加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿器 > シャープ > HV-U70CX

クチコミ投稿数:8件

1ヶ月の赤ちゃんがいます。夜は23度くらいに保たないといけないため、夜中エアコンをつけていると、朝おきたら喉がからからになっており、これではいけないと急遽加湿器を購入することに致しました。ただ、赤ちゃんがいるので、お店にいって店員さんに商品のことについて質問できないため、
このサイトでアドバイスいただけたら助かります。
寝室は6畳くらいです。近くの家電屋さんでHV-U70CXとHV-T50CXが同じような値段で購入できるため、どちらにしようか迷っています。HV-U70CXは新機種なので、フィルタ-乾燥機能があったり、フィルタ−のもちがよかったり、電気代が若干やすくなっているといったメリットがあるかと思いますが、部屋の大きさよりも容量が大きい加湿器を使うと、湿度が高くなりすぎて結露しやすくなるのではないかと心配です。大は小をかねるといいますが、加湿器に関しては、部屋の大きさにあったパワ−のものを購入したほうがいいのでしょうか?フィルタ−乾燥機能よりもパワ−重視をしたほうがいいのでしたら、HV-T50CXになると思います。パワ−が大きくなってもそれほど問題なく、
ヒィルタ−乾燥機能がついているほうがよければHV-U70CXになると思います。
どちらを購入すべきでしょうか?加湿器をいままで使ったことがないので良くわかりません。
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:7299130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/27 11:05(1年以上前)

シャープの加湿器の場合、おおざっぱに言えば
50型の風量をあげて最大加湿能力を上げたものが70型になります
なので50と70は基本は同じようなものです。

洋室6畳なら静音運転やおやすみ運転程度の加湿量で事足りるはずなので
能力的にはどちらを買っても大差ありません。

シャープ加湿器は自動運転すると室温23で湿度60%を目標に加湿するので
窓に結露が出ると思いますから窓の結露対策はしたほうが無難です。
また、単独の湿度計も買うことをオススメします。
結露でカビが生えて、赤ちゃんがアレルギー喘息になったのでは意味ないですからね。

シーズン末期になると加湿器を使う日も減ってきて
フィルターが濡れたまま数日間放置されることもあり得るので
フィルター乾燥はあったほうが便利です。
このあたりはsakurakonkonさんが気をつけていれば済む部分なんですけど。

書込番号:7300692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/27 11:40(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、お返事有難うございます。
(1)静音運転やおやすみ運転でしたら、50CXと70CXで消費電力(電気代)は同じだとインタ−ネットの情報で読んだことがある気がします。本当にそうですか?このとき湿度は何パ−セントくらいに保たれるのでしょうか?静音運転でしたら、結露はしませんか?
それでしたら、新機種のHV-U70CXのほうが一年前のHV-T50CXよりフィルタ−乾燥機能がついているのでいいということになりますね。

(2)それから、23度以上で湿度60パ−セントになり結露が生じるということですが、
カビが出来るのも困ります。23度以上でも湿度が上がらない機種ってあるのでしょうか?
それから結露を防ぐグッズはあるのでしょうか?それを使えば結露はほぼとめられますか?

上記2点についてご存知なことがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。


書込番号:7300835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/27 17:10(1年以上前)

静音運転とはヒータを使わず(OFF)低回転のファンのみで加湿するモードなので
基本構造の変わらない50と70は同じ能力180ml/hになります。
去年モデル(T型)までは同じ消費電力のモータを使っていたので電気代も同じでしたが、
今年のモデル(U型)はU50CXのほうが若干電力の小さい物にかわってます。
1Wなので1時間で0.02円の差ですけどね。

一方、おやすみ運転はファン風量は低速〜中速で50,70ともほぼ同じですが、
70のほうがヒーター電力(温度)がおおきいので加湿量も70の方が大きくなります。

どの程度の湿度を保てるかは、部屋の空気(換気や隙間風や結露)の状態でかわるので
一概に言えませんが、洋室6畳で暖房設定が23℃なら静音運転も50%を越える湿度を維持できるはずです。
(換気システムのようなものが働いてないとして)

結露するかしないかは窓の温度次第です。
仮に部屋が23℃60%だとすれば、窓ガラスの温度が10℃程度しかなければ結露します。
50%だったとしても結露するかしないか微妙なところ。

日本なら冬の最低温度は10℃以下ですから、なにも対策せずに加湿すれば普通は結露します。
結露対策はネットで検索すればたくさんヒットしますが
断熱フィルムや結露防止コート剤などのアイテムや厚手のカーテンが一般的なところ。
重要なのは吸水剤シートや結露ワイワーのような対処グッズと間違えないこと。


>23度以上でも湿度が上がらない機種ってあるのでしょうか?

ダイニチの加湿器のように目標湿度を50・60・70%と任意に選べるものもあります。
ただし湿度は相対的なものなので、23℃に暖房した部屋が50%でも、
そのまま室温が20℃まで下がれば湿度は60%になってしまいます。

書込番号:7302147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿器?空気清浄機?

2008/01/24 20:45(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:3件

灯油ヒーター禁止の賃貸物件なのでクーラーをコタツを使っています。
クーラーを使うと乾燥が気になって仕方がありません。
そこで加湿器の購入を検討しているのですが、
最近の加湿器は種類がたくさんあって決められません。

主人が喘息もちのため、空気清浄機もいずれ購入したいのですが
今は加湿器・空気清浄機のどちらの機能も兼ね備えたモノがあるのでしょうか?
将来、子供が産まれた時のコトも考え出来るだけ静かなモノを使いたいのですが購入するコツはありますか?

書込番号:7288494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/24 22:43(1年以上前)

カエルの置物さん こんばんわ
 
 御部屋の広さや、どの程度加湿を希望されるか
 又お値段や使い勝手の希望など・・・・
 アドバイスするには、ある程度ご希望情報を御願いします
 現状で、使い易いどっちも来いはこの辺りでしょうか・・・

 http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/24/1827.html

書込番号:7289228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/28 15:11(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
加湿・空気清浄のどちらの機能も持ったモノの中で
きちんと長点・欠点が分かりました。

ちょっとお値段が高いかな…と思いましたが
加湿フィルターを交換する必要がない、という事を考えれば
長く使う上では結果安くなるんですよね

早速電気屋さんに見に行ってきます( *´∀`)

書込番号:7306482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/28 15:20(1年以上前)

ちなみに、部屋の広さは10畳
乾燥が気にならない程度の加湿を希望し
(現状しばらくすると飲み物ですら少し蒸発してしまいます…)
手入れが面倒でないものが使いやすいですね(*´Д`*)

書込番号:7306504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

±0

2008/01/21 23:15(1年以上前)


加湿器

スレ主 mypodさん
クチコミ投稿数:14件

加湿器(http://www.pmz-store.jp/prodocuts/humidifier_aroma.html)の機能はどの程度のものなのでしょうか。
やはり形(インテリア)が重視されて、この値段なのでしょうか。

書込番号:7276982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/27 11:03(1年以上前)

±0加湿器Ver3の加湿能力は最大300ml/h(長時間モードで130ml/h)。
しかも湿度センサーで湿度管理しないので
これを他のスチームファンタイプで比べると
VICKS V105Cやすでに生産が終わってますが東芝KA-F35S など、
通販購入で3000〜4000円程度で買える機種と能力的には同等です。
プラス10000円は深澤 直人さんへのデザイン料と割り切る感じですね。

住宅でも有名建築家に設計を依頼すれば
それなりの設計料が必要になるのと同じですかね。

書込番号:7300688

ナイスクチコミ!1


スレ主 mypodさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/27 22:27(1年以上前)

10000円もですか、驚きです。数千円程度かと思っていました。
機能はあまり良くない、むしろ、悪いとのことですが、普通の加湿器にはデザインが家電的で気に入るものがありません。
デザインが良く、機能もそこそこのものはあるのでしょうか。

書込番号:7303798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/28 10:53(1年以上前)

±0の加湿器など、デザイナーが手がける家電を一般にデザイン家電と呼ぶことが多いです。
加湿器では±0、amadana、Chimney、Fredあたりが有名どころ。
その他、Electrolux(エレクトロラックス)やSLANT/FIN(スラントフィン)など、
デザインに特徴のあるメーカー製の加湿器もあります。
さらにBONECO、Venta、VORNADOは外国製加湿器として老舗的な知名度があります。

これらの加湿器に共通してるのは国産家電加湿器に比べ
価格の割に加湿能力が低いこと。

無印良品やイワタニの白い加湿器も意外と人気があるみたいですよ。

書込番号:7305684

ナイスクチコミ!0


スレ主 mypodさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/28 15:54(1年以上前)

なるほど、色々な会社があるんですね。勉強になります。
やはりデザインは±0が一番、好みです。
「ワンルーム6畳一人暮らし」での使用を考えているのですが、電源を入れたまま眠ってしまうと発火する場合があるのでしょうか。
そうなると、やはり、普通の家電メーカーの物が良いのでしょうか。もしくは、市販のコンセントにつなぐタイマーでしょうか...

書込番号:7306583

ナイスクチコミ!0


kawa430さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/31 19:22(1年以上前)

たまたまgoogleの検索にこのページが出てきましたので、発言させていただきます。

2週間くらい前に、妻が±0の加湿器を購入しました。
私の印象は以下の2つです。
1.置き場所をとる
2.動作音が大きい

「1.置き場所をとる」についてですが、一般の加湿器が「縦型」だとすると、見てのとおりこちらは「横置き」と言ってよいかと思います。
とすれば、設置面積が広くなってしまうのは必然です。
私としては、実用性をとって他の加湿器を購入すべきと思っていたのですが、妻はデザイン性優先で選択しました。

むしろ、問題は「2.動作音が大きい」ことです。
寝室で使うつもりで購入したのですが、他の部屋の加湿器と入れ替えて使用するつもりです。

以上、ご参考まで。

書込番号:7321874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

スレ主 NE・NEさん
クチコミ投稿数:11件

働いているお店で広さ的に2台購入しようと思っています。
現在かなり乾燥しています。。。
ラクリアミスト SV-DK807で決まりそうですが、
確認も含め質問させていただきました。
よろしくお願いします。

@どちらのほうが、タンクの給水回数が少ないでしょうか??
 営業中に頻繁に補充しなくていいほうがいいのですが。。。

A費用面でHD-9001のほうが、初期費用は少なくてすみそうですが、
 交換でのランニングコストがかかるのかと感じていますが、どうでしょうか??

Bラクリアミスト SV-DK807の空気清浄機能に引かれています。
 が、加湿器ですし、やはり使用する季節は冬がメインになってしますのでしょうか?

Cお手入れの面でもラクリアミスト SV-DK807のほうが、かなり少なくて済みそうですが、
 どうでしょうか?

Dこの質問はメーカーメーカー様すみません。。。
 できればカッティングシートなどで外装の雰囲気をお店に合わせればと考えています。
 HD-9001とラクリアミスト SV-DK807シートが貼りやすそうな方をおしえてください。
 
よろしくお願いします。

書込番号:7272794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度4

2008/01/21 00:47(1年以上前)

>@どちらのほうが、タンクの給水回数が少ないでしょうか??

タンク容量はラクリアの方が大きいです。
(HD9001;5.0l ⇔ ラクリア;5.3l(有効加湿容量))


>A交換でのランニングコストがかかるのかと感じていますが、どうでしょうか??

ランニングコストはラクリアの方がかからないと思います。一応掃除レス&交換レス
が売りの商品ですから・・・。まあイニシャルコストは高いですが、ランニングコス
トが抑えられているので長い目で見れば安上がりという考え方でしょうか。


>Bラクリアミスト SV-DK807の空気清浄機能に引かれています。
 が、加湿器ですし、やはり使用する季節は冬がメインになってしますのでしょうか?

空気清浄機能!?水脱臭機能のことでしょうか?空気清浄機能付の加湿器であれば、
三菱だけでなく
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/
シャープとか(http://www.sharp.co.jp/products/living/air_purifier/prod02/kcc100w/index.html
でも出てますよ。もちろん値段は倍近くするものもありますが・・・。


>Cお手入れの面でもラクリアミスト SV-DK807のほうが、かなり少なくて済みそうですが、
 どうでしょうか?

私も購入前にいろいろ質問しましたが、一番参考になったのは、公開されている取扱説明書
を各メーカーので比べたことでした。
ただ、私が見た限りではダイニチのは見つからなかったのですが。
それから過去のカキコも参考にされてはいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21683010288/#7133657


>Dこの質問はメーカーメーカー様すみません。。。
 できればカッティングシートなどで外装の雰囲気をお店に合わせればと考えています。
 HD-9001とラクリアミスト SV-DK807シートが貼りやすそうな方をおしえてください。

個人的にはラクリアの方が角ばってて貼りやすそうな気がしますが。

書込番号:7273296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

静音モードでビビリ音がうるさい

2008/01/19 10:33(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-3003

クチコミ投稿数:4件

1階のリビングに三菱のラクリアミストSV-DK807を置いたら喉の調子が良くなったので、2階の寝室にも、と今度はダイニチのHD-3003を購入しました。
サイズを含めたデザインも、加湿性能も満足したのですが、就寝時に静音モードにしたら何かがモーターの振動に共鳴するらしく、けっこうなビビリ音が発生します。
床の上で向きを変えると静かになったりするのですが、結局は夜中に音が再発などして、閉口しています。
カーペットの床がいけないのかな?と思い、本機の下にゴムシートを敷いたのですが、あまり変わりません。
書き込みを読むと静音性に満足している人が多いようなので、個体の初期不良なのかな、とも考えていますが、この製品で同じような経験をした方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
同じ製品で交換を要求するか、別の製品にするか、迷っています。アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7265239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/19 18:49(1年以上前)

標準モードで使用してますが、ビビリ音などしませんので多分個体差かと・・・。
交換交渉をしてみたらと思います。

書込番号:7266836

ナイスクチコミ!2


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2008/01/19 19:11(1年以上前)

カーペットの上で静音にして暫く様子を見てみました。
結果、ビビリ音はしませんでした(ただ静かなだけですね)。
やはり個体差のような気がします。

普段は木製テーブルの上に置き省電力で問題なく使用してます。
ちなみに標準と静音でもビビリ音などなく使用出来てます。

書込番号:7266916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/19 21:15(1年以上前)

私の所有機もビビリ音はしませんよ、やはり交換交渉するのがよろしいかと。

書込番号:7267458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2008/01/19 23:44(1年以上前)

私も今年に入って通販でHD-3003を購入したのですが、購入直後から
モードにかかわらずファンの軸あたりからの異音がありました。
また、本体パネルに触れると、パネルが細かく振動しており、
ビビリ音という感じがあります。

いずれの異音も、本体を手前又は奥側に10度〜20度くらい傾けると、
なぜかピタリと音がしなくなり、「これなら確かに静かだ」と思うのですが、
水平に戻すと、やはり異音が出ます。

私はすぐに購入店に交換を依頼し、今日、交換品が届いたのですが、
交換したものも同じような異音が出ています。
他の方は、そういう異音はないようで羨ましいですが、
同じ症状が2台続くと、諦めて返品しようかと考えているところです。

書込番号:7268289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/01/20 08:41(1年以上前)

マック2006さん、sculptureさん、口耳の学さん、デジタルエコさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。
デジタルエコさんのケースは、我が家とほとんど同じように思われます。交換しても同じ症状が出るとは、悩ましいですね。元来は静かな製品のようですが、ビビリ音は発生頻度が高い障害なのでしょうか。
良品が来るまで交換してみる、というのもひとつの手でしょうが… 迷うところです。もう少し悩んでみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:7269350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/20 13:49(1年以上前)

ダイニチは静かさを売りにしてる会社だ

どんな種類でも運転に伴う”音”が気になるなら
メーカーに直接相談してみなされ。
はなからビビってるような部品精度じゃ、保障期間の3年すぎたらほんとに壊れるかもしれんから。。
埒があかなければ返品止む無しだな。


もっとも本体のビビリ音なら本体裏側にガムテープを張っただけで直ったりするもんだが。

書込番号:7270309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/20 21:06(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん、コメントありがとうございます。
今回は購入して一週間も経っていなかったので、販売店に持って行き同モデルで交換してもらいました。家に着いてさっそく電源を入れてみたところ、今度は驚くほど静かです。
これでダイニチの売りである「静音」を享受できそうで、一安心。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:7272033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スーパーにあるアルカリイオン水を・・・

2008/01/18 22:43(1年以上前)


加湿器

スレ主 DONchan123さん
クチコミ投稿数:2件

スーパーにあるアルカリイオン水を加湿器に使用しても大丈夫ですか??
自宅が井戸水なので困ってます。

書込番号:7263586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/01/18 23:21(1年以上前)

井戸水のカルシウム(水アカ)付着のことですね?。
↓純水(蒸留水)が一番のようですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q137903968

こだわるなら、カーショップで売っているバッテリー補充用の蒸留水を買う?。

ただし、毎日消耗するものなので、値段も考えると、ブリタなどの浄水器を使用されるのは如何ですか?。
ブリタはイオン交換樹脂(だけぢゃないけど)を使っているので、それを通した水は純水に近いですよ。

http://www.brita.net/jp/hardness.html?&L=15

書込番号:7263794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/01/18 23:31(1年以上前)

訂正というか補足します。
ブリタ、イオン交換樹脂を使っているのはポット型のやつで、蛇口取付型のは不明です。

書込番号:7263843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/20 13:52(1年以上前)

会社の帰り道とか駅とか公園で汲んできたら。

真面目に解釈すれば盗水だけどさ。

書込番号:7270323

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング