除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿と暖房

2010/11/26 10:15(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YZF60

クチコミ投稿数:19件

北側の寝室の結露とカビに悩んでいます。
これからの寒い季節も考えると暖房機器も欲しいのですが、
予算もありますし、この一台で願いが叶いますか?
寝室は6畳です。

書込番号:12277216

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/26 10:18(1年以上前)

 これに答えられる人は誰もいません。家のつくりにより千差万別だからです。建築設計事務所か家電量販店に家の図面を持っていって相談するのが早いのでは?

書込番号:12277227

ナイスクチコミ!0


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/26 11:39(1年以上前)

これからの時期の北側寝室の結露とカビ、確かに悩まされるものですね。
原因と対策をはっきりさせないとかえって大きな問題になりそうです。

残念ながらこの機種は持ち合わせておりませんので推測の意見ということで。
この製品で暖房と除湿の両立をとのことですが、あくまでも除湿機ですので暖房との両立は難しいと思います。確かに運転に伴って熱は出ますがあくまでもメインは除湿機ですので、暖房は別手段を考えたほうが良いのではないでしょうか?

また、これから先は空気の乾燥で悩まされる時期です。除湿機の利用で湿度を下げると就寝中に呼吸器をいためる恐れがあります。押入れなどの結露対策でしたら乾燥を気にせずに除湿機の利用も可能と思います。

それよりは大元の問題として北側寝室の壁の断熱などを検討されるのは如何でしょうか?
湿度の問題もありますが、大きな理由は壁と室温との温度差です。壁が冷えているところへ暖かい室内の空気が接するものですから、空気中の水分が露となって付着するわけです。冷たい水を入れたコップの周囲に露がつくのと同じです。よほど空気が乾燥している状態でも、コップが冷たければ廻りに露はつきます。
これと同じことが寝室の壁で起きているわけです。

では、寝室の壁を冷やしているものは何でしょうか? それは外気です。外壁から直接に伝わってきた冷気が内壁を冷やしています。ある程度の湿度を維持しながら内壁の結露を防ぐには内壁が室温と比べて冷えすぎないようにすればいい訳です。

具体的な対策としては
1.外壁に断熱性の高い素材での吹き付けを行う
2.外壁と内壁の間の断熱材の量を増やす
3.内壁の壁紙などに断熱性の高いものを使う

1,2,3の順に効果が高いと思います。
値の張ることですのでスレ主様の要望に沿った回答ではありませんが、こういう考え方もあるということで提示させていただきました。
長文失礼いたしました。

書込番号:12277486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 種類について

2010/11/01 18:05(1年以上前)


除湿機

スレ主 Lingtositeさん
クチコミ投稿数:14件


種類についてよくわからないのですが
・コンプレッサー式
・ゼオライト式
・ハイブリッド式
について教えてくれる方おりませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:12149190

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/11/01 20:51(1年以上前)

除湿機には、コンプレッサー方式とデシカント方式がありますね。 また、両方の方式の機能を
持ったハイブリッドタイプがあります。
デシカント方式と言うのはゼオライトと言う乾燥材の様な物質とヒーターを使って除湿をする
除湿機です。

それぞれの特徴を簡単に言うと、
コンプレッサー方式は、気温が高い場合に除湿効果が高く、消費電力はデシカント方式より
少ないです。
デシカント方式は、気温が低い場合でも除湿効果があまり落ちないと言う利点があります。
室温の上がり方はデシカント方式の方がヒーターが使われているので、こちらの方が上がり方
が大きい様です。
ハイブリッドタイプは夏でも冬でも除湿をしたい場合に、つまり1年中除湿したい場合に
1台で済むので便利ですね。

大体こんなところでしょうか。

書込番号:12150007

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lingtositeさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/01 21:49(1年以上前)


nehさん←

分かり易く簡潔に教えて頂きありがとうございます。

とても勉強になりました。

商品を選ぶ際に参考にさせていただきますね。

書込番号:12150399

ナイスクチコミ!1


qwert5さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/02 01:02(1年以上前)

コンプレッサー式の仕組みは、まず冷媒のガスを圧縮し液化させ、次にその液体を気化させます。
気化することにより熱交換機の温度を下げ、その周辺の空気と温度差をつけることで水分を結露させ除湿します。
真夏に冷たい飲み物が入ったコップの周りに水滴がつく原理と同じです。

長所
・夏のような高気温時の除湿能力が高い。
・ゼオライト式に比べ除湿量が多い。
・ヒーターを使わないのであまり室温が上昇せず、消費電力が少ない。

短所
・コンプレッサーの音や振動の問題、また本体がゼオライト式に比べ、大きく重くなりやすい。


ゼオライト式の仕組みは、除湿材に空気を通し水分を吸収させ除湿します。
もちろん除湿材の吸収量には限界があるので、ヒーターを使って除湿材を乾燥させます。
当たり前ですが、除湿材から出た水分は室内に戻らないようになっています。

長所
・コンプレッサー式に比べ、低温での除湿能力が高い。
・コンプレッサーがないので、音・振動・サイズ・重さが小さい

短所
・ヒーターを使うので室温が3〜8℃ほど上昇し、消費電力が高い。


ハイブリッド式は、コンプレッサー式とゼオライト式の切り替えができるので、季節に合わせた方式で運転させることができます。

書込番号:12151632

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lingtositeさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/02 13:01(1年以上前)


qwert5さん←

返信ありがとうございます。

なる程、ハイブリッド式なら年中状況に合わせて使える訳ですねっ
参考にさせていただきますね。

書込番号:12153079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 衣類乾燥時の電気代について

2010/11/01 13:51(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YZF60

スレ主 響鬼紅さん
クチコミ投稿数:2件

我が家の和室は、洗濯物を夜干しているため、冬場の結露がひどく、
対策としてこの除湿機を購入しました。

洗濯機は、日立のビッグドラムを使用中のため、
衣類乾燥はこちらでやっています。

ただ、「この衣類は、乾燥機をかけたくないな。」とか、
衣類も選りすぐって乾燥機に入れているため、除湿機の
衣類乾燥モードも試してみたいと思っています。


そこで、電気代について教えていただきたいのですが、
洗濯機で乾燥するのと、除湿機で乾燥するのとでは、
どちらのほうが電気代がかかるでしょうか??

ちなみに、ビッグドラムで洗濯物6キロを乾燥した場合、
1回約21円だそうです。


どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:12148388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/11/01 14:17(1年以上前)

私は旧型の除湿機を所有してますが
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=F-YZF60
上記のスペックの電気代から、夜使用と考えるとエコモードの電気代で計算します。
1時間当たり5.3円×4時間〜5時間使用だと
21円〜26円となります。
ただ、衣類の厚み・脱水加減・洗濯物量・部屋の湿度で
乾燥時間が変わります。

あと、仕上がりですが
乾燥機使用だとふっくら感、柔らか感がありますが、
除湿機はパリパリした感じになります。

書込番号:12148502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 響鬼紅さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/01 14:44(1年以上前)

>Tプードルさん

早速の回答、ありがとうございました!
貼り付けていただいたスペック、非常にわかりやすかったです。

普段、洗濯物6〜7キロを乾き具合「しっかり、念入り」にして、
3時間半ほどで乾いているので、やはり厚手の物や大きいバスタオルなど、
量も多い時は洗濯機で乾燥したほうが、電気代もかさまないで済みそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:12148579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能温度について

2010/10/30 00:34(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-80EX

クチコミ投稿数:53件

この機種の仕様表をみると、使用可能温度 7℃〜40℃ となっていますが、7度以下の寒い部屋での使用では、ほとんど効果がなくなってしまう物なのでしょうか?

6畳の部屋で、夜間部屋干し+扇風機で洗濯物を乾かしているのですが、最近部屋全体が湿気でジメジメしてきてカビが発生しそうで怖いです。

そこで除湿機の購入を考えています。
こちらの機種のムーブアイが気に入り購入しようかと思っていたのですが、仕様表に使用可能温度 7℃〜40℃ と書いてあり、冬の寒い部屋では駄目なのかと…。
電気代が比較的安い、コンプレッサータイプにしたいのですが、やはり冬場の使用では無理があるものなのでしょうか?

今まで除湿機を使った事が無く、よく分からないのでアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12134920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/30 01:00(1年以上前)

こちらでわかりやすく解説してます。

http://allabout.co.jp/gm/gc/2313/

冬場でも向いているのは、デシカント式の方が良さそうですね。
予算が見合うなら、ハイブリッド?

書込番号:12135027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/10/30 20:38(1年以上前)

さすけ2001さん、こんばんは。

とても分かりやすいサイトをご紹介下さり、助かりました。
有難うございます!

やはり冬場の気温の低い部屋での使用も考えると、デシカント式にした方が良さそうですね。
ランニングコストを考えると…と思いましたが、夜間の部屋干しなどの専用モードの有る機種であれば、コンプレッサー式と比べてもそれほど電気代は変わらないみたいですね。

有難うございました。
とても参考になりました!

書込番号:12139200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > コロナ > CD-Pi6310

クチコミ投稿数:72件

これのマルチクリーンシート(消耗品)はどこで売っていますか

ご教授願います。

書込番号:12137786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/10/30 16:05(1年以上前)

楽天市場で売ってますよ。
一応、型番が合っているか確認してください。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/CD%EF%BC%8DAF1/-/p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2?c=2836&x=0

書込番号:12137822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/10/30 16:15(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:12137873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷って決められません 解答お願いします。

2010/10/16 09:57(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-Pi6310

クチコミ投稿数:2件

衣類乾燥機として象印のゼオライト式でタンク6Lのと検討中です。

北国の冬中も使用したいんですが

コロナのタンク量の記載が見当たりませんので
タンク容量を教えて下さい

お願いします

書込番号:12067385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/16 10:28(1年以上前)

除湿能力 6.3L。 タンク容量3.5L

書込番号:12067511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/10/16 10:36(1年以上前)

澄空サン

返信解答ありがとうございます♪

参考になります^^

書込番号:12067544

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング