除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室 洗面所の除湿

2020/06/04 23:55(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:27件

よろしくお願いします。
浴室と洗面所の除湿で悩んでいます。
現在の対策としては、浴室と洗面所の換気扇を回して、洗面所から浴室に向けて扇風機を回しています。また、浴室の窓を全面網戸にしたので、左右開けています。
これだと、浴室の洗面所に湿気が来てしまうのかと思い悩んでいます。
浴室は、換気扇と窓を左右開けるだけで十分なのか、+扇風機orサーキュレーターで十分なのか、+除湿機も必要でしょうか?
洗面所には、除湿機を置こうと思っています。

木造 浴室はユニットバス洗面所は、2.5帖ぐらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23448156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2020/06/05 04:13(1年以上前)

浴室の窓を開けていられるのでしたら、浴室と洗面所の戸を閉めておばいいのでは。
湿気は浴室が一番たまるので、換気が出来ていれば、湿気はこもらないでしょう。
廊下から洗面所の戸を開けておけば、洗面所の湿度も下がるでしょう。
自分はそうしています。

書込番号:23448346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8759件Goodアンサー獲得:1407件

2020/06/05 05:20(1年以上前)

>ミルクティー00さん
こんにちは

湿気取を 洗面所に二つ置いてます。

浴室は扉を閉めて、換気窓を開けっぱなしにしています。

書込番号:23448373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8701件Goodアンサー獲得:1611件

2020/06/05 14:48(1年以上前)

こんにちは。
部屋の自然換気の基本は、極力対面する窓ないし出入り口を開放して、部屋から出したい空気と同じだけの空気が部屋の中に抵抗なく流入する状況を保つこと、に尽きます。

とはいえ、入浴直後の風呂場みたく湯気に満ちた空気が洗面所や室内に流入しては困るでしょうから、
風呂場の入浴直後暫くは風呂場〜洗面所間の扉を閉め、風呂場の換気扇で風呂場から外へ強制排気することで湯気を逃がす、
それが落ち着いた以降は窓もドアも開けて、風呂場の窓〜風呂場〜洗面所〜屋内の各部屋〜各部屋の窓、っていう通気経路を確保して自然換気する、で問題ないかと思いますよ。

なお、除湿機や除湿剤は、ほかの部屋との空気の出入りがない閉ざされた空間・状態で使わないと効果が薄い(ないしは無駄)です。
さもないと、せっかくそれらで湿気を取った乾いた空気が他所に逃げ、代わりに他所から湿った空気が入ってくる、で、結局いくら湿気を取ろうとエンドレスになっちゃいますから。

書込番号:23449110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/06/05 23:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、浴室の湿気が洗面所に来てしまうだけだったかもですね。
浴室と洗面所の扉は閉めます。>MiEVさん

書込番号:23450114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/06/05 23:52(1年以上前)

わたしも、洗面所に湿気取りは置いております。
洗面台の下の水道パイプ付近とタオル入れ用のもの入れと全体用に置いてます。意味ないかな・・・

書込番号:23450125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/06/05 23:56(1年以上前)

>みーくん5963さん
具体的にありがとうございます。
しかしながら、家族全員めんどくさがりやですので、次の行程とはしないかと思いますので、
正解かわかりませんが、扉は閉めて、浴室用に小さな扇風機などを置いてみます。
漏電等怖いので、USB式のを探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23450130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機

スレ主 MSM_KBKさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】 都内/戸建1F 梅雨〜夏の除湿 (衣類乾燥はしません)
《間取り》 廊下を挟んだ片側2部屋(6畳×2)と片側風呂/洗面等水回り

【重視するポイント】1台を洗面に置き、1F全空間を賄えるかどうか。
            難しい場合は、複数台各部屋となるであろうが、収納の問題から出来れば避けたい。

【比較している製品型番やサービス】 パナ(F-YHRX200)1台 or コロナ(S6319)複数台

【質問内容、その他コメント】 大手家電屋で相談できる状況でなく、何卒知恵をお貸しください。

書込番号:23402972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2020/05/14 18:43(1年以上前)

>MSM_KBKさん

風呂/洗面の広さを4畳とすると、トータルの広さは16畳ですね。
F-YHRX200の仕様は、木造19畳ですから、面積だけなら1台で可能です。
ただ、空気の流れが悪いと思われるので、各部屋に扇風機を置く等の対策が必要でしょう。

S6319は木造19畳ですから、3台必要になります。
6畳間と風呂/洗面に各1台で、ちょうど良さそうです。

6畳間にエアコンは無いのでしょうか。
あれば除湿機を減らせますが。

書込番号:23403466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/05/14 21:33(1年以上前)

>MSM_KBKさん
こんにちは。

とりあえず、湿気の発生源として一番多く出る可能性が近いところに1台買ってみて様子を見ましょう。
それで他の処の湿気が収まらないようなら、置く場所を買えてみたり、
それでも駄目ならその時考えても良いのではないでしょうか?

書込番号:23403784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2020/05/14 21:44(1年以上前)

間違えました。

S6319は木造19畳ですから、3台必要になります。 → S6319は木造7畳ですから、・・・

書込番号:23403822

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSM_KBKさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/18 10:15(1年以上前)

>あさとちんさん
お返事が遅くなってしまいすみません。
ご回答ありがとうございます。

エアコンでかなり除湿効果があるそうですね。
無理して大型機を買わなくてもいいのかなと
思い始めています。S6319 が濃厚になってきました。


>ぼーーんさん
お返事が遅くなってしまいすみません。
ご回答ありがとうございます。

仰る通りかなと思います。小さいのを買ってみて
それでもダメなら大きいのを買おうかなと思いました。

書込番号:23411344

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSM_KBKさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/27 10:30(1年以上前)

>あさとちんさん
>ぼーーんさん

ご回答ありがとうございました。

結局、強力除湿に惹かれてH1819を購入してしまいました。
弱4時間でタンク半分の除湿量と素晴らしく
解決できるのでは、と感じています。

また、スペックよりも重く感じなく
キャスターも効いていて移動性も良かったです。

書込番号:23429631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使用目的の用途として合っていますか?

2020/05/18 23:56(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:259件

室内で運動をするにあたって汗をかき湿度が上がるので除湿をしたいと思い除湿器を検討しています
除湿器は初めてになります

衣類乾燥は特に必要としていません
除湿器は基本的に衣類乾燥機能を持っているので温風?が出てしまうのでしょうか?
その為に使用すると温度は上がってしまうのでしょうか?

これから梅雨、夏と暑い季節になるので除湿をする事で少しでも温度の上昇を抑制できればとも考えています

検討している機種はアイリスオーヤマのIJD-H20で使用する部屋は6畳和室です
この機種で上記の目的に合っているでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:23412868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2020/05/19 02:41(1年以上前)

>ひこ2005さん

300Wの消費電力と、水蒸気が液化するときに出す熱の分だけ室温は上がります。
冬に使わないなら、コンプレッサー式の除湿機が良いでしょう。
消費電力が200W以下のものがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051002_K0001135423_K0001142253&pd_ctg=2165

書込番号:23413000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8759件Goodアンサー獲得:1407件

2020/05/19 04:02(1年以上前)

>ひこ2005さん
こんにちは

温度は上がるでしょうが、湿気は無くなるので、

扇風機と併用すると効果はあるんではないでしょうか。

書込番号:23413026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2020/05/19 07:47(1年以上前)

返信ありがとうございます
やはり温度は上がる方なのですね
アパート2階なのでコンプレッサー式の振動が少し気になります

書込番号:23413169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2020/05/19 07:48(1年以上前)

返信ありがとうございます
温度は上がるけど湿度は下がるので体感温度は下がる感じですかね

書込番号:23413171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/05/23 07:41(1年以上前)

>ひこ2005さん
こんにちは。

まず、温度上昇を気にされているならコンプレッサー式ですが、それでも温度は上がります。
環境によって変わりますが、ざっくり2〜3度程度でしょうか。
これが涼しく感じるかどうかですが、これは本人の気分の持ちようですが、爽快感はあるが涼しくはありませんw
振動に関しては、下に防振材でも敷いて使えば音的にマシになる可能性が高いですし、少なくとも階下に対しては安心でしょう。

あと、湿気が出る端からどんどん素早く取れるほど能力があるかどうかは疑問なので、
前もって運転して湿気を取った部屋で運動開始する方が無難です。

書込番号:23421005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2020/05/23 18:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます
運動中の体感温度を下げる目的としては不向きなようですね…
運動前に除湿しておくと言う事ならデシカント式でもいいのかもしれません

書込番号:23422291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/05/24 06:19(1年以上前)

運動が心肺の負荷目的も含むなら、むしろデシカント式をかけながら運動した方が良いかも知れませんねw
まあ、除湿と気温の快適度を考えるなら素直にエアコンにしておいた方が良いです。
6畳なら、工事費含めて6万程度でしょうか。(専用コンセントも作るなら+1万程度)
専用コンセントと穴がある、もしくは自分で造作できるなら、マニホールドゲージと真空ポンプをレンタルして自分で工事するなら工事代金は浮かせます。
また、ウインドウエアコンなら取り付けは自分で出来ますし、価格も3万程度、非力にはなると言っても除湿機よりはパワフルです。
移動型エアコンの排気口を外に出すって方法もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001252296_K0001046621
ただし、この方法は負圧になるので効率的に私はオススメしません。

書込番号:23423284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/24 06:45(1年以上前)

デシカント式の除湿はヒーターの発熱で温度上昇します。
これはヒーターの発熱を利用した除湿方式なので温度上昇は必然です。

コンプレッサー式は吸熱と排熱がイコールですので、これだけなら温度上昇はしないのですが実際は温度上昇をします。
それはコンプレッサーの電力分の発熱が常に足されるからです。

エアコンのDIYを勧める意見もありますが、ゲージと真空ポンプを用意すればできるものではありません。
これはアドバイスとしてはかなり無責任で、素人の発言と思ってください。

書込番号:23423298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2020/05/24 22:36(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ヒマツブシZさん
返信ありがとうございます。
賃貸で和室へのエアコン取付は少し抵抗があるので今の所は検討していません。
除湿器に関してもやはり温度上昇は免れそうにないので、今回の使用での購入は見送ろうと思います。

書込番号:23425025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか悩んでます

2020/05/16 18:14(1年以上前)


除湿機 > アイリスオーヤマ > DCE-120

クチコミ投稿数:73件

空気清浄機付き除湿機が欲しくてこれを見つけました。

空気清浄機が使えないなどのレビューを見たのでどうなのかなと思いまして。

家があまり広くないので大きさとかはどのくらいでしょうか?

音はうるさいですか?

書込番号:23407529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/05/17 06:58(1年以上前)

>HIRO Yankeeさん
こんにちは。

まず、大きさですが、感覚は人それぞれなので343x617x300 mmを実際に部屋で測ってみて想像するしかないですね。
まあ、能力12L、タンク4Lのコンプレッサー式除湿機ってそこそこでかいですよ。

で、空気清浄機にこれ使うか?って言うと、私は使わないです。
理由は、センサーがないからです。
空気清浄機って、お部屋の空気が汚い時は最大風量で即座に処理しますが、それ以外は最低運転とか、止まったりしているので消費電力も少ないし、何より静かなんです。
これは、45Wの運転をするということなので、送風機で45Wってかなりうるさいと思いますよ。
弱運転でお部屋が汚いと人が判断していちいちボタンを押し、
終わったと思ってそのままだとうるさいから人がいちいちボタンを押して戻すのも面倒でしょう。
例えば、シャープ KC-F70で言うなら、空気が汚れていない時は4.5W、21dbで運転しますから、これだとシーンとした部屋じゃなければ運転してることすらわからないぐらいなんです。
…ていうか、コロナ関連のせいか、空気清浄機がめちゃ高いね!意味なんて薄いのに…

書込番号:23408698

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連続運転できますか?

2020/04/13 11:19(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-S6319(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:64件

メーカーHPで見る限り 24時間切り忘れ防止機能とか オートストップとか書いてありますが
連続運転はできないのでしょうか?

書込番号:23336640

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8759件Goodアンサー獲得:1407件

2020/04/14 10:00(1年以上前)

>赤い彗星43さん
おはようございます。

どういった環境でおつかいになられるのでしょうか。

書込番号:23338345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/04/18 10:43(1年以上前)

>赤い彗星43さん
こんにちは。

コロナはオートストップの設定を殺すことは通常出来ません。
長時間の連続運転をお考えなら、シャープか三菱を検討された方が良いです。

書込番号:23345355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2020/04/22 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。 シャープにします。

書込番号:23353411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冬の衣類乾燥について

2020/01/20 15:55(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-PV240PX

クチコミ投稿数:59件

悪天候時の衣類乾燥目的で、除湿機の購入を検討しています。

天気が良い日は外に干しているので、使用するのは外干し出来ない天候の日や出かける予定がある時のみですが、季節問わずオールシーズン使えるものを探しています。
使用場所は居住スペースではない部屋で、約5畳ほどの広さになります。
居住スペースではないので、夏場の室温上昇は問題なく、逆に冬場は外気温並みに冷え込みます。
家族4人分の洗濯量になるので、干すときは結構な量になります。

上記の状況で使用したいことを複数の家電量販店で相談してみたのですが、その際勧められたのがパナソニックのハイブリッド型とこちらのズバ乾でした。
日々のことなので、ランニングコストも気になり、ズバ乾に気持ちが傾いているのですが、冬モードがあるとはいえ冬場はやはり能力が多少落ちるようなので、そこが気になりイマイチ踏み切れません。

実際、冬に寒い部屋で衣類乾燥で使われている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23180565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/20 19:31(1年以上前)

この機種は最大除湿量24リットル/日ですが、室温1℃湿度70%の時の除湿量は2リットル/以下に低下します。

これはその状態の空気の水分量が少ないのが除湿量が減る大きな要因ですが、コンプレッサー式の限界でもあると言えます。1℃70%の空気を結露させるには-4℃まで下げなければなりません。この温度だと結露しても霜となりコイルは霜付きとなり空気の循環は悪くなり霜取りのため除湿は停止します。効率はかなり悪くなります。

部屋の暖房を考えないのであればハイブリッド式か、温風機能があるコロナが無難ではないかと思います。

書込番号:23180899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件

2020/01/21 08:02(1年以上前)

>ヒマツブシZさん

詳しく教えて下さり、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、大変参考になりました。
インバーター搭載とはいえ、やはりコンプレッサー式は冬には弱いですよね…。
我が家の用途から考えるとハイブリッド式を選ぶことが最善なのではないかという話になってきています。
ハイブリッドもしっかり調べてみようと思います。

書込番号:23181728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/01/21 23:13(1年以上前)

>こともけさん
こんにちは。

どちらも家電量販店の店員に聞いたら教えてくれそうな価格の高い機種ですね。
ハイブリット式でも良いけど、除湿機だけで部屋干ししようとせず、暖房器具でお部屋の温度を上げれば冬でもコンプレッサー式は使えます。
中にはヒーター機能がついたものもありますが、300W程度の能力では全然お部屋は温まりません。
暖房はエアコンや石油ファンヒーター、最低でも1200Wクラスのセラミックファンヒーターと併用しましょう。
もし、暖房器具を別途新規に買うのと暖房のランニングコストを気にされるなら、ハイブリット式1台でやるのもありです。

書込番号:23183302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/22 05:26(1年以上前)

除湿機のヒーターが部屋を温めるためにあるような勘違いされている説明があるので訂正させていただきますと、除湿機のヒーターは吹き出し空気温度を上げて洗濯物に接触させるためです。

吹き出し空気温度を上げて空気に水分をより多く吸収できるようにし洗濯物に接触させ洗濯物の水分を空気に移しやすくしています。

部屋を温める為のヒーターと勘違いしないでくださいね。

書込番号:23183580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2020/01/22 08:00(1年以上前)

>ぼーーんさん

ご回答ありがとうございます。
質問には書いていなかったのですが、これまで悪天候の日は浴室乾燥で乾かしていました。
浴室乾燥の場合も1200Wで、カラッと乾いて良かったのですが、ランニングコストが結構かかっていることが最近気になり始め、除湿機購入の話になりました。
また、使用予定の部屋にはエアコン等の設置がありません。
コンプレッサー式にして、温める機器を別途購入してそれも使うとなると、購入費とランニングコストを考えるとあまりお得にならないかなぁ?と思うのですが、いかがでしょうか?

せっかくご回答頂いたのに、私の質問の仕方が悪く申し訳ありませんでした。

書込番号:23183693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2020/01/22 08:18(1年以上前)

>ヒマツブシZさん

追加のご回答、ありがとうございます。
ヒーターの件、よくわかりました。
一言に『除湿機』といっても種類が多く、悩みますね…。

書込番号:23183713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2020/01/22 08:34(1年以上前)

ご報告です。

家族でも話し合い、まずはパナソニックのハイブリッドの価格を聞いてみようと、昨日近所の家電量販店へ行ってきました。
他にも購入予定の家電があり、そちらと抱き合わせての価格交渉をしてみたところ、それなりに納得できる価格を提示されました。
どちらも税込で、F-YHRX200が55,000円、F-YHSX120(量販店品番だとF-YC120HSX)が33,000円です。

見積りは、今週の金曜日まで有効です。
F-YHSX120なら、これまで浴室乾燥でかかっていた電気代から考えると1年半程で本体価格分はペイバックできることと、我が家の使用方法であれば能力的にもこちらで十分なのではないかと話しております。

書込番号:23183733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2020/01/25 09:31(1年以上前)

返信が金曜に間に合わずすみません。(まあ、価格自体は大丈夫とは思いますが(汗)

>コンプレッサー式にして、温める機器を別途購入してそれも使うとなると、購入費とランニングコストを考えるとあまりお得にならないかなぁ?と思うのですが、いかがでしょうか?

今まで何時間で乾いていましたか?電気料金によって違いますが、
仮に6時間としたら、6×1.2×28=196円

これに対し、MJ-PV240PXの使用環境ですが、冬場の室温は何度ですか?
10度以上の場合、MJ-PV240PXだけで事足りるでしょうが、本体代金+6時間程度の電気代6×0.4×28≒67円
ランニングコストは1回あたりの差額128円となり、430回でペイできます。

同様にF-YC120HSXだと電気代6×0.685×28≒115円(能力差、気温特性差を加味しない単純計算)
ランニングコストは1回あたりの差額81円となり、408回でペイできます。

この段階でF-YC120HSXの選択で良いと思います。
そもそも、MJ-PV240PXは出たばかりで機能差を全面に押し出していますが割高なので、私なら選ばないやつです。
コンプレッサー式で考えるなら私なら3万程度の三菱電機 MJ-P180PXですね。
https://kakaku.com/item/K0001149157/
ただ、コンプレッサー式は室温が20度程度欲しいので、室温が10度なら+10度程度欲しいです。
これを石油ファンヒーターでやりたいなら+10000円ぐらい、セラミックファンヒーターでやりたいなら+5000円ぐらいです。
ランニングコストはお部屋の密閉度や断熱性能によって違うので一概に言えませんが、5畳を6時間温度を10度上げるコストは、
(温度を上げる運転100%→0.5h、維持運転20%→5.5hとする)
石油ファンヒーター→20円、セラミックファンヒーター→67円
程度の燃料コストが付加されます。
これを踏まえると、コンプレッサー式+灯油暖房ならコスト削減は実感出来ますが、エアコン以外の電気暖房だと有意差はありますが少ないです。
コンプレッサー式の利点は冬以外の3シーズンに単独で省電力で部屋干しが出来ることです。

まとめ。
冬にも積極的に使い、1台で手軽に済ませたい→ハイブリット式
年間通して使ってランニングコストをより抑えたい→安くて能力の高いコンプレッサー式+石油ファンヒータ
と言う感じでしょうか。

書込番号:23189511

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件

2020/01/28 06:40(1年以上前)

>ぼーーんさん

こちらも返信がおくれてしまい、すみません。
色々詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
ランニングコスト重視でいくなら2台まわしもアリなのかもしれないのですが、2台になると全ての動作も2倍(置き場所や出し入れ、片付けなど)になるなぁと思ったら、性格的に面倒になりそうです(笑)

今回は金曜日にハイブリッドを購入してしまっていたのですが、結果的にはぼーーんさんにも「良いと思う」というご回答を頂けて、安心して気持ちよく使い始められました。

書込番号:23195458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2020/01/28 06:53(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
>ぼーーんさん

詳しく分かり易い説明で、本当に助かりました。
何より投稿した商品とは違う方向に話が向かってからも、親身に相談にのってくださり、ありがたかったです。

ご回答を参考に、金曜日にハイブリッドのF-YHSX120を購入しました。
週末〜本日まで、偶然にもなんだかスッキリしない天気が続き、毎日大活躍してくれています。
気温の低い部屋ですが、おまかせモードで干しておいても、しっかり乾いてくれます。
使用後、吸い上げた水を捨てるときは、毎回驚きです。
買って良かったです。

お二方とも、本当にありがとうございました。

書込番号:23195464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング