このページのスレッド一覧(全472スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 6 | 2020年8月24日 22:52 | |
| 41 | 5 | 2020年8月23日 05:50 | |
| 49 | 6 | 2020年8月8日 19:52 | |
| 59 | 5 | 2020年7月21日 11:48 | |
| 4 | 4 | 2020年7月16日 22:53 | |
| 30 | 10 | 2020年7月16日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
除湿機 > コロナ > CD-H1820(AE) [エレガントブルー]
夜に衣類乾燥をするときなのですが、エコモード(夜間モード)にするか標準にするかいつも迷います。
できるだけ電気代を抑えたいです。
エコモードだと連続運転、標準モードだと乾いたら自動停止なので標準モードの方が電気代かからないのでは??と思っていますがどうなのでしょうか?
【60Hzの消費電力量比較:衣類乾燥〈標準モード〉550Wh、〈ecoモード〉330Wh】
よろしくお願いいたします。
書込番号:23596428 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>楽しい電気屋さんさん
こんにちは。
最初に、これの取り扱いモードって結構使いので、以下に記すのは推奨のモードじゃないです。
これの衣類乾燥運転の標準ってヒーターを使いますが、エアコンも使っていない夏の気温場合、
(室温概ね20度以上)ヒーターは無くとも十分乾燥します。
しかし、eco運転だとヒーターは使わないのですが、湿度60%を検知して除湿運転します。
部屋干しで湿度を検知しながらってのは(しかも60%と高め)かなりまどろっこしい運転になります。
以上のことから、夏だと標準もecoも私なら使いません…ていうか、衣類乾燥モードを使いません。
以下、最適と考えられるモードです。
1・設定湿度を50%にして、除湿運転の自動で運転する
2・騒音が気にならないなら除湿運転の『強』で運転する
これらでお試しになられてはどうでしょうか?
書込番号:23596588
![]()
14点
なるほど、、、!
電気代の面から考えても除湿の方がよいですか?
それとも高くなっちゃいますか?
タイマーをかけて方がよいのでしょうか?
確かに寝るときの室温は28度くらいあります。
書込番号:23596827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室温が高ければヒーターを伴う運転モードはなくとも除湿可能です。
電気代として、ヒーターの有無の差が大きく、その他は神経質に考える必要は少ないでしょう。
仮に、生乾きのリスクを許容するならタイマー運転なられば良いと思います。
しかし、そもそも、普通に運転していても、これは
・タンクが満水になる。
・24時間経過
のどちらかで自動停止します。
現実的にどうしても電気代を削りたければ、2H毎とかにマメに見に行って設定し直すか、
8Hか9Hに設定するぐらいでよいかと。
書込番号:23597365
6点
>楽しい電気屋さんさん
夏季の衣類乾燥ならサーキュレーター運転で充分乾きますよ。
消費電力は衣類乾燥モードの1/10ですから朝までつけっぱなしでも衣類乾燥モードを1時間運転するより消費電力は少なく済むのでお勧めです。
洗濯物に風が満遍なく当たるように設置すれば大丈夫ですよ。
書込番号:23597647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レイワンコさんの仰ることも一理あり、
夏程度の室温(概ね25度以上)では、風がまんべんなく当たることで、洗濯物の乾燥は促進され、それだけで乾燥はできます。
例えば
・除湿運転はするが洗濯物に風を当てない
・扇風機を洗濯物に向けて直風を当てる
の2つで比べた場合、後者の方が早く乾きます。
ですから、外気と十分換気が出来る状況でお部屋が熱くても良ければ何も除湿機を使わなくとも、扇風機で広範囲に風を当てると消費電力は少なく乾かすことが可能です。
しかし、締め切った部屋でこれをやるとお部屋の湿度は当然ながらかなり上がりますので除湿が必要となります。
夏の場合、エアコンでも大丈夫ですが、どちらが適すかはケースによるでしょう。
書込番号:23597684
5点
ありがとうございました!
夏場乾燥は除湿50%でいこうと思います
書込番号:23620474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
除湿機 > アイリスオーヤマ > IJD-H20-P [ピンク]
洗濯物を乾かすのに電気式衣類乾燥機を購入しようかと考えていたのですが、設置スペースが無く悩んでいました。
洗濯物を浴室に干して、このデシカント式乾燥機を回して閉じ込めて置くと洗濯物は数時間程度で乾きますか?
3人家族分でタオル4、5枚、シャツとズボンを各3着程度の量ですが。
16点
風量、温度、湿度によります。
しかし除湿器はその用途には設計されてはいません。
エアコンの吹き出し口に洗濯物を並べてフルパワーで半日ぐらい?
費用対効果は?
浴室天井取り付けタイプ乾燥機が有りますが?
ガスならば浴室壁面にも取り付けることが出来ます。
書込番号:23606501
3点
その使い方は勧めません。
室温が上がり、エアコンを使うことになり、別に電気代がかかります。
もっと原始的な方法では駄目ですか。
洗濯物をハンガーに干して、下に扇風機の風を当てる。
問題はハンガーが回転するものがあり、風を当てると、ハンガーがゆっくりと回転します。
中にはハンガーが電気で回転するものもありますが、ただハンガーが回る物の方がいいですよ。
扇風機もタイマー付きのもあるので、余計な電気を使いません。
書込番号:23606537
4点
>MiEVさん
>オルフェウスさん
ありがとうございます。
やはりやめておいた方が無難ですかね。
寒冷地にありエアコンが無く、熱源は灯油と電気だけでガスもひいて無いもので。
扇風機代わりにこの除湿機を使えば、効率的かと思ったのですが。
別の方法を検討したいと思います。
書込番号:23608176
3点
>パッコーンさん
こんにちは。
・洗濯物干し専用にお考え?
・年中使う?
以上2点の通りなら、これを選んでも良いでしょう。
結果から言うと乾きます。
ただ、デシカント式なのでコンプレッサー式よりも
・電気代が高い
・室温上昇が激しい
という点があります。
仮に、冬場はファンヒーターでお部屋を温めながら使うなら、コンプレッサー式でも良いです。
あと、最初にお考えの衣類乾燥機が一般家庭で部屋干しを考えるなら最強です。
設置スペースは別に洗濯機の上とかじゃなくても、普通のお部屋荷台を設置してそこで乾燥させても良いですよ。
その際、湿気を含む空気が出るので換気は良くしたほうが良いでしょう。
書込番号:23611758
4点
>パッコーンさん
はっきり言って、、、乾きます!
乾燥前の準備として、浴槽の栓を抜き換気扇を回しておく。
タオル以外は3〜4時間では厳しいと思いますが大体乾きますよ。
浴室も乾燥できるから費用対効果は抜群でしょう。
以上の乾燥は大手メーカーの話です。
しかし安いですねー。この商品。
お風呂で使用するなら連続排水が出来る機種のほうが
使い勝手はいいのでそっちをお勧めしますが、値段が違いすぎますからねー。
300wとデシカント式にしては消費電力が少ないので、除湿能力も低いですから冬場どうなるかですね。
乾燥剤をヒーターで加熱してどれだけ水分を飛ばすかが除湿能力になりますから、ヒーターが弱いのは気になりますね。
書込番号:23616458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
この機種を使っている方にお聞きしたいのですが除湿したときの
室温はどの程度上がりますか?感じでokです。
それからピアノ室の除湿で24時間一定の湿度にしたいのですが
既設のエアコンの除湿機能(再熱除湿)利用と、どちらにしようか迷っています。
アドバイスなどありましたら教えてください。
16点
>さとし1232さん
この除湿機は持っていませんが、こちらを参考にされたら良いと思います。
https://enechange.jp/articles/air_conditioner-dry
書込番号:23545891
5点
この機種の電力量は約300Wなので、300Wの電気ヒーターをつけっぱなしにしているのと変わりません。
夏はエアコンと併用しないと地獄です。
ピアノが湿度だけでなく温度管理も重要でしたら、エアコンの方が良いかと思います。
梅雨時期だけを想定しているのなら、除湿器の方が手軽です。
書込番号:23547191
7点
みなさんへ
ありがとうございました。そんなに熱くなるとはおもっていませんでした。除湿能力の高いエアコンにしたいと思います。
書込番号:23547640
3点
>さとし1232さん
こんにちは。
・温度上昇(2〜3度程度)がNG
・夏しか不要
であるならエアコンの除湿か弱冷房の方が良いです。
騒音もそれなりにあります。
年中使うならそれでも何らかの除湿機は必要ですよ。
書込番号:23556562
3点
遅い返信かもしれませんが、念のため。
他の方がおっしゃっているように温度は体感で1度は上がります。とはいえ、楽器があって湿度コントロールが必要な場合は購入をお勧めします。特に楽器は安いものでもありませんので、湿度コントロールしたいと思い立った時がベストタイミングです。またこれから温暖化で降雨量も多くなりかと思ってます。
この一台は日本の除湿機の中でもダントツに性能が良いですし、使い方もわかりやすいですし、バケツも大きいので捨てる手間も少なくて済むので楽ですよ。変な湿度で楽器の音色は変わります。木の楽器は、湿度を後で戻せば音も直りますが、どれくらいピアノを保護してあげるかを考えるのが良いかと思います。
除湿機は冬は使わないかもしれませんが、私はクローゼット部屋の中などで風を回す意味でも使ってますし、洗濯物をちょこっと洗って乾かしたいときは近くで強運転すればすぐに乾くので重宝しています。家には除湿機が2台あるのですが、2台目は窓がない洗面所に一年中置いて髪の毛を乾かすときに使ったり、浴室からの湿気も吸ってくれるので、常に洗面所はカラッとしていて気持ち良いですよ。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:23586864
![]()
13点
除湿機 > コロナ > CD-S6320(W) [ホワイト]
10年間使っていた三菱製の除湿器の調子が悪くなったので買い換えました。騒音は前に使用していた機種とそんなに変わらなかったので特に問題ないのですが、騒音と同時に振動が酷いです。隣の部屋で稼働しているのですが、机に向かっていると隣の部屋にまで細かな振動が足に伝わってきてかなり気持ち悪いです。
前の機種は音こそすれど振動はなかったので、こういう事態は予想もしていなかったのですが。
一般に除湿器はそんなに振動するものなのでしょうか?
31点
音と振動は使用に問題が起きますね。
今回の問題は、低周波騒音でしょうか。
家庭用冷蔵庫の近くにいてもあることもあります。
住居が工場の近くや、発電所近くにあったり、風力発電機の近くも。
今回は買い換えるのも勿体ないので、ホームセンターなどで売っている、防振防音マッドを敷くのはどうでしょう。
その前に、販売店に相談して、出来れば他の物と交換して貰う交渉に。
自分はSHARP・Panasonicなど色々除湿機を買い、2mくらいの所に置いてTV鑑賞や読書、就寝していましたが問題ありませんでした。
音は排気音と、たまのコンプレッサーがガコンと動く音でした。
デシカント式も使いましたが、コンプレッサー式に比べ若干静かですね。
書込番号:23545282
![]()
11点
そうなんです。振動がきつくて。
ネットで購入したので、交換などの相談もスムーズではなさそうでちょっと躊躇していました。
防振マットというのがあることを知らなかったので、試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23545797
5点
この機種を使っています。
触れば確かにある程度振動があります。
でも隣の部屋(キッチン)で気になるというほどではありません。
もしかすると初期不良の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:23547184
4点
>tatem6uiさん
メーカーに問い合わせて修理の方が来られたのですが、機械の本来の性能の範囲との回答でした。
ただ通気口の部分など緩いものがあるようで、よく問い合わせがあるとのことでした。
個体差が大きいのかもしれません。
書込番号:23547693
6点
除湿機 > パナソニック > F-YZM60-W [ホワイト]
部屋の湿度が高くじめじめするのを解消するために当機を購入しました。しかし温風特有の変な臭いがします。この臭いを改善する方法があれば教えて下さい。
書込番号:23534435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無理かな。
あるとすれば使い始めの特有なもので時間が経てば…ですけどね。
温風特有と評されるとすればこの除湿機の原理上仕方ないかもしれないです。
書込番号:23534470 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分も使っている時、同じようなこと感じました。
使い始めの数日は、新製品を買った時のような油の臭い。
そのあと、何か、部屋の臭いがまとまって出てくるような感じで、独特の臭いですね。
だからといって、人工的な消臭剤をまくと、また、違った臭いがします。
結果、排気の臭いは諦めていました。
書込番号:23534677
![]()
1点
回答ありがとうございます。やはり同様のことを感じられている方がおられるのですね。もう少し様子を見てみます。
書込番号:23534910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>頭文字Iさん
こんにちは。
プラスチックの焦げる匂いとか、そんな匂いだったら仕方がないですね。
書込番号:23538747
![]()
0点
除湿機 > コロナ > CD-S6319(W) [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
主にリビング(約14畳+和室6畳)の空間除湿
【重視するポイント】
お手入れがしやすいもの
【予算】
二万円くらい?(高くても可)
【質問内容、その他コメント】
最近、エアコンを買い替えたのですが、
再熱除湿ではなかったようで、
除湿にすると寒すぎていられません。
室温26度、湿度70%の状態から
除湿目的で冷房をつけて、
湿度65%くらいまでは下がるのですが、
もう少し湿度を下げたいので
除湿機の購入を検討し始めました。
ですが初めての購入のため、
リビングだとコンプレッサー式の方が
良さそうなことはわかったのですが、
どの機種がよいか悩んでいます。
こちらの機種だと容量不足でしょうか?
おすすめの機種等ありましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23525929 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>syoshinsya17さん
こんにちは。
まず、冬以外の除湿でお考えなら、何も考えずにコンプレッサー式で良いです。
ただし、居室に使うには音がうるさいかも知れないので、その覚悟は必要です。
(エアコンでいう所の室外機が中に入っているから仕方なしです)
能力ですが、20畳にこれだと能力不足かな?と思います。
私だったらコロナならCD-H1819にします。
ただ、24時間以上連続して付けたい状況があるならシャープか三菱のにします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142251_K0001253962
書込番号:23526069
![]()
2点
1年通して使うなら、コンプレッサー式もいいのですが、デシカント式も考えてみては。
高地に住んでいる時に湿度が気になり、デシカント式を使っていました。
今は高地にいないのと湿度が溜まりにくい建屋なので除湿機は使っていません。
住宅事情によっては、湿度が高い所もあるでしょうね。
書込番号:23526287
1点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
こちらの商品では、能力不足なのですね。。残念です。
他の挙げていただいた商品は、
どれも同じような性能のようなので、
後は金額とデザインの差といったところでしょうか?
(お手入れのしやすさは、さすがに公式サイトだけではわかりづらいですね)
リビングで音が大きいとなると、心配なのですが、
部屋の隅に置いても全体に除湿されるものですか?
>MiEVさん
返信ありがとうございます!
デシカント式は室温が上がるようだったので、
リビングの空間除湿としては考えてなかったのですが、
今は室温が上がりづらい商品もあるのでしょうか?
書込番号:23529065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
除湿機なんて方式が同じなら会社が変わっても効果も不便もそう変わりません。
私が思う一番の差は前に言った通りです。
割と送風能力が高いので、お部屋の隅に置いておいても効果はあるんじゃないでしょうか。
ただ、一番効果が高いのは湿気を出す源の近くに置くことです。.
デシカント式の温度上昇は今も変わらないので、syoshinsya17さんの認識はあっています。
まあ、消費電力を気にしなければ良いかもですし、エアコンと併用すれば温度に関しては問題ありませんが、
・デシカント式で水タンクが大きい機種は限られる
・夏時期の気温での能力がコンプレッサー式に比べ低い
・連続排水できる機種が僅か
と、いう理由で、今回に於いてはコンプレッサー式の方が有利かと考えます。
書込番号:23529515
![]()
3点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
やはりリビングにはコンプレッサー式の方がよさそうですね。
普段、長期で出掛けることがないので、連続運転は出来なくても、排水のついでに電源入れ直せばいいのかな、と感じています。
Amazon限定のCD-H18Aが、CD-H1819と同等?のようなので、
(価格的にも)気になってきました。
書込番号:23530174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンプレッサーでも室温上がりますよ。
温度を下げて結露で除湿
温度を下げる反動で上がります。
冬場でも使えるデシカントが良いかも。
書込番号:23534559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
リビングで使えるデカント式ですと、
おすすめの機種などありますか?
書込番号:23535367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後々冬場も考えるとパナかな
書込番号:23535735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
パナソニックのデシカント式ですね!
デシカント式は検討していなかったので、
調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23536323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デシカント式ではリビングをカバーできなそうなので、
やはりコンプレッサー式にしようと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:23537446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





