
このページのスレッド一覧(全2562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2002年5月19日 22:31 |
![]() |
15 | 7 | 2002年6月2日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月18日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月15日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日N18CXを購入しましたが、説明書を読んで気になる点があります。衣類乾燥と連続除湿が選べるようになっているのですが、違いが無いように思います。それどころか、連続除湿にはあるハイパワー(運転の強さ)が衣類乾燥運転に無いのはおかしいのでは?他メーカーの場合、強運転を衣類乾燥モードとしていたり、連続除湿時よりも低い湿度にならないと運転を止めたり、送風運転に切り替わったりしないなどチャンと違いあるのに、このモデルにはないのでは?違いを教えてください。
1点





先日N18CXをインターネットショッピングで購入しました。
商品到着後、早速洗濯物を乾かすために「衣類乾燥」開始。
数時間のうちにタンクの底から数センチくらいまで水が溜まり、洗濯物はすっかり乾いていました。。。とここまではよかったのですが。
タンクの水を捨て、移動しようと背面へまわると、床に直径5〜6センチくらいの水溜りが。なんだろうと思い、ハンドルを持って移動させたところ除湿機の底からぽたぽたと水がたれてくるではありませんか。
早速、ユーザサポートへ電話して詳しく説明したのですが結局「タンクのセットの仕方が悪かったのでは?」というくらいの回答。本体ケースの内側に結露した水が落ちてきているのではと思ったのですが、「そのような構造にはなっていません。」とのこと。
初期不良と判断し、購入店に連絡したところ、すぐに修理の手配をしていただき数日後には近くのサービスセンタからエンジニアのかたが調査にきてくださいました。外観上は問題は見られないとのことで、後日良品交換ということになりました。
代替品が届くまで使っていただいて結構ですとのことだったので、数回使用したのですが現象は変わりませんでした。
その後、代替品をもって別のサービスエンジニアのかたが来られ、良品と交換していただき一件落着と思ったのですが。
やはり、水が漏れてきます。使用後数時間放置したあとでも、移動すると床にみずたまりが。結局、これ以上苦情をいってもしかたないかなぁと諦め、今は除湿機の下に雑巾を敷いて使っています。
除湿機は昨年から家内が欲しがっていたもので、以前は16CXの購入を考えていました。ようやく買おうかなと思ったときに新製品登場。価格もたいして変わらないということでこちらにしたのですが、いまでは16CXのほうがよかったのかなぁと思っています。
他の掲示板も探したのですが、水漏れ?などの話題はないようですね。
既に購入されている方もいらっしゃると思いますが、どなたか同じような経験をされたかたいらっしゃいませんか?
2点


2002/05/22 03:47(1年以上前)
水たまりができるのとは関係ないかもしれませんが今日、私が働いている
電気屋にロット不良の連絡がメーカからありました。その内容は、通常本体を45℃までかたむけても水漏れしないようになっているのですが、20℃以上かたむけると、水漏れを起こす製品が一部出荷されたみたいで明日より、良品と入れ替えをしていくようです。安い商品ではないので、もう一度、メーカーに問い合わせをしてみては?
書込番号:727268
1点



2002/05/24 06:40(1年以上前)
岐阜電気さん、貴重な情報ありがとうございました。
アドバイスに後押しされ、修理相談センターに連絡してみました。
現象と、本件で一度良品交換してもらったこと。交換してもらった製品でも同じ現象が出ることを話すと、再度交換してくれるとのことでした。
ただし、今度はあちらで一度検査?対応?してから、持ってくるらしいです。
今度こそ、ちゃんとした製品がくることを祈ってます。ありがとうございました。
書込番号:731226
1点


2002/05/26 20:59(1年以上前)
kambiさんの文を読んで、思い当たるふしがありましたので今日除湿機を
使用した後、移動させてみましたら見事に移動した跡に水の線が…。
使い始めた時に、他の部屋を除湿しようと使用した直後に移動させ他の部屋
で使用したら水跡と水溜りが出来ていたのを不思議に思っていました。
出所はタイヤの辺りから漏れているようで…。明日早速修理依頼をしてみよう
と思います。
45度も倒さず、タイヤで移動出来るギリギリの角度で試したのですがそれで
水跡がついてしまいました。これは一部出荷された…という除湿機だったの
かなぁ?
書込番号:736157
4点


2002/05/30 18:57(1年以上前)
水漏れ確かに経験しました。しかしコンプレッサーを使って空気を冷却して湿気を取っているわけですから、当然電源を切ってから2〜3時間は冷却機から当然水滴が出てきます。この型番はしょっちゅう移動する型ではなく据え置きタイプと考えたほうがいいですね。決して広くない私の住まいですが、クローゼット、押入れ空けっぱなしで回しておくと湿度は確実に下がります。ペット(犬)やカビの臭いも1日運転すれば完全に消えますよ。私はなかなかいい製品だと思います。
書込番号:743662
2点


2002/05/31 01:25(1年以上前)
私も水漏れ経験しています。
743662さん同様、臭いがとれたような気がしますし、
水はジャバジャバとれていい気持ちですが、
床がフローリングで、よく移動して使うので、
据え置き型と考えるべきだなんて、企業論理のような気がします。
私の場合はちょっと困ってます。
書込番号:744389
0点


2002/06/02 09:29(1年以上前)
キャスター付いているのに据え置きタイプなんて…それはおかしいよ。
販売店に聞いたら、本体ごと交換してくれるとの事。移動させて水が漏れる
のは仕方ないなんて不良品としか考えられません。
部屋数が多いので、移動する度に床掃除しています。広くない部屋に住んでい
る方には分からないと思いますが。
書込番号:748792
3点



2002/06/02 23:08(1年以上前)
初めは私だけがはずれ(当たり?)くじを引いたのかと思っていたのですが、ここの掲示板だけでもこれだけの人が床が水で濡れる経験をされていると知り驚いています。
初めての除湿機ですが、除湿能力に関しては満足しています。ただ、本件に関しては、そもそも移動を前提に「持ち運び簡単、運転中は動かず安全な2輪キャスター」と謳っているものが、床を濡らすようではいかがなものかと。
いくら、「熱交換器からのしずくもれを防ぐ水ピタガード採用大容量6.0L取っ手付タンク」をつけてもタンクのところからでなく筐体自体からもれてきては話になりません。
うちでは主に使う場所がフローリング床の上なので、被害は拡大しませんでしたが絨毯や畳の上で使用される方にとっては厄介な問題だと思います。
この先リコールになっても不思議ではない製品だと思います。
相談センターやサポートエンジニアの方々の対応がよかったので、個人的には、「シャープさんがんばって!」と言いたいのですが。。。
書込番号:750113
2点







松下のF-Y56Z1 をワットマンの店頭で21,800円で購入しました。価格的には近所を回って店頭では最安値だったので満足しています。
さてデシカント方式のF-Y56Z1 か同価格帯のコンプレッサー式か迷いましたが、これにして正解でした。
もう一台除湿機を持っているのですが、これがノンフロンの先駆的な除湿機「K社」のドライボーイという機器で、これが「音がでかい」「除湿能力が今ひとつ」でして、今度は絶対コンプレッサー式と思っていたのですが、ゼオライト吸湿体はすごいですね、かなりパワフルに除湿してくれます。
本体も軽くできてますし、冬場の結露対策にも威力を発揮しそうだし、
後々の環境保護にも?少し貢献できそうだし!
スリムでおしゃれな除湿機をお探しでしたら、これは性能の面でも買っても損はないと思いますよ!
0点


2002/05/22 00:23(1年以上前)
購入を検討しているのですが,カタログなどが入手できず,店員も良くわからずいまいち踏み切れていません。
聞きたいのは,
1.電気代ってどれくらいかかりますか?(1時間あたりなど)
2.購入後にお金がかかる消耗品なんかはありますか?
3.マイナスイオンって,使用してみた感じはどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:726932
0点


2002/05/23 00:34(1年以上前)
>たけんちゃんこさん
運転モード:衣類乾燥、強、弱の順で
565W,330W,250W 13.0円、7.6円、5.8円とカタログにあります。
私からもユーザーの方に質問させてください。
「デシカント方式は3〜8度(もしくはそれ以上)室温があがることがあります」とあるのですが実際のところどうでしょうか?
8度もあがってしまうのはNGかと…
よろしくお願いします。
書込番号:728894
0点



2002/05/24 00:01(1年以上前)
1.電気代ってどれくらいかかりますか?(1時間あたりなど)
電気代は、すばるるさんの情報を参考にしてください!まだ使い 始めなので結果が出ておりません。カタログデータを比較すると
コンプレッサー式よりヒーターがある分電気代かかるかもしれま せんね! でも運転音が静かなんです!特に弱モードにすると。
弱でも部屋の広さを無理しなければ、しっかり除湿できます!
2.購入後にお金がかかる消耗品なんかはありますか?
購入後の消耗品は基本的にはありません。交換用のフィルターが ありますが、通常の使用環境であれば指定どおりに清掃を行えば 問題ないとおもいます。
3.マイナスイオンって,使用してみた感じはどうですか?
正直あまりわかりません。違いが感じられないというか、、余り 気にしていないというか、、今度違いを確認してみます。
運転時の室温は確かに上がります。温風が噴出していますので。やはり3度ぐらいは上がると思います。我が家はマンションで6畳の洋室と10畳の和室で使用していますが、今のところ運転中に暑くて不快になったことはありません。8度というのは余程条件が重ならない限りならないのではないでしょうか。まあ神奈川県のここ数日の気候での感想ですが。
さて今のところ予想以上の働きをしてくれてとても満足しているのですが、購入前にあるお店で「ゼオライト方式は、吸湿体が経年変化で目詰まりするので、除湿能力が落ちてくる」ということを聞きました。
これについては少し気になるところです。どなたかゼオライト方式に詳しい方はいらっしゃいませんか?
書込番号:730721
0点





N18CX買いました。3.9万円を下回ってたんで、慌てて買い物カゴに入れました。
しかし、冷静になってみると、16CXからは空気清浄フィルターがなかったり、情報表示量がすくなかったり、除湿能力は上がっているけど、機能は低下しているような感じです。
フィルターをつけることによって負荷がかかって電気代が高くなるのかなぁ?液晶ディスプレイ部分をつけなことでコストをおさえているのかなぁ?こんなことはメーカに聞けって感じですが、どなたか知ってる方いらっしゃいますか?
0点

コスト削減とは思いますが、液晶パネル(最初は楽しいから見るけど・・・・)も空気清浄フィルタ(あんまり効果を感じない)もなくても除湿機としての用途には困らないと思います。
16CX使ってますが、空気清浄フィルタはあんまり聞いてないような気がしたので交換せずに外して捨てちゃいました。
書込番号:712356
0点



2002/05/15 21:25(1年以上前)
そういち様、コメントありがとうございました。
たしかに、プラズマクラスターなんて立派な機能も、実はどこまで有用なのか効果がわかりにくいという点ではフィルターと同じなんですよね。あんまし気にしないように使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:714837
0点





梅雨を前にとうとう買いました。近所のコジマで27.800円でした。家に帰ってさっそく4時間ほどかけてみたところ、かなりの水位。うれしいですっ。押入にそのままいれれるので便利そうです。思ったよりも、部屋の温度は上がっていませんでした。(今日は特に肌寒い日だからかもしれませんが)デザイン的にもじゃまにならない感じで、とりあえずは満足しております。が、使用していく中で問題点があれば報告したいと思います。
0点


2002/06/10 06:47(1年以上前)
同型機の63DHXを購入する予定ですが、遣い心地はいかがでしょうか?使用目的としては、子供(3ヶ月)が寝ている部屋の除湿として使用したいと思っていますが、音と気温の上昇が気になります。
特に夜使用した時の感じが知りたいので、よろしくお願いします。
書込番号:763438
0点


2002/06/30 11:53(1年以上前)
楽天の方のTHE Dynamic Storeで送料(代引き)・税含めて25,200円でした。6月頭に買いました。
使用した感想としては、今回除湿機を買うのは初めてだったのですが、部屋には意外と湿気が多いんだなと言うことです。
1日付けっぱなしにしておくと4Lのタンク一杯になる日もあります。
音は、他機種を使用して比べた訳でないのでなんともいえませんが、音は確かにしますが、耐え難いと言うものでもありません。夜も付けっぱなしにして寝るときもあります。
温度は確かに暖かい風が出てます。暑い日は気になるかも。これは除湿機共通でしょうがないのかもしれません。6月は寒いくらいの日が多かったので気になりませんでしたが。洗濯物に送風があたるようにしていたので良く乾きました。
イオンはそれほど感じませんね。イオン発生エアコンを持っているのですが、こちらの方が利いている気がします。
タンクの容量は4Lあれば1日大丈夫なのでいいと思います。
63DHXでなくて80DHXにした理由は、除湿能力が高い方が短時間で部屋を除湿できる、と考えたからです。これも63DHXの方を使ったことがないので分かりませんが私は10畳くらいの部屋ですので80DHXで良かったと思っています。
もっと大きい機種もありますが、それだと移動させるのがかなり大変だと思います。1台で何部屋か順番に除湿していきたいと思ってましたので、持ち運べるこのくらいの大きさのは便利です。
以上使用した感想です。
書込番号:802768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





