
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年2月25日 20:35 |
![]() |
15 | 10 | 2025年1月18日 20:34 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月12日 17:41 |
![]() |
2 | 4 | 2025年1月16日 15:02 |
![]() |
19 | 7 | 2025年3月15日 21:48 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2024年12月18日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 象印 > EE-MA20-WA [オフホワイト]
窓際の設置を考えてます。
タバコのヤニ系のクリーム色に変色するタイプの白ですか?
分かるようなら教えて下さい。
できれば明るい色が良いけど、そういう感じなら暗い色にしようと思います。
書込番号:26037500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラ製部品で、紫外線や近くでの汚れた空気(煙草など)の影響が無いものって、あるのでしょうか?
あるとすれば、対策用の塗装をしていないと、色が変わるのでは。
それに経年劣化で色が変わるでしょう。
書込番号:26037726
3点

いつまで経っても変わらない
そんなもの
あるだろうか
ですね
ありがとうございました
書込番号:26089324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE60XD-W [ピュアホワイト]
黒い部品にカルシュウムが付着しますが、毎日くらいやらないと、取れなくなります。2日置くと、もう がりがり 箸などでやらないと取れません。取説では、布などでこすって取ってくだいとなっていますが、とてもじゃないけど 取れません。
なにか よい 方法ありませんか>?
クエン酸を布にまぶして やったりしますが とても 面倒です
これは 設計がよくないですね。
購入は、失敗でした。
蒸気式は、ポットタイプにすべきでした。
3点

設計が良く無いですね…
確かに黒色なんか使っちゃダメですよ。
白色しかも艶なしにしないとね。
書込番号:26036141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書とか別紙の「スケール除去方法」を見ましたが、何やってもカルシウムが付着する設計ですね。
言われる通り、これは失敗かもしれませんね。
書込番号:26036153
0点

これとは違うやつですが、同じような仕組みです。
カルシウムが付いて大変でしたが、浄水器からの水を入れると減りました(つかない訳ではありません)
参考になれば・・・・
書込番号:26036479
0点

浄水器はカルシウムなどを除去するので、減るのですね。
書込番号:26036503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カルシウムやマグネシウムを減じたいなら軟水器ですね。
限界濾過膜もお勧めです。
書込番号:26037182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
参考までにお伺いしたいのですが、お住まいの地域の水道水の硬度はどのくらいでしょうか?
また付属のイオンフィルターは使用されていますか?
こちらは70mgほどの地域でイオンフィルターを装着して使用していますが一週間に一回ほどの頻度の掃除で綺麗に除去できています。(キッチンペーパーで拭き取ってます)
掃除の前に加湿してヒーターが暖まった状態でも取りにくいでしょうか?
書込番号:26039499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

硬度は分かりません。フィルターは2年回変えてません。
効くんですね!
ストックは持っているので、変えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26039542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掃除は必要ありません。
この機種とほぼ同じ構造持つ三菱ビーバーインバーター加湿器 SHE50AD-C を2004年12月から2台使っています。最初は気にして掃除したり蒸発布を交換していましたが、蒸発布そのものにはスケールが溜まらない事に気づいて、掃除も交換も洗いもせず使っています。上部に溜まった物が取れる場合は取って捨てています。水位計の磁石の浮き輪が固着するので、シーズンの初めに動くようにドライバーで突っついています。良い製品だと思います。
書込番号:26041811
5点

イオンフィルターを新品に変えたら、殆どつかなくなりました。
ホームページには、着いてしまったスケールの除去方法もありました。ミネラル成分が小さいと付着し難いですね。
書込番号:26041847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿器 > パナソニック > FE-KXF15-W [ホワイト]
現在使っていた加湿器が壊れてしまったので新しい物の購入を考えています。
今まで気化式だったので加湿がかなり時間がかかってました。
調べてみるとスチーム式ならすぐ加湿されるとの事でスチーム式で考えていたのですが・・・
こちらの商品を見てみると、というか他の商品を見ても加湿量/hがあまり変わらない気がするのですが
この商品の加湿量/h 1500 mLとスチーム式の加湿量/h 1500 mLは何か違うのでしょうか
電気代が大幅に違うので同じ程度加湿できるならこちらを購入しようと思っています。
0点

「加湿量/h 1500 mL」は加湿性能の目安です、気化式(この商品)でもスチーム式でも「加湿量/h 1500 mL」と記載があれば加湿性能はそれくらいという事です。
気化式かスチーム式か、この商品とは関係ない超音波式とかハイブリット式などのメリットデメリットに結構違いがあるのでお好きな方をご購入されるのが良いと思います。
少し検索すれば違いが説明された親切なサイトがいくつも出てくると思います。
書込番号:26034138
1点



加湿器 > アイリスオーヤマ > UHK-500-W [ホワイト]
購入して使ってましたが、銀イオンカートリッジの玉がボロボロとこぼれてくるのでカートリッジだけ購入したのですが、探してみたところみつかりませんでした。
又、四角で穴があいているフィルターも交換したいなと思いましたが売ってません。
どこで売ってるのでしょう?
あと在庫分もやたらと値上がりしているようです。
なぜでしょうか・・
1点

私も最近掃除をし、フィルタから黒いもろもろが出てきたので変えたいと思い探しました。
アイリスプラザ公式で販売しているようです。
本体が白なのでフィルターは「UHK-500」ではないのですが白がこれしかなかったので買ってみました。
まだ現品届いていないのでちゃんと付くは分かりませんが、
最悪黒は売っているのでダメだったらそちらを再度購入するつもりです。
銀イオンカトリッジ≪上給水ハイブリッド加湿器UHK-500他≫
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H952554
カルキ防止フェルト≪上給水ハイブリッド加湿器UHK-500用≫
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H952546
【2個セット】フィルター(2022年度製以降)≪上給水ハイブリッド加湿器KHM-HBU501用≫
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=1922088
書込番号:26036702
1点

>ssssskさん
公式サイトで部品注文ができるのですね!
リンクまでありがとうございます。
確かにカートリッジは純正と少し形が違うので不安な部分ですよね・・
銀イオンカートリッジの効果が無くても実際は普通に加湿自体はできるので悩ましい所です。
当方も色々試してみて部品がないようなら新しく買ってしまうかもしれません。
取り付けできたかどうかもまた教えて頂けるとありがたいですm(__)m
書込番号:26036789
0点

以前の返信のURLを記載した3商品を本体にセットしてみました。
結果、どれも問題なく設置でき利用しております。
水をすすぐたびにフィルタの残骸が浮いてきていたのがなくなり快適です。
書込番号:26039180
0点

>ssssskさん
ご報告ありがとうございます!
どうするべきか悩んでおりましたが、当方も購入して使っていきたいと思います!
色々とご助言頂きましてありがとうございました!
書込番号:26039253
0点



加湿器 > パナソニック > FE-KXY07-W [ミスティホワイト]
この機種の加湿方法ですが、本体上部にあるファンで吸い込んだ空気をフィルターにあて、湿気を含ませた空気をファンで排気している気がするので、ファンには、常に湿気を含んだ空気があたり、ファンにカビが生えそうな気がするんですが。
(フィルターにファンからの風を直接当てていないような気がするので)
8点

質問が核心をついているので回答がないんでしょうか?本当ならほぼファンがついている加湿器はダメってことになりそうな気が。
書込番号:26023556
0点

たまたまみかねたので
基本的に誰も良くわからないから回答していないのだと思いますよ。
このタイプは、水を含んだフィルターの上を高速でファンが回転している構造と思います。
普通に気化した水蒸気が高速で回転しているファンに付着しカビが生えるまでずっと付着し続けてればカビが生えそうですがその状態にはならないかと。
水を入れて長期間動作しなければカビは生えそうではあります。
そもそも気化式は、ほとんどの空気清浄機に採用されているのでカビが生えやすい方式とは考えにくいです。
カビの事を気にされるのであれば加熱方式が入っているものを買った方が良いとは思います。
気化式のメリットは、圧倒的に電気代が安いことですから。
書込番号:26027656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ノコノコデラックスさん
こんな画像あるんですね。なるほどです。
後は信用するかどうかってことですかね。
書込番号:26044320
1点

>BREWHEARTさん
ちなみにエアコンのファンはカビが生えるかと思いますが、それとは異なるんですかね?
書込番号:26045593
0点

私宛てではないですが、すみません。
エアコンは、ファンの上に熱交換器があるので基本結露しやすく、カビが生えやすいです。熱交換器は、フィルターの下にあるフィンがたくさんならんでいるところです。
フィンまわりが室温とかなり違う温度になり、そこの回りだけ湿度が100%越えるので結露します。たぶん冷房時。
帰化式の加湿器と違って上にある熱交換器からバンバン垂れてくるのでファンだけでは処理できないだと思います。エアコン内部に結露用のドレンパイプがあるのでそういうものかと。
書込番号:26058566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同型の5年ほど前の機種持ってますが排気がカビ臭いと感じませんね。
水分を含んだ空気だとしても
45%程度の湿度の露点温度は6.9℃なので室温が20度
以上になってればほぼ結露しないのでは?
加熱式はわかりませんが
気化式は湯気になって見えるほどの加湿量ではないので
そこまで気にしなくてもいいと思います。
書込番号:26111545
0点



加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RXT524(WK) [ホワイト×ブラック]
赤ちゃんと一緒に寝る寝室に加湿器を置きたくて象印のものを購入したのですが音がうるさすぎて赤ちゃんが起きてしまい全然使えず、ダイニチの加湿器に買い換えようと思っています。
種類がたくさんありすぎてどれにしたらいいかわからずこちらで質問させていただきました。
・寝室は7畳ほど
・静音重視
・お手入れが楽
・操作が簡単
なのがいいですがどれも似たような感じなのでしょうか?どれも同じような感じなら2万円台くらいまでのものでいいのですが…
型番がたくさんありどれにしたらいいかわかりません。
詳しい方おすすめを教えて頂きたいです。
書込番号:26004206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加湿器の種類
超音波・加熱式(スチーム式)・気化式(ヒーターレス式)・ハイブリッド式(加熱気化式)。
ハイブリッド式は電気代が安く、稼働音も静かです。
下記参照
https://panasonic.jp/life/air/170023.html
書込番号:26004237
1点

ありがとうございます。
ダイニチのもので考えています。
ダイニチでおすすめの型番があれば知りたいです。
書込番号:26004255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花岡林檎さん
>加湿器に詳しい方教えて下さい
HD-RXT524(WK)の最小運転音は、13 dBで充分静かなはずです
運転モードを静音モードにしてみては。
書込番号:26004396
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





