除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機 > コロナ > CD-Pi639

スレ主 Seiriosさん
クチコミ投稿数:11件

今月初に購入してとても満足して使っています。
ふと疑問に思ったんですが、通常運転時の電気代はいくらくらいになるんでしょうか?
節約モードで電気代が40%ダウンで一時間2.5円だという事は、通常の除湿モードで大体4.2円くらいなんでしょうか?
そして衣類乾燥モードだといくらくらいになるんでしょう?
電気代節約のためにエアコンを極力つけずに、この除湿機と扇風機で夏を乗り切ろうと思っていますが、二台の電気代があまり変わらないなら無駄な努力なんだろうかと思えましたので。

後、節約モード時はコンプレッサーがオフになるそうですがその場合、どんな除湿のしくみになっているんでしょうか?

書込番号:9745733

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/23 20:51(1年以上前)

通常運転で170〜180W、4円強です。扇風機は通常、30W前後ですから、エアコンよりはずっと少ないです。とはいえ部屋を締め切れば温室状態ですから、それだけで温度はぐんぐん上がります。さらに除湿器で熱風を出した上に扇風機で空気を掻き回すわけです。部屋の構造や広さ、日当たり等によりますが、夏場を乗り切るのはちょっと難しいでしょうね。
節約モードはこまめにコンプレッサーをオンオフするモードのようです。とうぜん除湿能力はそれに比例して落ちます。

書込番号:9746765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiriosさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/24 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。
コンプレッサーはオンオフの切り替えだったんですね。
オフの状態でどうやって除湿するのか不思議に思っていましたが納得できました。
電気代もエアコンより安いんですね。安心しました。

普段は窓とベランダを開けて扇風機をかけて寝ていますが、あまりに湿気が多かったときはその状態で除湿機をかけています。
除湿の為にはやはり窓を閉めないといけないんでしょうか?
一応水は取れていますが、窓を開けているとやはり効率は悪いでしょか?

書込番号:9749936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機選びのポイントは?

2009/05/30 02:13(1年以上前)


除湿機

スレ主 眠り牛さん
クチコミ投稿数:17件

このたび、7畳の仕事場用に除湿機を購入しようと思っています。
過去の書き込みを参照したのですが、除湿方式、性能等、どのような観点で選べばよいのか分からず、書き込みました。

仕事場は7畳の鉄筋コンクリート造です。
北向きで日当たりはほとんどなく、風通しも悪いです(冬場は出勤時、氷点下です)。
湿度は常に高く、冬場でも60%ありますが、エアコンで強力に暖房するのですぐに40%以下まで下がります。
夏を迎えるのは初めてなのですが、今日の時点で60%超だったため、梅雨時を考えると除湿機が必要だと思っています。
仕事柄、本が多いため、カビが心配なのです。

帰宅後の夜間もつけっぱなしにしておきたいので、電気代の安い物かつ静かな物を探そうと思っています。
エアコンの除湿機能を使うべき、ということもあるようですが、備え付けのエアコンが古い物のため、機能・電気代・騒音の面で、つけっぱなしには抵抗があります。

このような場合、どのような数値や性能に着目して除湿機を選べばよいのでしょうか。
具体的な機種をお教えいただけますと、より幸いです。(予算は20000円程度を考えています。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9623559

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/30 03:48(1年以上前)

基本的な選び方はたとえば以下参照。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050422A/
夏場がメインならコンプレッサー式で充分でしょうね。
ただし常時運転ならランニングコスト(消費電力)が最優先になります。いくら本体が安くても電気代が高ければ結局高く付きます。後は運転音やサイズなどで比較していけば絞れてくるでしょう。

書込番号:9623681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

方式の違いによる冬場の能力について

2009/05/17 09:17(1年以上前)


除湿機 > ナショナル > F-YHD100

購入を検討し、昨日電気店を見てきましたが、方式の違い、値段の幅が大きく悩んで帰ってきました。現在使用している除湿機はホームセンターの特価品で何も検討しなかったのですが、冬場の能力が悪いため、冬場の能力を重視で検討しています。
当機種は在庫品整理のため割安となっていたため有力候補となっています。
冬場の能力ではどの方式がお勧めでしょうか。洗濯物の乾燥を主としています。

書込番号:9556258

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/17 10:34(1年以上前)

冬が駄目ということはコンプレッサー式なんでしょうね。
夏冬を通して使うならハイブリッド式ということになります。F-YHD100 もそうです。
以下参照。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/word/20090515_168272.html

書込番号:9556560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/17 15:18(1年以上前)

P577Ph2mさん、ありがとうございました。
F-YHD100を購入することとしました。
大型電気店に行くと、種類が多く本当に悩みますね。

書込番号:9557948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゼオライト式?

2009/04/16 01:31(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-Z70CX

クチコミ投稿数:22件

コンプレッサ式とゼオライト式の違いとは簡単にどういう違いがあるのでしょう?
コンプレッサーといえば、冷蔵庫を思い浮かべます。
結構ううるさそうですよね…。

この商品はゼオライト式との事ですがお持ちの方がおられましたら
音がどんなものか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9400746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/16 14:01(1年以上前)

樋口つかささんこんにちは。
音についてはユーザーではないので分かりませんが、このような説明が有りました。

http://www.jraia.or.jp/product/home_dehu/index01.html

参考にして下ださい。

書込番号:9402361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/16 23:31(1年以上前)

分かりやすい解説ありがとうございました。

ゼオライト式は確かに静かみたいですね。
でも電気代はコンプレッサよりも高いんですねぇ。


検討の幅が広がりました。
本当にありがとうw

書込番号:9404676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング