
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月31日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月25日 15:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月7日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月8日 16:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月14日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿量が多くて2万円くらいだと
ナショナル
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=216550&MakerCD=144&Product=F%2DYB10V
このあたりだと除湿能力日量10リットルくらいだからいいと思う。
それ以下でもいいけど、除湿能力は高いに越したことはない
シャープ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=216570&MakerCD=75&Product=DW%2DL10SX
書込番号:740490
0点

あ、書きこみ変になっちゃったけど価格表ざっと見て希望価格帯で高能力なのは上記2機種。
書込番号:740495
0点



2002/05/31 09:23(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
これを参考に価格の変動を見ながら
決めたいと思います。
書込番号:744801
0点





除湿機を購入しようと思っているのですが、最後まで悩んでいるのが
下方向に吹き出す風が必要かどうかです。
値段が安いものにはない機能ですし。
あったら、便利?無くでも不都合を感じない。
無かったから後悔している。
そういう経験がございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2002/05/25 01:12(1年以上前)
除湿機性能ランキング
一位 三菱
二位 日立
三位 コロナ
四位 シャープ
五位 東芝
*ナショナルはダメです。デザインだけ!
理由は・・・POPを見ればわかるよ。
”マイナスイオン&光再生脱臭” ?空気清浄機?
三菱の下方向はあまり意味なし。むしろ、おてがる除湿が最高だよ!
書込番号:732786
0点



2002/05/25 15:11(1年以上前)
VZRON さん 詳しく教えていただきありがとうございます。
これで機種が決められます。
一応機種は三菱にしようかと思っていたので自信が持てました。
あと三菱の10リッターと 14・18リッターのどっちにしようかを
悩んでいました。
悩んでいた理由が「下もねらえルーバー」だったので
これで私の悩みは全て解消しました。
本当にありがとうございました。m(__)m
早速今から注文です(^^)
書込番号:733648
0点





自宅内部がコンクリート打ち放しのため、クロゼットの服が臭くなってしまって困っております。洗濯物を室内で干したりしたので、それが原因のような気もします。取り急ぎ空気洗浄機は買ったのですが、湿気はとれないです。
近所のコジマに行って除湿機の説明を受けましたが、どうも釈然としません。
買うのであれば、三菱製かシャープ製がいいと思うのですが、結構高いので迷っています。
出来れば布団乾燥(ベッドでも)にも使いたいのですが。
ご意見よろしくお願いします。
0点

ぱぐ蛙鳥 さんこんにちわ
洗濯物を室内で干すより、乾燥機で乾燥させるとにおわないと思います。
除湿機も必要だと思いますけど、洗濯物がにおわないようにするには、乾燥機が必要では?
書込番号:699133
0点

今日の様な天気の時は除湿器とエアコンの除湿機能とのダブルで使っています。
洗濯物の乾きは良いですよ、ただし布団やベッドの乾燥には適していません、別途布団乾燥機が必要だと思います(うちもそうしています)
書込番号:699200
0点

布団乾燥のできる除湿機もありますが、本業の能力がイマイチなのとゼオライト式で熱風が出るものがほとんどなのでお奨めしません。
普通の除湿機でもベッドに広げている布団の表面はさらっとなりますが、本格的に乾かしたいなら専用の布団乾燥機(安い物で充分)を使ったほうが効果的です。
書込番号:712359
0点


2002/05/20 09:48(1年以上前)
結局、東芝のRAD-63DHXを購入しました。近所の練馬環七沿いのコジマで22日までのプライスで、¥20,500でした。本当は三菱やシャープの高性能のものが欲しかったのですが、値段の安さに負けました。
あとは、奥さんでも持ち運べるぎりぎりの重さが10kgくらいだと思い、決めました。性能ってどうなんだろとは思っています。
書込番号:723388
0点





楽天のメディアLamdさん(http://www.rakuten.co.jp/lamd/)で38500円(送料+500円)で購入しました。昼前に注文したら翌日午前に届いた速さにびっくりです。
木造アパートの1F(窓の外は大家宅の庭)に住んでいるため、梅雨時は湿気が多く、部屋中かび臭くなってしまいます。これで今年の梅雨は快適に過ごせそうです。使用レポートは追ってアップしようと思ってます。
とりあえず届いたばかりの所感では、まず「でかい」1Kの部屋では異常に存在感があります。音は静音モードでも特に静かとは感じません。内部で排水タンクに水がちょろちょろと流れ落ちる音も以外に気になります。
あと、風の吹き出し口が後方に向いているため、操作パネルを前に向け背面を壁につけて設置することができません。このデザインでは部屋の中央にでも置けというのでしょうか。他の除湿器はどうなのでしょうか?今はとりあえず窓際に側面をつける格好で置いてあります。
クラスターイオンの効果はまだ実感はありません。やはり梅雨時に威力を発揮するのでしょうか。他のメーカーのマイナスイオンが出るタイプはどうなのでしょうか?
とにかく、雨の日にワクワク出来るのは大きな副産物ではないかな、と思いました。
0点





エアコンか除湿機か梅雨の時期に備え購入を考えてます。(何故今かというと、オフシーズンなのでひょっとして安め?なんて思ったからです)
半端じゃない湿気です。
もともと田んぼだった所に立てられたコンクリートの住宅(しかも1階!)で、夏、特に梅雨の時期、日当たりの悪い畳の部屋や、玄関がもうすごいことになってしまいます。
下駄箱などは、絶対お気に入りの靴をいれられません。引っ越してきた時、新築で、出来てから半年経ってたのですが、下駄箱の金具が湿気でさびて、その上にカビが生えていたのにはたまげました。入居する前に一応、業者が2回も掃除にきたらしいです。
日当たりの悪い和室の押入れなどは桐ダンスをつきぬけ、中までカビが生えてしまいます。それでも、普通の箱などに入れてるよりは全然ましですが・・・。(普通の箱だと、しょっちゅう出し入れしてても、下の方の殆ど着ない服などはスグ、カビくさくなります。押入れの壁なども油断するとすぐカビ。
ここまで、湿気の多い部屋には、エアコンのドライ機能で事足りますか?
もしだめなら、普通の除湿機でも事足りますか?
業務用を買え、とか 引っ越せとか、おっしゃらず、教えてくださーい。
でも、本当に引越しを検討した方がいいのかも・・・
0点

劣悪な部屋ですね。まあ、うちの友人宅もそういう雰囲気ありますけど。
除湿機能はクーラーのでも除湿器でも同じくらいやるとは思いますが、除湿器の場合はピンポイントでできるからそっちの方がコアラコアラさんには向いてるかもしれないですね。
市販の除湿剤なんか、この部屋ではあんまり意味なさそう・・・。スノコひいたりすると便利ですが、もうやられていますよね??
書込番号:417701
0点



2001/12/12 09:26(1年以上前)
ありがとうございました。ピンポイントですか、いいかもしれませんねー。
>市販の除湿剤なんか、この部屋ではあんまり意味なさそう・・・。
その通りです。水がすぐ溜まる割には部屋は湿気はそのまんまという感じで・・・。
すのこですか?それが、噂にはよく聞くのですが、まだしていないんです。よく、すのこがいいと聞きますが、やっぱりそんなにいいのでしょうか?
書込番号:419683
0点

雪国住まいの者ですが、
除湿機は今が旬(オンシーズンというのでしょうか?)だと思って物色中です(笑)。
これは、石油ファンヒータ系の暖房を使うと結露が生じるためです。
もしかしたら、時期とは別に、地域によっても価格差があるのかもしれませんね。
購入にあたって、こちらの掲示板を参考にしているのですが、
除湿機にはコンプレッサ式とデシカント(つづりが分からない?)式の2種類があるらしく、
どちらが良いのかがイマイチ分かっていません。
デシカント式がなんとなく簡易型のような感じがする一方で、
コンプレッサ式はエアコンの除湿機能とどう違うのかもよく分かっていません。
どんな家電でもそうですが、
最初は入門用にとりあえず安いのを一台買って試してみるしかないのかなあ、
とも思っています。
書込番号:453691
0点


2002/01/08 16:55(1年以上前)
ばうさんへ
>除湿機にはコンプレッサ式とデシカント(つづりが分からない?)式の2種類があるらしく、どちらが良いのかがイマイチ分かっていません。
雪国出身の者です。
コンプレッサ式は、昔からある方式です。気温が低い所では除湿能力が落ちますが、消費電力が少ないのでランニングコストに優れます。
ゼオライト式(デシカント式?)は比較的新しい方式です。有利な点としては、「本体の重量の重量が軽い」「周囲の温度が低くても除湿能力が落ちない」等があります。しかし、消費電力がとてもとても大きいです。500W程度(電気ストーブの弱程度)と記憶しています。
石油ファンヒーターと一緒に使うんなら、コンプレッサー式でいいと思います。スリムタイプのでも15000円〜20000円くらいで売ってます。
書込番号:461868
0点





こんな季節ですが、除湿機の購入を考えています。
一応、MITSUBISHIではMJ-140RX、HITACHIではRD-1060PKを候補にしています。
はじめは、日立を購入しようと考えていたのですが、お店で最近はシャープや三菱が性能が良いと聞いて迷っています。
金額も全然違うし.....。
どちらかの除湿機をお使いの方(特に書き込みのない日立をお使いの方!!)ご意見をお願いいたします。
0点


2001/11/13 14:47(1年以上前)


2001/11/13 17:23(1年以上前)
HITACHI RD1610PKを使っています。
ねこばすさんはどのような使い方なんでしょうか。
うちでは現在浴室乾燥(洗濯物も浴室です)ONLYになっています。
それというのも大きくて重くて音が大きいからなんです、他へ
運ぶ気がしません(^^;洗濯物は良く乾くようですが浴室乾燥と
して見ると、風向きが下向きにできないのが欠点です。
機能的には他に比べるのが電源SW以外に何も無いナショナル
以外に
書込番号:373612
0点


2001/11/13 17:27(1年以上前)
続きです。
無いので良く分りませんが、不足は感じないようです。
余り検討しないで購入しましたのでこんなとこですよ。
書込番号:373615
0点



2001/11/14 11:29(1年以上前)
4032さん、potioさん ご意見どうもありがとうございました。
衣類の乾燥もですが、布団や畳の乾燥も考えております。
昼間、布団を干せないと結構湿っぽいんです。
布団の下の畳って生暖かくないですか?
さっき見たら三菱が値下がりしてましたね。
意見を参考にして購入したいと思います。
書込番号:374669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





