除湿機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > なんでも掲示板

除湿機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
除湿機なんでも掲示板を新規書き込み除湿機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋干しはしません。

2019/04/16 10:02(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:4件

ご教授お願いできますでしょうか。

マンション東北向き,1階のせいか
また、キッチンとリビングが仕切り無しなせいもあるのか
梅雨〜夏の湿度が高いです。。。(冬場は乾燥しています)

エアコンにドライ機能は付いていて真夏は重宝しているのですが、
ドライにすると室温も物凄く下がってしまい寒くなるので梅雨〜初夏はon・offの繰り返しになってしまいます。
今までそれで何とかしていたのですが、今年は除湿器の購入を考えています。
洗濯物の部屋干しは基本的にしません。
部屋(15畳ほど)の湿度を下げる事に特化したいのですがおススメの製品、または選ぶときの注意する点はありますでしょうか。
予算は特に決めていません。

宜しくお願いします。

書込番号:22605114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2019/04/16 12:26(1年以上前)

冬に使わなくて、騒音をあまり気にしないなら、電気代の安いコンプレッサー式がおすすめです。
現状の湿度にもよるでしょうが、コロナのCD-S6318なら1万円台で買えますね。

こちらは参考に。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4185

書込番号:22605371

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/04/16 23:34(1年以上前)

早速のアドバイスをありがとうございます。
URL先も読んできました。
リビングで日中使用するのが主ですので音はたぶん大丈夫だと思います。
(口コミを見ても、コンプレッサー式の中ではそこまでの音では無さそうなレビューが多かったような)
迷っているとあっという間に梅雨時期になってしまいますので、勉強も兼ねてCD-S6318を購入しようかと思います!
ありがとうございました☆

書込番号:22606907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/17 04:40(1年以上前)

>pingu-renrenさん
こんにちは。

コロナは個人的には騒音がでかい物が多い経験がありますし、口コミも多いです。
今持っているのはシャープですが、それもそこそこ音は気になりますね。
コンプレッサー式なら私が今選ぶのは三菱でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001046971_K0000958526
価格はそれなりにしますが、相応の満足度はあると思います。

書込番号:22607167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/04/17 22:19(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんばんは、見やすい比較表をありがとうございます。

コロナ製のものの口コミをもう少し見てみましたところ確かに…。
CD-S6318だと幅がコンパクトでいいような気がしたのですが、
音の問題と、どこかで「除湿器は除湿面積が大きいに越したことはない」というのも目にし
ぼーーーんさんのご提示してくださった三菱の物の方が良いような気がしてきました。


MJ-100MXでも、除湿器初心者には充分な気はするのですが、
MJ-P180NXには入タイマーがあるようなので帰宅前にonになるようにセットし、
帰宅時に部屋がカラッとなっていてくれるのは魅力的だと思いました。

ただ、MJ-P180NXはずいぶん値上がりしてしまったのですね。
もう梅雨時期に向けては上がっていく一方かな。。。

勉強になりました。
値段を見つつ…決めたいと思います!

書込番号:22608950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/20 05:07(1年以上前)

あと、三菱の良い点として大きいは、24時間以上の連続運転対応という事です。
他社だと12〜24時間ぐらいで自動停止してしまうものがほとんどなんです。
せっかく連続運転機能があっても、自動停止してしまってはその翼をもがれたようなものですからね。

書込番号:22613642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/04/26 10:43(1年以上前)

>あさとちんさん
>ぼーーんさん
その後、少しずつ(中途半端に)知識が増えるにつれて色々と迷いが出て来てしまっていたのですが
(除湿器は初購入だし小さいのでも良いんじゃないかとか、また少しは値下げするんじゃないか、とか)
このまま梅雨に突入して後悔するよりはとMJ-P180NXの購入を決めてきました。
お世話になりました。

書込番号:22626343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/27 09:08(1年以上前)

選考お疲れ様でした。
まあ、今からの時期で大能力コンプレッサー式を選んでおけば、
躯体の大きささえ納得できるならそれ以外では後悔は少ないと思いますから、
使い倒しましょう。

書込番号:22627884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連続排水機能について

2019/01/19 10:29(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:2件

地下室の除湿用途で検討中です。
壁と床はコンクリート、柱と階段は木材で、総床面積40畳程度。通常はガーデニングツールの倉庫と、ペット用トイレに使用しています。
夏期間の湿度で柱や階段裏、保管物がカビ地獄になるので、除湿機投入を決めたのですが、数日間不在になる場合や日頃の管理のしやすさを考慮し、ホースで外部へ排水させる連続排水で使用したいと考えています。
ネットで見るスペック表では連続排水の可否は分かっても、レビューを見ると連続運転が時限式のものもあるようで、悩んでいます。
要は回しっぱなし管理(24時間以上の連続運転で除湿)できる機種はどれなんだろう?と。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。。

書込番号:22404068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/19 14:03(1年以上前)

>はらなりさん
こんにちは。

連続運転を数日操作無しでやりたいなら三菱です。
40畳を一台と言うのは厳しいかも知れませんが、とりあえず、高能力の物を紹介します。
なお、コンプレッサー式は冬の低温(概ね10℃台前半以下)では買い物になりませんので、その辺りは了承ください。
三菱電機 MJ-P180NX
http://kakaku.com/item/K0001046971/

書込番号:22404508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/01/20 09:58(1年以上前)

ぼーーんさん、早速アドバイスありがとうございました!三菱でも色々有るので機種を特定していただいた点も非常に助かりました(*^^*)
そちらを購入しようと思います。

書込番号:22406397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

除湿機

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。除湿機について詳しい方教えてください。

新居に洗濯物を干す用の部屋があります。4帖です。
冬場は洗濯物が乾かないので乾燥機能、それ以外の季節は除湿機能重視です。
家族4人分の洗濯物を干すので、サーキュレーター付の方が乾きも早く、匂いの面でもいいかな、と思っています。
冬場はとにかく乾かないので(寒冷地です)、長時間起動させる事が多いと思います。なので電気代もあまりかからないものがいいです。

アイリスオーヤマのDCC6515あたりを検討していますが、他にも良さそうな機種がありましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:22392978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/14 14:16(1年以上前)

DCC-6515Cは廃番になった旧モデルで、売れ残りが4万という法外な値段で売られているだけです。
買ってはいけません。
現行モデルのDDD-50Eなら1.5万円程度で買えます。
ただしAmazonのレビューを見るかぎり、結構な確率で壊れるようです。
頻繁に使用するなら、避けた方が無難かも知れません。

必要なら、別途、扇風機で風を当てるなり、サーキュレーターと組み合わせればよいのですから、サーキュレーター付きにこだわることはありません。

いずれにしても、デシカント式の除湿機は、ヒーターを使いますから、どうしても電気代はかかります。
寒いところでは、ヒーターを使わないと除湿できませんから、どの機種でも電気代がかかるのは仕方がないです。
かりに消費電力が600Wなら、1日4時間、月に15日稼働させれば、約1000円です。

また、夏場はヒーターは不要ですから、年間通して使うなら、電気代のかからないコンプレッサ式も使えるハイブリットタイプを探した方がよいですよ(高いですが)。

書込番号:22393260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/14 16:57(1年以上前)

洗濯乾燥はコロナのCD-H1818が1番良いと思います。

温風ヒーター乾燥機能があるので冬場でも安心です。除湿能力も高く、送風のみの運転も可能ですし、消費電力もヒーターを使っても580w ヒーターを使わなければ280w 送風のみで10wです。

状況により運転を選べるのでお勧めです。

書込番号:22393564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/01/14 17:58(1年以上前)

>P577Ph2mさん
詳しいご説明ありがとうございます。危なく4万円のものを購入するところでした…。
確かにサーキュレーターは別で考えた方が良さそうですね。
ありがとうございました!

書込番号:22393726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/01/14 17:59(1年以上前)

>ヒロシネコさん
コロナの製品についてググってみたら、確かに良さそうですね!
ありがとうございます。
丁寧に教えてくださって、ここで勇気を出して書き込んで良かったです。本当にありがとうございました。

書込番号:22393731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/19 08:04(1年以上前)

>あさみ。さん
こんにちは。

年中使用するという事で良いですね?
この場合、冬場に使用する部屋の温度が問題になってきます。
これを20度程度確保出来るのであればコンプレッサー式1台で良いですが、
15度以下、特に、10度以下になってしまうとコンプレッサー式では厳しいです。
こう言う場合にデシカント式の選択となりますが、逆に、夏場の温度上昇が酷いので、
現実的には以下の選択肢が考えられます。

・冬場の室温を確保出来るのでコンプレッサー式1台
三菱電機 MJ-100LX
http://kakaku.com/item/K0000871674/
コンプレッサー式は騒音がでかいのですが、その中でも三菱は静かな方で、
しかも、他社では連続運転でも24時間とかで自動停止しますが、三菱はしません。
それでも、コンプレッサー式は騒音が大きいので、同じ居室で快適に過ごせないかも知れません。

・冬場の低温用→デシカント式、それ以外はコンプレッサー式の2台体制
理想的にはこれですが、なんと言っても費用と置き場所の確保の問題があります。
デシカント式は冬場の低温には強いですが、その分消費電力も多くかかります。
除湿の結果を優先する人用の選択です。

・ハイブリット式を買う
パナソニック F-YC120HRX
http://kakaku.com/item/K0001042742/
これなら1台で年中使えますが、上の2台体制よりも費用がかさむと言うデメリットもあります。
あと、個人的にはパナの白物家電は短命なので、買うのは躊躇します。

以上、私が考える対策です。

書込番号:22403822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/01/19 21:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(^^)
冬場の夜間にも使用する、と考えると室温は20度以下になると思います(>_<)
そして、部屋はリビングの隣部屋で独立してるので、音は気にならないと思います。
いろいろ選択肢があって迷いますね&#128166;
ご助言ありがとうございます!>ぼーーんさん

書込番号:22405438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/20 08:30(1年以上前)

冬場のコンプレッサー使いだけで対処出来るとしたら、

・除湿機の能力を上げて、低温でも対応できるようにする(それでもせいぜい10℃程度が限界かと)
三菱電機 MJ-P180NX
http://kakaku.com/item/K0001046971/

・暖房を併用する。
小型の石油ファンヒーターや、セラミックファンヒーター等を併用して部屋の温度を確保すると良いでしょう。
理想はガスや石油ファンヒーターですが、
電気の中ではパワーもあって温度センサーも付いてコンパクトなこんなのとかもあります。
YAMAZEN DHF-K12
http://kakaku.com/item/K0001093796/

書込番号:22406212

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

通年使える除湿機

2019/01/12 11:10(1年以上前)


除湿機

スレ主 uw♪♪さん
クチコミ投稿数:10件

通年使える除湿機を探しています。

基本はお風呂場の除湿に使い梅雨時など湿度が気になるときに使いたいと思っています。
衣類乾燥はほとんど使いません。
室温はエアコンを付けて夏は28度冬は20度くらいにしています。

予算は3万円ぐらい(安ければ安いほど助かります)で電気代のあまりかからないものが希望です。

何かおすすめはありますか?

書込番号:22387821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/12 17:35(1年以上前)

梅雨時ならコロナのCD-S6317辺りじゃないですかね
通年って事なら電気代かかるけど寒さに強いデシカント方式か
本体価格高いけどハイブリッド方式ですかね
ただ室温を書かれてますがワンルームで夏の湿度を取るならエアコンで除湿だと思います

書込番号:22388580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/12 20:51(1年以上前)

>uw♪♪さん
こんにちは

冬の室温も20度の所で使うならコンプレッサー式で十分と思います。
あと、各社による電気代の優劣って気にしなくても良いと思いますよ。
結局、一定の水分量を取るための電気代はそう変わらないでしょう。
それよりも、ただでさえ音が大きめのコンプレッサー式ですから、
騒音の大きさの方を気にして選んでも良いかも知れません。
その場合、コロナは大きめの音の物が多いので、私なら三菱製にします。
MJ-100LXなんかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000871674/
大きすぎるかな?

書込番号:22389016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 除湿機を買いました。

2018/12/10 23:53(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:3件

先日コロナのCD-S6318の除湿機を買ったんですけど
全然洗濯物が乾かないんです。
場所は隙間がある廊下なんですけど。
衣類乾燥にしても、乾かない。
除湿で乾かした方がいいでしょうか?

書込番号:22315969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/12/11 00:02(1年以上前)

この時期のように室温が低い中でコンプレッサー式は全く役に立ちません

室温が20度近くないとまともに使用はできません

書込番号:22315999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/12/12 06:27(1年以上前)

こんにちは。

他の方も仰るように、コンプレッサー式は室温がある程度ないと除湿しません。
具体的には20度、欲を言えば25度欲しいところです。
除湿したい場所を暖房すれば、除湿もして洗濯物は乾きます。

書込番号:22318576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/12 22:02(1年以上前)

衣類乾燥の原理は洗濯物の水分を洗濯物に接する空気に移動することで洗濯物は乾きます。

1番効果的な方法は高温の乾燥空気を洗濯物に当てることで洗濯物は早く乾きます。
高温の空気はより多くの水分を含むことができるからです。

除湿機の衣類乾燥は空気を冷やして結露させて空気中の水分を取り除き、低温の乾いた空気を洗濯物に当てて乾かす仕組みです。
水分を移す空気が低温ですので吸収できる水分も少ない為、高温の乾燥空気より乾きも悪くなります。

御使用の除湿機のタンクには水が溜まっていますか?溜まってないようでしたら除湿自体もできていない状況ですので洗濯物の乾燥は期待できません。

書込番号:22320102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックのハイブリッドの違い

2018/11/22 17:35(1年以上前)


除湿機

パナソニック衣類乾燥除湿機のハイブリッドを購入しようと思ってます。
FYC120HRXとFYHMX120の違いが分からないので教えてください。

書込番号:22271381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/11/22 23:18(1年以上前)

こんにちは。

F-YC120HRXの方は家電量販店向けの品番でしょうね。
まあ、この辺りは発売年度が変わってもほとんど差はないですから、
安い方を買えば良いですよ。

書込番号:22272215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/23 09:43(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます!

書込番号:22272947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
除湿機なんでも掲示板を新規書き込み除湿機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング