除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯物が乾きません・・・

2010/06/22 00:21(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YZF60

クチコミ投稿数:5件

浴室に洗濯物を干して、扇風機+除湿機(衣類乾燥・強)でしているのですが、
全然乾きません。
タンクも満水になることはなく、3時間くらいかけても半分以下です。
ちなみに、洗濯物の量は、4人分(1歳二人)です。
洗濯物を干す前は、浴室はカラカラの状態なのに、
洗濯物が乾くどころか、床はしっとり水滴が・・・

エコモードでしたときには、10時間近くかけていたにもかかわらず半乾き以下。

この機種では、4人分の洗濯物を乾かすことは無理なのでしょうか?
使う場所が、もっと広い所(和室)などのほうがいいのでしょうか?

みなさん、使い勝手はどんな感じでしょうか?

書込番号:11527710

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/22 00:37(1年以上前)

>全然乾きません。

浴室の窓やドアは閉めてますよね?
密閉されてないと外気の除湿もするので・・・

>タンクも満水になることはなく、3時間くらいかけても半分以下です。

4人分がどの程度か分かりませんが、3時間程度では乾かないのではないでしょうか?
1日の除湿量が乾燥強でも6Lですからね・・・

書込番号:11527792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2010/06/22 11:25(1年以上前)

私も浴室で洗濯物を乾燥させる為
この機種を使用しています
(一人暮しですのでそんなに量はありませんが)

方法は
・サーキュレーター1台と除湿機
・浴室はドアを閉めておく 
・衣類乾燥運転使用 です
4〜5時間程度で一応乾いています
クリスタルサイバーさんのおっしゃるように
密閉しておかないと除湿効果は薄くなってしまいます
尚、乾燥後のタンクの水は家も半分以下です
これは洗濯物の量によって違うのかもしれませんね

以上
参考にして頂ければ幸いです

書込番号:11528992

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2010/06/22 14:17(1年以上前)

ありがとうございます。

浴室のドアは閉めています。
ただ、コンセントの線があるので、その分は隙間ありますが。

洗濯物の量は結構あります。突っ張り棒を2本渡して、そこに
浴室にいっぱいかかっている感じです^^;

洗濯物の量を減らして2回にわけて、除湿機をかけた方がいいのでしょうか?

それから、浴室の換気扇はどうすればいいのでしょうか?

書込番号:11529511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/22 15:25(1年以上前)

>ただ、コンセントの線があるので、その分は隙間ありますが。

本来は密閉が良いですが、それはしょうが無いですね。。
おそらく締め切った普通の部屋でも乾くとは思いますが・・・

>浴室にいっぱいかかっている感じです^^;

なんとなく想像ですが・・・その量だと夕飯時に干して朝に乾いてるかどうか・・では?
ちなみに・・・
浴室乾燥機のある風呂でも、2〜3Kの洗濯を棒一本1.5mに各隙間10cm程度の量で2〜3時間はかかりますよ。。

>洗濯物の量を減らして2回にわけて、除湿機をかけた方がいいのでしょうか?

その方が同じ量の洗濯物でも効率は良いですね。総時間も少なく済むでしょう。
要するに各洗濯物にある程度隙間が無いと湿気が逃げにくくなります。
デニムよりシャツの方が早く乾くのと同じ様な原理です(材質もありますが)
洗濯物に隙間がないと部屋(風呂場)全体が乾燥しないとなかなか乾かないですし、生乾き状態が続くので臭いなどが出る可能性も・・

>それから、浴室の換気扇はどうすればいいのでしょうか?

もちろん消して下さい。
換気扇を付けると外部のどこかしらから空気が入る事になります。
この場合ドアの隙間から湿った空気が入ってきますので、除湿機の意味が殆ど無くなります。

あともちろん湯船に水は無いですよね?
干す前に風呂場の水分も換気で減らしておくのも重要ですよ。。

エアコンがある6畳程度のお部屋があれば、エアコン風と併用するともっと早く乾きますよ。。
最近の省エネタイプのエアコンであれば、こちらの方が安上がりかもしれません。時間も短縮されますし・・

この商品の除湿量からすると4人分の洗濯物を一度で乾燥させるのは難しいと思いますよ。。
タンク2Lですからね・・・ペットボトル一本分だけですよ?
乾いた洗濯物にペットボトルの水をかけた状態を想像してください。。
洗濯量的に脱水機にかけた状態の方が湿ってると思いませんか?
しかも一日で約6Lの除湿量です。。
洗濯物の量を考えて分割したほうが良いですよ。。。

最後にこの方法は外気の方が湿度が高い場合ですので、秋〜春の乾燥した日なら、はじめは外気を入れた方が早く乾く事もあります。

書込番号:11529689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 00:01(1年以上前)

私も除湿機の能力不足だと思います。

現在除湿能力12Lのコンプレッサー式を使用していますが,2人分で4時間くらいはかかります。

除湿能力が高くなければタンクが満タンになることはないと思います。

考え方としては能力の高いコンプレッサー式を新しく買い求めるか,現在の機種を利用するなら洗濯物を2回に分けて洗って乾かす,この2つしかないと思います。

書込番号:11531897

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2010/06/24 01:16(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり、能力不足でしょうね><
部屋の大きさだけしか考えてませんでした。
まぎれもなく、購入失敗です。
お店でも確認したのに。。。店員さんはこれを勧めてきました。

とりあえず、夏の間は、
リビングに干して、エアコンの除湿と扇風機にしようと思います。
ただ、仕事復帰したらどうなるか・・・

どうしてもダメな場合は、大きい物を買い直そうと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:11536780

ナイスクチコミ!0


miyadonさん
クチコミ投稿数:51件

2010/06/26 13:09(1年以上前)

湿気を排出するものなので浴室換気は回しましょう。
換気扇を止めると言うのは全く逆効果です。
間違った知識 認識です。

書込番号:11546544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/26 15:47(1年以上前)

>湿気を排出するものなので浴室換気は回しましょう。

密閉状態なら確かにそうですが、電源コードの為にドアが閉められないなら除湿機の効果が薄れると思いますよ。。
(梅雨時などの外気湿度が高い場合だけです)

まあ専門家ではないので確実とは言えませんが・・・
以前メーカーなどから聞き、私自身の経験からもそのように認識してますが間違いでしょうか?

miyadonさん
出来れば教えて下さい。。
宜しくお願いします。。

書込番号:11547136

ナイスクチコミ!3


kankaroさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/26 22:29(1年以上前)

横から済みませんが、我が家でも(前半は)換気扇を回します。
これは妻が経験的に見つけた方法で、私も正しいと思っています。

狭く密閉された浴室に濡れた洗濯物を干せば、湿度は90%近くに上がります。
外気(室内)は梅雨時でも70%位ですよね。
この浴室と外気の湿度差を、除湿機で下げるか、換気扇で外気を取り込んで
下げるかどちらが早いか?、電気を食わないか?
という事だと思います。

我が家では、前半(1時間ほど)は換気扇を回して半生乾きにして、
後半は換気扇を止めてパリッと乾かします。
3人分の洗濯物が3時間くらいで乾きます。
取れる水の量は1Lくらいでしょうか。

実は初めのころ、知らずに換気扇を止めて妻によく怒られました(笑)。
試してみると、確かに換気扇を回したほうが早かったですよ。

書込番号:11548860

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/26 23:46(1年以上前)

>試してみると、確かに換気扇を回したほうが早かったですよ。

前に書いたように外気が室内より湿度が低い場合は効果的なので、乾燥初期に換気するのは効果的だとは思いますよ。。

途中でそのように変更出来る環境ならべストですよね。。

書込番号:11549302

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

8畳以上の部屋で

2010/06/16 13:59(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-Pi6310

クチコミ投稿数:316件

8畳くらいある部屋で、どのくらいの時間で洗濯物は乾きますか?購入されているかた、教えて下さい。
それから、値段は、これ以上下がらないものでしょうかねえ。もう少し前だったら、最安値だたったのに、これからは上がると考えた方がいいのかしら。

書込番号:11503435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/18 23:29(1年以上前)

基本的にこちらは除湿機なので、衣類乾燥が目的であれば衣類乾燥を全面に宣伝している機種の方が良いと思います。
こちらのはオマケ程度と考えた方が良いですね
ルーバはありますが…
ちなみにカタログでは2キロの洗濯物を130分で乾燥出来るみたいです
あくまでもカタログではです
スポット的な送風になりますので、乾かない所は出てくると思います

衣類乾燥なら業界最速はランキング1位のパナソニックで45分とうたっています。
こちらは衣類乾燥を全面に押し出しておりますね
ナノイーも付いているからだと思います
除菌や脱臭と宣伝にはもってこいですから(⌒〜⌒)
参考になれば幸いです

書込番号:11513935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2010/06/19 19:33(1年以上前)

詳しいご回答ありがとうございました。とても参考になります!

書込番号:11517417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代は・・

2010/06/15 10:08(1年以上前)


除湿機 > コロナ > CD-Pi6310

クチコミ投稿数:2件

脱衣所(約2畳)での衣類乾燥を目的に購入を検討中です。
1回の洗濯の量(少なめ・大めのだいたいで結構です)
乾燥にかかる時間と電気代をおしえていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:11498498

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/06/15 13:54(1年以上前)

お住まいの地域や部屋の大きさ(その日の湿度も)が分からないので
正確には分かりませんよ。
計算式
使用時間(h)×消費電力(w)÷1000×電気料金(円/kwh)

この機種の電気使用量
電源 50/60Hz
除湿能力 5.6/6.3L日
消費電力 175/185W

ちなみに衣類乾燥機ではないので洗濯物の乾く時間まで、データは無いと思いますよ。
この機種ではないですが、うちでは一日つけっぱなしです。(ぱりっと乾きません)

書込番号:11499065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/17 22:01(1年以上前)

ありがとうございました。
そうなんですね、1日中つけていてもパリッとしないことがあるんですね。
乾かないことには購入の目的をはたしませんよね。
再検討したいと思います。
お世話になりました。

書込番号:11509391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿器をつけると部屋の温度があがる?

2010/06/15 23:25(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-Z100

スレ主 Hamanofさん
クチコミ投稿数:29件

この製品を購入したものです。
よく調べていなかったのが悪いと言えば悪いのですが、
この製品は除湿をすると冷風と温風が同時に出てくるのですね。

梅雨の時期をカラッと快適に過ごそうと思っていたのですが、締め切った部屋で除湿をかけると、結局本体から出てくる温風が強く、部屋はあったかくなってきます。取り扱い説明書にもそう記載されていました。

そうなると、やはりエアコンの出番。
結局エアコンをかけてしまえば除湿もある程度できますし、エアコンの除湿モードを使えば、温度を少し下げつつカラッとできます。ということで、はっきり言って使い道に困ってしまいました。
エアコンをつけるよりももっと快適に早く、除湿ができればと思って購入したもですが…

マンション住まいとしては、冬は部屋が乾燥しやすいので、逆に加湿器を使っています。このため、冬も快適に除湿ができる!というPanaのハイブリッドタイプ加湿器を買わず、こちらを選択したのですが、まさか部屋があったまってしまうとは。

皆さんはどのように除湿器をお使いなのでしょうか?
そもそも、この梅雨の時期に部屋を快適に…という頭で除湿器を使おうとするのがまちがっているのでしょうか?

書込番号:11501335

ナイスクチコミ!2


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/16 07:38(1年以上前)

正規のクーラーでは無く、除湿のできる冷風機やスポット冷風機能のある除湿機では冷やす能力は
非常に低く、ちょっとした冷風と同時に温風が出てきます。なので部屋を冷やすクーラーとしては
使えません。逆に温度は上がります。ただ、湿度は下がるので、じめじめした蒸し暑さは軽減
されると思います。
冷風機能を使うとしても一時的なスポットクーラーとして使う位ですね。
温風による温度上昇を軽減するには、温風の排気口にダクトでも付けて室外に出すしかありません。
それでも冷房能力が低い為、部屋を冷やす程のことはできませんが...。

>エアコンをつけるよりももっと快適に早く、除湿ができればと思って購入したもですが…

コンプレッサーを使う除湿機(冷風機)は空気を冷やして結露させて除湿する為、冷房能力が
大きい方が除湿能力が高くなります。なので除湿の早さはエアコンの方が上ですね。

書込番号:11502313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hamanofさん
クチコミ投稿数:29件

2010/06/16 14:23(1年以上前)

nehさん

お返事いただいてありがとうございます。
やはりふつうに使うならエアコンでよかったのですね。

となると、今回買った除湿器は洗濯物を乾かすとか、そういうときに使うような感じになるのでしょうかね。
使い方を考えてみます。
スポット的に除湿ができるみたいですので…

書込番号:11503488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

違いについて

2010/05/12 09:51(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YZF60

スレ主 墨墨墨さん
クチコミ投稿数:10件

F-YZF60の購入を検討しています。
価格.comをみると3機種あります、
F-YZF60・F-YZE60・F-YZD60
はD→E→Fのと後継機だと思いますが、違いはなんでしょう?

それぞれ別々の特徴があるのでしょうか?それともFは、また新しい機能が追加され、D・Eの機能も兼ね備えているのでしょうか?

そうであれば、詳細機能をお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11350646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/12 18:16(1年以上前)

墨墨墨さん、こんにちは。
3機種のカタログを持っているわけではないので、比較は出来ませんが、Fもバイオ除菌、スーパーアレルバスター機能が付いており、少なくとも前機種より機能が劣った訳ではないと思います。ひょっとしたら同じなのかも(^^)
2010年モデルということでFにしたのかもしれませんが…詳細は私も分かりません。
10年製とシールが貼られておりますので、間違いなく今年製造された除湿器です(^^)

参考にならなくてごめんなさい_(_^_)_

書込番号:11351987

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2010/05/14 19:35(1年以上前)

こんばんは

除湿の基本的には変わらないと思いますが
機能が強化したと思っていればいいと思います

D>>2年前
E>>去年
F>>今年

モデルかと思います

書込番号:11360062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

衣類乾燥について。

2010/02/28 19:56(1年以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHE120

スレ主 maxtaka16さん
クチコミ投稿数:12件

価格.comから購入しました。(2010年2月購入)
 使用目的としては、冬場及び梅雨時の衣類乾燥を浴室で行うことがメインです。皆さんのレビューや口コミを拝見し、よく乾くとの評価が多くありましたので購入を決断しました。
 浴室内で、浴槽の湯を抜いた後、物干し竿と物干し台を中に入れてドアを閉めて稼動させています。しかし、1日中かけても生乾き程度にしか乾きません。
 不良品なのでしょうか?室温上昇はあまり感じません。水受けトレーは一杯になっていますが、室内はむしむししています。(使用時期2月です)
 衣類乾燥でよく乾くといわれる方、どのように使用しているかお聞かせください。

書込番号:11013015

ナイスクチコミ!0


返信する
momo1017さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 00:47(1年以上前)

こんにちは。もう2ヶ月経過しているので、ごらんになっているかどうかわかりませんが。

ほぼ毎日のように除湿機で衣類乾燥しています。
わが家では、洋間12畳の部屋で除湿機を稼働し、洗濯2〜3回分を乾かします。
衣類乾燥モードで、ウェーブ・広角・ターボにしておけば、間違いなく乾いています。
洗濯1回分位で、衣類が少ない場合は衣類乾燥・自動停止モードで乾きます。
梅雨時期や夏場には、除湿機の反対側から扇風機をタイマーで稼働しています。

ちょっと気になったのですが、浴室を使用してすぐ後であれば、かなりの湿度ですので、乾きにくいのかもしれません。
それから、私の経験ですが、洗濯機の脱水は大丈夫ですか?
私の場合、洗濯機の脱水機能が悪くなっていて、いくら除湿機を使っても生乾きだったことがありました。
参考になれば幸いです。

書込番号:11315003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/10 00:44(1年以上前)

間違いなく風呂の部屋全体の湿気をとるのにパワーを食われてますよ。
壁や天井の水滴とか、すべて衣類と一緒に除湿しますから。。。
風呂はカビなくなりますけどね。。

ためしにお風呂入らない日(風呂内が乾いているとき)に
同じように乾燥してみてください。普通に乾きますよ。

書込番号:11341828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maxtaka16さん
クチコミ投稿数:12件

2010/05/14 11:15(1年以上前)

 回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
衣類乾燥ですが、その後も浴室で乾燥を行っています。お二人のアドバイスをもとに使用前は室内をしっかり換気した後、残っている水滴はできる限りタオルでふき取っています。
 また、風向きも衣類にしっかり当たるように設置して行いました。結果、衣類乾燥ターボで4時間で概ね乾燥しました。ジーパンなど厚手のものは若干生乾きになることもありますが、満足のいく結果です。当初は「購入失敗したなぁ」と思いましたが、今は夜干にフル活用しています。みなさんありがとうございました。

書込番号:11358700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング