このページのスレッド一覧(全472スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2021年9月12日 06:28 | |
| 25 | 11 | 2021年9月5日 12:21 | |
| 11 | 4 | 2021年8月25日 00:45 | |
| 4 | 2 | 2021年8月24日 20:09 | |
| 6 | 2 | 2021年8月22日 08:44 | |
| 72 | 1 | 2021年8月16日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
除湿機 > コロナ > CD-S6321(W) [ホワイト]
説明書には速乾は強風で連続衣類乾燥運転、
除湿の標準は弱風で連続除湿運転をすると書かれていますが、
今日購入した実機はどちらのボタンを押しても同じような風量で運転されます。
これは正常なのでしょうか?
風量はドライヤー600Wに負けているような感じです。
騒音も少なく、ドライヤーの方がうるさいです。
9点
以前使っていたパナ製のハイブリットタイプの除湿器は風量が多かったので、
本機の説明書の風量に疑問を持って質問をしてみましたが、
使用しての結果から風量について考えるのはやめることにしました。
パナ製のハイブリットタイプの除湿器を使用しておりましたが、
翌朝には水が満水になっていることもありました。
妻は除湿器の移動やコードのねじれを直すこと、水タンクの水を捨てることをめんどくさがるため
今回は本機の連続排水口を使用することにしました。
ホースは洗濯機の給水ホースがちょうど同径だったためそれを使用しました。
移動しやすくするためにハンガーラックのキャスター付きの台の上に設置して使用してみました。
風量は思ったほど出てはおりませんが、
浴室、脱衣室一杯に干される家族4人分の洗濯物が一晩で乾きました。
結果、お値段も手ごろで除湿能力も高かったのでかなり満足しております。
見栄えや使い勝手など改善の余地はあるとは思いますが、
夫婦揃ってめんどくさがり屋なのでこのままでいこうと思ってます(笑)
書込番号:24335196
4点
>のんびりしてますさん
こんにちは。
正常だと考えます。
ドライヤーと除湿機は乾かす手段が違います。
除湿機はあくまでもお部屋の湿度を取る機械です。
そして、湿度が低くなった空気に濡れた洗濯物が暴露すると空気を加湿し、それをまた除湿機が取るというイメージです。
もっとも、直風が当たれば乾燥の効率は良いので、できれば扇風機を併用すれば乾く時間は早くなります。
対して、ドライヤーは熱で飽和水蒸気量を上げた空気で乾かす方式です。
確かに、風が当たった所は早く乾きますが、洗濯物全体を乾かすとなると、さほど効率が良いとは言えません。
単品を早く乾かすのには向いているでしょう。
書込番号:24336251
3点
他社製品との風量を比較しても仕方ないですよね〜。
私は、説明書に書かれてあった、
速乾は強風
除湿の標準は弱風
という記載にこだわり過ぎていたのかもしれません💦
書込番号:24336317
2点
確かに、風が当たることは早く乾くための重要な条件のひとつなので、
そこを強調して、除湿機の風を洗濯物に当てて使ってねという狙いも込めた機能と推定します。
書込番号:24336345
1点
アドバイスありがとうございます。
浴室の奥がカビないように後ろに扇風機を置いてありますが、
使用しなくても乾くという妻の意見があり扇風機は回しておりませんでした。
休みの日に回した時と回さないときの違いを確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24336635
1点
>のんびりしてますさん
メーカーの仕様表で消費電力を比較してみると、
50hz 除湿190w、衣類乾燥190w
60hz 除湿215w、衣類乾燥215w
除湿、衣類乾燥とも同じ消費電力です。
除湿、衣類乾燥とも最大能力時の消費電力なので取説で運転方法を確認してみました。
衣類乾燥
速乾 強風で連続運転
おまかせ 湿度にて停止
除湿
標準 弱風にて連続運転
自動 湿度によって除湿と送風を切替
除湿の自動だと風量が強風運転になり除湿と衣類乾燥が同じ消費電力になると言う事でしたら消費電力が同じなのはわかりますが、取説を読むと風量の記載がなく標準の除湿運転と送風を切替運転するように思えるので、その場合は除湿と衣類乾燥の消費電力に差がないとおかしいと思います。
コンプレッサーは定速なので除湿も衣類乾燥もコンプレッサー単体の消費電力は同じなので。
どちらも消費電力が同じなのは実は風量も同じなのではないかと推測されます。
書込番号:24337218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
なるほど〜、おっしゃる通りですね〜。
やはり取扱説明書に記載されている文章にこだわり過ぎて不安になっただけだったようですね。
安心しました!ありがとうございます〜。
書込番号:24337245
1点
以前、使用していた東芝RAD-N63 は、自動制御でしたので大変便利でした。
こちらの製品も当然そうだろうと購入しましたが、オートオフ機能で24時間で電源が切れてしまします。
解除方法は取説には勿論掲載されておりません。
楽器を置いている地下室で使用(連続排水)しておりますので、大変不便です。
もし、オートオフ機能の解除方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると大変有り難いです。
又、オートオフ機能のない製品(同レベルか或いはそれ以上の製品)がありましたら、そちらも教えて頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
11点
こちらはオートオフ(12時間・24時間)を切ることは出来ません。
そこまで多機能ではありません。
書込番号:24322108
3点
MiEV様、オートオフ機能解除不可能の件、どうもありがとうございます。
参考になりました。
もし、オートオフ機能のない製品(同レベルか或いはそれ以上の製品)をみつけられました時には、是非、教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:24322333
1点
>猫のくぅちゃんさん
三菱のMJ-M100SXとかなら24時間365日連続運転可能ですよ。
書込番号:24323472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫のくぅちゃんさん
こんにちは。
現状、24H以上の連続運転が可能なので私が知っているのは三菱とシャープの除湿機です。
書込番号:24323518
3点
レイワンコ様
三菱のMJ-M100SXですね!
具体的な機種を教えてくださり、どうもありがとうございました。
早速、調べてみようと思います。
感謝致します。
書込番号:24323596
0点
ぼーーん様
三菱とシャープの中に、連続運転が可能な機種があるのですね!
教えてくださり、どうもありがとうございました。
三菱は、先程、レイワンコ様から教えて頂いた機種を検討し、シャープの方はこれから探してみます。
ご親切に感謝致します。
m(_ _)m
書込番号:24323603
0点
IJC-J56と同程度以上のものを価格ドットコムの表示価格で考えると、
シャープだと現状CV-L71が一番安い感じでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001246087/
三菱だと三菱電機 MJ-120MXが一番安いですが、それでもちょっと高いです。
https://kakaku.com/item/K0000958527/
しかし、能力は高いです。
書込番号:24324887
![]()
3点
ぼーーん様、シャープと三菱のurlまで貼って頂きましてどうも有り難うございました。
早速、調べさせて頂きましたが、¥8000弱くらいの差ですね。
レイワンコ様から教えて頂いた機種も含め、どれが我が家に適しているか、これから検討していきたいと思います。
いろいろと教えて頂きまして、本当にどうも有り難うございました。
感謝感謝です。
m(_ _)m
書込番号:24325264
0点
ぼーーん様
今回は大変お世話になりました。
教えて頂いた機種を検討させて頂きます。
本当にどうも有り難うございました。
m(_ _)m
書込番号:24325275
1点
>猫のくぅちゃんさん
空気の循環効率的には背面吸気も前面吸気も変わらないのですが、設置場所で側面が塞がれたり背面の壁との距離が保てない場合は前面吸気が圧倒的に有利になりますので、その辺も考慮してお勧め致します。
書込番号:24325306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レイワンコ様、ご助言、どうも有り難うございます。
なるほど、背面吸気も前面吸気の件は、気づきませんでした。
教えて頂き感謝致します。
我が家の連続排水の設置場所が部屋の隅に固定されておりますので、前面吸気の機種がよいと思いました。
お陰様で、納得のいくものが選べそうです。
どうも有り難うございました。
書込番号:24325342
0点
除湿機 > コロナ > CD-S6321(W) [ホワイト]
CORONAのHPで衣類乾燥除湿器の比較表を
見ますと、このCD-S6321だけフィルターが
空欄になっています。
他機種には「10年交換不要フィルター」等が
付帯しています。
フィルター無しでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24306480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ディーガとビエラさん
https://www.corona.co.jp/aircon/dehumidifier2/s/
除湿機能・・・もっと見る
水溜まるところの上に網がついていてそこを掃除機で吸い取ればいいだけだよん
書込番号:24306530
![]()
1点
>ディーガとビエラさん
こんにちは。
その辺りはあまり深刻に考えなうとも良いですよ。
除湿機のフィルターなんてホコリが入らないようにみたいな感じなので、
空気の通りが悪くなるのを予防する為に掃除したら良いぐらいの感覚です。
書込番号:24306550
![]()
1点
取説を見ると後面の枠を外すとフイルターが現れ、2週間に一度、掃除機を使って埃を吸い取る。
ただこの販売価格で、そんなに期待できるフイルターは付いていないでしょう。
https://www.corona.co.jp/box/index.php
書込番号:24306563
![]()
1点
皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます!
フィルターが無いわけでは無いようで安心しました(笑)
書込番号:24306879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカの各製品ページの下の方にある"各種ダウンロード"をクリック→"取扱説明書のダウンロード"をクリックして取扱説明書ダウンロードページに入ります。(下記は直リンク)
https://www.corona.co.jp/support/download/manual/index.html
ここで型式検索すると各形式の取扱説明書のダウンロードができます。
CD-S6321→蓋付き
CD-P6321→蓋無し
ですね。
書込番号:24305274
![]()
3点
本当ですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:24306401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品で購入後、2カ月ぐらい湿度50%設定でほぼ24時間運転させています。
ここ最近、運転開始時にファンから結構な音量でカラカラ言うようになりました(動画参照)。
ただし運転開始してから5分ほど経てばカラカラ音は収まります。
みなさんのはどうでしょうか?
仕様でないなら修理に出してみようと思います。
6点
このくらいの音なら、除湿機や窓用エアコンでもすることもあるでしょう。
じゃ、気になって修理に出すのは、考えたほうがいいでしょう。
販売価格が1万円ちょっとです、販売店に持ち込むならいいですが、送るなら送料は自分持ちです。
保証中でも送料は実費になってきています。
もし、メーカー保証が切れていれば、工賃も上がっていて、工賃が5千円以下はないでしょう。
どうしてもなら買い替えのほうがいいでしょう。
保証中でも、音がしなくなって戻るかはわかりません。
家で使っている日立のコードレス掃除機(同じもの2台)で、1台がカラカラ音がすようになりました。
音だけで動作は普通なので使い続けています。
書込番号:24295359
![]()
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。修理に出すのは見送りました。
いろいろ検証してみたところ、本体の共振が原因でカタカタ音が増大していることが分かったので、
足にインシュレータ+本体の上に重りとしてレンガを置いてみたところカタカタ音は1m離れれば聞こえないレベルになりました。
書込番号:24302251
0点
除湿機 > パナソニック > F-YC120HUX
動作音はどれくらいですか?
他の家電と比較して何と同じくらいでしょうか。
例えば食洗器とか。
又、ふすま1枚隣の部屋では寝れないくらいですか?
それとF-YHUX200と迷っています。価格差以上にF-YHUX200の能力がありますか?
それとも2〜3時間動作させるなら変わりませんか?
よろしくお願いします。
57点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






