが。。。。
何はともあれ、本体交換との事ですので 新しい本体が届いたら また試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12765320
6点

新品交換していただきましたのでご報告いたします。
交換後は、正常に動作しています。
湿度30%程度での運転では点検ランプは点きません。自動運転では自動停止しています。(点検ランプは点灯せず)
やはり初期不良だったようです。
どうも お騒がせいたしました。そして ありがとうございました。
書込番号:12821490
4点



除湿機を探しているのですが、置いてあるのは加湿器ばかりで、あったとしても除加湿器です。除湿機の展示品を、実際に見て触ってみてから購入を検討したいのですが、こんな場合どうすれば良いのでしょうか?あと、オススメの除湿機がございましたら、教えていただければ嬉しいです☆宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

はじめまして。
私も、これまで使っていた除湿機がとうとう壊れてしまい、いざお店に行くと、意外や意外、ほとんど置いてなく、展示品と売れ残り品が少しばかりあるだけでした。お店の方に確認すると、この時期がもっとも在庫量が少なく4月になれば新製品も出てくるとのことでした。
私の場合、家のお風呂場や脱衣場に窓がないため、どうしてもすぐに必要だったこともあり、昨日、大阪なんばにあるヤマダ電機LABI1で在庫品を確認した上で、良さそうな東芝製のRAD-C100DFXという機種を購入しました。今まで使っていたものと比べて、RAD-C100DFXは除湿能力、騒音、衣類乾燥のしやすさ等々の面で大満足です。ご参考になれば。
書込番号:12749733
1点

のらぽんさん、はじめまして☆
遅くなってスミマセン(汗)お返事ありがとうございました!
この時期は除湿機が少ないんですね;勉強になりましたm(__)m
現在使用しているのはF-YZA60で、今のところ元気に頑張ってくれてますが、故障されたなら4月まで待てないですよね(汗)
うちも浴室に窓がなく、また花粉症のため洗濯物は全て部屋干し、と言う事もあり‥除湿機は必須です!
ちなみに、次に買う除湿機は寝室に使用する予定です。
のらぽんさんのご購入されたRAD-C100DFX、とても良さげですね☆
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:12754304
1点

はじめまして
私も部屋干しの乾燥を目的にPanasonicのF-YHFX120を最近買いました。
あまり使い込んでいませんが、4時間のタイマーで柔道着も乾いていますので、今のところ満足です。
本品はハイブリッド式で1年中使えるとのことなのでいかがでしょう。
また、4月に新型が出ますので、今が底値です。
新型は省エネ性能を高めていますが、デザイン等に大きな変更はなく、マイナーチェンジ程度ですのでお得感は高いと思います。
量販店ではモデル末期ということもありあまり展示されていないので確認が難しいかもしれません。(池袋のヤマダやビックには先週は展示されていました。)
書込番号:12766135
0点

家電量販店はテーマパークですさん、はじめましてm(__)m
遅くなってスミマセン;情報ありがとうございました☆
ハイブリッド、とても魅力的ですね!
実は、そこが1番悩む所でして‥
デシカントorハイブリッド‥価格‥大きさ‥etc.‥
もう少しだけ、悩んでみようと思います(苦笑;)
書込番号:12773880
0点



長期間不在になる別荘の除湿に使用したいのですが、排水ホースを接続することは可能でしょうか。見た目が不格好になることは構いません。多少の日曜大工的加工であればやるつもりです。
1点

やる気と技術があれば可能でしょうね。
例えば、灯油配管用の継ぎ手とゴムホースなどを使えばサイズ的にも合うでしょう。
http://www.omn.ne.jp/~do/onda1.html
水受けタンク下のほうに穴を開けて、両側から継ぎ手を挟みます。
水漏れ防止にパッキンを噛ませるなり、水道用シールテープを使いましょう。
ただ、タンクの壁面がカーブしていて平らなところがなければ、難しいです。
どうしてもやらなければならないなら、私ならエポキシなどで埋めて平らにしちゃいますが。
書込番号:12666050
0点

ご回答有り難うございました。
実物を見ていないので、確信はできませんが、やれそうな感じがしてきました。
多少の水漏れは受け皿などで済みそうだし、平面性のない部分はコーキング剤の厚盛りでも処理できそうだと考えています。
もし実際にやって、結果が出れば改めてご報告します。
書込番号:12667283
1点

コロナ社に問い合わせたところ、下記のような回答がありました
**********ここから
ご照会のありました除湿機CD-Pi6310ですが、近くに排水できる場所があれば
市販品のビニールホースを使って連続排水ができます。
(弊社除湿機全機種連続排水可能)
**********ここまで
メデタシなのですが、自力改造に燃えていただけにちょっとガッカリ
書込番号:12668749
1点

・・) ここに連続排水のやり方載ってますよ
http://doc.coronaweb.com/space/do/Download/space/be4f0b48-5e57-11df-85f0-0019db281bca/CD-Pi6310.pdf
書込番号:12745399
1点

情報有り難うございます。取説に書いてあるのでしょうね。安心して購入できそうです。
書込番号:12752608
1点



使用目的…
@北側の和室(四畳半)の壁の結露&カビ対策
A同じ部屋で、室内干し(基本的には外干しですが、子供&猫が居るので梅雨時・冬場は部屋干しになります。)
色々と検討はしてますが…
除湿機専用でも色々なタイプがある事、ダイキンの空気清浄機で除湿機能&加湿器能も搭載したタイプが出ました。
現在は…
築年数約40年位、鉄筋コンクリートで団地です。断熱材無し、コンクリートに塗装してます。
壁が結露でカビがします。
北側の和室は暖房は使って無いです。
来年以降は子供部屋&私のパソコン部屋に使用予定です。
ハイブリッドかコンプレッサーで悩みます。
冬場は…多分、室温12℃くらいかなぁ〜
家の真ん中くらいに、石油ストーブを使ってます。
何かオススメ機種があれば、教えて下さい。
2点

追記
近く家電量販店には、除湿機が置いて無かったので〜
ダイキンのクリアフォースMCZ65L-Wが気になっています。
子供は、喘息もあります。
スギ・ヒノキ・猫ですが…
今の所は…酷い喘息では無く、軽いです。完治の方向に行ってます。
体調を崩すと発作を起こしやすいので〜
空気清浄機と掃除機も購入検討中です。
書込番号:12611643
0点



現在、住んでる所は…
築年数が約40年位です。
壁は、断熱材無しでコンクリートの上に塗装したタイプです。
3Kタイプです。
北側の部屋は、この時期になると壁&窓が結露で一杯です。
壁はカビが生える位です。
一年後に、チビが小学校入学の為に子供部屋にしようかと思いますが…
現在は…私のパソコン部屋&室内干し部屋となっているんですが〜
除湿機を購入して、壁の結露などを予防したいのですが。
どんなメーカーで、どういったタイプのを購入すれば良いかも分かりません
アドバイスをお願いします。
因みに、四畳半の部屋です。
0点

ウチはスレ主さんと同じ築40年位の賃貸マンションで、壁も全く同じ造りです。
約4年前のシャープ製CV-U71CHコンビニクーラーと呼ばれる除湿機を使っています。
東南角6畳の部屋に冬は結露でカビが発生していましたけど、
使い始めてからカビは無くなりました。
コンプレッサー式のため使用中はうるさく移動させるのに重いですが、さほど不満は感じません。
デシカント式・ハイブリッド式と有りますけど、移動させなければコンプレッサー式でも良いと思います。
ただ音を気にするならヤメた方が無難です。
書込番号:12598586
1点

除湿機でも、色んなタイプがあるんですね〜
知らなかったです。
家電量販店で、色々と聞いて来ます。
この時期にあるのか分かりませんが…
実際の大きさなども確かめたいからね〜
貴重な情報を有難うございます。
書込番号:12599057
0点



今の時期 ファンヒーターを使用するので、部屋の壁が結露してクロスにカビが発生します。
洗濯物も部屋干ししていますので、余計に湿気が多いと思いますが、この機種でこの問題(壁の結露)は解消されますか?
窓の結露もすごいです。
宜しくお願いします。
1点

冬場は除湿機は使っていませんが・・・
除湿機のスレが参考になりそう(同じページに数件結露対策が載ってます)ですので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2165/ViewLimit=2/#12611587
夏場も使うのでしたら、ハイブリッドの方が良さそうです(多分5℃以上室温が上がると思います)。
書込番号:12631325
1点

GSF1200さんへ
ありがとうございました。
除湿機の総合書き込み板があったのですね。
今 そちらにも質問しました。
誰かが助けてくれることでしょう。
教えていただいて 感謝しています。
書込番号:12654055
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





