
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月3日 21:54 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月21日 23:22 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月12日 03:11 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年3月10日 08:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年2月7日 11:23 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年2月5日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一週間ほど前に、MJ-80FXを購入したのですが、ルーバーの上下の動き方がスムーズに動きません。
ルーバーが下から上に動く時に、カクッカクッといったかんじに動いていって、下がる時にもカクッって動き方をします。
MJ-FX、80・100をご使用の方、ルーバーはどんなかんじに動いていますか?スムーズに動いていますか?
0点



以前 シャープのコンビニクーラーを使っていました。
そこそこ当たる風は涼しくて快適なのですがダクトが短くて暖かい空気が対流していたような印象が強いです。
コンビニクーラーはドアの際に置いて半分ドアを閉めて、熱風は室外に逃がすというようなことをやってました
ダクトが長い 冷風機能がついていて 重宝する 機種ってあります? その昔 コロナにあったような記憶があります 現在はいかがなものでしょうか
0点

CDM-1411、CDM-1011
これでしょうか・・・
書込番号:13154259
3点

昔、コロナの300W程度のコンプレッサー式の冷風機を使っていました。
オプションの1m程の排気ダクトを使って、窓の外へ温風を逃がしていましたが、
4.5畳の部屋でも室温を下げるまではできません。
排気ダクト自体も中を通る温風で結構熱を発するので、これでも室温が上がります。
あくまでスポットクーラー的な使い方しかできませんね。
ただ、湿度は下げることができるので、そう言う意味の快適性は良くなります。
この手のものは、家電量販店やホームセンター等で今でも売られているのを見かけますよ。
書込番号:13154546
1点

回答ありがとうございます
感謝します
uranosさん 現行のダクト付のものは この機種でよいのですね。
nehさん ダクトに断熱材なるものを巻くのも 多少の効果はありますかね〜
書込番号:13157894
0点

冷風機タイプで室内の温度を多少でも下げたいのなら、トヨトミと言うメーカーが出している
冷房能力がある程度高い冷風機にした方が良いと思いますよ。
http://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/index.html
トヨトミの製品はホームセンターで案外安く売られていることがあります。
参考までに...。
書込番号:13161609
1点



除湿機を探しているのですが、置いてあるのは加湿器ばかりで、あったとしても除加湿器です。除湿機の展示品を、実際に見て触ってみてから購入を検討したいのですが、こんな場合どうすれば良いのでしょうか?あと、オススメの除湿機がございましたら、教えていただければ嬉しいです☆宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

はじめまして。
私も、これまで使っていた除湿機がとうとう壊れてしまい、いざお店に行くと、意外や意外、ほとんど置いてなく、展示品と売れ残り品が少しばかりあるだけでした。お店の方に確認すると、この時期がもっとも在庫量が少なく4月になれば新製品も出てくるとのことでした。
私の場合、家のお風呂場や脱衣場に窓がないため、どうしてもすぐに必要だったこともあり、昨日、大阪なんばにあるヤマダ電機LABI1で在庫品を確認した上で、良さそうな東芝製のRAD-C100DFXという機種を購入しました。今まで使っていたものと比べて、RAD-C100DFXは除湿能力、騒音、衣類乾燥のしやすさ等々の面で大満足です。ご参考になれば。
書込番号:12749733
1点

のらぽんさん、はじめまして☆
遅くなってスミマセン(汗)お返事ありがとうございました!
この時期は除湿機が少ないんですね;勉強になりましたm(__)m
現在使用しているのはF-YZA60で、今のところ元気に頑張ってくれてますが、故障されたなら4月まで待てないですよね(汗)
うちも浴室に窓がなく、また花粉症のため洗濯物は全て部屋干し、と言う事もあり‥除湿機は必須です!
ちなみに、次に買う除湿機は寝室に使用する予定です。
のらぽんさんのご購入されたRAD-C100DFX、とても良さげですね☆
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:12754304
1点

はじめまして
私も部屋干しの乾燥を目的にPanasonicのF-YHFX120を最近買いました。
あまり使い込んでいませんが、4時間のタイマーで柔道着も乾いていますので、今のところ満足です。
本品はハイブリッド式で1年中使えるとのことなのでいかがでしょう。
また、4月に新型が出ますので、今が底値です。
新型は省エネ性能を高めていますが、デザイン等に大きな変更はなく、マイナーチェンジ程度ですのでお得感は高いと思います。
量販店ではモデル末期ということもありあまり展示されていないので確認が難しいかもしれません。(池袋のヤマダやビックには先週は展示されていました。)
書込番号:12766135
0点

家電量販店はテーマパークですさん、はじめましてm(__)m
遅くなってスミマセン;情報ありがとうございました☆
ハイブリッド、とても魅力的ですね!
実は、そこが1番悩む所でして‥
デシカントorハイブリッド‥価格‥大きさ‥etc.‥
もう少しだけ、悩んでみようと思います(苦笑;)
書込番号:12773880
0点




Panasonic F-YHFX120はいかがでしょうか。
ハイブリッドなので1年中使えます。
私はこの2月に購入し、サーキュレータと併用しています。
柔道着も4時間以内で乾いています。
また,モデル末期なので価格も底値です。
新型はマイナーチェンジ程度なのでお得感が高いと思います。
書込番号:12766072
1点



現在、住んでる所は…
築年数が約40年位です。
壁は、断熱材無しでコンクリートの上に塗装したタイプです。
3Kタイプです。
北側の部屋は、この時期になると壁&窓が結露で一杯です。
壁はカビが生える位です。
一年後に、チビが小学校入学の為に子供部屋にしようかと思いますが…
現在は…私のパソコン部屋&室内干し部屋となっているんですが〜
除湿機を購入して、壁の結露などを予防したいのですが。
どんなメーカーで、どういったタイプのを購入すれば良いかも分かりません
アドバイスをお願いします。
因みに、四畳半の部屋です。
0点

ウチはスレ主さんと同じ築40年位の賃貸マンションで、壁も全く同じ造りです。
約4年前のシャープ製CV-U71CHコンビニクーラーと呼ばれる除湿機を使っています。
東南角6畳の部屋に冬は結露でカビが発生していましたけど、
使い始めてからカビは無くなりました。
コンプレッサー式のため使用中はうるさく移動させるのに重いですが、さほど不満は感じません。
デシカント式・ハイブリッド式と有りますけど、移動させなければコンプレッサー式でも良いと思います。
ただ音を気にするならヤメた方が無難です。
書込番号:12598586
1点

除湿機でも、色んなタイプがあるんですね〜
知らなかったです。
家電量販店で、色々と聞いて来ます。
この時期にあるのか分かりませんが…
実際の大きさなども確かめたいからね〜
貴重な情報を有難うございます。
書込番号:12599057
0点



使用目的…
@北側の和室(四畳半)の壁の結露&カビ対策
A同じ部屋で、室内干し(基本的には外干しですが、子供&猫が居るので梅雨時・冬場は部屋干しになります。)
色々と検討はしてますが…
除湿機専用でも色々なタイプがある事、ダイキンの空気清浄機で除湿機能&加湿器能も搭載したタイプが出ました。
現在は…
築年数約40年位、鉄筋コンクリートで団地です。断熱材無し、コンクリートに塗装してます。
壁が結露でカビがします。
北側の和室は暖房は使って無いです。
来年以降は子供部屋&私のパソコン部屋に使用予定です。
ハイブリッドかコンプレッサーで悩みます。
冬場は…多分、室温12℃くらいかなぁ〜
家の真ん中くらいに、石油ストーブを使ってます。
何かオススメ機種があれば、教えて下さい。
2点

追記
近く家電量販店には、除湿機が置いて無かったので〜
ダイキンのクリアフォースMCZ65L-Wが気になっています。
子供は、喘息もあります。
スギ・ヒノキ・猫ですが…
今の所は…酷い喘息では無く、軽いです。完治の方向に行ってます。
体調を崩すと発作を起こしやすいので〜
空気清浄機と掃除機も購入検討中です。
書込番号:12611643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





