除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2022/12/03 09:43(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180TX

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

コンプレッサーの除湿機を探しています。
10畳です。
タンクは大きめでスイング式を。
こちらだとオーバースペックになるのでしょうか?
他に消費電力が少なくてオススメはありますか?

書込番号:25036303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/04 05:24(1年以上前)

>Leofotoさん

同等能力の中ではコロナの、CD-WH1822がタンク容量5.5Lなので1番です。消費電力も少ないですが、ヒーターが入だと600wまで上がります。ヒーターは任意で切れます。

書込番号:25037745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒーターの使用可能温度

2022/10/10 23:14(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-WH1222

クチコミ投稿数:40件

Hシリーズでは冬モード等で10℃以下になるとヒーターを併用する機能がありましたが、当機種は温度に関係なくヒーターをON-OFFできるということでしょうか?
説明書にもある通り、温度が下がるにつれて除湿量も減るようですが、冬の寝室で暖房を切ったあとの結露対策で使用を考えています。
私の部屋では冬で低くても15℃程度のため、前機種ではヒーター併用が作動しなさそうなのが悩みどころでしたが、当機種でヒーターON-OFFを任意に設定できるのであれば、15℃程度の寝室の湿度対策にも使えそうかと思い気になっています。

また、寝室は6畳ですが、そのヒーターを使用した除湿により軽い暖房代わりになりますか?

書込番号:24959784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/11 11:31(1年以上前)

>ルーデレさん

ヒーターは任意で入り切りできます。
衣類乾燥のeco、除湿の自動、サーキュレーターではヒーターは使用できません。風量1でもヒーター使用はできません。

300wのヒーターですから脱衣所程度なら暖房変わりになるでしょう。

書込番号:24960305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/10/14 21:16(1年以上前)

>ルーデレさん
こんにちは。

ヒータは必須ではないので、ヒータなしで運転できます。
残念ながら、これのヒータでまともな暖房がわりにはならないです。
それに、断尾部効率も悪いですから暖房ならエアコンとかの方が良いです。
あとこれぐらいの能力なら、室温が15度程度ならコンプレッサー式で除湿は可能かと思いますが、騒音はそれなりにあると考えた方が無難です。

書込番号:24964873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/10/23 09:14(1年以上前)

>ぼーーんさん
>レイワンコさん

ご返信ありがとう御座いました。
ヒーター機能はあくまで補助ということや使用できるモードが制限されているとのことで、やはりHシリーズの方が価格的にもお手頃だと思いました。

書込番号:24976842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワンルームでの除湿機の選び方

2022/10/10 19:13(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHVX90

スレ主 la.alさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
鉄筋コンクリートのワンルームで使う除湿機を購入したいと思っています。
梅雨でなくても雨が降ると窓や玄関が結露、過ごしやすい気候のこの時期でも部屋干すると結露が酷いので、結露防止と衣類乾燥が目的です。

夜間に使用出来るよう湿度を適度に保ってくれる静かなモードがあるものが良いなと思っています。

また、出来れば空気清浄機能もついていて春だけ花粉対策が出来ればとも思ったのですが、なかなか良いものが見つけられず(コンプレッサー式だったり、空気清浄のみでは作動出来なかったり)それは別途空気清浄機を購入したほうがいいのかなと悩んでいます。
狭いのであまり沢山家電を置くスペースも取れず、出来るだけ省エネで快適に過ごすには…と悩めば悩むほどわからなくなってきてしまいました。

【重視するポイント】
使い方にもよるとは思いますが、冬はあまり暖房はつけないつもりなのでそれを考慮してのコスパの良さ。
静かさ、手入れのしやすさです。

【予算】
5万円以内

【比較している製品型番やサービス】
SHARP CV-NH140 ハイブリット
Panasonic F-YHVX90 ハイブリット
日立 HJS-DR601 デシカント
モノラック DDA10 デシカント
三菱 MJ-P180TX コンプレッサー

【質問内容、その他コメント】
除湿機を購入するのは初めてで迷っています。
使い方にもよるとは思うのですか、どれを選ぶのが一番ベストでしょうか。
また、冬に暖房をあまり使わない場合、ヒーター付コンプレッサーだと除湿や衣類乾燥はあまり期待できないでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:24959395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/10/10 19:30(1年以上前)

とりあえずワンルームだったらエアコンの除湿をかけっぱなしでいいと思います。
換気扇回しっぱなしなのに部屋の中までカビたので…。
高性能な除湿機は持ってましたが湿度はともかく部屋にいるのが不快だったりして。

書込番号:24959419

ナイスクチコミ!4


スレ主 la.alさん
クチコミ投稿数:9件

2022/10/10 19:46(1年以上前)

>たぬしさん
アドバイスありがとうございます。
夏はエアコンの除湿で乗り切ったのですが、肌寒くなってきた今も結露が凄く、バッグなどがカビてしまってショックを受け困っております。

今後もっと寒くなってきたらエアコンの除湿最高温度の30度(我が家のエアコンの場合)でも部屋が寒くなってしまうと思っていたのですがそんなことはないのでしょうか。

冬もなるべく結露しないように一定の湿度に保てたらいいなと思っていたのですが、高性能な除湿機とともに部屋にいるのが不快なのは音の問題でしょうか。
カビ、厄介ですよね。家電選び難しいです。

書込番号:24959445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/10 20:48(1年以上前)

うちは洗濯物を乾かすのが目的なので、F-YHLX120を買いましたが、洗面所を乾燥室として稼働させているときは温度も上がり、「ムワッ」とした感じになるので、とても不快です。

室内用なら、そうならないような設計がされていると思いますが、それでも除湿機の近くは快適とはいえなくなるかも…。
おそらく、サーキュレーター等で室内の空気を循環させると効果的かと思います。

因みに、我が家には地下室(鉄筋コンクリート造)にルームドライヤーが設置されていましたが、うるさいのとムワッとするのと電気代が高いので長いこと使ってないです。
換気扇を常時稼働は当然ですが、壁に珪藻土を塗ることで劇的に改善しました。
それでも、やはり上屋(1、2階は木造)に比べると格段に湿りやすいので、ホームセンター等で湿気取りを買って沢山置いてます。

あとは湿気が溜まりやすい場所は、梅雨のときなどはサーキュレーターで風を回すようにしています。

室温が下がれば風が身体に当たると急激に寒気を感じるので、暖房を入れるほどでもない時期は悩ましいですよね。

最近のエアコンはドライでも温度が下がらない機能(再熱除湿)が付いているものも多いですが、アレは電気代が高いので、サーキュレーター弱運転で風を回して結露しやすいところに当てる方が安いかも。

書込番号:24959553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2022/10/11 05:52(1年以上前)

ワンルームって、色々大変ですね。
一見すると狭いので、冷暖房が効きやすそうですが、音の問題がつきまといます。
いい住宅だと2重ガラスで外気の影響・室内の暖気が逃げにくいのもあります。
室内の他に、ベランダに大きなガラスがはまってあるものもあります。
それだと洗濯物をベランダで、冬場でも干せるようになります。
住宅も色々ですね。
自分の家は戸建てですが、外見は普通ですが、断熱等級が高いです。
ガラスは二重ですが、出来れば三重で防犯パネルが良かった。

今回の話では換気扇を回すのはいいですが、暖気が抜けやすくって勧められません。
エアコンの除湿を使うか、除湿機を使うことになります。
問題は音がどこまで大きいか、就寝時は出来るだけ離し、弱運転にする。
早く洗濯物を乾かすには、干す前から除湿機を長く動かす。

収納スペースの戸や洗面所の戸も少し開けておいて、出来るだけ全体的に湿気を取る。
もし賃貸でなく分譲なら、手をかけても、出る時戻さなくていいので、室内の壁紙を調湿性に優れたものを貼る。
賃貸でも効果があって、出る時外せばいいのがカーテン。
2枚以上使い、調湿性に優れたものを使う。
出来れば防火性も備えたものがいいでしょう。
分譲ならで予算があるなら、断熱性の良い窓に変える、
無理なら、窓に湿気に効果あるシートを貼る。
ただ粗悪品だと、カビの温床になったり、年数が持たないものもあるので、購入時には気をつける。
意外にいいのが、洗濯物に扇風機で風をあてる。
洗濯物を吊るすのに、回転する洗濯ハンガーなどを使い、全体的に空気を通す。
アマゾンなどで扱っているので、画像が見れます。
断熱や調湿は、すぐ変わるのは家電を使うことですが、まわりを変えるのも効果的です。

書込番号:24959994

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/11 10:51(1年以上前)

>la.alさん

スレ主さんが音を気にしないなら
RC造、ワンルームでしたらコンプレッサー式をお勧めします。  

RC造で隣室への音の影響が少ない事、ワンルームで左右上下が隣室となっていれば部屋の温度低下も少なくコンプレッサー式でも充分除湿可能である事。換気がうまくできていないようなので、除湿能力が高い機種をお勧めします。

書込番号:24960262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 la.alさん
クチコミ投稿数:9件

2022/10/11 15:09(1年以上前)

>えうえうのパパさん
高価なハイブリット式でも同じ部屋にいるとなるとムワッと感が不快なのですね。
購入者の方にしかわからない情報、ありがたいです。
そして湿気取りを置くと言う手がありましたね!
思いつきませんでした。安価ですし、すぐに実践できそうです。
賃貸住まいの格安エアコンの為、再加熱方式の除湿を使ったり、珪藻土を壁に塗ることはできないのですが、教えてくださったサーキュレーターを取り入れることも検討してみようと思います。
とても親切なアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:24960560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 la.alさん
クチコミ投稿数:9件

2022/10/11 15:19(1年以上前)

>MiEVさん
調湿性に優れたカーテンを使う!というのは目からウロコでした。出来れば防火性も備えたもの…。
賃貸で大幅な改造などが出来ない為、カーテンも変えてみようと思います。
扇風機で風を当てるのが良い方法なのも教えて下さり、試してみます。
大変勉強になります。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24960571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 la.alさん
クチコミ投稿数:9件

2022/10/11 15:33(1年以上前)

>レイワンコさん
仰る通り、窓を開けているのですが換気が上手くできてないので、他の方々が教えてくださったサーキュレーターも取り入れながら色々試してみようと思います。

そして挟まれている部屋ではないのでどこまで働いてくれるかわからないのですが、一度除湿機を試してみたいと思っていたので、買うならばと教えてくださったコンプレッサー式を購入してみたいと思いました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24960590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 la.alさん
クチコミ投稿数:9件

2022/10/11 15:41(1年以上前)

>たぬしさん
>えうえうのパパさん
>レイワンコさん
>MiEVさん

結局、当初の候補には入れてなかったコロナ社のCD-H1020というコンプレッサー式の機種を購入してみました。
除湿機能が高いかというところまで調べずに早まって買ってしまったのですが、室温が低くても除湿出来るヒーターを搭載している機種で、サーキュレーターとしても使えるようです。夜の静音モードもありました。
果たして今後湿気との戦いがどうなるかわかりませんが、試してみようと思います。
皆さんとても参考になるアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:24960602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/11 19:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

購入された製品で少しでも快適になればよいですね。

うちも寝室で冬場に加湿器とか使うと、二重ガラスでも結露は避けられず、ガラスに貼る吸水シートとか試しましたが、アレもひどいとカビたりしますし、結構マメに手入れしないとダメですよね…。

色々と試されて、少しでも快適になることを祈っています。

書込番号:24960889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンタイマーの機能はありますか?

2022/09/19 08:19(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHVX120

クチコミ投稿数:311件

深夜電力が安いプランなので、就寝中に稼働させたいと思っています。
こちらの機種はオンタイマー機能はありますか?
また、オンタイマー機能のある国内メーカーの除湿機を教えていただけると助かります。

書込番号:24929831

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2022/09/19 09:38(1年以上前)

この機種の商品ページには、わざわざ『切タイマー』と書かれているのだから、
ONタイマーは無いと考えるべきでしょう。
取説でも、切タイマーしか書かれていない。

>オンタイマー機能のある国内メーカー
今の世の中、何をもって国内メーカーというか?だけど。↓三菱と山善(他にもあるかもしれないが)
https://kakaku.com/kaden/dehumidifier/itemlist.aspx?pdf_ma=55,1709&pdf_Spec010=1&pdf_so=p1

書込番号:24929950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/09/19 09:46(1年以上前)

>マヨチリさん

三菱、山善、シャープにはあるみたいだけど、仕様の詳細を見ないと分からない。
全部じゃないけどいくつか拾ってみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001435957_K0001343426_K0001447602_K0001435958_K0000958527_K0001348820_K0001444181_K0001348821&pd_ctg=2165

書込番号:24929964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/19 13:57(1年以上前)

>マヨチリさん
こんにちは。

まず、夜、指定の時間にに勝手に運転して朝に勝手に止まるというようなものは除湿器単体ではなかったと思います。
次に、年中使うのか?冬に寒い部屋でも使うのか?によってお勧めの機種は変わります。

それを踏まえてもらった上で、実現可能な方法を述べます。
まず、夏に使うとか、冬でも室温が高い部屋で使う場合:
三菱電機 MJ-P180TX
https://kakaku.com/item/K0001435957/
次に、冬に室温の低い部屋でも使う場合:
カライエ JKT10VS
https://kakaku.com/item/K0001108114/
これらに、プログラムタイマーを中継して電源コンセントに接続します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOG37DW
以上の2機種は自動復帰機能が搭載されているので、電気が通るとボタンを押さなくとも運転を再開します。
ですから、プログラムタイマーに運転の入切の設定してやれば良いのです。

で、以上2機種のメリットデメリットですが、
MJ-P180TXはコンプレッサー式なので、3シーズンはパワフルな割に電気代が少ない。
でも、低温での除湿はめっぽう弱いです。
水捨ても、連続排水は出来るけど、そこまでホース引ける場所かどうかが肝になります。

一方、 JKT10VSはデシカント式なので、年中使える代わりに、電気代が高めです。
あと、エアコンみたいに壁にパイプ通す必要があるのが難点ですが、その代わり、水捨てが完全に不要になります。

書込番号:24930415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件

2022/09/19 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
シャープを見るとダメっぽいですね。
三菱か山善で検討します。
ありがとうございました!

書込番号:24931301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/20 12:53(1年以上前)

>マヨチリさん

アイリスのスポットクーラーならオンオフタイマーありますよ。
除湿モードもあるしノンドレンだし、スレ主の使い方にドンピシャな商品かと思います。

書込番号:24931862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24時間室内干し

2022/09/14 22:12(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180TX

クチコミ投稿数:4件

今使っている除湿機が壊れ急きょ探す事になりました。
以前三菱のMJ-180MXを脱衣所で使っていました。
洗濯物を脱衣所に室内干しする為、24時間ほぼフル稼働し、約4年間壊れる事無く頑張ってくれました。
その後間に合わせで他社の製品を同じ条件で使っていたのですが、半年も持たず付けても切れる様になってしまいました。

そこで以前使ってた三菱の後継機をと考え探しているとMJ-P180RXとMJ-P180TXが出ているとの事。

使い方としては以前と同じく脱衣所で24時間フル稼働で使おうと考えています。
なにぶん電化製品に疎く違いが分かりません。
詳しい方、使われている方MJ-P180 RXとMJ-P180 TXの違いを教えていただけませんでしょうか。
そもそも違いはあるのでしょうか?

書込番号:24923314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/09/14 22:55(1年以上前)

>やっさんcomさん

TXの方が新しくて、トリプルバリアフィルター搭載です。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/product/mj-p180tx/feature/

値段も安いので、TXが良いのでは。

書込番号:24923375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2022/09/15 05:52(1年以上前)

自分も一時期除湿機を24時間使っていました。
洗濯物を乾かすだけでなく、住居が高地のため結露が酷く、それらのためにカビ発生に悩んでいました。
それらの対策で使っていました。
もし、洗濯物を乾かすためだけに使うなら24時間稼働は必要ないでしょう。
長時間使えば壊れやすくなりますし、電気代もかかります。
除湿機はコンプレッサー式・デシカント式がありますが、冬場の室温によりますが、絶対デシカントがいいとは限りません。
早く洗濯物を乾かすなら、扇風機を併用して洗濯物に風を与えたほうがいいです。
洗濯物の通気を良くするため、ホームセンターやAmazonなどで売っていますが、「回転物干し」というものがあって、風の力で物干しが回転するので、洗濯物に均等に風が当たるので、早く乾かすものです。
漁港によくあるイカ干し機のような感じの、電気を使わないもので、金額は安いです。
物干しにも電気を使って回転させる物もありますが、それはいらないでしょう。
これを使えば、冬場の寒い時や厚手の洗濯物には効果は高くなります。
早く乾かすほうが洗濯物の独特の匂いの発生は抑えられます。
家電は使い方を変えれば、効果が上がります。

書込番号:24923570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/09/15 08:44(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:24923731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/15 08:50(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
うちは横に川が流れていて、家の裏が壁に面しており、非常に湿度が高く洗濯物の為だけと言うより脱衣所、風呂場、洗面所の除湿も兼ねて24時間回しています。
物干しの件教えていただきありがとうございます。参考にします。

書込番号:24923738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/16 12:20(1年以上前)

>やっさんcomさん

RXが一昨年の発売商品。
TXが今年発売の商品。

能力的にはどちらも同じです。

販売価格が高い旧製品を買うメリットはありません。

書込番号:24925418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/17 01:21(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:24926400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/09/26 08:42(1年以上前)

脱衣所、洗面所、ユニットバスは換気扇があるので、空気清浄機能は不要だと思うけどな。。。。


基本機能だけあればいい。

寒冷地でコンプレッサー式で効率的に除湿できななどの条件があれば、部屋干しモードや結露防止モードのある機種を選択するといいです。   自動で内蔵ヒーターに通電して、除湿可能な状態にもっていってくれます。

書込番号:24940160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > シャープ > CV-N71

クチコミ投稿数:22件

質問です。
こちらは24時間365日の連続排水は可能ですか?
先日、アイリスオーヤマのIJC-J56を購入しました。
この機種も「連続排水」を謳っていたのですが、オートオフ機能で12時間で電源が切れてしまい大変不便です。
以前、使用していた東芝RAD-N63 は、24時間365日連続排水で大変便利でした。

こちらのCV-N71はいかがでしょうか?
教えて頂ける方、いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24859342

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/01 21:52(1年以上前)

>猫のくぅちゃんさん

安心してください。
オートオフの解除も可能です。
ホースを差して連続排水も可能です。

書込番号:24859350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2022/08/01 22:42(1年以上前)

レイワンコ様、どうも有り難うございました。
値段も手頃ですし、近々、購入しようと思います。
助かりました。

書込番号:24859449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/08/03 15:41(1年以上前)

>猫のくぅちゃんさん

こんにちは。
シャープの機種と三菱の機種は24時間を超えた連続運転に対応していますが、
シャープの場合、ボタン長押しで設定を変える必要があります。
そうしないと12時間でオートオフになります。

あと、365日と言いますが、時々フィルターの掃除をしないと空気を効率良く吸い込めなくなって除湿が鈍りますので、
時々清掃しましょう。

書込番号:24861725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 17:57(1年以上前)

ぼー−ん様
シャープの機種、長押しでオートオフ解除の件、教えて頂きましてどうも有り難うございました。
大変、参考になります。
又、フィルターのお掃除も必須ですね。ついつい、うっかりしがちですので、ご助言頂き感謝致します。
どうも有り難うございました。

書込番号:24861887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2022/08/07 00:34(1年以上前)

こちら、Amazonで購入致しました。
本日、届き、オートオフの機能、確認致しました。
ぼー−ん様、レイワンコ様、ご教授頂きましてどうも有り難うございました。
ストレスなく使えそうです。
大変、助かりました。
m(_ _)m

書込番号:24866669

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング