
このページのスレッド一覧(全2562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月1日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月1日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月5日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月27日 09:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入したのですが、
知り合いに聞くとこによると
イオンの発生方式には
・コロナ放電式
・水イオン化式
・電子放射式
があるそうですが、
この製品は、どの方式を採用しているのでしょうか?
コロナ式にはデメリットもあるということで
心配しております。
0点





我が家の湿気にたまりかね昨日、63DHXを購入しました。21200円でした。すぐにほしかったので即決してしましました。性能的には1日で4リットルぐらいとれるので結構満足しています。80DHXはもっととれるのかな?
気になるのは、1日中つけっぱなしにすると室内がかなり熱くなるのがきになりますがいかがでしょうか?(壁紙等がはがれないが心配です。)
0点

温度制御はあるはずですし、自動運転だと湿度が下がればコンプレッサの運転が止まり温度上昇も少なくなるので大丈夫だと思います。
それでも気になるのならオフタイマーを活用して見てください
書込番号:806142
0点





昨日、この価格comのメーリングリストを読んで、早速、お店に買いに出かけました。愛知県一宮ヤマダ電機さん、「ネット価格は16500が最低でしたよ。」と相談をかけてみたら、16、500円と破格の値段で対処してくれました。我が家は3LDKなもので思わず、2台買っちゃいました。
0点





TOSHIBA RAD-63DHXと購入を迷っています。
特に噴出し口がTOSHIBAの場合、上下に風向きを変えられるらしいのです。
実際使われている方、そこらへんの使用感はいかがでしょうか?
0点


2002/06/30 06:53(1年以上前)
私もまったく同じ悩みです。電気代はRAD-63のほうが
半分くらいですむのであっちのほうがいいかと思ってますが。
あとタンクが4Lと大きいこと。
二つの製品を比べるとあきらかにあっちのほうが性能が上なのですが、
ここを見るとこの機種のほうが人気あるんですよね。
RAD-63は書き込みも少ないし。
不思議ですね。
書込番号:802392
0点


2002/07/05 12:42(1年以上前)
購入してから約2ヶ月、今年の「梅雨らしい梅雨」に大活躍しています。
さて、噴出し口ですが個人的には向きを変えられた方が絶対良いです。
マイナスイオンは、はっきりとした効果はウチでは体感出来ないので無くとも良かったかも知れないと考えています。
肝心の除湿機能について、何ら不満は有りません。念の為。
書込番号:812795
0点



体感的には下がるかもしれませんが、
室温は機械の熱で上昇するでしょう。
書込番号:796045
0点


2002/06/27 09:15(1年以上前)
湿度は、下がるけど気温は、上がります。
エアコンの室外機の風が、部屋の中に出るのと同じですので
はつきり言って暑くなります。
専用の、窓枠と排気管までそろえたら多少、ましですが
安いエアコン買った方が、いいと思います。
書込番号:796061
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





