除湿機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

除湿機 のクチコミ掲示板

(8994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダの店頭で19800円(税込み)

2024/08/26 23:49(1年以上前)


除湿機 > アイリスオーヤマ > KIJDC-P60-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

ヤマダのネットでは23091円(税込み)ですが、カートに入れると3000円引きの20091円になります。その結果を店員に見せたろころ1%付くポイント分も値引きして19800円になりました。3年保証を付けて20900円(税込み)で購入しました。尚、店頭の販売価格は29800円(税別)でした。

書込番号:25866514

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 18800円 JS-E955W

2024/08/14 08:30(1年以上前)


除湿機 > ツインバード > JS-E955W [ホワイト]

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240814
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1273556?sale=mmsale20240809

書込番号:25849638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 コンセントをつないだときの動作について

2024/04/24 12:07(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

クチコミ投稿数:2件

タイマー機能のついたコンセントで自動化したいと思っています。
コンセントをつないだとき、ボタンを押さずとも電源が入って除湿が始まりますか?

書込番号:25712326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2024/04/25 20:53(1年以上前)

この機種じゃないですがシャープの除湿器使ってますが、作動中コンセントを抜き差しすると止まりますよ

リモート操作するなら、スイッチボットのボタン押しスイッチが使えるかもしれません

書込番号:25713984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/25 22:59(1年以上前)

ありがとうございます、ボタン押す方を自動化する方向で考えてみます!

書込番号:25714187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2024/05/01 15:04(1年以上前)

以前に同じ内容を相談している口コミ掲示板がありまして、みなでアイデアを出し合ってたので参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9750880/
「『ON/OFF時刻の設定できる除湿機を探しています』 のクチコミ掲示板

似た要望を持つひとは多いようですが、残念ながら「コンセントを刺しただら稼働する」タイプの除湿器は能力が弱いペルチェ式ばかりで、除湿能力が高いコンプレッサー式・デシカント式の家庭用では見当たりません。(業務用ではありますが、高いです)

除湿器のコンセント刺しっぱなしにして、押しボタンスイッチを「スイッチボット」に押させるのが最も手軽ですが、私はインターネット経由で家電を動かすのに抵抗感がある古い人間なもので、その部屋内で完結するスタンドアローンで押しボタン式の除湿器を定期稼働させる方法をとりました。
上の掲示板にて詳しい方法を書いています。

書込番号:25720350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/29 13:54(1年以上前)

遅レスなので既に解決済かもしれませんが、クローズされていないようですしたまたま見かけたので情報提供まで。

外部から電源OFF = 本体からしたら停電

ですので、停電復帰機能の付いた機種なら目的の動作が可能ではないでしょうか。
所有しているわけではないのであくまで機能名からの推測ですが…

例えば三菱のこれら機種とか
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/

書込番号:25829895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冬モード

2024/07/28 20:56(1年以上前)


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180RX

クチコミ投稿数:16件

冬に衣類乾燥で使用予定ですが、冬モードと衣類乾燥モードの標準の乾き具合を比較したいのですが、使用している方の感想を教えて頂ければと思います。
エアコンの暖房を併用して使用予定です。

書込番号:25829017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/28 22:58(1年以上前)

>かるけるさん

使用はしていませんが、コンプレッサー式は冬の除湿には向きません、デシカント式の方がお勧めです

コンプレッサー式除湿機は、冷蔵庫と同じ仕組みで冷媒をコンプレッサーで循環して空気を冷やしているので「室温を上げることなく、湿度を下げる」ことができます。

一方、デシカント式除湿機は、湿気を吸った除湿剤をヒーターで温めて水蒸気を作り熱交換器で水に戻しているので「室温を上げながら、湿度を下げる」ことができます。

書込番号:25829196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2024/07/29 10:18(1年以上前)

霜取り機能があるので、コンプレッサ機の中では冬場でも働いてくれる方です。
ただ、室温が低いほど除湿量は減ります。

エアコン併用ならば室温もそれなりにあると思われるので普通に働いてくれると思います。
ただエアコンだとそれだけで乾燥するので、その中でどれだけ除湿してくれるかは判りませんが。

書込番号:25829659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

除湿機

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
現在木造アパートに居住しています。サンルーム(2.5帖)がある物件のため、年間を通してサンルームで衣類乾燥することが主な目的で、次に梅雨の時期の部屋の湿度を下げることが目的です。部屋は13.5帖のLDKと6帖の洋室で、必要に応じて一部屋ずつ使用することを想定しています。天気が良い日の在宅中は窓を開けて日光と風に当てることができますが、屋外にスペースがないわけですので、毎日室内干しです。
エアコンの冷暖房はあまり使用しない予定です。
サーキュレーターは所持しています。

【重視するポイント】
1年中使用できるハイブリッド式か、冬モード搭載のコンプレッサー式で検討しています。騒音は気にしませんが、備え付けの浴室乾燥より安く抑えたいので電気代は気になります。

【予算】
5万円未満

【比較している製品型番やサービス】
・CORONA Hシリーズ 総合的に魅力的だけど意外と除湿能力が低い?
・CORONA WHシリーズ 冬モード手動切替が魅力的だけど湿度設定できない?
・SHARP CV-RH140又はPH140 人気のようだけどSHARPは除湿力がイマイチと聞く
・三菱 MJ-P180VX 可もなく不可もなく?

書込番号:25776355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/17 21:04(1年以上前)

私は除湿機不要かなとおもいます
洗濯物の近くにサーキュレーターか
扇風機回すだけで問題なく乾きますよ、湿度ではなくカゼが回るか回らないかなのかとおもいます。
扇風機の近くに洗濯物置いたら
1、2時間で乾いてましたよ。

書込番号:25776524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2024/06/18 01:28(1年以上前)

住宅の場所が高地や1日中陽がささない所なら、除湿機は必要です。
住宅によっては結露が多かったり、カビが発生しやすい所でも有効です。
それらに該当しないく、洗濯物の乾燥だけの用途なら、除湿機の購入はどうなんでしょう。
室内干しで冬以外なら、洗濯物に扇風機やサーキュレーターで風を当てたほうが早く乾きます。
ついでに干すハンガーやスタンドが回転するものだと、もっと早く乾きます。
冬ならとうぜん室温を上げて乾かすのが早いです。
除湿機のタイプが、コンプレッサー・デシカント・ハイブリッドなどがありますが、冬に使うならデシカントやハイブリッドがいいです。

書込番号:25776822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/18 09:39(1年以上前)

>ケイティー.Tさん

>1年中使用できる除湿機選びにアドバイスをいただきたいです

電気代を気にするならばハイブリッド式は除外
軽いCV-EF120がよろしいのでは、フラシーボ効果かプラズマクラスターで部屋干しのにおいがないような。
サーキュレータとの併用で

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001525613_K0001514853_K0001430615_K0001530735_K0000754978_K0001435958&pd_ctg=2165


書込番号:25777081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/28 23:02(1年以上前)

>ケイティー.Tさん

予算が5万ならハイブリッドが買えるのでその方が良いと思いますが安く買いたいのであればデシカント式でしょうね

書込番号:25829202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 故障に関して

2024/07/27 10:25(1年以上前)


除湿機 > アイリスオーヤマ > IJD-I50

クチコミ投稿数:3件

投稿初心者、機械も素人ですが失礼します。
他の方も、動かなくなったという書き込みがいくつかありましたが、スタートしてもすぐ止まる。コンセント抜き差ししても同様という状況です。
分解してみると、モーター内が錆びてしまっていて、ベアリングも動きが悪くなっていました。潤滑剤を塗って再度動かしたら、とりあえず復活しました。
購入して3年目です。

書込番号:25826864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/27 10:38(1年以上前)

>れじすた56さん

>故障に関して

モータ=まで分解出来るのですから
スキルは充分では、塗られた潤滑剤はリチウム系ですか
CRC等だとあまりよくありませんよ。、

書込番号:25826882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/27 11:26(1年以上前)

そうなんですね( т т )
知識が乏しく手持ちのクレ556使ってしまいました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25826937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/27 11:58(1年以上前)

モーターを交換すればベストですが、アイリスオーヤマは部品の販売はしないスタンスなので、交換できないですねぇ。

ベアリングの型番を調べて、ベアリング交換をするのもありですか、ベアリング外し工具が必要です(自作もできます)。

書込番号:25826979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/27 12:19(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。そこまではちょっと出来ないかもしれませんが、もう買い替えなければならないのは悔しく、動いて欲しいという一心で深く考えずバラしました。
次ダメならもう諦めるかもしれません(T_T)

書込番号:25827009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング