除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

製造ロットが古くても大丈夫?

2020/07/03 23:11(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHMX120

クチコミ投稿数:7件

この機種は2016年の発売で、メーカーのホームページでは生産終了となっています。
後継機種も販売されていることから、現在、Amazonで売っている物は数年前に製造されたロットだと思われます。
家電(今回は特に除湿機)は使用されてない場合でも経年劣化するのでしょうか?

書込番号:23510118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2020/07/04 06:08(1年以上前)

120シリーズは毎年出ていますね。
箱から出さず通電させないなら、4年くらいなら劣化を起きないでしょう。
箱から出していたら、塗装が劣化もあるかもしれません。
窓際に置いていないなら、塗装の劣化は起きないでしょう。

書込番号:23510483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/07/04 08:44(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
素人すぎる質問で申し訳ありませんが、外装の経年劣化以外は劣化するポイントは無いということでしょうか?
「せっかく買うなら今年モデル」という気持ちと「性能が変わらないのなら安い旧モデル」という気持ちで揺れ動いております。
しかも「旧モデルは4年前のモデル」というのが引っかかってました…

書込番号:23510685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/07/04 20:36(1年以上前)

>kjパンダさん
こんにちは。

この辺りのカテの製品はたとえ5年前の買ったとしてもほぼ同じもので問題ないですよ。

>「せっかく買うなら今年モデル」という気持ちと「性能が変わらないのなら安い旧モデル」という気持ちで揺れ動いております。
単純にいくらの差だったら旧モデルを買うって明確にされれば良いかと。
私だったらこれで10%ぐらい安ければ迷わず旧製品を買います。

書込番号:23512083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/07/14 13:25(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信が遅れてすみません。
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました。

書込番号:23533399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャスターと排気

2020/06/18 15:13(1年以上前)


除湿機 > コロナ > どこでもクーラー CDM-1019

1)どこでもクーラーを棚の上に置いて使いたいと思っていますが、キャスターは取り外しできますか?

2)設置予定場所(台所の入り口)の後方(1mくらい)にガスコンロの換気扇があります。後ろ側の排熱を換気扇で外に流して、前面から冷気を部屋に流そうと考えていますが、排熱だけを換気扇から排除できそうですか?(冷気は後ろに引っ張られずに前向きに流れるといいのですが・・・)

書込番号:23476717

ナイスクチコミ!7


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/06/18 16:52(1年以上前)

2)排熱ダクトを使用されると良いかと。

書込番号:23476875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1611件

2020/06/18 19:50(1年以上前)

>ゆでたまごゆでたさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

購入前に取説を読んでみては如何ですか?

こちら↓からPDFでダウンロード可能ですよ。

●コロナ「取扱説明書のダウンロード」
https://www.corona.co.jp/box/index.php
→型式入力欄に「CDM-1019」を入れて検索。

外せる部品なら外し方〜取り付け方が書いてあるでしょうし、
効率よく排熱するにはどうすればいいか的な使い方のアドバイスも、きっと書いてあるでしょう。


なお老婆心ながら。

これみたく自立が前提に作られ、且つ重量13kgもある縦長の機械を棚上に据えるとなると、
設置後の安全性の確保=棚自身やその足場の強度、耐震(倒伏)対策をどうするか?って辺りが課題になるかもしれません。
設置したい高さ等、詳細不詳ですが。

慎重にご検討を。

書込番号:23477218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/06/18 21:58(1年以上前)

>ゆでたまごゆでたさん
こんにちは。

換気扇の風量は結構なものなので、うまく行かない可能性の方が多そうです。
より効果的な方法として。

1・これの排熱をダクトを通じて窓から室外に放出する。(これは別売り品であります)
更に、自作にはなりますが、排熱側の吸気を外側から取り込むダクトを作ることで、さらなる効率が出来ます。

2・ウインドウクーラーを導入する方がスッキリして、パワーは有るし、運用も楽です(水捨ても不要)

3・一番パワフルなのはエアコンです。

書込番号:23477496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/19 11:47(1年以上前)

皆さま、早速のご助言ありがとうございます!

>ぼーーんさん
排熱ダクトを使用した方が、排熱の効率が良さそうですね。

>みーくん5963さん
取説、見てみました。
1)については、「取り付ける作業」が記載されていないので、購入時点でキャスター付きだと思われます。
ストッパーが付いているといいのですが、付いていなければ市販のストッパーを利用できるかもしれません。
(または、取り外せるなら自力で外してしまうとか)

*棚の上設置については、「水平で丈夫な場所で使用する」とありますので、大きな問題はなさそうです。
棚は高さ70センチくらいの備え付けのもので条件はクリアですが、落下の可能性については要検討です。
購入する場合は、ゴムシートを敷く予定です。

>Musa47さん
設置希望場所は窓からかなり離れていて、窓からの排熱もウィンドエアコンも難しいです。
近くに換気扇があるので、上手く排熱できないかなぁと思いつきました。
(今は、扇風機でしのいでいます)

*エアコンが窓(外部との壁)から離れた場所にも設置できれば、理想的なのですが・・・
建物の構造上、ダクトや窓から遠い場所があり、何とか涼しくしたいと思っています。

書込番号:23478444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1611件

2020/06/19 14:36(1年以上前)

>ゆでたまごゆでたさん

この手の可搬式冷房機って、正面側と背面側との空気の往来が極力無いように部屋を仕切って使えば、正面側はそれなりに涼しくなります。当然、代償として背面側はその分以上に暑くなりますが。

今時のコロナ対策の如く、天井付近から床面付近までビニール素材のフィルムを吊り、これを設置する場所だけをくり貫いて「顔出し」して使えばよろしいかと思います。

他方、背面側の厨房?に立たなきゃならない人からすれば、ただでさえ暑い環境なところに輪をかけてこれが出す熱風で温度が上がりますから、甚だ迷惑なことでしょうけどね。

書込番号:23478699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/07/06 09:49(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました!
どのアドバイスも参考になりましたが、みーくん5963さんの回答をGoodアンサーに選ばせていただきました。
仕切りのカーテンは、いいアイディアですね! 背面側に人がいない時間限定で、表面側を涼しくできればと思います。

書込番号:23515409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

L71と前機種のJ71の比較

2020/06/28 12:19(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-L71

クチコミ投稿数:171件 CV-L71のオーナーCV-L71の満足度5

どこか違いがあるのでしょうか?
調べたところ変わった個所がないような・・・

書込番号:23498566

ナイスクチコミ!46


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/06/28 18:00(1年以上前)

>kaimonosukiさん
こんにちは。

基本は値下げ対策の品番変更ですよ。
除湿機なんてもはや変わりようがないですから、安い方を選ぶのがお買い得です。

書込番号:23499322

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:171件 CV-L71のオーナーCV-L71の満足度5

2020/06/29 06:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
大手カメラやさん店頭にはJ71の取り扱いが既になくL71を購入。
5千円以上高かったのですが、どこか違いがあるかと期待しましたが(笑)
とはいえサイズ・デザイン、音を含めた機能には満足しています。
(20年以上前に購入した日立の除湿器との比較もなんですが)
あとは耐久性ですかね。

書込番号:23500365

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにするか迷っています

2020/06/17 00:25(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-J120

クチコミ投稿数:13件

パナソニックのF-YHMX120と迷っています。
用途は部屋の除湿なんですけどエアコンは再熱除湿ではないので除湿機を買おうかと思い探したところこの2機種に絞り込んだのですが初めて買うので詳しい方の意見を聞きたくて質問しました。
こういった所の書き込みも初めてなので失礼がありましたらすいません。
よろしくお願いします🤲

書込番号:23473937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2020/06/17 07:25(1年以上前)

冬場に除湿する目的が無ければ、こちらのコンプレッサー式で十分かと思います。タンク容量が1.3L多いのも利点です。

ただ、今は除湿機の需要時期なのでちょっと前より1万円ほど値上ってますね。1ヶ月待てるならまた下がる気がします。
または除湿機は能力以外大して差がないので、その他機種も視野に入れた方が良いかと思います。

書込番号:23474199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2020/06/17 08:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
冬場は使わないので、コンプレッサー式にしたいと思います。
もしよろしければオススメの機種などありましたら教えて頂けますか?

書込番号:23474250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2020/06/17 08:52(1年以上前)

特にこだわりが無いのなら
私ならば 10L/日以上の除湿能力のある大手メーカー品を電気屋で、
目標25000円、妥協30000円の範囲で交渉しますね

経験上季節商品は、在庫を残したく無いので交渉に乗ってくれることが多いですね

書込番号:23474302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/18 00:03(1年以上前)

この機種を所有しています。除湿はバッチリですが、室温が不快に感じる程(体感で2, 3度)上がります。リビングでの使用は扇風機かクーラーが無いとたまったもんじゃありません。

パナの機種がどれほど温度が上がるか分かりませんが、よくよく検討なさった方が良いですよ。

書込番号:23475834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2020/06/18 00:26(1年以上前)

>ERde3Pさん
>mokochinさん
返信ありがとうございます。
明日の仕事帰りに量販店覗いて来ます。
やはり室温は上がるのですね。
コロナのCD-H1019という機種も候補に入れて検討してみます。

書込番号:23475860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/21 07:44(1年以上前)

みなさんご相談に乗って頂きありがとうございました。
先日シャープの製品をAmazonにてクーポン使用して28800円にて購入しまた。
これからの季節使用するの楽しみです。

書込番号:23482277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックと比較

2020/06/14 20:34(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-H1819(AE) [エレガントブルー]

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
浴室及び脱衣所で衣類乾燥

【重視するポイント】
冬でも乾燥できるか
【比較している製品型番やサービス】
パナソニック yhtx200


【質問内容、その他コメント】
ドラム式洗濯乾燥機で衣類乾燥をしてきましたが、少し調子が悪くなってきたこと、電気代が高いこと、音がうるさいことから除湿機を検討しており、コロナかパナソニックで迷っています。冬でも除湿力があるのはどちらなんでしょうか?大差がないなら、コスパ的にコロナを選択したいです。

書込番号:23469313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/15 07:44(1年以上前)

ネット購入時、壊れた時の修理費が高すぎる。
2年目にして壊れ修理しようとメーカーに相談したら出張修理のみでメーカーへ送る等は拒否されました。

修理費とは別に高額な出張費用が掛かるとのことで結局は修理を断念。
捨てるのもどうかとそのまま放置です。

恐るべしコロナ!!

書込番号:23470182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/06/18 22:23(1年以上前)

>みためが邦彦さん
こんにちは。

方式的に、冬でも単体で除湿力が維持できるのはパナです。
コロナの方はコンプレッサー式なので、冬になると極端に能力が落ち、室温が10度以下と成ればほぼ使い物になりません。

書込番号:23477552

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室内乾燥目的です。

2020/06/06 00:08(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:27件

度々 質問失礼します。
室内乾燥目的で、質問させていただきます。
4.5帖に、天井から下ろして洗濯物を干すものを設置しよう考えております。
除湿機とは、他の部屋から空気が来ないような空間と言われていますが、最近の家のには各部屋にも強制循環用に小さな換気扇がありますが、そちらも使用しない方がよろしいのでしょうか?
また、10年前くらいのエアコンがありまして、ドライ設定がついていますが、除湿機とエアコンだと、どちらがいいのでしょうか?
予算的には、ハイブリットは無理かと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23450148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/06 01:21(1年以上前)

除湿器は小型のエアコンと同じ構造なので、排熱で室温が、かなり上昇します。

また除湿された水でタンクがすぐいっぱいになって停止します。(ホースをつないで連続運転できる機種もあります)

24時間換気は義務されているので、最近の家には装備されてますが、入れ替える空気間の熱量を熱交換器で移動しますが、

真夏では熱風が室内に吹き出すのでオフまたは最低風量にするといいでしょう、フィルタがあるので掃除をお忘れなく。

書込番号:23450203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/06/06 03:31(1年以上前)

>ミルクティー00さん
こんにちは。

換気扇ですが、外が雨などの高湿になっている場合はストップしておいた方が良いでしょうが、それ以外なら特に神経質に考えなくとも良いかと。

エアコンのドライに関しては、夏なら効果はありますが、それ以外だと微妙です。
部屋干しとしての理想は室外機の排熱によって温度上昇させて、乾燥を促進させることです。
ですから、エアコンにおける室外機に相当するものが内蔵されているがコンプレッサー式の除湿機って部屋干しのためには理想なんですよね。
また、エアコンのあるお部屋で部屋干しするなら、逆に、冬の暖房として使えます。
この場合、冬に不得意なコンプレッサー式でも十分部屋干しすることが可能です。

まとめ
今回のオススメ機種としてはコンプレッサー式除湿機。
夏…除湿機単体運用(居室を快適な温度にしたいなら冷房併用可)
冬…エアコン暖房+除湿機で運用
と言う感じでしょうか。

書込番号:23450293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/06/06 03:39(1年以上前)

機種としては、

安いの優先なら
コロナ CD-S6319
https://kakaku.com/item/K0001135418/

安くてよりタンク容量が大きい
コロナ BD-639
https://kakaku.com/item/K0001135423/

オーバースペックでもパワーが命(中間の能力の物と価格差があまりなかったので。)
三菱電機 MJ-P180PX
https://kakaku.com/item/K0001149157/

辺りでしょうか。
それにしても、今はちょっと値段高めですかね?

書込番号:23450299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/06/06 08:01(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
逆に冬は寒いのでOFFにしてました。(^-^;
洗濯の量によるかと思いますが、一回でタンク一杯になりますか?

>ぼーーんさん
具体的にありがとうございます。
夏場エアコンのドライだけではダメですかね?
冬場は、暖房付けながら除湿機着けたいと思います。
売れるときに高く売るのは商売ですからね。
容認はしないですが、マスクが高いとか商売なら当たり前のことしても叩かれるのはって思っちゃいますね。季節もの商品なんて当たり前にしているし、

書込番号:23450466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/06/06 09:01(1年以上前)

>洗濯の量によるかと思いますが、一回でタンク一杯になりますか?

周りの湿度にもよりますけど、とんでもない量じゃなければ3L以上あればまあ概ね事足りるかな?
という事で私のオススメは3L以上のタンク容量のものにしました。
2Lだと途中1回は水捨てしないと満水になることが多いです。
(満水になると自動停止)
で、私が選んだ銘柄だと、連続排水機能がついているので、排水が出来るなら連続で運転が可能です。
変わった使い方として、、一段高い所に除湿機を置いて、ポリタンクで連続運転させて18Lの大容量も実現できますが、
この場合満水による自動停止機能が作動しませんので、満水には気を付けなければなりません(汗
特に、三菱とシャープだと数日間のつけっぱなしも可能です。
(コロナは12時間高24時間で自動で止まってしまいます)


>夏場エアコンのドライだけではダメですかね?

まずはそれで試してみて、不足に思ってから買い足すので全然アリですよ。

書込番号:23450551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/06/06 15:58(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
3リットルですね。どんなものかわからず、適当に買いそうでした。
ポリタンクとは良いアイデアいただきました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23451358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング