除湿機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > なんでも掲示板

除湿機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「除湿機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
除湿機なんでも掲示板を新規書き込み除湿機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使用目的の用途として合っていますか?

2020/05/18 23:56(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:259件

室内で運動をするにあたって汗をかき湿度が上がるので除湿をしたいと思い除湿器を検討しています
除湿器は初めてになります

衣類乾燥は特に必要としていません
除湿器は基本的に衣類乾燥機能を持っているので温風?が出てしまうのでしょうか?
その為に使用すると温度は上がってしまうのでしょうか?

これから梅雨、夏と暑い季節になるので除湿をする事で少しでも温度の上昇を抑制できればとも考えています

検討している機種はアイリスオーヤマのIJD-H20で使用する部屋は6畳和室です
この機種で上記の目的に合っているでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:23412868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2020/05/19 02:41(1年以上前)

>ひこ2005さん

300Wの消費電力と、水蒸気が液化するときに出す熱の分だけ室温は上がります。
冬に使わないなら、コンプレッサー式の除湿機が良いでしょう。
消費電力が200W以下のものがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051002_K0001135423_K0001142253&pd_ctg=2165

書込番号:23413000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/19 04:02(1年以上前)

>ひこ2005さん
こんにちは

温度は上がるでしょうが、湿気は無くなるので、

扇風機と併用すると効果はあるんではないでしょうか。

書込番号:23413026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2020/05/19 07:47(1年以上前)

返信ありがとうございます
やはり温度は上がる方なのですね
アパート2階なのでコンプレッサー式の振動が少し気になります

書込番号:23413169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2020/05/19 07:48(1年以上前)

返信ありがとうございます
温度は上がるけど湿度は下がるので体感温度は下がる感じですかね

書込番号:23413171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/05/23 07:41(1年以上前)

>ひこ2005さん
こんにちは。

まず、温度上昇を気にされているならコンプレッサー式ですが、それでも温度は上がります。
環境によって変わりますが、ざっくり2〜3度程度でしょうか。
これが涼しく感じるかどうかですが、これは本人の気分の持ちようですが、爽快感はあるが涼しくはありませんw
振動に関しては、下に防振材でも敷いて使えば音的にマシになる可能性が高いですし、少なくとも階下に対しては安心でしょう。

あと、湿気が出る端からどんどん素早く取れるほど能力があるかどうかは疑問なので、
前もって運転して湿気を取った部屋で運動開始する方が無難です。

書込番号:23421005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2020/05/23 18:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます
運動中の体感温度を下げる目的としては不向きなようですね…
運動前に除湿しておくと言う事ならデシカント式でもいいのかもしれません

書込番号:23422291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/05/24 06:19(1年以上前)

運動が心肺の負荷目的も含むなら、むしろデシカント式をかけながら運動した方が良いかも知れませんねw
まあ、除湿と気温の快適度を考えるなら素直にエアコンにしておいた方が良いです。
6畳なら、工事費含めて6万程度でしょうか。(専用コンセントも作るなら+1万程度)
専用コンセントと穴がある、もしくは自分で造作できるなら、マニホールドゲージと真空ポンプをレンタルして自分で工事するなら工事代金は浮かせます。
また、ウインドウエアコンなら取り付けは自分で出来ますし、価格も3万程度、非力にはなると言っても除湿機よりはパワフルです。
移動型エアコンの排気口を外に出すって方法もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001252296_K0001046621
ただし、この方法は負圧になるので効率的に私はオススメしません。

書込番号:23423284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/24 06:45(1年以上前)

デシカント式の除湿はヒーターの発熱で温度上昇します。
これはヒーターの発熱を利用した除湿方式なので温度上昇は必然です。

コンプレッサー式は吸熱と排熱がイコールですので、これだけなら温度上昇はしないのですが実際は温度上昇をします。
それはコンプレッサーの電力分の発熱が常に足されるからです。

エアコンのDIYを勧める意見もありますが、ゲージと真空ポンプを用意すればできるものではありません。
これはアドバイスとしてはかなり無責任で、素人の発言と思ってください。

書込番号:23423298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2020/05/24 22:36(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ヒマツブシZさん
返信ありがとうございます。
賃貸で和室へのエアコン取付は少し抵抗があるので今の所は検討していません。
除湿器に関してもやはり温度上昇は免れそうにないので、今回の使用での購入は見送ろうと思います。

書込番号:23425025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 除湿機の選び方と使い方

2019/08/21 23:53(1年以上前)


除湿機

スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

賃貸(軽量鉄骨)の湿気が気になるので除湿機を購入したいと思っています。
部屋の湿気が気になって、押し入れ キッチン下 玄関には除湿剤、布団の下に敷く除湿マットを購入しました。
それほど湿気がすごいと悩んでいたわけではなかったのですが、除湿マットがすぐピンク色になるんです。
寝ていて汗をたくさんかいたのかなと最初は思いましたが、干して取り込んで寝るまで部屋に置いておいたらものの数分でピンク色に…
試しに違う部屋にも除湿マットを置いてみたらそこもすぐにピンク色になっていました。
それを見てこの賃貸は湿気がすごいんだなと実感しました。
梅雨の時も毎日ジメジメしていたのでドライをつけて過ごしていましたが洗濯物は全然乾かずサーキュレーターで頑張って乾かすということをしていました。
基本的に天気がいい日は洗濯物は外に干します。
部屋の湿気を取りながら雨や梅雨の時には洗濯物を乾かせればいいなぁとは思っています。
あと、除湿機というのはどんな風に使えば良いのでしょうか?
24時間付けていたら電気代とか大変なことになりますよね?
湿気が気になる時に付ければいいのでしょうか?

書込番号:22871855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に33件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/25 17:10(1年以上前)

仮に、除湿剤でカビが来ないレベル、気持ち悪くないレベルなのであれば、
除湿剤でも良いですよ。
確かに、除湿機の方が比べ物にならないぐらい能力は高いですが、除湿剤は1ヶ月1個100円として、
20個設置しても2000円で住みますし、手間も1ヶ月に一回の取替で済みます。
ですから、除湿剤で間に合わないところだけ除湿機というイメージのほうが良いかも知れませんね。

書込番号:22879072

ナイスクチコミ!0


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/26 12:05(1年以上前)

>ぼーーんさん
除湿をしてくれるのはもちろんですが、3人分の衣服を乾かすのに適しているコンプレッサー式ではどのようなものがあるのでしょうか?
衣類を乾かす時にはサーキュレーターも一緒に使う予定です。

書込番号:22880603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/26 12:12(1年以上前)

>ぼーーんさん
子供の服などすぐに汚すので常に洗濯物は多い方です。
雨天でも気にせず洗濯物をしたいです。

書込番号:22880617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/26 21:12(1年以上前)

ペルチェ式除湿機

水タンク

ちょっと湿気にお悩みなあなたにお勧め致します。

サンコーの小型除湿機なんですが、AC電源とモバイルバッテリー両方で使える除湿機です。

消費電力10wなんで我家では脱衣所で24時間運転しっぱなしです。価格は5000円程度で脱衣所、押入れ、下駄箱など小スペースの除湿には大活躍ですよ。音はほとんどしません。

今は在庫切れかもしれません。

書込番号:22881519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/27 05:46(1年以上前)

>terutimaさん

私のコンプレッサー式オススメ機種は22871918にて回答済みです。

書込番号:22882075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/27 05:47(1年以上前)

>22871918

書き込み番号ね。

書込番号:22882077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/08/27 07:20(1年以上前)

押し入れや下駄箱で使用する小型除湿機は すこし用途が違うと思うけど。。。

安価な商品にベルチェ素子のものが使用されているけど、、、 あれ効率が良くないです。

用途にそった使い方するといいよね。

書込番号:22882149

ナイスクチコミ!0


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/27 11:36(1年以上前)

>ヒロシネコさん
ペルチェ式、小型ということもあって考えてもなかったです!
でも脱衣所にはもってこいですね!
Amazonでペルチェ式見てみましたがコンセント?が熱くなるとかで火事が心配になってきます(泣)
熱くならなくてそれなりに除湿するのであれば私も1台購入したいとは思うのですが(><)

書込番号:22882451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/27 11:38(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん
ペルチェ式効率よくないんですか?(><)
ちゃんと除湿するのであれば洗面所で24時間使いたいとは思ってはいます。

書込番号:22882453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/08/27 13:34(1年以上前)

下駄箱なら 良いと思います。

脱衣所も 除湿したいのか? カビ予防なのか? 目的に合わせて選ぶといい。

ただ脱衣所なんて 換気扇だと駄目なのかな?

よくわからない。

書込番号:22882640

ナイスクチコミ!1


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/27 13:40(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん
脱衣所(2畳程)で除湿したいと思ってます。
湿気があるからカビると思うので…
それに脱衣所に換気扇はありません…
なのでジメジメしてるんだと思います。
お風呂場は換気扇がついているので24時間に設定して付けています。
もしかしてお風呂場のドア開けて換気扇付けていた方が脱衣所にも効果的だったりする?!…んですかね…

書込番号:22882650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/08/27 13:50(1年以上前)

お風呂の換気扇は 浴室乾燥機でないと 設計寿命は連続運転2年だったと思うけど。。。。

脱衣所はロスナイとか、浴室+脱衣所の2カ所換気モデルの交換するといいよ。。

書込番号:22882667

ナイスクチコミ!0


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/27 13:59(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん
お風呂の換気扇をいつつけたのかは分かりませんが、夜にお風呂入って翌朝にはきちんと乾燥されてます。
それに賃貸なので私が勝手に換気扇を交換などは出来ません。
情報ありがとうございました。

書込番号:22882676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/08/27 14:41(1年以上前)

きにさわったら 読み飛ばしてください。

賃貸なら、換気扇が壊れても大家が交換するから問題ないですね。。。

賃貸なら普通に暮らしていて 結露やカビが酷いなら、大家や管理会社に連絡するといいですよ。。。。たいがい退去時に揉めますから。。。。。。。

書込番号:22882735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/27 19:32(1年以上前)

我家も浴室換気扇はつけっぱなしで扉も開けてます。換気扇も10wくらいですからね。
その上でこの除湿機も置いています。
アダプターが熱くなるということですが我家のは10wなので、ほんのり温かいだけですよ。

効率云々言われても、所詮10wなんで。笑
効率を気にする商品ではないと思います。

脱衣所に置いたのは脱衣所全体を除湿したいわけではなくて、湿気がこもりやすい場所に置いて除湿しています。
我家の脱衣所は物がいろいろあって空気の流れが悪いので。

ちょっと話が本題からはそれてしまいましたが、主要の除湿機の他に湿気が気になるところがあるようでしたのでお勧めしてみました。

書込番号:22883150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/27 21:50(1年以上前)

>ヒロシネコさん
浴室の扉開けてるんですね!
うちも開けるようにしようかな

ペルチェ式色々見ていますが10Wと低いのは見当たらないんですよね(*&#65103;*&#3665;)
20W~なら結構あるんですけどね。たくさん探してみます。
本命の除湿機にプラスしてペルチェ式も是非購入したいと思います!

書込番号:22883466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/28 08:21(1年以上前)

我家のはこれですが売り切れのようです。
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003075

私も同じのもう一台欲しかったので手頃なのを探してみます。

書込番号:22884079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/08/28 08:26(1年以上前)

もうしわけないけど、 10w分の仕事をしないって意味です。理解できない、したくないなら、スルーしてください。

書込番号:22884086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/28 08:31(1年以上前)

10w分の仕事 笑笑

スレ主さんに迷惑かけるので私はこれにて失礼致します。

書込番号:22884095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/08/28 08:38(1年以上前)

そうだね 負け惜しみを言ってまで することじゃないね。。。  だいたい結露防止には効果なさそうだし。

書込番号:22884105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機

クチコミ投稿数:173件

現在の間取りと条件を以下に記載します

・鉄筋1LDK(リビングとキッチンで約11畳+6畳+クローゼット3つで計約5畳)
・使用目的は主に高温多湿で発生するカビの防止と不快指数を下げるため
・使用は主に梅雨〜9月頃のため、コンプレッサー式の購入を検討中

簡単にまとめるとこのような感じなのですが、例えばアイリスオーヤマやコロナの除湿機1台でも上記の1LDKをまかなうことは可能ですか?その場合、タンクはどの大きさを購入すればいいでしょうか。

不快指数以上に押入れやキッチンの木製棚にいつのまにか忍び寄るカビに限界を感じました。

知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

書込番号:22825345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/28 13:44(1年以上前)

>猫のトムさん
https://kakaku.com/kaden/dehumidifier/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=23-&pdf_Spec301=16-&pdf_Spec302=4-

結構広いので大きめで選んでみました。条件変えてみて検索してみて下さい。
アイリスオーヤマは個人的に書いません。。

水捨てが面倒ですのでタンク大きめが良いかと思いました。

書込番号:22825370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2019/07/28 14:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

40畳!!こんなに大きいものでなければ厳しそうですか?
初の除湿機ということもあり予算としては2万円前後で考えておりました。
機能としては除湿ができて手入れが楽なものであればセンサー類やプラズマクラスターといった機能はなくてもかまいません。

書込番号:22825485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/28 15:06(1年以上前)

除湿能力が23畳以上の選択肢しか無かったんです。
ご指定の22畳より大きめで指定するとこうなりました。

https://kakaku.com/kaden/dehumidifier/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=22-25&pdf_Spec302=4-
これだと23畳ですね。
スペックはタンク容量大きめのみ。ただし部屋が分かれているのでクローゼットの中まではどうかなと思います。
ひどい時はエアコン除湿併用も考えては如何でしょうか?

書込番号:22825527

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2019/07/28 15:50(1年以上前)

>猫のトムさん
こんにちは。
私は鉄筋コンクリート住宅の場合は北側の間が冬などは、結露して特にひどいと思います。

間取り次第ですが、風通しが良いとか、日光があたる側のコンクリート内部の湿気は抜けますので大丈夫と思います。

どうしても材質面からコンクリート内部には湿気は貯まりやすいので
湿気が抜けない側を重点的に除湿されるのが理にかなっています。

ご提案としては、北側に1台、他で1台の計2台が置き場所が許せば、良いと思います。

書込番号:22825599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2019/07/29 09:30(1年以上前)

>kockysさん
おはようございます。除湿器というものがどのような物なのかを知るために昨日家電量販店に行ってみてきました。

店員さんからいろいろ話を聞いてもう少し条件や環境についてまとめてみましたので、お手すきの時にご覧いただければ幸いです。

・1LDKとクローゼットで20畳近くあるけれど、店員さんの話ではその扉を全て開放していないと除湿されない。
→メインで使用しているのは11畳の方。対面キッチンのため、リビングとキッチンが繋がっているが、もう片方の6畳の部屋は仕切りがあり、かつ冷暖房器具がないため、1日を通してその部屋では殆ど過ごさない。

・冬場の結露は現状ではそれほど脅威ではないため、24時間稼働する必要はなさそう。(というよりデシカント式の電気代に耐えられない)基本部屋が暖かいときにしか使わないため、コンプレッサー式で問題なさそう。

・除湿器を買い求めに来る方は主に部屋干し対策が目的とのことですが、私の場合それはあくまでもサブ。

・カビが怖いことを相談したら、プラズマクラスターやマイナスイオン発生機を搭載したモデルばかりプッシュされたが、クラスターやイオンが目視できないため、どうも魅力を感じない。

といった感じです。窓際に置いておけば各部屋が仕切られていても壁や天井からすべての部屋の湿気を取り除いてくれるものだと思っていましたが、そうではないのですね。

となると、メインで使用するのは約12畳です。こうなるとおすすめの機種は絞られてきますでしょうか。

よろしくお願い致します。








書込番号:22827027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2019/07/29 09:42(1年以上前)

>cantakeさん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。kockysさんへの返信にも記載させていただきましたが、実際に家電量販店に行って物を見てきました。

私の住まいは冬の結露はそこまで脅威ではないようなのです。仕切られた6畳の部屋は北側のしかも角部屋なのでモロ雪や風の影響を受けるのですが、メインで使っている部屋ではないので急激な温度差がないためか、カビは生えません。(ちなみにその部屋のクローゼットは除湿剤を置かずに大量の段ボールを壁にべたづけしていたらさすがにカビが生えました汗)

メインは12畳。カビが生える場所もある程度特定されています。なぜかキッチンの壁際に置いた木製の家具なのですよね。とくに某二〇リさんの家具は最優先でカビが生えます。

書込番号:22827050

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2019/07/30 06:03(1年以上前)

>猫のトムさん
お返事ありがとうございます。

やはりカビは湿度が多い台所付近が多いですか。たまには窓を開けたり換気扇を回して風通しをすることは良いと思います。家具と壁の間に風が通るように隙間確保も必要でしょう。

観葉植物などあれば鉢の土の部分がカビが発生しやすとも聞いてます。
あとは除湿器で湿度をとることですね。
多少の出費は必要です。やはり快適な生活が一番です。

書込番号:22828762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/03 09:03(1年以上前)

>猫のトムさん
こんにちは。

状況をまとめますと。
LDK→エアコンありの部屋でこちらに大抵居る。
6畳→エアコン無しでほとんどいない。

この状況と理解しましたが、間違っていないでしょうか?
この状況で使うなら、
LDK→エアコンの冷房で除湿
6畳→夏は除湿機
と言う選択が一番無難そうです。
理由は
・そもそも除湿機は快適過ごすために使うものじゃないから
『ムーーーーーンっ!』って騒音が人によっては容認できないぐらい出ると思います。
それとそれに伴う振動がある機種もあるでしょう。
ですから、普段はいない部屋に導入したほうが良いのです。

あと、常時の湿気取りで考えるなら、排水があるなら連続運転機能がついたものが良く、
ついていないならいっそのことウィンドウクーラーの方が良いと思います。
調湿運転によるタンク容量の時間稼ぎってのもありますが、
旅行中の停止や取り替え忘れの満水で停止ってのが嫌なら上記2手段のうちから選択したほうが良いです。

書込番号:22835781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2019/08/05 14:57(1年以上前)

>ぼーーんさん


こんにちは。ご返信ありがとうございます。

部屋の状況についてはその解釈で問題ございませんが、「そもそも除湿機は快適過ごすために使うものじゃないから」というのはどういう意味合いなのでしょうか。除湿=快適ではないのですか??

購入の理由は後に記載しますが、今回シャープのコンパクトクール CM-J100という機種を購入しました。たしかに音が大きいです。「弱」ですらかなり大きい音なので、就寝時はもちろんのこと、映画鑑賞にも集中できないレベルです。


幸い連続排水機能のある機種のため、日中の家を留守にしているときはきちんと除湿はできているのですが、帰宅すると隣の6畳部屋に移動しています。

書込番号:22840411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/08/06 21:49(1年以上前)

>今回シャープのコンパクトクール CM-J100という機種を購入しました。たしかに音が大きいです。「弱」ですらかなり大きい音なので、就寝時はもちろんのこと、映画鑑賞にも集中できないレベルです。

理由はご自身で書かれていますね。
コンプレッサー式除湿機なんて仕組みは同じでたいして変わらないので、結局は同じことです。
だから、人が普段居ない部屋で使えば良いという案を言いました。

書込番号:22842779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿/加湿一体型のオススメはありますか?

2019/07/16 16:21(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:43件

現在、4年前に購入した加湿空気清浄機のKC-D50Wを使用しています。
性能には文句ないのですが、マンションの気密性が高いため、今の時期は湿度が高くて困っています(加湿機能はOFFです)。
エアコンをドライにしても湿度が70%あり、しかも温度が下がりすぎて寒いため除湿機の購入を考えていますが、1Kと狭いため除湿と加湿の両方ができる空気清浄機に買い換えようと思っています。

優先順位は、@音(ちょっと敏感です)、A性能、Bサイズです。
予算は特に決めていませんが、10万円以内で買えたらいいなという感じです。
洗濯乾燥に使う予定はありません。
使う時期は梅雨〜秋までです。冬は乾燥するので、ずっと加湿しています。

色々なクチコミを見て、一体型は壊れやすいということは理解しましたが、1Kの部屋に2台は置けず、しまえるスペースもないため、一体型に賭けてみようと思っています。
でも、もしコンパクトサイズでオススメの除湿機があれば、そちらも検討してみます。
Amazonで容量950mlのコンパクトサイズを購入しましたが、水はまぁまぁ貯まっても部屋の湿度が全く下がらず効果がありませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Q5W7HHM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

今使っているKC-D50Wは騒音性が52dbとありますが、炒め物をした時くらいしか「ゴーッ」という音を聞くことはなく、普段は非常に静かです。
一体型の、例えば、KC-HD70も騒音性は52dbとありますが、使用している間中うるさいのでしょうか?
それとも、湿度が高い時だけフルパワーでうるさくて、湿度が下がれば静かになるのでしょうか?
あと、『寝るまでONにして、寝る時にOFFにすれば朝までそこそこの湿度で保てる』とか、『〇〇モードなら、除湿効果は落ちるけど静かだから、寝てる間はそうすればいい』みたいな小ワザ(?)があれば教えていただけると助かります。

色々と勝手なことを書いてしまいましたが、どなたか相談に乗っていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22801844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/17 09:44(1年以上前)

リビングルームに設置

表示状況

先週、KC-D70を購入。 冬場は加湿機能付き空気清浄機(KC-D50)と加湿器2台を併用して湿度50%台をキープしていましたが、梅雨になり湿度が高くなり加湿器をしまいエアコンの除湿モードを活用していました。
 しかし、室温ばかり低下して湿度は余り下がらずやむなく除湿機を購入しましたが、最初何も考えずにヒーター型の小さいサイズを設置したため、逆に室温上昇を伴い除湿しながらエアコンで室温を下げるはめになってしまいました。(湿度はある程度下げることは出来ましたが、電気代がダブルでかかっていて無駄使いのような?)
 そこで、今回加除湿+空気清浄機能一体型があることが分かり、今回新たに購入した次第です。
 使用した感想ですが、
  @ コンプレッサー式のためそんなに室温も上がらず除湿されている。
  A 騒音も風量を調整してやれば気にならない程度で運転可能!(風量小でもしっかり除湿されている)
  B 光センサー機能(夜間と日中)で加除湿の自動切替指数値が変わるので、自動モードには注意が必要!
 C 設置スペースが結構必要なので、事前検討がいる!
 とりあえず、こんな感じです!

書込番号:22803434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/07/17 11:04(1年以上前)

>いちじいじさん
コメントありがとうございます。
「KC-D70を購入」とありましたが、一体型の感想を書いてくださってるのでKC-HD70のことだと理解しました。
例えで出した製品を実際使われてるんですね。
感想に加え、写真まで載せてくださって本当にありがとうございます!!

「風量小でもしっかり除湿されている」という情報は大きいです。
1Kなので音がうるさいと眠れないかもって心配していましたが、大丈夫そうですね。
やっぱり設置スペース取りますよね〜。
今使っているKC-50と比べると、奥行きが10センチも大きいです。
でも、ダイキンのクリアフォースZ MCZ70Uはさらに大きかったので、KC-HD70の方向で検討しようと思います。
自宅で設置スペースのシミュレーションをしてみることにします。

書込番号:22803548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/17 12:29(1年以上前)

>迷っちゃうなぁさん
 大変失礼しました! HD70でした! 風量小でも一晩でタンクいっぱいになりますよ!

書込番号:22803708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2019/07/17 13:09(1年以上前)

>いちじいじさん
「風量小でも一晩でタンクいっぱい」になるんですね。
それはすごいです。
設置スペースが今より大きくなるからと言って、購入を断念するいうことはないので、もう今日にでも買いに行ってこようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22803810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/07/20 07:27(1年以上前)

>迷っちゃうなぁさん
こんにちは。

1台でなんとしてもまとめたいなら仕方がありませんが、臭い匂いで4台分の機能もぱあになりかねないので
手入れはこまめにしたほうが良さそうです。

で、能力的にはアマゾンで買ったやつでは全く足らないのは納得です。
今回のでまあ能力は事足りるでしょう。
室温はコンプレッサー式なのであまり上がりませんが、それでも2度は上がるでしょう。

音に関してはコンプレッサー式なので『ムーン』と言うような音はするでしょう。
まあ、それでもコロナのよりはマシかなと。
コンプレッサー式って、結局はエアコンの室内機と室外機が一緒に入っているやつなので、
エアコンがあるなら省スペースの為にはのほうが良いですね。
問題は運用方法かと。
ドライ運転よりも冷房運転、しかも手動運転があれば手動運転の方が良いですよ。
で、風が自分のいない方向に当たるように設定したら良いかと。
それで湿度は60%台行くと思うんですけどね。
室外機が外の分だけ静かですし。

書込番号:22809354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/07/22 13:32(1年以上前)

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
ぼーーんさんのコメントをたくさん読んで参考にさせていただいていました。
アマゾンのあんな小さいもので何とかならないかという考えは甘すぎましたね。

実は、KC-HD70を購入して土曜から使っています。
ぼーーんさんのおっしゃる通り、除湿中は『ムーン』と言うような音がします。
湿度が60%台になったら音が止まって静かになってます。

>ドライ運転よりも冷房運転、しかも手動運転があれば手動運転の方が良いですよ。
やっとエアコンのドライをやめて冷房にすることができました。
除湿機は最初おまかせにしていましたが、すぐに湿度が上がって『ムーン』となるので、手動で除湿の弱にしています。
今まで冷房は26℃に設定していたのですが、それだとちょっと暑いので、今はだいたい24〜25℃で運用しています。

>で、風が自分のいない方向に当たるように設定したら良いかと。
風は壁の方に出ているので、直接当たらないようになっていました。
風の出口に手をかざしてみると生暖かい風が出ていますが、自分に当たらないのでいいかなと。
おかげさまで湿度は下がり快適です。
ぼーーんさんのアドバイス通り、手入れをこまめにすることだけ忘れないように気を付けておきます。
ありがとうございました。

書込番号:22814216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/07/23 13:23(1年以上前)

先日、KC-HD70を購入しました。
コメントをくださった、いちじいじさんとぼーーんさんのおかげで快適に過ごせています。
今となっては、もっと早く買えば良かったと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:22816127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋干しはしません。

2019/04/16 10:02(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:4件

ご教授お願いできますでしょうか。

マンション東北向き,1階のせいか
また、キッチンとリビングが仕切り無しなせいもあるのか
梅雨〜夏の湿度が高いです。。。(冬場は乾燥しています)

エアコンにドライ機能は付いていて真夏は重宝しているのですが、
ドライにすると室温も物凄く下がってしまい寒くなるので梅雨〜初夏はon・offの繰り返しになってしまいます。
今までそれで何とかしていたのですが、今年は除湿器の購入を考えています。
洗濯物の部屋干しは基本的にしません。
部屋(15畳ほど)の湿度を下げる事に特化したいのですがおススメの製品、または選ぶときの注意する点はありますでしょうか。
予算は特に決めていません。

宜しくお願いします。

書込番号:22605114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2019/04/16 12:26(1年以上前)

冬に使わなくて、騒音をあまり気にしないなら、電気代の安いコンプレッサー式がおすすめです。
現状の湿度にもよるでしょうが、コロナのCD-S6318なら1万円台で買えますね。

こちらは参考に。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4185

書込番号:22605371

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/04/16 23:34(1年以上前)

早速のアドバイスをありがとうございます。
URL先も読んできました。
リビングで日中使用するのが主ですので音はたぶん大丈夫だと思います。
(口コミを見ても、コンプレッサー式の中ではそこまでの音では無さそうなレビューが多かったような)
迷っているとあっという間に梅雨時期になってしまいますので、勉強も兼ねてCD-S6318を購入しようかと思います!
ありがとうございました☆

書込番号:22606907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/17 04:40(1年以上前)

>pingu-renrenさん
こんにちは。

コロナは個人的には騒音がでかい物が多い経験がありますし、口コミも多いです。
今持っているのはシャープですが、それもそこそこ音は気になりますね。
コンプレッサー式なら私が今選ぶのは三菱でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001046971_K0000958526
価格はそれなりにしますが、相応の満足度はあると思います。

書込番号:22607167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/04/17 22:19(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんばんは、見やすい比較表をありがとうございます。

コロナ製のものの口コミをもう少し見てみましたところ確かに…。
CD-S6318だと幅がコンパクトでいいような気がしたのですが、
音の問題と、どこかで「除湿器は除湿面積が大きいに越したことはない」というのも目にし
ぼーーーんさんのご提示してくださった三菱の物の方が良いような気がしてきました。


MJ-100MXでも、除湿器初心者には充分な気はするのですが、
MJ-P180NXには入タイマーがあるようなので帰宅前にonになるようにセットし、
帰宅時に部屋がカラッとなっていてくれるのは魅力的だと思いました。

ただ、MJ-P180NXはずいぶん値上がりしてしまったのですね。
もう梅雨時期に向けては上がっていく一方かな。。。

勉強になりました。
値段を見つつ…決めたいと思います!

書込番号:22608950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/20 05:07(1年以上前)

あと、三菱の良い点として大きいは、24時間以上の連続運転対応という事です。
他社だと12〜24時間ぐらいで自動停止してしまうものがほとんどなんです。
せっかく連続運転機能があっても、自動停止してしまってはその翼をもがれたようなものですからね。

書込番号:22613642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/04/26 10:43(1年以上前)

>あさとちんさん
>ぼーーんさん
その後、少しずつ(中途半端に)知識が増えるにつれて色々と迷いが出て来てしまっていたのですが
(除湿器は初購入だし小さいのでも良いんじゃないかとか、また少しは値下げするんじゃないか、とか)
このまま梅雨に突入して後悔するよりはとMJ-P180NXの購入を決めてきました。
お世話になりました。

書込番号:22626343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/04/27 09:08(1年以上前)

選考お疲れ様でした。
まあ、今からの時期で大能力コンプレッサー式を選んでおけば、
躯体の大きささえ納得できるならそれ以外では後悔は少ないと思いますから、
使い倒しましょう。

書込番号:22627884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連続排水機能について

2019/01/19 10:29(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:2件

地下室の除湿用途で検討中です。
壁と床はコンクリート、柱と階段は木材で、総床面積40畳程度。通常はガーデニングツールの倉庫と、ペット用トイレに使用しています。
夏期間の湿度で柱や階段裏、保管物がカビ地獄になるので、除湿機投入を決めたのですが、数日間不在になる場合や日頃の管理のしやすさを考慮し、ホースで外部へ排水させる連続排水で使用したいと考えています。
ネットで見るスペック表では連続排水の可否は分かっても、レビューを見ると連続運転が時限式のものもあるようで、悩んでいます。
要は回しっぱなし管理(24時間以上の連続運転で除湿)できる機種はどれなんだろう?と。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。。

書込番号:22404068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/19 14:03(1年以上前)

>はらなりさん
こんにちは。

連続運転を数日操作無しでやりたいなら三菱です。
40畳を一台と言うのは厳しいかも知れませんが、とりあえず、高能力の物を紹介します。
なお、コンプレッサー式は冬の低温(概ね10℃台前半以下)では買い物になりませんので、その辺りは了承ください。
三菱電機 MJ-P180NX
http://kakaku.com/item/K0001046971/

書込番号:22404508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/01/20 09:58(1年以上前)

ぼーーんさん、早速アドバイスありがとうございました!三菱でも色々有るので機種を特定していただいた点も非常に助かりました(*^^*)
そちらを購入しようと思います。

書込番号:22406397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「除湿機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
除湿機なんでも掲示板を新規書き込み除湿機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング